>>399
元創価で、現日蓮正宗信徒の私がお答えします

>11月11日は日蓮さんの法難の日で、近所の日蓮宗のお寺でなにやら会合みたいなものが
あるそうです。

小松原の法難の日ですね
日蓮大聖人が現在の千葉県の故郷に帰った後、弟子の家に向かった時、その土地の有力者に襲われて怪我をし、弟子が2人殺された日です

>日蓮正宗や創価学会では、法難の日の唱題みたいなことはされているのでしょうか。

日蓮正宗では、文永八年九月十二日(ユリウス暦1271年10月17日)に起こった竜ノ口の法難を記念する宗祖御難会が総本山大石寺で行われます
竜ノ口の法難には、教義上、特に重要な意義があるからです
創価学会では、宗祖の法難の日については、せいぜい聖教新聞等で言及されるだけで、何も会合はしません
その代わり、初代・第2代・第3代の会長に関する記念日には会合をやります
どちらを大事にしているかは明らかですねw