X



【円月殺法】 眠狂四郎 【無想正宗】2 [無断転載禁止]©2ch.net

0203名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:03:45.69ID:hOoB/0NO
>>166
乾いて候の頃はスピーディーでキレのある動きで、素晴らしい殺陣を披露
していた田村もさすがに年には勝てないか
0204名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:20:48.06ID:6ShW/DQ1
身動き出来ないマサカズを、吉岡が咄嗟にかばって斬られると予想していたが、違った
0205名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:48:58.47ID:fWKxKoip
文化の継承って意味では時代劇もとにかく作り続けることが大事だとは思うが
既に不似合いに老いた田村さんに狂四郎やらしたり(必殺やってる割には)素養の無い松岡さんに金さんやらしたりと企画のやり潰しというのか
上に書かれてるように若手の主演・大御所の準主演で手厚く支援するべきなんがそれやってるのは設定ありきの剣客商売だけというのはちょっとなぁ
0207名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:30:21.62ID:ApoFarGc
正和狂四郎特有の妖艶さ?も消えていたよね。これを機に89年のSP1見返したら
この頃の正和狂四郎が一番だわw
あとSPで必ずといって死んでいた金八(SP1→柳沢慎吾SP2か3→坂上忍)は
今回の八嶋金八死ななくて良かったw
0208名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:43:55.61ID:N1n76rX+
金も十分あるだろうし、脇役とか今更やる気もないんだろうな
破産?して、なんでも出てる津川と違って
0210名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/20(火) 01:57:16.97ID:RKf+DNdV
視聴率は非公開か?
0211名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/20(火) 06:43:53.59ID:2dBHuli6
正和は何年も声がヤバいし今回は津川雅彦まで酷かったし撮影&放送する意味あんの?
田村正和や津川雅彦もしくは両者とかの事務所が金出して作ったから?
最新版鬼平でも時代劇好きですら大概苦行なのに今回の眠は一般視聴者とか絶対見続けれないだろ
0213名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/20(火) 07:21:38.63ID:NhA4rCcm
>>209
眠狂四郎はオランダ人牧師(悪魔教団の司祭が正体)と日本人との間に
生まれた忌子、と言うのが原作の設定(着流しの紋が十字架を四つ組合せた
ものにしているのは生まれに対する狂四郎のスタンスを表している、と
言う説もある)。
0214名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/20(火) 08:17:13.34ID:gxxPfmD1
近年は俳優の仕事も少なくなり、自宅では酒の量が多いらしいね
0216名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:11:01.44ID:vH/T4UxU
>>183
カメラの技術が進んで、ビデオもフィルムの画質に近づいてきた感じがする
テレ朝版のSPの頃は、ビデオ撮りのクリアな映像でコントみたいだった
0217名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:38:40.03ID:8JS48mx3
正和擁護する気は全くないけど、正和云々以前に脚本、演出がダメダメ過ぎると思う
脚本、演出がしっかりしてればもうちょい見られたものになっていたと思う
ぶっちゃけ言っちゃうと全盛期の正和だったとしても駄作には変わらないと思う
これ東映だっけ?
松竹ならまだ時代劇の伝統は受け継がれてるように思う
0218名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:30:07.79ID:r9R1yjq+
>>217
確かに脚本が今の田村正和を想定して書かれて無かった印象は受けた。しかし正和もこの仕事なぜ受けたんだろう。晩節を汚す結果で残念だわ。
0219名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/20(火) 13:48:50.24ID:8JS48mx3
松竹は光と影のライティングが巧みだし松竹制作なら正和もあんなに老体晒すこともなかったと思う
殺陣ももうちょい様になるように工夫したはず
もう東映は時代劇やってほしくない
松竹だけで良い
0221名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/20(火) 14:22:35.76ID:w0FFPTth
ドラマの放映が終了して結構経つのに
未だにボロクソコメントが延々続くのが面白い
脚本家やスタッフは鬼平くらいのレベルはあるのかと思っていた
ネタに一分くらいでも観ておくべきだったかなw
0225名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/20(火) 15:12:24.85ID:6C/6YPOB
>>219
わかる
タラレバになるのも何だが松竹ならもう少し見れたかも
狂四郎を若く見せるのが難しくて笠を多用しすぎて顔を隠してるようにさえ見えたわ
0229名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:12:16.85ID:sqOibyeH
東映京撮は松竹と比べて技術が継承出来てないって看板役者だった松方弘樹が嘆くくらいだからな
まあそこをこそなんとかしたいと晩年まで色々と行動していたらしいが教えられるだけの経験が有る役者ってのもあの人がほぼ最後だっていうから難しいところだな
0231名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:58:10.06ID:wNRCQMBQ
観てないが、やはりダメだったようだな。さもありなん。無理ありすぎだ。
俺にとって正和狂四郎は、音楽、演出、脚本含め72年版がベストであり他は蛇足。
0232名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/21(水) 00:54:25.67ID:BUYcwpWZ
東映京撮は人使いが荒く下手すると殴る蹴るのやくざまがいの言動のスタッフが多く下の世代に伝統を引き継ぐ気などさらさらない
そんな職場だから若い衆もいつかないし育たない
役者もそんな口うるさいスタッフのいる東映京都現場は嫌がるし、東映時代劇が廃れていったのは自業自得の面もある
一歩、松竹はアットホームな雰囲気でおまけに役者もキレイに撮ってくれるので嫌う人もいないそうな
伝統も若い世代にきちんと引き継がれている
0234名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/21(水) 02:07:22.71ID:lQyC8N+1
東映がどうかはともかく内容について褒めようと試みる人も皆無でワロタ
0235名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/21(水) 08:13:40.52ID:sjeLc8ua
>>211
その辺りのビックネーム使わないと
敢えて時代劇ファンが苦行に臨むこともないし、ましてや、その他視聴者なんか
見向きもしないしなぁ、、、
もう時代劇は限界かぁ、、、
0236名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/21(水) 10:17:02.22ID:zMOjUfZj
>>232
杉良太郎が遠山の金さんのオファーが来て最初に断った理由が
「東映京都のスタッフはやくざっぽい奴が多くて、撮影所の雰囲気も悪いので
やりたくありません。」だったそうだ。
その後、東映の岡田茂社長が杉に直接頭を下げて頼み込まれ、渋々引き受けたとか
未だに杉の東映京都作品は水戸黄門と金さんだけである。
0237名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:31:07.97ID:3QrGjit/
でも東映京撮は里見浩太朗みたいな大御所にはゴマスリすりで低姿勢だそうだけどな
大物にはペコペコ、それ以外には高圧的な のが東映クオリティ
0239名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:09:50.91ID:jI6J1VUs
>>231
72年版眠狂四郎は
田中徳三監督の「円月純愛を斬る」だけ持っているのだけれど
江原真二郎と加賀まりこの大人の色気がすごいのに対し
正和はちょっと若かったかなあ・・・
もうあと5、6年頃だったら完璧の出来になったような気がする
0240名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:15:55.97ID:7uC+lLfJ
>>236
水戸黄門で相当懲りたんだろうな。
金さん出演の際に、専用の風呂を用意してもらうなど、かなりいろいろ要求したそうな。
0241名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:27:59.83ID:myCu0uGC
東映って黒澤明がトラトラトラの撮影の時
わざと照明落っことして威嚇するレベルの連中だろ
0242名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:27:20.17ID:ls49zye9
>>239
そうなんだよね〜。当時27〜28歳だっけ? 30代半ばくらいの時に観たかったなぁ。
脚本や演出はテレ朝のSP版の時からダメだった。とても原作読んでるとは思えないし、音楽は土曜ワイドだし。
0243名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:33:36.66ID:kC9dvvnS
そう言えば元々東映太秦って正和さんの父親バンツマさんが持ってたんだよな
…と思ってwiki見てたら、今回のファイナルの円月殺法だけで3日かかったとか
別に凄くなかったんだけど何に3日かかるんだ…照明作るの苦労したのか?
0244名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:30:10.37ID:jI6J1VUs
>>242
田中監督はSP版を撮っているのだけれど
脚本が悪いのに加えて監督が狂四郎は雷蔵のみと思っていたから
もう演出どーでもよい感満開w
72年の「円月・・・」の方も江原・加賀に力点が置かれていたなあ

正和は堀田隼人とか秋月六郎太の頃が一番よかった
あ、乾いて候もよかったわ
0245名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:17:07.83ID:ls49zye9
>>244
田中徳三はSPの一作目だね。
確かに72年版は、狂四郎がむしろ狂言回し的な役割の回があって面白かった。「裸女に神を見た」もそうだし。
0246名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/22(木) 05:21:51.41ID:Ir/aV4+c
えらくBL臭がしたんだが、まさか女性視聴者獲得を狙っていたのか?
75歳と53歳のBLなんて誰得って話だが
0247名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:55:07.85ID:DikeWvCG
>>246
BL臭ってファイナルのことかな?
相手方の53才の方は誰ですか?

ちなみに田中徳三監督は映画ではホモセクシャル系監督としてかなり有名ですw
0250名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:21:35.71ID:SFGxdWmi
>>205
民放地上波でコンスタントに作り続けているのが、フジとテレ朝だけだからなあ
能村Pが他界してフジも時代劇から撤退してしまうかと思ったら、
他のプロデューサーが引き継いで制作している点は評価したい
0252名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:51:10.77ID:DMZqEsyQ
育ての親の和尚を演じてる俳優さんのほうが正和よりずっと年下なんだね

津川と正和に年齢差はほとんどなし
でも祖父と孫の間柄

そして緊縛シーンは吉岡・・・ではなく文字若姐さんのほうw

やっぱ年齢の考慮って大事なんだな
0253名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:56:17.24ID:ilY0e347
BS12で『若さま侍捕物帳』(1978)が始まった
マサカズの殺陣の素早いこと素早いことw
0254名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:40:15.09ID:DikeWvCG
私も若さま観たけれど
豪華な脇役たちにもかかわらず
アカン正和がアップで出て来る度に気になって気になって
ストーリーが全然頭に入ってこなかったw
なんだか映像はとても綺麗に残っているね リマスターかな
0255名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/23(金) 11:21:42.87ID:0t+qP/Nl
>>229
東映京撮は映画村の運営や、科捜研の女等の現代ドラマの撮影もしていて、
今どこに軸足を置いているのかわからない。こんな状況では技術の継承は難しいと思う
その点、松竹はまだ時代劇の撮影所として機能している
0257名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:00:40.26ID:T27gfod4
>>255
京撮の映像企画サイドではここ数年渡瀬恒彦が裏所長って言われるくらい主体になって活躍してたらしい
渡瀬さんはキャリアを通して第一線に立ってた俳優だけど、言い換えればその時代毎にニーズのある作品に出る機会に恵まれてたってことだから
そんな人だけに撮影所機能を維持せしめた一方、そんな人だけに衰退する時代劇の企画は成り立ち難かったっていうジレンマがあるよな
0259名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:07:50.55ID:FP+ZbyRb
絶対脚本間違ってる。
みんな田村正和が老齢なの知っていて娘設定とか聞いて
老齢の田村最後の戦いってイメージしてたのに。
0261名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:49:33.10ID:Zwi3nDFE
>>232
もしかして杉さん男からセクハラされたとか?
カマ掘られる危険を感じたのかも。
0262名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:42:23.85ID:sko6vnGB
映画秘宝でも女優さんのインタビューで暴れん坊将軍でレギュラー化が決まり周りから、東映は半端ないぞとさんざん、言われたそうだけど
その評判通りキツイ現場だったって言ってたな
女優だろうがなんだろうが平然と怒鳴られる現場だと言ってた
とは言え、さすがに名取クラスだとそういうのはないんだろうけど
0263名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:27:41.59ID:sko6vnGB
>>261
さすがに杉良本人に何か言うやつはいないだろう
自分には何も言われなくとも怒鳴り声が絶えなかったり、パワハラやら暴行みたいのまで
普通に横行してる現場だとやりにくいってことだと思う
芝居に集中できないとかだと思う
0264名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/26(月) 11:03:49.25ID:kweme3Nz
>>237
片岡千恵蔵や市川右太衛門を東映に入社させ、取締役に就任させるほど
高待遇する会社だからね。大御所には昔から弱い
0265名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:15:49.81ID:yvRZnonm
最後は死んで終わりにして欲しかった
0266名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:26:17.32ID:Ge30kmdQ
晩年の老剣士って感じにすればよかったのに何で無理して若い設定にしたかな
あの娘最後に斬って自身も消えたとか死んだとかのが良かったよね
0268名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:26:42.46ID:cLEQcPPg
片岡孝夫版のエンディングの曲ってCD化されてんのかな。
0269名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:50:04.33ID:gaJTg3jq
>>266
恐らく脚本もいろいろ思う所があっただろうけど、原作者が死んでる以上勝手な結末にも出来なかっただろうね。
0270名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/27(火) 01:26:42.52ID:psa36TIa
>>265
身も蓋もない言い方させてもらうと、そういうラストにしたところで根本的な部分がダメダメ過ぎるので
どうにもならない気がする
0272名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:45:42.75ID:w3rqylzo
>>271
人間国宝がゲストなんてやはり無理だろうねw
でも夜だけでもちゃんと舞台に立っているということは
声も演技もまだまだいけるという証拠
特別出演とかちょい役でも出てくれたら録画を一生の宝物にするけどなあw
少なくとも今回の正和のように
狂四郎ファンを失意のどん底に落とすことにはならないと思う
0273名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:02:41.62ID:i+i0WHhO
人間国宝ってのがよく分からん。
0274名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:55:35.51ID:hvxgWnAH
>>273
伝統芸能における宝という意味だよ
尤も歌舞伎界の推薦がないと駄目らしい
歌舞伎界では現在5人かな
0277名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/28(水) 06:12:30.96ID:mj3VhU2+
主役の動きがあれだけ遅いと、それに合わせる斬られ役さんも一苦労だろうな
0278名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/02/28(水) 06:18:05.13ID:MAYU43o7
>>277
かかってこねえから自ら斬られに行ってたもんなw
にしてもスローモーだからかっこ良く斬ってるように見えなかったし本末転倒だよ
0279名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:19:12.73ID:SHmDpPcP
>>258
一桁だらけのフジテレビだからね
今ここの局で二桁取るのは至難の業
0280名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:30:15.83ID:UxpC8SNe
若さま侍楽しい。
マサカズさんがあんなにハツラツ活発に飛んだり走ったり暴れたりする演技ができる人だった(過去形ねw)とはおもわなんだ。
おまけにこの作品では表情も豊かで人間らしい。
いつもはアンドロイドっぽくて苦手だった。
0281名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:28:54.24ID:3Yu/2zl0
もう40年前の作品なのね
ついでだからこっちのFINALもやって欲しい
0282名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:25:29.86ID:3fMIiXTC
こうなると同じ役者でスペシャルでそれなりに加齢設定を生かして完結させた
大岡越前って偉大だったんだなあ。
0283名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:26:18.26ID:9WMH6pXy
>>280
べらんめえ口調だしね
現代劇だけど、うちの子にかぎってではコミカルな三枚目もやっている
クールな二枚目役ばかりやっている訳ではないんだよ
0284名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:17:29.78ID:GPcbd5ac
この前武田鉄矢が黄門様やってたけど、今ならマサカズの方が似合うんじゃないの
0285名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:45:50.01ID:MjZI46Wl
いくら老けたとはいえ、正和にご隠居役は似合わないな
声も出なくなっている現在じゃカッカッカと笑うのも厳しそうだし
0286名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:53:01.78ID:Z0iBNRWw
眠任三郎
古畑狂四郎
0287名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:33:21.35ID:B2ILF9P8
若さま侍捕物帳スレはないのかw
一番最初に再放送見たとき、田村正和があんな演技をするのかと大笑いしてしまったが、
だんだんはまってしまった。やっぱり演技巧いわ。
0290名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:54:30.11ID:aepikA8V
若様をリアルタイムで観た時は衝撃的だった。当時田村は完全無欠な2枚目しか演じなかったからね。その後80年代半ば辺りからコメディにも役柄を広げて演技の幅が広がった。古畑はその終着点かな。
0291名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:19:54.88ID:goC/eHOk
昔、富三郎がやったみたいな喉を潰されて一切、喋れないとかにすれば良い
ただ、セリフ回しの問題はそれで良いとしても動きは誤魔化し切れないからなー
正和は吹き替えは嫌がりそうだし
正和の声が出ないのは役者として致命的だと思う
他の同世代の役者も確かに声に張りがなくなったりはあるけど正和よりは酷くない
正和は時代劇がどうこうじゃなく役者を続けること自体ちょっと難しいレベルだと思う
0292名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:18:11.96ID:ZGSg64H+
引退興行のつもりだったんだろう。メジャーになるきっかけとなった狂四郎で自身の役者生命の幕を閉じる。
誰が見ても無理ありすぎの老狂四郎が制作されて放映された理由はそれしかあるまい。
0293名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:10:31.92ID:VJpL73cd
>>291
弟に吹き替えてもらったら?この間2時間刑事もの出てたけどまだまだ元気だった。
結局四男が一番元気(まあ年齢順で当たり前の話だが)
>>292
いやそこはみんな覚悟してて老齢狂四郎が劇中でも死ぬ話を作れば良かったんだよ。
なのに今更若い設定なんかにするから。
0294名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:34:00.89ID:Je4QYB+a
まあ、役者ってそんなもんだろう。特に2枚目で売って来たなら。
何かで田山?が書いてたが、晩年の千恵蔵にヘッドライトのジャンギャバン的な役をやってはどうかと言ったら、やんわり拒否されたって。
0295名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:35:30.73ID:Je4QYB+a
それに、勝手に狂四郎を死なせるわけにもいくまい。
0298名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:25:25.24ID:0zjEpje2
乾いて候THE・FINALもやってほしい
0299名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:31:09.10ID:aWAXqjqu
声も張れば出せるんだよ。声帯つぶれてんじゃないんだしさ
田村さんの声の出し方だろ。若い頃は気障なイメージで出来たけど、老境なんだし腹から力込めて出さないといけないのに、若い頃のまんま。
本人も40歳の頃のイメージで、とかインタビューしてたんだろ?勘違いし過ぎだろ。まー御大生存確認の意味合いしかない作品だよな
あと吉岡りほの可愛さ堪能
0300名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:51:30.05ID:DXiokyku
いや…もう声出せないんだと思う…
狂四郎ファイナル前に出た松本清張ドラマの時も字幕出さないとボソボソで
ほとんど聞き取れなかった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況