>>857
>般若心経や法華経や道教にこのリセット機能を見出だせず、なにが正しいとか何が間違えなどの権威付けのために使っているなら、それは本質の泉を封印し続ける蓋の重石としての使用方法。

最古の文明シュメール人の時代にも、真理と社会規範という本来相容れぬ
物の混同があり、以降、宗教は台所に置いてある包丁ナイフの様に
今日はドレを使おうか?と道具化してしまいました。
国の国策事業、国策企業、国政などにも道具化してしまいました。

この様な「真綿で首を絞める様な、制限付きの自由」の中では
その泉に触れる人はいなくなります。し
そもそも、そんな泉があるのかどうかさえ、考えない人達が母集団になってしまいます。
こんな「そうだよねー 、、普通そうだよねー、、、だよねー、、」という
共感ゲームという人間牧場に入れられた人間は
屠殺され人生が終わるまで、おとぎ話に夢を見続けます。

それは、一部の人達にとって都合の良い事なのでしょう。