X



Macでゲーム phase 27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名称未設定
垢版 |
2019/04/05(金) 09:30:32.81ID:OTLrnv0E0
AspyrがMac版 Call of Duty Black Ops IIIをリリースしてる
0650名称未設定
垢版 |
2019/04/06(土) 22:29:39.86ID:2jFauTEc0
>>645
亀だが箱1コンは十字キーがカチカチしてダメだ
最近のゲームは使わんのかも知れんが
0652名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 22:59:23.37ID:kDlKRWWE0
mac book pro 2018(560x) でBoot Camp入れてゲームやってるんだけど、バイオ2リメイク起動させてたら最初はスルスル動くんだけど、2ー3分でかくつくようになってしまった。
2月くらいまではなんともなかったから、発熱によるものなのかなと思うんだけど、mac fan controlとかで冷却するべきなのかな。
0653名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 23:04:22.90ID:b4icxMZ30
>>652
Afterburnerでも入れて熱とクロックを監視してチェックしてみたら?
0654652
垢版 |
2019/05/06(月) 23:45:48.87ID:kDlKRWWE0
アドバイスありがとうございます。
早速入れてチェックしてみました。
起動直後はGPU75℃、CPU70℃で3000mHz程度、60fpsで動いてますが、しばらくするとGPU90℃、CPU100℃の表示になり、一気に800mHzまで落ちました。
高熱に対してCPUがダウンしてるんですかね
0655652
垢版 |
2019/05/06(月) 23:50:14.21ID:kDlKRWWE0
連投すみません。
昨年末に購入してMacBook Proデビューしたのですが、購入してから2月くらいまでは問題なく使えてて、最近起動したら上記のような状態でした。
故障なのかそういうものなのかどっちなんですかね。
0656名称未設定
垢版 |
2019/05/06(月) 23:51:14.97ID:b4icxMZ30
>>654
GPUが90℃とかもう危険水域だよ
いつぶっこわれてもおかしくない
デスクトップPCだとGPUを100%で回し続けても70℃程度
80℃越えると対策必要レベル

CPUが100℃もやばいね
ほんとMacの熱設計はやばい

どうにかしてファンをブン回すしてクロックも少し下げるしかやりようがないかもね

本来560系なんて発熱大したことないはずはのに
0657名称未設定
垢版 |
2019/05/07(火) 02:22:28.96ID:NFWpepkK0
>>655
それにしてもなんかおかしいよね、そこまで熱くなったことは一度も
ないよ、俺は。特盛のMacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014) だけど。
俺はメインの銀Proと同じようにラップトップにも iStat Menus を
入れて設定は自動に。ただでさえCPU/メモリまわりが熱くなる銀Proの
ほうのCPUは X5690 x 2 にアップグレードしてるけど、55〜60度の
間におさまってるよ。

mac fan control は1年ほど使ったことがあるけど、けっきょく有料の
iStat Menus に。 iStat Menus なら設定「自動」できちんと制御して
くれるわ。 ★Appleストア版もあるけど、機能が一部制限されるので、
iStat Menus のページから試用版を落としてきて試してみれば?
気に入って買うことになったら、ココ↓でPayPalで支払うといい。

試用版・本家のページ
https://setapp.com/apps/istat-menus?
0658名称未設定
垢版 |
2019/05/08(水) 13:57:40.02ID:A2rFWoks0
ちゃんとサーマルスロットリングが効いて性能ダウンしてるんだから壊れはしないだろう、でもそれじゃまともに遊べないな
ちゃんとファンが回ることを確認するのは勿論として、筐体をちょっと持ち上げて底面からの廃熱を促すとかなり改善されるぞ

筐体下に取り付ける足パーツっぽいやつ
ttp://www.kitcut.co.jp/img/onlinestore/campaign/201704_maker/bluelounge.jpg
0659名称未設定
垢版 |
2019/05/20(月) 02:43:06.15ID:q85Su4Q80
SteamLinkアプリがiOS対応したが、LIMBOが仮想コントローラーで操作できんわ
ホストがWindowsだと違うんだろうか
0660名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 08:18:15.37ID:xLDwjxZm0
無料だからThe Sims4をダウンロードしたが、遊ぶ気が起きない笑。やってる人、楽しいですか?
0662名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 12:13:44.24ID:dYwinQzZ0
ここで聞いてよいのかわかりませんが20年くらい前のフリーゲーム(たぶん)を探してます。
まきがめとが全盛の頃で、雑誌のふろくCDに付いてたのかもしれません。
ジャンルはパズルなんですが、幕間に男の子と病気の女の子の話があって
すすんでいくうちにホラーかサスペンスの展開になるようでした。
伝聞系なのは自分がヘタクソで2面か3面くらいまでしかいかなかったから。
ゲーム名おわかりの方おられましたらお願いします。
または適正なスレへの誘導お願いします。
0664名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 16:46:14.54ID:LgAVL4R/0
>>621
iTunesで音楽だけ聴きながらもやめた方がええの?
0665名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 16:46:14.65ID:LgAVL4R/0
>>621
iTunesで音楽だけ聴きながらもやめた方がええの?
0666名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 18:43:37.22ID:g4U45ZYW0
半年以上前の人にレスしてて草
0667名称未設定
垢版 |
2019/06/02(日) 22:21:53.50ID:ofSFTuTv0
今更だがゲーム中にブラウザが重くなったりするのはメモリよりGPU負荷の影響が大きいと思う
0668名称未設定
垢版 |
2019/06/03(月) 00:37:27.37ID:erQ1eyuE0
ゲームはほんと対応してないのが多いな
麻雀すらなくてビックリした
スマホやタブレットなら出来るのにね
0669名称未設定
垢版 |
2019/06/03(月) 00:54:59.63ID:DdIBELc10
そりゃ少ないんだからしょうがない。Mac版とうたっていても実態はWindowsのままか?というのもあったり
麻雀くらいだったらWineで動きそう
0670名称未設定
垢版 |
2019/06/03(月) 07:17:31.44ID:LhNdc69z0
ノベルなゲームはWineで動くよ
3D使った効果も動いたのは予想外だった。
0671名称未設定
垢版 |
2019/06/03(月) 13:18:29.92ID:ccRWmsR30
頑張ってみたんですけど分からなくてご助言ください
ANNO1800をやりたくて頑張ってみてます

MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014)
Parallels Desktop 14
Windows10 Home

以下必要環境です
https://support.ubi.com/ja-JP/Faqs/000040424/System-requirements-for-the-Anno-1800-Open-Beta

"Failed to create Direct3D device. Error code: 1205”と出たのですが
グラフィックが足りないのでしょうか
ご助言いただけると幸いです
0672名称未設定
垢版 |
2019/06/03(月) 13:52:32.07ID:JzyeBodV0
>低設定用の最小必要環境
>DirectX: DirectX 11 または Direct X 12

ParallelsはDX10までしか対応してないしmacOSの仕様的に当分対応する予定もないらしい
Bootcampで直接Windowsを起動してプレイしよう
0673名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 20:01:43.07ID:c83LYdsM0
>>672
ありがとうございます!
ご助言どおりBootCampでインストールしたらプレイできました
0674名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 08:03:41.47ID:z5KSxwtB0
SteamでMac版とWin版があるやつって、やっぱり別料金?
0675名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 09:22:00.74ID:tbqY+ZtV0
購入する商品がOS別に分かれてるなら別料金
そうじゃないならどっちでも遊べる
0676名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 09:24:44.21ID:lojJofDx0
>>674
1ページにMacとWindowsのアイコンが載ってる場合は単一料金
Call of Duty: Black Ops Mac Editionのように
Macのアイコンしかない場合はWindows版とは別料金
0677名称未設定
垢版 |
2019/06/18(火) 08:23:12.72ID:Tzap+WMl0
ありがとう。
もう一回確認してみる。
0678名称未設定
垢版 |
2019/06/23(日) 14:17:51.43ID:r8STUTUt0
Mac App StoreのSimcityてmojaveでは動かないとレヴューしてる人がいるけど本当?
0679名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 10:05:26.07ID:bnA3Irrm0
>>678
64bitのみ対応! ということで、有名どころのゲームも64bit版に対応させず、
販売終了になるモノが多いよ。パッケージ版(米アマゾンで入手可能)に限らず、
それより一足先にApple Storeでは発売が終わっているモノもあるよー

2019/6/18
Call of DutyやCivilization IVなど32-bitのゲームアプリが動かなくなるとして、これらのタイトルの販売を終了

https://applech2.com/archives/20190618-aspyr-end-of-support-32-bit-games.html
0680名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 11:20:44.66ID:5YUeRGYX0
正直ゲームはBootCampでやった方がいい
同じゲームでもWindows 10の方が圧倒的にフレームレートが高いから
0681名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 23:18:50.37ID:bnA3Irrm0
>>680
それは言えてるよねえ。もともとフライトシミュレータのゲーム、
コンバットものがやりたくて(当時はPCゲーム全盛期)、まー
仕事にも必要になってきてWinなPCをお店に買いに行って、
ゲームは無理と知りつつ結局は自分と相性の良いMacを買って
しまった俺。

PPC最期の時期〜OS X黎明期には、それでも Macで遊べてた
ゲームはまあまああって、6枚パックとか8枚パックの米国バージョン
のものを買ったり、アマゾンが使えるようになると米国Amazon
で面白そうなやつたまに買ったりと・・

Call of DutyはWin,Mac両バージョン出てたし、PPCのころなら
Oniとかいろいろと面白いやつがあったよ。ただ、いつもGPUカード
には苦労させられていたよ。WinからのGPUの書き換えもやったなぁ・・
ドライバは米国のMacな連中が作った(改造)やつ落としてきて・・
0682名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 23:20:39.46ID:FXwmBfiy0
>>680
俺はBoot CampさえもやめてWindows自作したわw
スペースがあるならMacでゲームやる意味がもうない
0683名称未設定
垢版 |
2019/07/01(月) 23:30:07.73ID:5S0m3TA90
別の部屋にゲーミングPC本体だけ置いて居間のMBPからSteamのリモート機能でつないで遊んでる
0684名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 00:12:25.00ID:sOuLZyWC0
2週間前に修理に出したグラボがまだ返ってこない
ひと月くらいかかるのかね?
0685名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 08:26:54.44ID:mpJBCmHb0
左手コントローラでMacで使えないのってある?
0686名称未設定
垢版 |
2019/07/02(火) 12:05:03.36ID:fCZAtlK60
使えるのは……えっ、使えないもの?
0687685
垢版 |
2019/07/03(水) 08:18:29.90ID:j43nmqyf0
基本USBキーボードだからどれも大丈夫だと思ってんだけど、ダメなのも中にはあるのかなと。
それとも、そもそもが間違ってる?
0688名称未設定
垢版 |
2019/07/03(水) 16:14:14.89ID:o+skesTM0
基本USBゲームパッドだからどれも大丈夫だと思ってんだけど、ダメなのも中にはある
と同じかな
ダメだったのを聞きたいだけなの?それ以外は大丈夫というのではなく経験上ダメだったのを
左手コントローラを使ってるのは少なそうだから、使えたのを聞いた方がいいと思うけど。>>686も同じじゃないかな
0689名称未設定
垢版 |
2019/07/03(水) 17:09:53.95ID:WmSqaob00
クソレスばっかされて正直質問者がかわいそう
0690名称未設定
垢版 |
2019/07/03(水) 17:15:48.20ID:o+skesTM0
いや、使えるのを聞いた方がいいに決まってるんじゃないのという普通のだよ
例えば、全く標準じゃないXboxコントローラでも、Xbox 360 Controlers でサポートしている「使える」のを挙げるしかないのと同じで
てか、クソスレじゃないレスすればいいだろうに
0692名称未設定
垢版 |
2019/07/03(水) 17:43:33.88ID:o+skesTM0
クソレスしかしてないんですけど
0693名称未設定
垢版 |
2019/07/03(水) 23:52:20.55ID:m13c5fUL0
どこも荒れてんな
雨だからかな
0694685
垢版 |
2019/07/04(木) 08:54:40.46ID:7emPPLn+0
買ってはいけないを知りたかったんだけど。

質問変えます。
Macで使える鉄板の左手コントローラを教えてください。
0695名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 10:26:16.11ID:hfVr2Hbr0
ゲームのジャンル、予算、設置場所のスペース、ボタン機構の好み、ゲーム以外に使うか(絵師とか)
…などで異なるから、普通にググったほうが早いと思うよ
0696名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 10:37:41.18ID:S2mYfytq0
だな。ちらっとググった限りではMac対応をうたっているのもそれなりにあるようだし(それは>>687の認識であっているからだろう)
よくわからんwゲーム好きな人が好きなメーカー(ぴかぴか光るキーボード出してるとこ)のとか、やっすいのとかでも
0697名称未設定
垢版 |
2019/07/04(木) 22:50:51.98ID:qhYthJMq0
まずWindowsあたりで鉄板のコントローラを調べた上で
それがMacOSで使えるかどうか確かめるという流れの方がよさそう
0698名称未設定
垢版 |
2019/07/06(土) 00:17:40.79ID:Mr37m0e90
>>682
>俺はBoot CampさえもやめてWindows自作したわw

それが正解だと思う。俺も銀Proの筐体内部を何年もチョコチョコ触ってる
うちに「触る喜び」?を知ってしまって、今度、自作PCを作ることにしたよ。
0699682
垢版 |
2019/07/06(土) 01:27:37.11ID:IDji1Q+d0
>>698
自作PC楽しかったよ
なんか友達とかにパソコン買う予定ない?って聞きたいもんw
まだパーツのバランスがわかってないけど久々にアナログな作業してリフレッシュできた
まぁ軽いゲームはMacでやるだろうけど
0700名称未設定
垢版 |
2019/08/10(土) 23:40:43.05ID:xhbSKivM0
Catalinaベータ入れたけどsteam.appが駐禁マークのままだな
去年64bit化してなかったっけ
0701名称未設定
垢版 |
2019/08/10(土) 23:51:32.67ID:rZEEWzfs0
自作PC楽しめるのは羨ましい・・・
ワシ、メーカー製Windowsマシンの訪問保守作業員

PCの組み立てやパーツ交換には、もはや苦痛しか感じない・・・
胃に何度も潰瘍ができて、なんならたまに下血する(ヽ’ω`)
0702名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 02:42:22.37ID:Vxxoaujh0

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {
0703御教授お願い致します
垢版 |
2019/08/11(日) 21:35:23.91ID:xA/kr69U0
御教授お願い致します。
先月最新の以下のmacbook pro Retina 2019を購入し
ブートキャンプでWin10Proを導入しましたが
キーボードの左上が触れないほど熱くなり心配しております。
温度を下げる方法を模索しておりますがコレといってHITしません。
解決策を御教授お願い致します。
又、MACのOSなし、ブートキャンプ無しでwindows専用機として
Win10をクリーンインストールした場合は
熱問題はなくなりますでしょうか?

macbook pro 2019 Retina 15.4インチ 258,800円
第9世代の2.6GHz 6コアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.5GHz)
メモリ16GB、256GB SSD
0704名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 21:50:08.58ID:uigTdg9Z0
>>703
原因はWindowsがファン回転数を適切に変更できないから・・・らしい
なので基本的にどんな方法でWindowsをイントールしても発生する(はず)

対応策としては、Macs Fan Control(for Windows)などを使って適切な回転数にしてあげる
ttps://www.crystalidea.com/macs-fan-control/download

ただし近年のMacはセキュリティのせいで正常に使用できないケースがあるので、
ttps://taiyakon.com/2018/11/macbook-pro-2018bootcampmacs-fan-contro.html
0705御教授お願い致します
垢版 |
2019/08/11(日) 23:15:56.64ID:xA/kr69U0
>>704
有難う御座います!
0706名称未設定
垢版 |
2019/08/15(木) 13:03:18.30ID:LGX3i8hI0
MacがARM移行したらゲームライブラリはどうなってしまうのか
0707名称未設定
垢版 |
2019/08/15(木) 19:51:18.11ID:fFDvUmxx0
仮定の話をしてもしょうがない。それもまだ妄想の域を出ていないものを
0708名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 18:13:13.90ID:k0dTcwQ60
ParallelsがDirectX11に対応したそうだがネイティブ動作と比べてどれぐらい落ちるんだろうか
0709名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 01:25:36.11ID:Yz5994WE0
今秋iOSアプリをmacOSでも使えるようになるみたいですが、これってゲームもですか?
ゲームもできたとして、AndroidみたいにMODの使用も可能になるんですかね?
0710名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 12:38:28.15ID:GSz6vZyR0
>>709
まちがい:iOSアプリをmacOSでも使えるようになる
せいかい:iOSアプリをmacOSに移植しやすくなる環境が整うので、
     作者がやる気を出して移植すればmacOSでも使えるようになる
0713名称未設定
垢版 |
2019/10/25(金) 12:36:09.98ID:EpAy60mu0
iMacでゲームしてるんだけど、今の時期でも扇風機当てた方がいいかな?
0714名称未設定
垢版 |
2019/10/25(金) 19:38:03.33ID:FyDJTgl60
iMacの排熱は優秀だと思うけどな
というか扇風機当てて効果が出るような状況なら
本体周りの風通しが良くなるよう心がけた方が良い
0715名称未設定
垢版 |
2019/10/25(金) 21:16:46.16ID:50vwyDFq0
アルミボディが巨大なヒートシンクみたいなもんだから扇風機はめっちゃ効く
不快でないなら当てとけ
0716名称未設定
垢版 |
2019/10/25(金) 23:30:11.14ID:EpAy60mu0
>>714-715
ありがとう!やっぱ扇風機つけた方がいいのね
ゲーム中だけどうしても背面が熱くなっちゃうから、寒いけど扇風機つけておくわ
0717685
垢版 |
2019/10/26(土) 08:23:20.25ID:wIGi9uwE0
本人が寒いなら必要ないだろ
0718名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 09:58:22.67ID:FF5JnFRy0
あ、左手コンの人だ
いいの見つかったかな
0719名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 13:41:54.20ID:Xzz7NFvY0
USBファンあてとくだけでええやんね
0720名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 06:21:59.35ID:PjGLjqFV0
なんかBorderlands 3がMacでインストール出来るようになってるんだが
0721名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 14:13:45.80ID:GPG7jQjB0
ちょうど昨日Mac版がリリースされたから
0722名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 15:52:30.32ID:exuoUl4W0
>>721
やっぱMac版 Borderlands 3は重かった
PC版と同じ設定じゃ無理だ
0725名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 16:02:20.28ID:exuoUl4W0
>>723
BootCampだとテクスチャがウルトラ、他は高、フォグと一番下の項目が中で普通に動いてた
0726名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 16:05:44.17ID:zO0Mpwwr0
>>724
スペック悪くは見えないよね
グラボかな?
0727名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 16:12:58.97ID:kdBL0sGr0
RX580ならそこそこ動きそうな気がするけど
0728名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 16:23:48.73ID:exuoUl4W0
>>726
全体的に重いというよりシェーダーの読み込みが終わってなくてカクつく感じ
0729名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 16:42:04.19ID:bNB+JmBC0
Minimum Requirements:
OS: 10.12.6
Processor: Intel Core i7 @ 4.2 GHZ (4 core)
RAM: 8GB
Graphics Card: AMD Radeon Pro 580 – 8GB VRAM
HDD: 75 GB

GPUは3DmarkのFirestrikeが13000を超えるレベル、つまりGTX1060以上が最低条件ということに
Windows版は推奨がGTX1060 6GBだから、Mac版はやっぱミドルウェアでかなりロスってるのか
0730名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 19:41:58.11ID:7tiK+t6m0
ディアブロ4は遊べるのか?
0731名称未設定
垢版 |
2019/11/05(火) 07:33:27.52ID:Xci6mqOs0
>>729
DirectXの機能を無理やりMetalやOpenGLに変換しているからパフォーマンスが落ちる
0732名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 23:45:54.56ID:yAx+P5FZ0
Steamのゲームリストにいっぱい✖︎がついちゃった
32bitゲームこんなにたくさんあったとは
0733名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 10:50:46.46ID:S4MHVhVJ0
まあゲームはBootCampかPCでやりましょうってことだね
0734名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 11:29:52.57ID:SmRLtTii0
今度の16インチはゲフォと比べてどうなんかね
0736名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 18:00:39.77ID:SmRLtTii0
ありがとう
Gtx1660tiよりは劣り、1650よりはいい、って感じかな
0738名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 12:54:22.58ID:Ic0+LIAJ0
オンラインゲーム中に無線LANが定期的にラグって困ってたんだが対処法がわかったので書いておく

[環境設定] - [セキュリティとプライバシー] - [プライバシー] の[位置情報サービス] の中の[位置情報サービスを有効にする] のチェックを外す
もしくは同設定内で個別に切る (おそらく[マップ]と、[システムサービス]内の[Macを探す]を除く全て)

原因の根っこは、各種アプリ等が位置情報サービスを利用すると、SSIDやMACアドレスを使った位置情報データベースに問い合わせる為に、周りの無線LANをスキャンするから
スキャンするプロセス “IO80211ScanManager” が動作している数秒間は無線LANの応答が鈍くなり、オンラインゲームならその間はPingが猛烈に悪化して致命的なラグに晒されることになる
一部の機能が5分や10分周期で位置情報を利用するので、その度にスキャンのプロセスが動いてラグを引き起こしていた

設定を適用した後に家のルータに何十分かPingを送り続けてみたが数値はバシッと安定した
ゲームでも全くラグらないし快適な無線LANゲーミング環境が帰ってきた
0739名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 18:00:56.22ID:hFRyrd7T0
>>738
ゲームとは関係ないけど、生配信見てる時に画面が止まることが減った気がする
ただ、Macの時間は常に正確に合わせたいのでそれだけはONにしてるけどOFFにした場合
手動でやる以外に合わせる方法ないよね?
0740名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 08:45:09.10ID:jaFTdZXY0
>>739
日付と時刻の設定の中に時間帯っていうタブがあって時間を合わせる対象の地域を決められるけど今いる場所になってるだろ?
定期的に位置情報を確認して時計を合わせるのは国間をよく移動するか国内で時差のある国に住んでる人向けではなかろうか
世界を飛び回るビジネスマンだったらすまん
0742名称未設定
垢版 |
2020/01/08(水) 12:30:39.89ID:Wka4An1y0
MacでPS4のコントローラーを充電する時ってUSBケーブルを挿すだけでいいんですよね?
0745名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 18:08:13.10ID:pbhHZsIr0
最近MAMEやOpenEmuを知りRomを落としてゲームを始め、ゲームを懐かしく遊びつつもキーボードオンリーなので楽しむのに限界を感じ、何かジョイスティックかゲームコントローラーを入手しようと思うのだけど、
Enjoyableみたいなアプリで設定できて取りあえずMAMEのアーケードゲームが連射機能付きで遊べる間違いのない製品があれば教えてください
0746名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 18:19:54.90ID:YTnUmx4+0
リアルアーケードProをどうぞ
0747名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 20:54:11.54ID:pbhHZsIr0
ありがとう
舐めてた、結構高いんだね
なかなかレビュー見て心配の無い製品って少ないね
0748名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 12:57:57.83ID:pnkpoccw0
Switch向けのホリ ファイティングスティックMiniが連射付きで5000円だから国産ならこれが無難そう

もっと安いのが良ければこういう中華系で
ttps://ja.aliexpress.com/item/32973536523.html
0749名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 23:08:22.58ID:uf5A0vKE0
Mac Catalystを使ったAsphalt9が出たけど
フルスクリーンにすると入力ラグがものすごい
画面は割と普通に動いているのに入力だけがダメ
デフォルトのウィンドウ表示ではサクサク遊べるとはいえ
https://i.imgur.com/ZzocIZW.jpg
これではなんとも甲斐がない
うちの環境がポンコツだからという可能性はあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況