暴れん坊将軍総合スレッド22@まいったな… [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0869名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:53:42.92ID:fDMfYBfQ
玉緒はいつからお由利の方になるんだ?
あとガキ上様がほんとただのクソガキ過ぎるw 他の過去エピソードで忠相にも殴られてだけどやっぱり爺にも殴られてんのな
0870名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:17:52.85ID:iZFm0bEo
>>869
Uの90話。余談だけどこれがこの番組初めてのスペシャル回
なお玉緒さんはUにもまだゲストで出てくる話があるよ
0873名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:45:17.52ID:bCKWlSVi
>>872
見えないとこでお庭番が拾ってるよ
毎日扇子無くして新しいの買ってたら民草に負担をかけるからな!
0874名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:01:50.93ID:dBVzbM2V
お葉ちゃんは可愛いなあ。さすが国民的アイドル。
0875名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:10:07.85ID:3LYxBXsM
>>872 悪党側のヤツが拾って、逆に上様に殴りかか
ったりしたら笑えるw
今更だが、黒の忍び衣装のおそのはカッコいい。
0876名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:55:47.99ID:712K9CG0
今日のサンテレビ、阿波踊りで上様が登場したシーンで吹きそうになったw
昨日は2でめ組やってたA大輔が浪人役だったけど貫禄あったなぁ
0877名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:56:20.73ID:e5b0Xe+d
今朝のおは暴、婆の巻

冒頭で財布を忘れ、婆に立て替えて貰った団子代十六文
利子付けて三両返す上様の粋な計らい

成敗された悪徳金貸しより法外な金利で太っ腹w
でもその三両は爺から用立てたお金だったとはw
上様、お茶目に逃げてないで早く返してあげてww
0879名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:48:11.65ID:9xgSTXA2
>>877
法外な利息を取るのは、上様「腹を切れ」からの「成敗」で、300両盗むのは「返したからお咎めなし」
なのは、ちょっと納得いかない回であった。

現代刑法で言えば、窃盗既遂は返したところで罪は消えないし、利息制限法違反・出資法違反は
死刑じゃないし、公事方御定書で言えば「10両盗めば首が飛ぶ」のに、300両盗んでも大岡裁きで
「無罪」扱いになるのはなあ。
・・ちょっと越前、上様に忖度しすぎじゃないか?

野暮なツッコミなのは重々承知だが。
0880名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/19(木) 07:00:12.72ID:XmU3uk82
78話目にしてようやくほんの少しおさいに認められる上様。えがったのぉ

しかし上様、評判記の時点で馬の扱いめちゃくちゃ上手いよな。あれなら馬上槍も軽くこなすだろう
去年の大河で堺雅人がめっちゃ下手だったから余計にそう思う
0883名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:43:59.73ID:nqLihwE4
HTB、来週一杯でYが終わるけど来月からなにやるんだろう
また金さん…か?勘弁してくれ。Zでおなしゃす!
0884名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:47:13.65ID:+a0Q5zIm
時専T-79 大分前に地酒の騒ぎで出た人達の続きだった
助八が植木バサミ投げたり、上様の名乗りが「天下の風来坊」じゃなくて「天下無敵の風来坊」なちょっと珍しいパターンな回だった
0885名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:47:58.06ID:Mg8FNsoL
今日の時専評判記、酒問屋に運び込まれる酒樽に「清酒の司 72l詰」と書いてあった。当然、横/左書きだし
そんくらい消すか隠せよw
0886名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:50:18.59ID:OD1+8+mY
>>884
どこで植木鋏投げてた?
とりあえず殺陣の時に助八が投げてたのはしっかり竹トンボだったぞ。上様の正義鉄扇は悪人に当たらないで木に刺さってたけど
いつもあんなクソ危険な凶器を当てられて「いてっ!なんだよ〜」程度で流す悪人て結構頑丈だよな

俺は天下無敵の風来坊はセリフ間違っただけのやつをそのまま使ったっぽいね
レアはレアだわ
0888名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:55:12.42ID:mGyiGNXr
御庭番が天井裏から板をどけて悪人を覗いてることがよくあるけど目が合ってしまったことってあるのかな
板をどけずに聞いてる時に気配を察知した敵から槍で刺されかけているのは見たことあるけど
0890名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:11:50.49ID:+Zy+26ep
>>883
終マークがなかったから、おそらく暴れん坊将軍継続だと思うけどね〜
ただ、次が8or10or11or12なら少しションボリかな(´・_・`)
0891名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:44:16.92ID:ExuH8VEi
2と3の再放送の録画観てるが睦 五朗さんってお堅い老中役から飲んだくれの大工のオヤジまで役柄が広いな
0892名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:47:35.45ID:fD8NJEam
>>866
外道女に殺された如月主水さんが不憫だったなー
前半は悪人に容赦ない鬼みたいな描かれ方の裏で、ああいう笑顔で優しい人だったんで
誠直也って厳しい表情と優しく笑う時のギャップがよかったな
最後に何度もブスブス刺されまくるなんて…
0893名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:22:04.24ID:QS3tO+TQ
>>892
残された奥さんの声がちょっと出るようになったくらいじゃ収拾つかんくらい酷い話だったよね
あのクソ女は出来れば朝右衛門じゃなくて上様にマジ斬りして欲しかった

それにしてもあんなクソ外道にすっかり騙される楽太郎…(;´_ゝ`)
0894名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:02:15.50ID:hVp4XnaX
>>893
あの奥さん、独りであれからどうするんだろうってなっちゃうよ…
声がでなくても夫婦同然に幸せそうだっただけになおさらもやっとした
0898名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:08:15.20ID:69G76woZ
評判記 暴走!旗本八万騎

悪事ってわけでもなく、囲碁に端を発する旗本vs外様大名の本気のプライド対決だし、ラストの殺陣で上様は一切手出ししないし、かなり異色回だったけど見応えあった
こういうストーリーがW以降全くなくなっちゃったのは残念

そして旗本屋敷に単騎で乗り込んだ爺を心配しながら優しく見守るおその。さすがおじいちゃんちゃん娘だ
0899名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:37:12.23ID:TIZXSzwU
今日の爺はかっこよかったな
そういやラストに爺にうんときついやつを考えてもらおうて言ってたけど実際にそういう政策したのかな
いつもならナレーターが「このことがきっかけで吉宗は〜という政策を行った」とか言うんだけど
0900名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:03:10.37ID:69G76woZ
>>899
今回の浪人追放令はオリジナルだと思うよ。てかあの旗本に匿うのを諦めさせるだけの一時的、なおかつ嘘だけど公布したいと信憑性ないからやっただけのほんの一瞬の特例法
そもそも暴れん坊将軍内での上様の方針がなるべく浪人を出させず、でも浪人を追放したりなんかせず保護するって方針だから本気であんなお達ししないと思う
大体にして山田朝右衛門が浪人w

この二代くらい後に百姓や無宿人対象とはいえ松平定信が似たような政策を本気でやるんだけど当時も後世でも死ぬほど叩かれてる
0901名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:12:56.25ID:MnY90VFp
@サンテレビ
Xに入ってから、大暴れ前に御庭番が「ええぃ控えい!この方をどなたと…」
パターンが多くなったような気がする
0902名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:27:11.95ID:TIZXSzwU
>>900
いや、そっちじゃなくてシメの城内で忠相と言い合ってたやつだったんだが…
争う暇もないくらいうんと忙しくさせないとなってやつ
0903名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:03:05.50ID:I5KrXAdH
>>902
それのことなら特別なかったんじゃね
基本、史実にない政策に関しては締めのナレで語られないよ
実際に特別この頃に無役旗本に役職や仕事をどんどん与えたなんて史実はないし。格式にこだわるから下手な仕事はさせられないししたがらないからね

倹約を前面に押し出してる政策なんだから、役職なんか与えたら支出も増えるわけで、昔からの流れで仕事のない旗本のために役職が細分化されて馬鹿みたいにわけのわからない役職が増えて飽和状態になってたピークのころだから逆にどうにか整理したかったんじゃないかね
0906名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:30:03.82ID:h6dE3hwU
上様って出会って間もない人からよく事情を訊こうとするけど、
あれって普通に考えたらいきなり踏み込み過ぎって気がしてしまう
いやいやいや、そこまでもう話しちゃうの? っていう
0908名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/21(土) 14:01:14.50ID:XUMXZcRk
市中ならともかく、なんでそんな闇討ちや襲撃にぴったりな郊外の森の中をしょっちゅう歩いてんだよって時あるしな
0909名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/21(土) 14:54:48.04ID:xzpPdJ3J
>>900
逆に浪人や無宿者、前科者の為の更生施設作った長谷川平蔵は松平定信に滅茶苦茶嫌われていたという…
お爺ちゃんと違って部下の献策を取り入れる度量がなかったんだね
0910名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/21(土) 17:06:44.63ID:D9WgAZGW
あわじしまー、かようちどりの、こいのつじうらー
0912名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:50:55.28ID:Zm9dff0l
U おんな大学 新さん疑惑の夜働き

上様がここまで屋敷の場所を突き止められそうになったの初めてじゃない?しかも町娘どもに
ストーキングして城に近づくと必ず薬売りと鳥追いに邪魔されるって、ド下手か才蔵さぎりw
0913名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:14:02.43ID:kLJrNvTU
>>912
め組の連中に辰五郎とホモ関係じゃねーか?って勘繰られてたな
辰五郎がやたら成田詣でやらに行くのは新たなホモの獲物探しに行ってんじゃないかとかw
マツケンとサブちゃんファミリーのホモネタをおもむろに持ってきてた回があったんだな
あと、常のサブちゃん物真似がやたら上手いw
0914名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:54:00.74ID:OVM02FBf
>>525
俺も気になって調べてみた。火屋(ほや)というらしい
香枦や煙草盆の火入れに使うのも引っくるめて火入れのカバーを全てそう呼ぶらしいが、あの場面だと火鉢・手鉢の火を間違って直接触れないようにするための防護網だね。こたつの網的な
てことで、あれが出て来た回想場面は全部冬で、思い出す悪党は冬に謁見してたことになる
0916名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/22(日) 05:36:44.05ID:MzS7obua
U「吉宗泣かせた悪いガキ」
時専の録画用ゲストクレジットに岡田由紀子とあったからどんな役なのかなーと目を凝らして見てたが、いつまで経っても年増の女しか出てこなくて、エンディングロールでようやく漢字が違うのと、Uの頃だから岡田有希子はとっくの昔に亡くなってたことに気付いた
0917名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:16:42.39ID:XHcEaN7K
昔の再放送見てると白井滋郎さんがちょこちょこ出てるけど借金取りだったり上様の影武者だったり関所破りを促す悪人の手下だったり
普段のめ組の明るいイメージとは違ってて面白い
0919名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:18:41.56ID:zti41yTA
>>912
8に出てくる鶴姫塾の原型みたいな感じだったな(笑)。千夏も「徳田様の屋敷はどこですか?」と
辰五郎に聞くくらいはしたけど、尾行まではやらんかったのに。

>>908
江戸市中でも、みちのくから男を追い掛けてきた娘(東啓子)を拾った回なんか、街が真っ暗になった
夜遅く、しかも雪の晩にウロウロしてた。御庭番は近くにいるんだろうけど、爺が怒るのも無理はない。
0922名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:46:48.56ID:e7IDAlDm
評判記81
お庭番同士の争い、助八配下も出てくる
城から忠相の力を借りて脱出
お庭番が付き添ってないので自ら尾行して聞き耳
以前処罰した者の逆恨み

シリーズ全体でもこれらは異色な気がするな
しかし登用に不満があったとは言え何人も殺した伊賀御庭番にお咎めなしというのはなあ…まあ首謀者は死んでるからいいのか
0923名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:15:58.39ID:z7f9xj2f
評判記 「姿なき勇士たち」
中間に化けて城を抜け出す上様って相当珍しくね?
しかも忠相の中間

>>922
首謀者と乗せられた実行組がみんな殺されてるか後日斬首だろうしね
丹波哲郎も他のやつは何もしてないし知らんっつってたし

それより殺陣の間、新人女忍がずっと後ろでモジモジしてるだけでワロタw
いつもは人数が減るまで後ろでうろちょろしてるだけの清三先生は序盤にひねり飛びしながらやられる大活躍を見せたってのに
あんな真っ赤な忍装束でお役目やる気なさそうだしあれはダメくのいちだな

しかし丹波哲郎は忠義の家臣のふりした悪党だと思ってたのになぁ。そのまんまだったとは
0925名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:52:59.06ID:W37Z+aQn
>>922 923 後で登場する御庭番の半蔵は確か
伊賀者。丹波哲郎の配下と言う事かな。
今回の事件で上様もバランスを考えたのかなw
しかし後に登場するレギュラーの御庭番は、
紀州か伊賀で待機か訓練中なんだろうなw
0926名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/24(火) 18:07:46.83ID:K/2qZkN0
今日、評判記は岡田奈々? かなり可愛いな。確か昔に事件に巻き込まれたよね。この収録の前後どちらかわからないけど。
0928名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:06:07.30ID:3GPAd6HB
あー!彬が見たい!彬欠乏症じゃ爺!

>>926
めっちゃ可愛かったな。当時まだ二十歳くらいか?
そりゃ城の抜け穴を使った初めての一般人にもなれる
0929名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:11:18.30ID:ytSV+M7K
隠れるスペースが一人分しかないのかわからんけど上様が全く隠れてなかったなあのシーン
0931名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 08:58:47.26ID:uKSmlNM6
幽霊回や松本友里回の謎(モヤモヤ)etcを怒り新党に投稿したら解明されるのだろうか
同じテレ朝だし、対応してくれそうな気がしなくもないけども_(:3」 ∠)_
0933名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:50:44.65ID:NOJBKVlD
Y「天下を正す無頼漢」
浪人が爺の家の前で仕官願いや切腹詐欺やるのって地味にお約束なんだな。Uでもやってたし
0934名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:11:58.80ID:J8iX6XGM
サンテレビX
朝右衛門に斬られ果てる極悪遠藤憲一
そして日々化粧が濃くなり、凄みを増していく茜
0935名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:17:06.57ID:L+QcwHfB
小雪は日々町娘化が進んでるぞw
おそのなんて裏稼業感凄くて隠密行動に向いてない
そう考えると小雪が一番向いてるのかもしれん
0936名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:59:22.31ID:jr7SlrwA
もし、春川おさいがお庭番の設定で評判記がスタートしてたらどんな感じになったのか見てみたい。
0937名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:18:52.87ID:uSnen/cJ
シーズン2か3か4の子供が江戸城のお堀で親のために鯉を新さんと取る話面白かったな
最後城に一緒に入ってじいさんが困ってたな
それと違うエピソードの落ちぶれた公家の娘が復権狙ってる公家の男にだまされて一緒に悪事働いていたけど新さんと知りあったから最後許すのかと思いきや一般人として処刑されたのは悲しかったな
この2つのエピソード何話かわかりませんか?
0938名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:54:24.95ID:70feQQ60
>>937
どちらも3だな
鯉を取る話は85話「少年は見た、将軍を!」
落ちぶれた公家の姫が処刑されるのは36話「魔性の女の涙雨」
0940名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:22:53.73ID:uQjDxjB9
お金の取り引きで二つに分けた花札?を合わせるの鬼平でも見たな
取り引き証みたいなもんか
0941名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:35:40.09ID:TIdHTE5t
たまに一人で正義扇子ごっこしてるけど、一回も真っ直ぐピンポイントに当たったことない\(^o^)/
0943名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:46:58.41ID:FzfyiIrG
評判記83
殺陣始めの上様の口上のシーンで背景で花火上がってたけど凄いかっこよかったな
0944名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:21:02.66ID:N+wuhKTM
VI 48話「盗賊に娘」
勘定奉行が金を横領してた話だけど、最後に爺がかなり憤ってるところに
上様がそんな奴を勘定奉行にした自分にも非があると認める様な事を言っていて
珍しい! って思った

ここでも上様の任命責任を問うレスって時々あるけど、劇中で上様がはっきりそれを
自ら口にするってそんなに多くもないよね
そりゃたしかに将軍が自ら非を認めれば威光にかかわるとか、現代人からすれば
愚にもつかないことではあるんだけど
0945名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:03:27.35ID:kPoHis6S
おはようテレ朝Y、め組の誰かが『新さん、ミイラ取りがミイラになっちゃった』とか言ってたぞw びっくりしたw
0947名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:35:14.09ID:4miP29gj
『本朝廿四孝』(1766年)
「どうやらかう木乃伊取りが、木乃伊になる様な御上使様」
0948名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:45:26.50ID:VkS12Iyg
>>940
元ネタは池波小説だね
盗賊の、殺さず犯さず貧しきから盗らずなんてのも池波さんの創作で、時代劇の基本設定に数多く使われてる

>>944
>自ら口にするってそんなに多くもないよね

結構多いっつーかしょっちゅう言ってるぞ
0951名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:45:20.04ID:6mQrlaod
割り符の話はあるけど、成敗の直前に親玉のところに上様が(物陰から)投げるって
お約束だっけ?
いつだったか観た記憶が
0952名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:33:48.17ID:SCHri7Aq
評判記 「天下を狙う盗賊」
殺陣前の、上様を客だと言って紹介する助八のポーズなんだありゃwww四股入り+仮面ライダーの変身みたいなのw
久しぶりに声出して笑ったw

>>951
物陰から証拠品投げるのはたまにある
帳簿系はあまり飛ばないから出て来てから放る
0954名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:54:22.73ID:VbYKDUDi
今日のサンテレビ、老中水野和泉守は食レポ上手いなw
また、良い鯵(味)を持って参れよ
0955名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:00:30.93ID:Fk7k0K4D
@サンテレビX
水野邸に忍び込み、誰にも気付かれずご神刀を盗み出す忍者三人組、
あれだけの技術持ってるなら、変な地方大名の下請けなんかやめて
フリーの泥棒チームとして豪商の蔵とか狙った方がいいのに、と思った
0956名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:52:41.42ID:jQc8FArI
昨日の評判記に出てた雲霧仁左衛門はさすがに大岡政談の有名どこだけあって単独の大盗賊だったな。実在したかは怪しいけど
なので幕閣や旗本、大名の悪人は一切出て来ず仁左衛門のみ
仁左衛門以下だとどっかの大名のお抱えでもないと盗賊なんてやってられないという設定なんだろう(適当)
エンケンがやってた盗賊も単独だったけど忘れてくれ
0958名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:02:02.57ID:EXDcWuYo
評判記「おさいが翔んだ」

「美人薄命って言うでしょ?」
しんみりした独白シーンなのにちょこちょこ笑いをぶっこんでくる13才の頃からデブちんなおさい
0960名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:29:01.25ID:oLLiJw7l
>>954-955
その回は俺の中でVにおける一番の神回
お話も感動する内容だし、大出俊さん演じる水野和泉守の演技もいいし、黒幕の田口計さんも迫力あるし、
茜の水中アクションも見られるしで最高だわ
BD-Rに焼いて何度でも見たい屈指の名作だと思う
0961名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:40:06.79ID:MXqUtksB
最近のサンテレビでムツゴロウ、五味龍太郎、御木本伸介が出ていた回があって豪華だなぁと思ったけどスペシャル以外で大御所が複数人出ている回とかあったのかな

川合のぶおさんと田口計さんと遠藤太津朗さんが共演している回はさすがに無いかな
0963名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/27(金) 05:46:12.87ID:MyctfG48
来週の金曜日の時専はキャンペーンなのか無料放送が多いんだけど暴れん坊将軍は対象にならんのな
しかも剣客にレギュラー放送枠潰される
最近は土曜日の三枠も二枠にされること多いしムカつく
0964名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:03:45.34ID:dLWT9JYp
よく聞く盗賊3箇条は架空の設定なの?
そしたら当時の江戸時代は畜生働き三昧でさぞかし治安が悪かったんだろうなぁ…。
0965名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/27(金) 09:18:28.68ID:4j6DPgnW
そもそもそんなに盗賊やら悪者がいなかったのが江戸時代。特に武士率の高かった江戸市中は世界屈指の低い犯罪発生率
時代劇見てたらとてもそうとは思えないんだけど
0966名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2017/10/27(金) 09:30:24.54ID:TVKe8rsi
葵小僧みたいな強姦犯や東北まで活動する100人規模の強盗組織は実在したみたいだね
庶民が江戸の家で防犯するのってすごい大変だろうな…
〇屋に内通者出して扉開けてもらってみんな惨殺…とかも実際あったのかな
町を取り締まる方も問題ありで岡っ引きは庶民に嫌われてたみたい…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況