>>726
常好座禅(座禅しろ)、菩薩の非親近処(俗世間と付き合わない)、
法華経に書かれた具体的行法は、安楽行品にしかないでしょ。

やれってハッキリ書いてあるのに、それを無視してやらず、
五文字題目を唱えろなんて、法華経にはまったく書いてないのに、
それを強要して、法華経に帰依したと言い張るこのムジュンよ。

>>752
これね、鎌倉当時も「パクリでしょ?」って質問されたはずなんで、
それを避けるために、パクリ元を先制攻撃して、質問を封じてんのよw

>>759
三沢抄には、お金持ちお殿様の御母堂さまを巡礼乞食と間違えて、
無慈悲に追っ払って、後で詫び状書いてお詫びしてる部分がある、
ついでに下部温泉からきた駿河衆も貧乏人と見下して、
全員追い返したとあり、営業対象はお金持ちオンリーで、
貧しい庶民は日蓮師匠としては、営業の対象外とハッキリしてますよ。

>>764
とにかく、貧乏人助けた記述がないのと、極楽寺良観のように
貧乏人を助けた人物を口を極めてののしる、
という二つの記述しかないでしょ。

>>769
戒律は相承の系譜をも意味してるんだけど、
ニセ仏教坊主の日蓮さまだから、話をゴマかしたいんだと思う。