X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2023/01/16(月) 00:39:21.93
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

※前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670250757/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0107Socket774 (ワッチョイ 03b1-88l+)
垢版 |
2023/01/24(火) 18:26:04.13ID:xy6dGcNe0
過去スレで似たような話見たなと思ったがあった
これだと980PRO1TBは300TBWで0%になる勢いだな
SN850は1100TBWだからスペックの600TBW満たしてる

11 名前:Socket774 (ササクッテロラ Spf1-tn6g) [sage] 投稿日:2022/08/18(木) 20:00:41.51 ID:Lns7vXG7p
残り寿命98%になった時点の書込量の差が大きいんだけど、
同じ機種を使ってる他の方はどうですか?

980PRO 1TB FW:5B
総書込量:6TB

SN850 1TB FW:6132
総書込量:22TB

どちらも空き容量50%くらい
予備領域100、データエラー0

誤差?にしては大きいと思う
層数少ない方が耐久性高いって聞いたけどそのせい?
BiCS5はどうなんだろ…
0108Socket774 (ワッチョイ 3362-zVY0)
垢版 |
2023/01/24(火) 18:26:15.30ID:jq/LMdnL0
FW不具合の可能性高いけど発売前にテストしてないのかな
https://twitter.com/neilaschofield/status/1617212993535721474?t=_O8qmhxWusPqSCxhWeKbEg&s=19

https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/102ampe/samsung_990_pro_2tb_lost_2_health_in_the_space_of/

>>100
https://www.neowin.net/news/samsung-refusing-to-acknowledge-and-replace-990-pro-ssd-rapid-health-drops/
更新 2 - 2023.01.23
Samsung の RMA 部門である Hanaro が連絡を取り、A) この SSD を交換し、B) 問題の再現を試みます。問題が公になる前に、これらのオプションの両方が検討されなかった理由は、まったく謎です.

>>105
NVMe SSDはSMART仕様統一されてる
ID:05 使用率1増えると健康状態1%減る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0112Socket774 (ワッチョイ 337e-ffW7)
垢版 |
2023/01/24(火) 18:38:14.53ID:IFP7V4ka0
980Proはファームのバグ酷かったしので次はSamsung買うの辞めて様子見ると思ったけどまたやらかしたのか
970Proまでは神だったのに人材とか抜けてるのかねえ…
0113Socket774 (ワッチョイ cf6e-88l+)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:01:54.25ID:34lVPyJt0
自分の980PROの1TBは問題なかったけど
2TBの追加の検討をした際に問題頻発していたのをみたからFC530の2TBにした
次は4TB狙っているけど990PROじゃなくてSN850Xになりそうやな
0114Socket774 (ワッチョイ b302-88l+)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:08:47.98ID:KOQqoDZH0
CDIやけにSamsung NVMeSSDの健康度の減りが早いよなあ
samusung側の不具合なら何で直さないんだろ
0115Socket774 (JP 0He7-7L2S)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:18:36.02ID:4dLTLY6VH
普通の2.5インチのSATA接続のSSDだったけど
マザーやらCPU替えたからgen4対応してるんだよね。

SN770買って到着待ちだけど、ウヒョーってなれると良いなぁ
0116Socket774 (アウアウウー Saa7-RCAP)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:18:54.11ID:TagfZK9fa
販売店にCDIでこんなエラー数値が出る言うたら
CDIが出してる値は正しいか分からないのでCDIの数値をもとに交換などは出来ないと言われた事がある
当時CDIはメーカーと協力してるわけでは無く勝手に解析した値を出していると聞いた
今はどうか知らんけど、そのままならCDI側かも?
0118Socket774 (ワッチョイ 8ff7-QaYw)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:30:00.86ID:goq3IECR0
>>116
ストレージなんて消耗品なのに実害出てないのに交換するわけないだろ
クルマに例えるなら
タイヤがすり減ったからディーラーにクルマ丸ごと交換しろ
ガソリン減ったからディーラーにクルマ丸ごと交換しろ
って言ってるのと同じ

データが壊れたとか起動しなくなってから交換を申し出でろ
0119Socket774 (ササクッテロロ Spc7-FfJp)
垢版 |
2023/01/24(火) 20:31:08.92ID:9EYamZB7p
SMART見るツールなんて腐るほどあるんだから他で見りゃええやん
SATAは魔境だけどNVMeは値の意味が規格で決まってるぞ
0123Socket774 (テテンテンテン MM7f-mxxv)
垢版 |
2023/01/24(火) 22:29:09.81ID:kOAOvxZZM
CDIのせいにしてる奴草
>102でMagicianでも結果は同じって出てるじゃん
SMART読み込んでるだけなんだから当然だけど
0127Socket774 (ワッチョイ 5376-j5s0)
垢版 |
2023/01/24(火) 23:14:59.60ID:bcdqdy1X0
SATAだけどSanDiskのSSDはCDIで総書込量(NAND)確認するととんでもない値になってたな
このサムスンも同じようなパターン?
0130Socket774 (ワッチョイ c358-88l+)
垢版 |
2023/01/24(火) 23:49:26.15ID:aWwNq7Pw0
ちなみにSATAの250GBのSamsung850EVO(75TBW)
現在はEドライブの使用で42TBの書き込みだけど健康状態は92%も残ってる。
この健康状態の数値がアテになればの話だが
0135Socket774 (テテンテンテン MM7f-mxxv)
垢版 |
2023/01/25(水) 00:35:26.44ID:v2UneKYrM
>>130
SATAは規格がないからSMARTは各社で好き勝手に出来るらしい
俺も850EVO持っててデータ取ってるけど、だいたい5.2TBで健康状態が1%減るようになってる
スペックが75TBWなのにSMART上では500TBW以上になって7倍も耐久性があるみたいになってる
少なくとも850EVOの健康状態はスペックのTBWとは関係ない
0136Socket774 (ワッチョイ ff11-Be6J)
垢版 |
2023/01/25(水) 02:53:30.95ID:gyBKPAb00
990pro買おうと思ったけどレス見る限りやめたほうがよさげか
これ改善される可能性はないの?
0138Socket774 (ワッチョイ 6fa4-j5s0)
垢版 |
2023/01/25(水) 03:31:15.29ID:yGh3g8XO0
それを思い出すような内容ではないと思うんだが
0139Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+)
垢版 |
2023/01/25(水) 03:58:46.78ID:+eioV5+J0
HDDの話だとサムの地雷踏み抜いた事あるわ
160GBだったかな?
かなり早い段階で駄目になって後から調べたら……
まぁ購入先はト゛スハ○ラで妙に安かったんだけどさ
あの頃からそういう商売してたのかなと後年思ったわ
0141Socket774 (スププ Sd1f-vbUs)
垢版 |
2023/01/25(水) 08:35:01.24ID:Y2Em7Eeld
990は低発熱らしいから技術の進歩があったんだと思ったのに
動いてない機能でもあるのかな
0144Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK)
垢版 |
2023/01/25(水) 09:53:33.76ID:bJ2zmOi10
その型番は一般販売されてないBTOやメーカー製PC向けのSSDじゃん
たまにバルク品が流れてくるけど
0147Socket774 (スプッッ Sd1f-akYX)
垢版 |
2023/01/25(水) 14:28:00.02ID:BiHHHuySd
There seems to be an ongoing problem with the WD SN850X on the MSI AMD boards, see here for example, sometimes they are not even detected.
As i write there, opening a ticket with MSI is crucial, the more such reports they get, the more they'll make this a priority.

I have an MPG B550 Gaming Plus motherboard with a Ryzen 9-5900X processor. I updated the bios to the latest version (v7C56v1B). I already have a WD_BLACK 1TB SN850X NVMe (PCIe 4.0) SSD. I tried to install it in m.2 slots of both M2_1 and M2_2 and ran the Crystaldiskmark v8.04.c benchmark and always got my SSD running in PCIe 3.0 mode! Can anyone help me get mobo to run SSD in PCIe 4.0 way?

2022 年 12 月 15 日
#6
皆さんに感謝します!
WD_BLACK SN850X NVMe SSD をマザーボードから取り外したところ、すべてがうまくいきました!

MSI MPG X670E CARBON WIFI は、M2_1 スロットの 2TB SN850X も M2_2 スロットの 4TB SN850X も認識しません
2022 年 12 月 21 日
#10
結局、850x を 980 pro と BAM Gen 4/x4 に交換しました。その 850x を動作させるのに非常に多くの時間を費やしました。幸運を。

2022 年 12 月 17 日
#8
私も同じことをしました。wd sn850x を 980 pro に交換したところ、正常に動作しました。Gen4 の Gen4 速度

https://forum-en.msi.com/index.php?threads/wd_black-sn850x-nvme-internal-gaming-ssd-in-mpg-b550-gaming-plus-does-not-run-in-pcie-4-0-mode.381406/
0149Socket774 (スプッッ Sd1f-akYX)
垢版 |
2023/01/25(水) 14:40:42.50ID:BiHHHuySd
022 年 12 月 5 日
#2
例の最初の投稿。

先日、X570 でも同様の問題が発生しました: https://forum-en.msi.com/index.php?threads/mpg-x570-gaming-m2_1-not-working.380922/#post- 2159089

そのため、SSD が互換性があると記載されていても、実際にはこのような不可解な問題が発生する可能性があるようです。それらは、競合他社のブランドから別の SSD を入手することで簡単に解決できます。これは、上記のスレッドのユーザーが最終的に行ったものです。しかし、それは単純な解決策ですが、実際には完全に満足できない回避策にすぎません。

そして
msiマザーボードのSSD互換サポート表が消えたのであった
0154Socket774 (ワッチョイ 63b1-Pdw8)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:12:25.03ID:SqojObII0
>>153
hynixの問題は知らんけど
WDはSN750の時期は特によく問題になってたはず
最近はあまり話題になってなかったけど
0156Socket774 (ワッチョイ c358-88l+)
垢版 |
2023/01/25(水) 16:38:15.79ID:UIdr2mwC0
戯画のドスパラ専売B660M DS3H DDR4でSN770問題なしだからなあ
sataに比べてシビアなんかね。
0159Socket774 (スプッッ Sd1f-akYX)
垢版 |
2023/01/25(水) 17:54:42.94ID:AgrEziNYd
>>154
SK hynix P41 2TBとMSIマザーのAMDチップセット側の相性問題やね
起動で認識しない再起動で認識する謎現象CPU直結側は問題無し
0160Socket774 (ワッチョイ 7fad-bj4Q)
垢版 |
2023/01/25(水) 18:23:05.64ID:13cOtH/D0
別部署の事で表面的にしかだがSSDの後継機でマージンが足らないとか言ってたんで結構タイミングがシビアなのかも
0163Socket774 (アウアウウー Saa7-8Skv)
垢版 |
2023/01/25(水) 19:30:11.14ID:nSZ1Qx01a
ルータとASRockのマザーは返品出来る尼がいい
0166Socket774 (ワッチョイ 6f79-PzGE)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:31:04.41ID:5JzmSrEX0
燃えるのは一番ダメじゃん

ASUS MAXIMUS Z690 HERO製品発火発生に関するお知らせ

現在進行中の調査では、デバッグエラーコード53、ポストなし、またはマザーボード部品の損傷を引き起こす可能性のある、生産ラインの1つからの生産工程におけるメモリコンデンサの逆向きの問題の可能性を確認しました。
https://www.asus.com/jp/news/dkjizvipvod2lsvj/
0167Socket774 (ワッチョイ a3af-88l+)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:33:57.79ID:yyq8zQh10
そりゃ交換してもらえるでしょ
自分とこのが特殊なのに特殊だとか言って対応しないのはないわ
0168Socket774 (ササクッテロロ Spc7-PNpK)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:35:16.03ID:Tm1JOUdwp
結局のところどこのを買おうが不具合出る時は出るんだろ?
だったらとりあえず露骨に発狂する信者がいるところは避けようかなってなってしまうな。
0170Socket774 (JP 0He7-7L2S)
垢版 |
2023/01/25(水) 20:51:21.80ID:OKU35YqqH
メインマシン用(事務作業等)のSN770の500GBが届いたー。
今のSSDって小さいね。
0173Socket774 (ワッチョイ cf6e-Jpma)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:17:06.20ID:TBCwlgca0
ギガのリビジョン商法って後発バージョンの性能落ちるのは好ましくないが正直に申告してる分誠意はあるぞ
SSDのDRAMキャッシュ削減やこっそりQちゃん化に比べたらほぼ実害もないしショップも勘違いして前verを格安で投げてくれるから得
0181Socket774 (ワッチョイ 5306-4VxG)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:47:07.02ID:DRUS+kt90
数値が仕様に準拠してないのか本当にNANDがダメージ受けてるのかわからんけど何にせよ変ではあるな
0182Socket774 (ワッチョイ e37e-88l+)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:56:55.17ID:8PyYeOq30
英語にすれば分かるけどID:05の本来の項目名は「Percentage Used」
何も誤解する余地が無い
使用率って訳が悪いかもね
0185Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+)
垢版 |
2023/01/26(木) 01:27:53.04ID:ZRDfLiPu0
>>179
じゃあHWiNFOもおかしい事になるな
と思ったんだが……
それじゃASRockの言い分と同じような流れじゃね
0186Socket774 (アウアウウー Saa7-qWdT)
垢版 |
2023/01/26(木) 01:32:22.41ID:MSOgM4B7a
人間が開発する以上こういう事もあるさ

改善せずに延々放置するようなダメなとこだけ叩けばいい
叩くことが生き甲斐みたいな奴は知ったこっちゃない
0187Socket774 (ワッチョイ c358-Cwtg)
垢版 |
2023/01/26(木) 02:46:48.69ID:sP4CpToD0
これはSMARTの仕様に準拠してないか計測法にバグかあるだろうって事
ASRockは実害あるじゃん
本当に67TBくらいで寿命終わったら問題
0188Socket774 (ワッチョイ 4376-xfxG)
垢版 |
2023/01/26(木) 03:21:32.41ID:UHfJq7At0
検品して出荷がコレじゃどっちにしろ本末転倒じゃね
ASRockは設計ミスだろうから問題となる仕様と接触しなきゃ検品も通っちゃう
これは種類を試さなかった結果
でもサムのはそういう事情お構い無しじゃね
0189Socket774 (オッペケ Src7-XOFb)
垢版 |
2023/01/26(木) 03:54:53.13ID:sqcriePQr
こういうのって製造過程に挟まれるであろう確認作業も何処まで信用していいのか分からなくなるよね
表面化し易い内容である程に
0192Socket774 (ササクッテロロ Spc7-FfJp)
垢版 |
2023/01/26(木) 09:10:27.54ID:arRQGi5mp
0-100のところ間違えて0x00-0xFFで出力しちゃったとかならまだギリ救いがあるけど
計算ロジック自体が間違ってる場合前フリなしにいきなりロックとかもありえるから怖いわ
0193Socket774 (アウアウウー Saa7-8Skv)
垢版 |
2023/01/26(木) 09:22:39.05ID:Z8JAqqUma
どっかのメーカーのチェックでCDI映ってたよな
0195Socket774 (アウアウウー Saa7-Ae8d)
垢版 |
2023/01/26(木) 09:41:18.08ID:cExRecr7a
話理解できてないアホが多いな
全ての990PROが寿命減るんじゃなくて、
全く問題ないのとやたら減るのが混在してるって話だぞ
0197Socket774 (ワッチョイ cf12-Yaof)
垢版 |
2023/01/26(木) 10:43:24.45ID:Epn2vqPS0
CDIの値が心配ならメーカー純正のmagicianで見てみればいいよ そっちも同じならハードの問題で確定だろうし
0199Socket774 (テテンテンテン MM7f-mxxv)
垢版 |
2023/01/26(木) 11:39:28.93ID:0b0062CSM
>>194
SATAと違ってNVMeはSMART情報が規格化されてるからCDIが製品毎にいちいち対応する必要はない
CDIはただ規格に準じて同じところから同じものを読み出して同じように表示しているだけで間違えようがない
もし読み出しツール毎に値が違うのであればツール側に問題があるけど今回はSamsung MagicianでもCDIと同じ結果が出てるからCDIに問題はない事は既に確定してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況