今はまだまだ解読できないけど未来に託す。

これを書き残すものの利益は、〇〇であろう。書き写すとか、何とか遺して広める為の工夫が多く見られる。内容よりも、何を伝えたいかの解読が難しく、内容より伝えろ系と、伝えると利益を得るぜなどの内容が多いないような気がする。
広告業界のマニュアル?何を伝えたいかのところの解読が難しいところもあるが、伝えろ、残せというのが せまってくる。


経典の頃。書き写す技術があったのだろう。書き写す技術が、ない頃なら、言い伝えろになっていたのか?言い伝えたら莫大な利益を得られるとなっていた?


全知全能。数億なんて軽い時間より長い間を知ってる方なら、書き写すなんて限定的な技術を指定せずに、その時々の有効な方法で残して広める事という表現にならなかつたのか?
それとも文字を書くという行為に人間に莫大な抗力をもたらせる何かが隠されているのか?書き残す。まだ、紙媒体など書く機会は、それなりにある。そのうちなくなるかもしれない。


書き写す事。限定的な手法を指定している。全知全能。計り知れないほどの時間を過ごしてる方。その時々に応じて最善の方法で残して広めるという指示でなく、書き写すついう手法を限定指定・・・ 何億なんて短い時間以上を知る方

「臨機応変に有効な手段を用いて伝え・広めるものには計り知れない利益があるだろう。」
こんな内容なら、たしかに、時間を超越し、計り知れない時間を意識した方の指示のように感じる。書き写す限定・・・ うーん。書き写す行為が主流の時代の誰かに伝えたかったのか?

法華経の一字一句を読み解く事に挑戦してみた


軽蔑はしていない