X



CPUクーラー総合 vol.384

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/12/08(木) 10:49:43.23
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CPUクーラーに関する総合スレです
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事

前スレ
CPUクーラー総合 vol.383
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668804065/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0758Socket774 (ワッチョイ 8bb1-xbnR)
垢版 |
2022/12/31(土) 13:32:27.72ID:S549AY8m0
>>754
アルファ懐かしいな!
PAL8045SP使ってたわ
いつの間にか名前聞かなくなっちゃったけどどうしちゃったんだろ
0759Socket774 (ワッチョイ 33ad-N8ZK)
垢版 |
2022/12/31(土) 13:41:22.58ID:M4oATEWt0
>>755
はい、データ出されたら条件後付けして逃げ~w
反論用意してないならいっちょ前にレスバ仕掛けてくるなザコ
0761Socket774 (ワッチョイ 2758-lUd0)
垢版 |
2022/12/31(土) 14:11:04.49ID:NglCL7nO0
Pentium3の時代にアルファは六角柱ヒートシンクで大人気だったのに
ヒートパイプの時代になって参入する事もなく姿を消したな
0762Socket774 (ワッチョイ 2758-o3bz)
垢版 |
2022/12/31(土) 14:20:38.30ID:ygzAQ++30
>>761
ALPHA使ってたなぁ
汎用大型ヒートシンク買って自分で加工してつけてた
ペルチェとかやってみたりしてたなぁ
0763Socket774 (ワッチョイ b611-pXAr)
垢版 |
2022/12/31(土) 14:28:54.18ID:AWewgO4Q0
なんかあれだなステマが法規制されたからか
この前まで気持ち悪いくらいにサーマルライト連呼してた奴がいたけど、なんだか静かになったな
急に収まった感じだ
0766Socket774 (ブーイモ MM7f-8lfZ)
垢版 |
2022/12/31(土) 14:51:36.17ID:2udUgGz6M
ディープクール信者の一部はサーマルライトアンチだからな
宗教入ってる人はかわいそす
0770Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
垢版 |
2022/12/31(土) 15:29:30.54ID:cOYAf77ZM
Intel狂に比べれば可愛いもんだろ
0771Socket774 (ワッチョイ 0733-MnIl)
垢版 |
2022/12/31(土) 15:31:22.38ID:YERmsmSk0
インテルとゲフォに入れ込み過ぎてクリスマスや年の瀬に法螺吹いてスレを荒らす惨めな人生
0772Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2022/12/31(土) 15:43:30.04ID:m5lF49nL0
コスパで虎徹から奪った座を、相対的なコスパ悪化で他の製品に奪われただけだしなぁ・・・
安売り終わったらまた別のコスパモデルが出てくるだろ
0774Socket774 (ワッチョイ 5ac8-/EFQ)
垢版 |
2022/12/31(土) 15:57:39.97ID:bzakW0ub0
corei7-920から13700kに変えて、むりやりスサノヲつけてみた
https://imgur.com/Jom7Vrc
バックプレートが付かないので直にネジ止め
冷えることは冷えるがバキッといきそうなので別のに変えるわ
LGA1366用をLGA1700に流用するのは、本来の高さに合わないから安定しない
0776Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2022/12/31(土) 16:14:28.48ID:m5lF49nL0
>>774
ネジの長さかスペーサーで高さ合わせて、別のクーラーの金属BPにネジ止めする形じゃないとしっかりと固定できんだろうな・・・
0777Socket774 (ワッチョイ 93ce-cuf4)
垢版 |
2022/12/31(土) 16:23:20.71ID:eKsunbxK0
>>759
君は勘違いしてるが私は外野だからな
君らのどちらが正しいか自体には興味がないんだ
他人に名前尋ねる前に自分から先に名乗るもんだろ、と同じ事言っただけなんだ
そこわかるかな?

あまりにムキになってるみたいだから助言すると
そのリンク先、削ったから温度下がったと言ってるだけで、ヒートスプレッダ付きなら原理的に当たり前で起きる事を言ってるだけだよ
まず最も重要な
>いや、zen4はクーラー関係なく冷えない時は冷えない
に関する言及が無い
よく分からない謎な冷却で謎な負荷かけて何度になったしかない
0778Socket774 (ワッチョイ 1b11-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 16:29:09.50ID:q9sbf3Df0
>>775
2型番20パーセントOFFあったけど片方はすでに終わって今は1型番なんだよな。1月は別の型番で出るのだろうか
0786Socket774 (ワッチョイ ab4a-Fp3e)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:11:00.36ID:S/CbFYPV0
>>779
何か都合悪いの君に?趣味ならいいじゃん
0787Socket774 (ワッチョイ b611-pXAr)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:14:35.95ID:AWewgO4Q0
>>766
それ逆も同じだろ
それになんでも信者と言うなら、好きなメーカーがあればそいつは信者扱いだろ
まぁあのサーマルライト推しは気持ち悪すぎた
0788Socket774 (ワッチョイ a3d4-peqZ)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:22:53.25ID:MY7bAdOa0
結局何を信用するかよな
個人的には空冷クーラーならThermalright、ENERMAXくらいしか信用しとらん
0791Socket774 (ワッチョイ bb58-VCmO)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:29:03.17ID:+KAulGGN0
Deepcoolの上位モデルが2000円台からで売ってたら皆騒ぐやろ
安かったからThermalrightが話題になったし、
買う人がだいたい買い尽くしたから落ち着いただけや

もしDeepcoolが安く売ってたら教えてくれ
今の半額なら買うわ
0792Socket774 (ブーイモ MMb6-tRRB)
垢版 |
2022/12/31(土) 18:51:33.89ID:ZNSCNbkLM
お前には教えたくないわ
0793Socket774 (ブーイモ MM7f-8lfZ)
垢版 |
2022/12/31(土) 19:17:16.47ID:GVQymxioM
サーマルライトというかドリスはたまに一部が異常に安くなるからな
例えるなら8250円のアサシン3がいきなり5000円になったらビビるっしょ
0794Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2022/12/31(土) 19:20:07.85ID:m5lF49nL0
ブラフラ7500円のアサシン3で悩んでた自分には3000円台半ばのPA120SEにビビったからな
別に食わず嫌いしてるわけじゃないからアサシン3が5000円割ったら買ってしまうだろうし
0796Socket774 (ワッチョイ 33ad-N8ZK)
垢版 |
2022/12/31(土) 19:58:31.93ID:M4oATEWt0
>>777
ヒートスプレッダ付きのCPUはどれでも削れば10℃下がると思ってるんだな?おめでたいな
お前以外は普通10℃も温度が変わらないことを知ってるからZen4はヒートスプレッダがクソってのを認めてるのに

さあ、はやくZen4のヒートスプレッダに何も問題のない根拠持ってこいよ どうせ持ってこれないだろうけど(笑)
0797Socket774 (ワッチョイ b673-nIxV)
垢版 |
2022/12/31(土) 20:30:44.61ID:xLCvltT90
5700xここで知ったドリスのAX120プラス着けましたわ
1000円台でこれわ凄いコスパで大満足です
0798Socket774 (スフッ Sdba-jsNT)
垢版 |
2022/12/31(土) 20:53:11.57ID:m+Mdij3zd
Basic3とかもAX120Rぐらいの値段で中国で売られてて激安製品として勝負してんだけど日本だと高いからな
何なら格上のGratify3より値段上がっちまったし
0799Socket774 (ワッチョイ bb58-TwI4)
垢版 |
2022/12/31(土) 20:56:08.12ID:rHG3lRB50
>>795
かっこええやん
PA120 BLACKが今クーポン入れて3500円くらいだから買おうと思ってたけど待つかな

ただこれらが冷えるのかどうか・・・
0800Socket774 (ワッチョイ bb58-VCmO)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:26:55.55ID:+KAulGGN0
>>797
いいよな、定格運用じゃ静かだし
エンコフル稼動常用とかOC勢じゃないなら十分すぎる
取り付けも楽だし
0808Socket774 (ワッチョイ 93ce-cuf4)
垢版 |
2023/01/01(日) 01:10:39.60ID:IYvfJ3zF0
二階建て12本クーラーなんてのも世の中には存在するしドライヤーでベースを温めて確認すると上のパイプも効率は落ちるものの暖かくなる
そう考えると多少はみ出しても無いより有る方が十分な放熱面積を備えられれば冷えるだろうね
コスパ良くないってだけで
0811Socket774 (ワッチョイ d794-jsNT)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:55:14.91ID:kexboG3X0
忍者初代とかも...てかなんでサイズしかでてこねえんだ
もしかして他の連中はやってねえのか
0813Socket774 (ワッチョイ 9ac2-dblF)
垢版 |
2023/01/02(月) 04:07:26.52ID:yHWrJetJ0
フィンのとこに風の通りを邪魔するヒートパイプがとおってるから二重にして悪化してると思われる。
0815Socket774 (ワッチョイ b6a5-ChaJ)
垢版 |
2023/01/02(月) 09:35:46.03ID:SU+O0/0b0
ヴェイパーチャンバーの上にヒートパイプを配置したよくわからん2階建てクーラーを出したメーカーもあってだな
0817Socket774 (ワッチョイ bb58-zCEt)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:25:57.88ID:+sTsndw60
今無限5
PA120とFC140どっちに乗り換えると幸せになれるか教えてクレメンス。
0819Socket774 (ワッチョイ bb58-zCEt)
垢版 |
2023/01/02(月) 11:42:02.46ID:+sTsndw60
>>818
テンキュー!
0822Socket774 (ワッチョイ 93ce-cuf4)
垢版 |
2023/01/02(月) 12:45:20.54ID:wSHyFN2l0
マニアなら石の為にクーラー買う訳じゃなくてクーラーを使いたくてポチるからな
稼働させる石よりクーラーの方が多くなって使わないのをガラスケースに陳列
0823Socket774 (ワッチョイ 3376-u6m7)
垢版 |
2023/01/02(月) 15:11:52.06ID:QABLo58K0
マザーの裏から1000回転くらいのファン当てるだけで10度くらい下がる こういう機構のケースでてこないかな?
0826Socket774 (ワッチョイ b6a5-ChaJ)
垢版 |
2023/01/02(月) 15:23:00.42ID:SU+O0/0b0
CPUとクーラーの組み合わせにもよるんじゃね?
ダイレクトタッチだけどパイプとダイの位置があってない組み合わせとかなら結構効きそうな
0827Socket774 (ワッチョイ 761f-d25T)
垢版 |
2023/01/02(月) 15:26:51.87ID:u0yEOoGj0
高発熱CPUの高温状態だとソケット側にもそれなりに熱流れてるだろうし冷えるかもな
CPUソケット周辺が肉抜きされてる奴なら自力加工で何とかなりそうではあるけど
0828Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BQOe)
垢版 |
2023/01/02(月) 16:24:06.76ID:lEb7ZM1o0
その昔、バックプレート側からも熱吸って冷やそうというコンセプトのIFX-10ってのがあってな…
0831Socket774 (ワッチョイ 9364-TwI4)
垢版 |
2023/01/02(月) 18:04:09.47ID:WXDQH/mP0
CM690とかCPUソケット背面にファンが付くやつあったけどバックプレート交換用にソケット裏をでかく開口するほうが主流になってソケット裏ファンは無くなったんだと思う
0832Socket774 (ワッチョイ bb58-zCEt)
垢版 |
2023/01/02(月) 23:00:08.04ID:+sTsndw60
あぁわわBA120とPA120とFC140買ってしまった…あかんドリスの手の平で踊らされてる。
0833Socket774 (ブーイモ MM13-8lfZ)
垢版 |
2023/01/03(火) 00:23:39.59ID:0ZBxAyg8M
PA120黒は安くなってるから欲しいけど使ってないAK620と被っちゃうんだよなぁ…
FC140もクーポンとセールが重なればこれも欲しくなりそう
0837Socket774 (ワッチョイ d794-jsNT)
垢版 |
2023/01/03(火) 01:38:41.27ID:pepHwvtR0
SS2の1700キット買えばいいだけなのでつけらんねえってことはない
中国だと同梱ロット出てるんだけどこっちはまだかも
0838Socket774 (ワッチョイ 7fd3-Hg2a)
垢版 |
2023/01/03(火) 01:46:43.95ID:+cdDinG30
無印PA120を12月に買ったら1700対応のパーツ入ってたな
箱はシールペタで1700対応追加されるという形だったが
0839Socket774 (ワッチョイ d794-jsNT)
垢版 |
2023/01/03(火) 02:49:04.76ID:pepHwvtR0
俺のは11月だったが箱に1700ロゴ印刷された新しい箱が届いたな
クソ地味な変更だけど1700正式対応版はヒートシンクが横に倒されて入ってる
0841Socket774 (ワッチョイ cec0-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 09:32:42.44ID:a53QuQ3J0
基本的なことかもしれませんが
CPUの熱について教えてください。

常時同じ クロック 電圧、バススピード、倍率?で動かしている場合
何もしていない(非アイドル)と高負荷時(動画再生など)では
CPUの消費電力はほぼ変わらない認識でよいでしょうか?
0845Socket774 (ワッチョイ 376e-ChaJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:14:27.92ID:l0fCaxU60
>>841
定電圧のクロック固定にしても電流が変動するから消費電力は変動するアイドル時は低電流、高負荷時は高電流
電流値は固定できない
0846Socket774 (ワッチョイ cec0-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:51:51.33ID:a53QuQ3J0
すみません。
非アイドル時と書いたのは
アイドル状態判定されると省電力機能などが動くかと思ったので。。
イメージとしては、メモ帳にキーボード連打して文字を撃ち続けている状態と
CPUπを回しているときで消費電力に違いがあるのかということです。

>電流値は固定できない
0848Socket774 (ワッチョイ 93ce-cuf4)
垢版 |
2023/01/03(火) 11:53:21.20ID:7Pq+LAUs0
昔のCPUはクロック固定で省電力機能働かなかった、というか付いてない

いつからかハッキリ覚えてないけどPen4とAhtlonXPは自動DCしなかった記憶
スピードステップの搭載について調べるといい
それを元にベンチかけて消費電力計測してるHP探せばわかるよ
0851Socket774 (ワッチョイ 2758-lUd0)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:45:24.21ID:3F2b/3u60
周波数と電圧可変は河童Pentium3のモバイル版からか
アダプター引っこ抜いてバッテリー動作にすると
クロックが600MHzから300MHzに落とされる
0852Socket774 (ワッチョイ cec0-ChaJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 12:59:36.49ID:Ns/Uy62s0
>>848
クロックと消費電力はあまり連動してないんだよ

顕著な例として、例えばIntelCPUのAVX-512拡張命令は、これを処理する回路が消費電力バカ食いする
外から(OSから)見た時のCPUクロックは同じでも、CPU内部でどんな演算をするか次第で消費電力は結構変わる

 ・電力バカ食い演算処理中の4GHz (i5-11400 PL2枠いっぱいの90W)
 ・内部命令の発行具合はスッカスカになる命令を処理中の4GHz (i5-11400 80W)
これなら前者が電気食うね

むしろ前者のような状態になると、消費電力増大に伴って4GHzのままではTDP枠の制限超えてしまう
枠からはみ出ないようにクロック及び電圧を下げることも普通に起こり得る、だから以下のように

 ・電力バカ食い演算処理中の3,7GHz (90W)
 ・内部命令スッカスカな演算処理中の4GHz (80W)
こういう形で動いてることの方が自然だね

そもそも何も演算していなくてもクロックだけ上げることも可能だしね
0853Socket774 (ワッチョイ b6a5-ChaJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 13:03:06.98ID:+UDYjPA80
クルマのエンジンみたいなたとえ同一回転で回してても空転状態と1トン超の車体を動かしているときでは
全然燃費が違ってくるというのは割とイメージし易いけどCPUだとその辺イメージしにくいよね
0854Socket774 (ワッチョイ cec0-ChaJ)
垢版 |
2023/01/03(火) 13:06:20.01ID:Ns/Uy62s0
SpeedStepの搭載が非常に一般的になったのはモバイル用のPen3から
ちなみに我が家のデスクトップ用NorthwoodコアPen4も、SpeedStepで普通にクロック変動してたなあ

>スピードステップの搭載について調べるといい
>それを元にベンチかけて消費電力計測してるHP探せばわかるよ

そんなもん見ても自宅PCのCPUの消費電力はわからん
ベンチ結果掲載している人間がCPUに処理させたベンチプログラムと
自宅で己が処理させるプログラムは同じじゃないだろ
0855Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
垢版 |
2023/01/03(火) 13:10:04.68ID:StszZDo2M
このスレタイ無視の雑談っていつまで続けるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況