X



【TBS】水戸黄門第60部目【やる気出せ!】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/10/18(火) 13:44:15.42ID:U9Xo6hqI
昔は山形勲を憎たらしい悪者としか思わなかったけど
今見ると良いねえ
0004名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/10/19(水) 11:26:50.80ID:UFU1TZER
>>2
西村黄門で再び柳沢吉保で登場したのも良かった
0008名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/10/27(木) 08:27:37.00ID:HY4Z70+7
ボーンシリーズって映画あるけど
あれの音楽が水戸黄門に似てるんだ
ずっと気になっててやっと思い出せたw
0009名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/10/27(木) 09:17:12.74ID:M8YZV1Jj
>>1乙。

西村黄門だけど、今回のシリーズはそっくりさん率高いね。
あと、殿様(姫様)登場率も。
0010名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/10/28(金) 12:11:43.65ID:uNVaLNk/
1部11話 源吉(桜井センリ)2部29話 与平次(梅津栄)
5部1話 六兵衛(多々良純)7部15話 菊之丞(多々良純)
10部7話 紋兵衛(玉川良一)映画版 六兵衛(ハナ肇)
12部8話 大家因喬(西村晃)14部12話 松五郎(芦屋雁之助)
16部25話 佐平(長門勇)18部1話 蒲田竜山(玉川良一)
20部4話 紋兵衛(長門勇)47話 半助(小松政夫)
21部1話 六平衛(小松政夫)14話 笹岡彦兵衛(佐野浅夫)
23部9話 放浪亭玉蔵(ポール牧)1000回記念SP 道右衛門(小松政夫)
40部8話 市川光右衛門(笹野高史)

偽黄門は全部で17回も登場している。多過ぎw
0015名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/10/29(土) 10:32:40.07ID:lYwFwY3e
>>9
そっくりさんと偽黄門は鉄板ネタだよねw
>>12
佐野浅夫も生きている(御年91歳)
0016名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/10/29(土) 10:48:38.73ID:M8AHZmir
森光子って若い頃水戸黄門出演してないんだな
この人いつ頃から有名な女優になったの?
0017名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/10/29(土) 21:53:39.32ID:U/njuGyU
里見助さんは美女を見ると積極的に声をかけて仲良くなろうとする
あおい助さんは美女を見ても無関心、そのくせ女風呂を覗きたがる
0018名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/01(火) 18:47:44.86ID:XAgzGULj
>>16
逆にずーと森光子が人気女優で水戸黄門にゲスト出演する暇が無かったんだよ
ドラマの主役や舞台もやってたしね
0019名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/02(水) 08:31:28.73ID:Bwb9SnpI
昨日の旅先・愛媛県大洲で、黄門様。
跡取り騒動に巻き込まれた、赤ちゃん若様のお世話にてんてこ舞いで
すっかり「イクジイ」してたね。

けど「年寄り扱いしないで下さい(キッ)!」には、ワロタw
@山陽放送
0020名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/02(水) 09:49:01.54ID:Erp4g9pN
黄門マジギレ話は
姥捨て山の悪徳代官以外にもある?
この話以上のマジギレはあった?
0021名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/04(金) 11:58:17.17ID:DrZ7ygNK
>>20
私の知る限りないと思う
西村、佐野でも姥捨ての話があったが、東野ほどマジギレしていなかった
0022名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/06(日) 10:52:57.00ID:p68pmPl0
弥七とフランキー堺がそっくりで驚いたw
0023名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/06(日) 12:25:16.90ID:KVyVSuET
いい加減午後4時から地上波で再放送復活させろよ。Nスタ要らない
0024名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/08(火) 20:15:41.71ID:Xt8BEYxQ
非情の対決見逃した、へこむわ
0026名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/11(金) 09:49:14.31ID:u/ql2ysa
水戸黄門 7−13
東野版では今まで見た中で一番質が低いな

野グソしてたの坂上忍?
0027名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/11(金) 12:42:31.29ID:rBbM28aU
>>25
坂上忍は大人になってから25部にも再び出演しているんだよな
0034名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/12(土) 12:41:06.90ID:5qhOrHOp
>泣くな わらしっこ
これ酷過ぎ
八兵衛とかもとりあえず女の見方をする的な行動を取ったりとクズにしか見えん
案の定その女はスリだし
そしてクソガキのむかつく事むかつく事
0035名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/13(日) 09:27:30.18ID:XxfdAoPu
>>33
ちょっと変わった人なんじゃないの
加藤泰が監督を務めた高橋英樹主演の映画版・宮本武蔵なんて、
「巌流島は雨だった」とか突然台本を変更してしまい、
唯一雨の中で小次郎と対決する作品となった

「原案:葉村彰子」と表記されるようになってから、脚本が一定の
レベルに安定するようになった感じがする
0037名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/14(月) 08:41:13.55ID:M9OQOdsg
> 「原案:葉村彰子」

正直、こうなってからは一度も本気で面白いと思ったことがない
世間で思う水戸黄門がこれなんだろうけど
0038名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/14(月) 12:12:04.69ID:CiKObwPC
個人的には4部の七人の暗殺者
再放送だとエンディングのナレーションがカットされてるけど
0039名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/15(火) 12:41:22.03ID:NMVFNBhs
>>37
そうそう
大岡越前もそうだけど原案:葉村彰子と出るようになってから、
ドラマの質が下がった感じがする
多分この辺から逸見Pが話を考えて、脚本家にオファーするシステムに
なったのかな
0040名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/16(水) 11:15:27.40ID:4MltU2sd
今日TBSチャンネルで9時からやってた回の
ゲストヒロインの性格が酷いと思ったのは俺だけだろうか
0041名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/16(水) 16:30:33.74ID:cKLyoZTp
2日連続で、イケメンがゲスト!
昨日は田村亮(正和さんの弟)で、今日は中条きよし。

いや〜、目の保養になりますねー。
@山陽放送
0042名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/16(水) 22:54:38.29ID:zMWn46m5
大河の近現代19年ドラマの年に、
水戸黄門を1年間放送してほしい。
NHKとCALと東映太秦の最後の輝き。
0043名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/17(木) 12:35:28.46ID:taGGTJ2K
>>42
BS時代劇の枠でいいから復活して欲しいよね
3か月の放送でも良い
0046名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/18(金) 00:26:22.07ID:IBuDjiL4
エンディングで「佐々木殿〜佐々木殿〜」って助さんが胴上げされるのってどの回だっけ
0047名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/18(金) 21:22:55.39ID:VjnZQcDt
第22部の輪島の回のゲストが水野美紀だったけど
白頭巾系でしまいに花でモブをぶちのめしたり(マジ)
あおい助さんと太刀回ったりで思い切り本領発揮だったな

元々そっち系の人だから、水戸黄門レギュラーでも見てみたかったな
芸能界的に変にこじれたのが惜しい
0051名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/24(木) 08:55:47.24ID:t24bUxpm
トピずれだけど、
火曜日にNHKの『歌謡チャリティーコンサート』で、里見さんが
『ああ人生に涙あり』を歌ってた。

ホントに、見る影ないぐらい太っちゃって(泣)…
0052名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/25(金) 08:09:46.65ID:PvKck/gO
晩年の長門裕之ているだけで画が汚らしくなるよな
何言ってるのかわからねーし
水戸黄門以外にも出てたよな
なんで重用されてたんだ?
0054名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/25(金) 17:09:29.28ID:PefCXb20
石坂黄門もスルーして里見黄門とは・・
32部のBOXには1000回記念SPも収録されてるんだな
0056名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/26(土) 00:18:06.48ID:3QhZhYkV
なんで佐野黄門と石坂黄門すっ飛ばすんだ?
石坂黄門はともかく、佐野黄門なら少なくとも里見黄門より売れるだろ
0057名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/26(土) 09:15:42.84ID:XAosUdXb
DVDの発売より、再放送か新シリーズ復活してくれたほうが嬉しい
0058名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/26(土) 09:29:40.60ID:BhS7JFI4
里見黄門降板させって新しい黄門で、新シリーズ希望です。
0059名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/26(土) 18:22:14.17ID:sUpv+OMj
>>50
最後の水戸黄門らしい水戸黄門だった
笹峰愛ちゃん可愛い いつの間にか引退したけど
岩手今年は12/26迄 珍しく12/23は特番で休止
0060名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/28(月) 07:16:19.33ID:nAjWqhhj
福島県では明日から第9部
志乃シリーズだから楽しみだ
0062名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/29(火) 08:12:41.30ID:PZ09OU3x
そんなことやってるうちに、もう時代劇作る技術が消滅してしまうんだけどな
大河もあの有様だし
0065名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/29(火) 13:28:14.77ID:e0TDN6uG
>>61-62
鬼平と新春時代劇が終わると、民放の時代劇は必殺を除いてほぼ消滅
状態になってしまうなあ。京都の撮影所は痛手だ
頼みの綱はNHKだけになるのか
0068名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/11/30(水) 21:21:20.62ID:a6vbpS/O
里見黄門はガタイがいいから全然田舎ジジイ感がないな
最近里見黄門の再放送ばかりで飽きてきた
昔みたいに下品でイケずな東野黄門、上品な学者っぽい西村黄門が見たい
泣き虫は別にいいや
0069名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/01(木) 01:09:56.67ID:qBW+lhc6
何だかな
新人女子の演技は、致し方ないにしても9部山口いづみの演技がぎこちない。
まあ、由美かおるなんかもお遊戯レベルだったな。
1部〜8部で終了だわね。
0070名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/01(木) 17:31:53.37ID:wPdbrJ85
>>69
同意。上でも書かれてるけどやっぱ8部ぐらいまでがワンパターンじゃなくて
面白い。原案・葉村彰子以降はよくも悪くも偉大なるマンネリ路線で
印籠出ないと抗議が来るような時代になっちゃったからしょうがないんだけどね。
オープニングやエンディングがカットされていない1部〜8部を高画質で見たいわ。
0071名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/01(木) 23:25:12.28ID:mSQWvR8O
横内格さんが降板した時点で東野黄門は終わってた。

第9部1話に横内格さんがいないのは実に寂しい。
それはリピートを何度見ても変わらない。
0072名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/02(金) 13:06:02.74ID:xvK7rmDY
>>70
9部10部のワンパターン路線でやったら、平均視聴率が高かったから
制作サイドはこのまま安定のマンネリ路線で行こうと、決めたのだろうな
初期の頃はマンネリを避けて、いろいろな展開を作っていたのに
0073名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/02(金) 20:43:28.29ID:yFc9fHUU
>>72
1部から右肩上がりで9部最終回がピークだから9部であきられたんだろうね。
単純にネタ切れでしょ、むしろ8部まで普通に面白かったのが凄い。
0075名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/02(金) 23:17:52.18ID:nYzypVfg
毎年製作せずに越前や江戸斬のようにブランクを置いてやったほうがよかったかと。

逸見Pも第10部でいったん休止を考慮していたそうだが、
TBSがそれを認めなかった。
0076名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/03(土) 00:49:06.77ID:dkQrevW4
本来なら11部をやるべきところに「雪姫隠密道中記」を挟もうとしたが、
看板番組を1年も中断できないと言われ雪姫はMBS制作枠で放映。
さらに東野さんの健康面も考慮し12部を82年に先送りし、
81年秋から「大岡越前・第6部」を開始しようと81年初頭から撮影に入るスケジュールを組むも、
ここでも水戸黄門をやれとの指示出て、急遽12部を企画→撮影を見切り発車せざる状況。

これでは脚本の使い回しで凌ぐしかなかったかと。
0078名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/03(土) 10:24:14.98ID:UJgcvnSR
>>76
こんな状況の中で制作していたから、東野黄門末期になると質が落ちて
いたのか。脚本の焼き直しも目立った
0080名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/03(土) 17:15:52.79ID:2Y7ngPtU
8部→29部
貴重なシリーズだから見ようかな
0081名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/03(土) 17:35:44.79ID:TvUcHzEh
>>78
しかも10部の頃に黄門打ち切り案が松下社内で出て
逸見Pが社内を必死に説得していたような状況だから脚本を
凝ってるような状態じゃなかったのかも。そしてそうこうしている
内に印籠が出ないと苦情がくるようなパターンを楽しまれるだけの
番組に定着してしまった。
0082名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/04(日) 00:37:11.01ID:8pmy+kfW
本日朝は、第六部。
0083名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/04(日) 11:02:22.93ID:7hsHtycH
>>76
「江戸を斬るY」「水戸黄門12部」「大岡越前6部」

この時期は3本同時に撮影されていたんだよな
西郷、松山、元太郎は掛け持ちでやっていた
スタッフも超多忙だったから、そりゃ脚本の使い回しも増えるよ。
0085名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/07(水) 22:14:32.58ID:dTmygre0
>>83
3作品同時撮影の影響でエース格の山内鉄也監督が
12部から水戸黄門をいったん離れてしまった(14部で復帰)。
0086名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/09(金) 13:32:36.47ID:Ica2pNq3
>>81
そこで松下幸之助の名言
「水戸黄門は松下の番組ではない、日本の番組なのだから継続させなさい」
と一蹴。打ち切り話は回避された。
0087名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/12(月) 14:15:16.48ID:u5zhvvXl
>>83
1982年の連続ドラマ平均視聴率ベスト10

01 よーいドン NHK 38.1%
02 ハイカラさん NHK 36.2%
03 本日も晴天なり NHK 35.8%
04 水戸黄門・第12部 TBS 28.0%
05 峠の群像 NHK 23.7%
06 太陽にほえろ! 日本テレビ 21.6%
07 ドラマ人間模様 続・夢千代日記 NHK 20.3%
08 花咲け花子 日本テレビ 20.1%
09 西部警察 テレビ朝日 19.8%
10 大岡越前・第6部 TBS 19.4%

そんな状況の中でも第4位、民放では1位の高視聴率だった
0088名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/13(火) 14:04:16.62ID:987cl6Ol
https://youtu.be/f9SbeqpzwYQ

14部の番宣CM。ローラースケートをする西村黄門(4:00〜)
0089名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/13(火) 16:21:44.95ID:gdq60WF9
昔の再放送のやつ、音がぷつぷつ切れるわ。
0090名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/13(火) 17:47:32.83ID:Hki/NO4C
>>87
西村黄門もほとんどのシリーズで民放ドラマ首位だったから凄いよね。
まあ確かに西村黄門になると結構アクションも派手になって単に
退屈だった東野後期よりは楽しめたと思う。お銀や飛猿でかなり色物っぽくなったけど。
0092名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/19(月) 23:55:30.14ID:88oddnYf
古くは3部でアクション路線に転換したけど、
九郎太が使う忍術や藤吉が改造人間のようになるなど、
あまりに奇抜過ぎて2部よりも視聴率を下げてしまい、
4部からは郷土芸能や物産をメインに人情味を損なわない程度にアクションも交えた路線に。
しかし西村期に入り15部で視聴率が傾きかけ、16部からはアクション中心路線に。
若い視聴者層には受けるが高齢者層からは反発の声も。

結局のところ世代によって内容の受け止め方が異なるという事例か。
0094名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/20(火) 13:25:20.70ID:2On0sA/5
>>92
そして佐野期に入り22部〜24部にかけて再びアクション路線が復活
している。でも西村期の焼き直し感が強く新鮮味に欠けた。
0095名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/21(水) 20:03:53.56ID:+slf7gqf
飛猿、年末は長島温泉で営業してます
0096名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/21(水) 21:37:07.74ID:oJp+nLgr
>>94
22部は16部のリメイクだったね。
悪役名も竜神坊と千丈坊だし、首領も同じく石橋雅史。
23部もくの一が17部と同名のくれないお蓮。

ただし24部はかげろう忍法帖の後日談で且つ、名張の翔の客演もあってか、
前2作よりもアクションにも迫力が増して楽しめたイメージがあった。
0097名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/23(金) 08:38:08.76ID:pWMhXxfV
>>92
「かげろう忍法帖」がまさにそれだった。
若い視聴者には大人気だが、高齢者からの評判が悪かった。
時代劇で初めてCGを取り入れた作品だった。
ただ高齢者に支持されているナショナル劇場に、若い視聴者を増やした
という意味では成功したと言える。
0098名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/23(金) 12:12:20.45ID:yxv+eLyj
黄門は3〜7までで終了だわね
0100名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/23(金) 16:46:47.02ID:bykc7sI4
「第58回 輝く!日本レコード大賞」18:30飛び乗り局の12月30日(金)17:30〜18:30の番組
テレビ山梨…「ウッティタウン6丁目」(17:30〜18:24)、「UTYニュース」(18:24〜18:30)
チューリップテレビ…「はりぼて〜腐敗議会と記者たちの攻防〜▽富山市議会の不正こうして明らかに」(17:30〜18:23)、「ハッピータイム」(18:23〜18:30)

長崎放送…「水戸黄門 第16部 第26話「おてんば姫君七変化」(亀田)」[再](17:30〜18:25)、「天気予報」(18:25〜18:30)

琉球放送…「2016 沖縄 この一年」(17:30〜18:25)、「気ままにロハススタイル Vol.2747」(18:25〜18:30)

うっかり八「長崎流石!」
0101名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2016/12/24(土) 10:22:44.74ID:FAYNRUFB
>>97
視聴率も20%超えてたしな、ただすぐに逸見さんが亡くなり
その後が地味な人情路線になって若い視聴者もすぐに離れた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況