X



【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0618Socket774 (ワッチョイ cf6e-pIDl)
垢版 |
2022/10/01(土) 16:20:14.74ID:Op8JvHMx0
Max Memory Speedと書かれたらそう思うのも無理ないと思うわ
でもオーバークロックという概念が自作界には存在するから
意味を総合すると最低動作保証ということになる
0619Socket774 (ワッチョイ ff11-OAEy)
垢版 |
2022/10/01(土) 16:23:00.74ID:rSyfRLoA0
動作保証は定格までなんだからオーバークロックの時点で何も保証されない
実質保証の上限
0623Socket774 (ワッチョイ 6f1f-poG4)
垢版 |
2022/10/01(土) 16:33:40.34ID:2d8aAxql0
ローエンドはAPU持ってくるからZen4-APUとしてグラフィック性能高い奴が並ぶんだろうな
ノート用APUだとZen2下位がVega 6コア、Zen2上位とZen3下位がVega 7コア、Zen2最上位とZen3上位がVega 8コア、Zen3最上位がRDNA2 12コアだったから
Zen4 APUが出るとしたら最上位にはRDNA2 12コアくらい持ってくるだろうし

現在出てるZen4 CPUのRDNA2 2コアの6倍のGPUコア数を持ってるから、Intelの対抗CPUのグラフィックでは相手にならないのでは?
0625Socket774 (ワッチョイ 234e-+llO)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:29:27.59ID:pC7TrRBU0
もう少し様子見しようと思ったが、
7950Xが品薄のままだと嫌なんで7950XとMSIのX670とコルセアの32GBx2 5200のメモリ頼んだわ
0626Socket774 (ワッチョイ cf6e-OAEy)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:35:18.06ID:BEBK4+do0
世界で物価の高等でヨーロッパなんかデモまで起きてる国が複数あるし
アメリカですらもう限界きてて電気代上げ
なのに値段はマイニングの時と同じかぼってる製品を出すアホ企業で日本以外で叩かれてるのが笑えるんだがw
0627Socket774 (ワッチョイ cf44-7uza)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:49:33.96ID:9YpvDmAW0
>>604
まともに対応したらダメ
あれのいっているのは業務違い
シムシティのような街作りゲームですと直接言うと恥ずかしいから街作りの業務
ニートが自分を自宅の警備員とか言っているのと同じ
全身ブランド化を目指している類いなので、おかしくても褒めてあげておけばいい
0628Socket774 (ワッチョイ 4358-pIDl)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:52:54.35ID:yGnWiU6s0
今回は13900や3D版がすぐ後に控えてるから、それほど争奪戦にはなってないのかな?
2日目でも普通に店頭在庫あった
0629Socket774 (ワッチョイ c386-/4Uy)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:57:14.23ID:Unbs0sVE0
3Dが恐ろしい争奪戦になるだろうから
7950Xを予め使っておく事で後々の余裕が出来る

争奪戦に負けても一ヶ月くらい待てる
0630Socket774 (ワッチョイ 93cd-5WF1)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:05:57.59ID:XMxLB2sb0
3Dが争奪戦になるなんてマザー次第だろ Bシリーズがのきなみ3~5万だったら 争奪戦にすらならんぞw
0633Socket774 (ワッチョイ e3b1-xr9c)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:11:03.92ID:VtwCMcoJ0
真面目な話B650が出て来れば最廉価マザーボードは3万円ぐらいにはなるだろう。今は予算が潤沢な人以外は待ちだ。
0636Socket774 (ワッチョイ 4358-pIDl)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:32:16.09ID:yGnWiU6s0
>>630
通常版より高価な3D版を待つ人がマザーの値段気にするかな?私は気にしないけど
AppleもNVIDIAも減産してるし、TSMC5nmは余裕あるかもしれない
0637Socket774 (ワッチョイ 731c-OAEy)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:43:58.62ID:ZkVGt3Mc0
やっぱCPUは2,3万円、マザーは1万円くらいがメインストリームにならないと
パソコン業界はどんどんマニア向けになるな
0641Socket774 (ワッチョイ bf56-/qwA)
垢版 |
2022/10/01(土) 20:22:03.14ID:g7HVmeme0
組んだ人アイドル温度どんなもんだった?
7950xデフォ設定を360簡易水冷で冷やしてるんだけど、アイドル時45度で若干高い気がするんだけどこんなもんけ?
0643Socket774 (JP 0He7-pIDl)
垢版 |
2022/10/01(土) 20:50:53.78ID:2j+TtkVeH
>>641
こちらは7950Xデフォルト設定、420mm簡易水冷、室温24度で
アイドル39.5度くらい。
オープンフレーム
0644Socket774 (ワッチョイ 6fcf-izy3)
垢版 |
2022/10/01(土) 20:57:18.35ID:fGMFzRXk0
>>638
ノートも高なったやん
0648Socket774 (JP 0He7-pIDl)
垢版 |
2022/10/01(土) 23:07:39.60ID:2j+TtkVeH
>>647
0.713Vから1.250Vの範囲でちょこちょこ変わりまくってますね。
あの書き込み以降、アイドルの最低は38.9度を記録してた。
0650Socket774 (ワッチョイ cf6e-OAEy)
垢版 |
2022/10/01(土) 23:26:07.79ID:BEBK4+do0
これで組んでも結局は数カ月後にインテルに負けるの確定してんだから
殆どの奴がそら3D狙いになるわなw
0652Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
垢版 |
2022/10/01(土) 23:37:13.23ID:UmXFknwE0
AVX512の分エンコード性能ならzen4やと思うで
4.5GHzにオーバークロックした5950xですらエンコ性能ではすっかり旧世代の7980xeにも勝てないから
0653Socket774 (ワッチョイ cf44-7uza)
垢版 |
2022/10/01(土) 23:47:34.50ID:9YpvDmAW0
>>652
エンコ性能ならze3のリッパーで終了
5950xと比較どうこうも、仕事で24時間ずっとエンコしているなら違いも出てきてわかるが、そうでなければ数もなく、時間の短縮もたかがしれている程度でしかない
0658Socket774 (ワッチョイ bf56-/qwA)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:04:21.81ID:BEy4vPoB0
>>647
こちらはHEiNF読みで平均1.352Vでした
USB接続でコントロールするタイプの簡易水冷だからCPU負荷が若干高くなりがちだけど、それでもやっぱ高い気がする
0659Socket774 (ワッチョイ bf56-/qwA)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:05:57.64ID:BEy4vPoB0
酔っててタイプミスが酷いな
伝わってるとは思うけど念のためHWiNFOの間違いです
0661Socket774 (ワッチョイ e373-OAEy)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:09:29.22ID:w7j23kmP0
>>656
AM5の寿命はDDR6メモリの開発(2025年)と普及(2026-27年)による。5年前後はもつでしょ。
0662Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:12:28.83ID:O7DKrhop0
>>658
ありがとうございました。参考になりました。

やっぱそれなりにいくな
5950xは1.35v固定で運用しとるけど7950xはどの程度にしてオーバークロックするか、楽しみやわ
0663Socket774 (ワッチョイ e373-OAEy)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:13:58.02ID:w7j23kmP0
>>657
補足するとAMDが2025年+と言ってるのは、サムスンなどのDDR6メモリ開発完了するのが2025年だから。
量産されて市場にDDR6メモリ出まわるのは早くて2026年以降となる。
0664Socket774 (ワッチョイ 6f76-bPFH)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:21:17.36ID:1HmwtESq0
>>655
バグがなければな
そして新しい規格が5年出てこなければな
しかし、そんなことはあまりないわけで、とくにAMDは
0669Socket774 (スッップ Sd1f-/4Uy)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:35:38.19ID:2L+JSExTd
>>667
初代Zenの頃はPCIe 3.0全盛からのPCIe 4.0過渡期だったけど
それでも今はPCIe 4.0が全盛期なわけで

その次世代のPCIe 5.0が登場間もなくてオプション扱いなのに
PCIe 6.0が普及するのはいつになるやら
0671Socket774 (ワッチョイ 6f1f-poG4)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:38:32.10ID:phzCqoDQ0
仕様も出ていない未来の新規格のことなんて、「コスパ良いものを買おう」と考えてる奴は考えるだけ無駄だぞ?
新規格の対応デバイスが出て、動作が安定して、普及価格帯になってくるのなんて5年くらいは掛かるからな

AM4発売時にPCI-E Gen4の対応デバイスで性能向上を実感できる普及価格帯の製品なんて最近やっとSSDが価格安くなった程度だし、
それすら実用上Gen3から大きく変わるものではないという現実が物語ってる
0672Socket774 (スッップ Sd1f-/4Uy)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:43:03.10ID:2L+JSExTd
>>671
そりゃSSDはランダムが命で
トップスピードが3.5GB/sあっても7GB/sあっても
ファイルをコピーするときしか体感出来ない

作業するときはLANやUSB3.2の速度に足を引っ張られるからなおさら
0673Socket774 (ワッチョイ b36e-+D6E)
垢版 |
2022/10/02(日) 01:09:48.02ID:Gk9g8bqe0
>>666
X370のBIOSが対応するか分らないまま結構待つぞ
CPUの新機能を含めてB660マザーに変更した方が
機能制限が有るかもしれない状態よりスッキリはしたよ
0674Socket774 (アウアウウー Sa27-bPfl)
垢版 |
2022/10/02(日) 01:11:03.96ID:dNjTK26Ja
>>663

DDR5の体たらくを見てると、DDR6にすんなり移行できるとは思えないから、5年は持つんじゃね?
0677Socket774 (ワッチョイ bf56-/qwA)
垢版 |
2022/10/02(日) 02:49:27.83ID:BEy4vPoB0
DRAMさ、CPU-ZとかHWiNFOで6000MHzちゃんと読み込めてる人いる?
BIOS上では3000-3000-if2000で設定できてるんだけど、ソフト上だと2800-2800で5600MHzな表示なのよね。どっちが正解なんだろ
0680Socket774 (ワッチョイ e373-OAEy)
垢版 |
2022/10/02(日) 06:33:20.40ID:w7j23kmP0
予算とメインストリームに優しい AMD B650 マザーボードの価格が明らかに、199 米ドルから
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-b650-motherboard-prices-msi-budget-friendly-starting-at-199-usd/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
0682Socket774 (ワッチョイ cf1d-H+Cq)
垢版 |
2022/10/02(日) 07:04:10.74ID:4AclNyac0
>Gen 5 M.2 と Gen 5 PCIe スロットの両方を取得できない

Gen5 PCleスロットは必要だと思うが、
Gen5 M2はいらんな

Gen4でさえGen3と体感速度変わらんらしいから
0683Socket774 (ワッチョイ 4358-OVpO)
垢版 |
2022/10/02(日) 07:08:36.60ID:aWpB84zE0
SATAとも体感速度変わらんぞ
ランダムが伸びない限りgen6だろうがなんだろうがOSやゲームくらいだとわからん
0684Socket774 (ワッチョイ 7315-rfHJ)
垢版 |
2022/10/02(日) 07:09:44.86ID:2YkBpWVz0
6Ghzのスクショまだ?
0686Socket774 (ワッチョイ 4358-OVpO)
垢版 |
2022/10/02(日) 07:31:46.00ID:aWpB84zE0
>>685
実際HDDとSATASSDだとランダム数倍とかってレベルじゃないくらい伸びてるから早くなった革新的だと感じるわけでこれからランダム1.3倍になりましたと言われてもニュータイプくらいしか感じ取れないだろう
0687Socket774 (ワッチョイ cf44-7uza)
垢版 |
2022/10/02(日) 07:42:21.27ID:mpsb0LuQ0
圧倒する性能か圧倒する価格でなければintelで良く、バグつき下位の板に日本価格では前のハイな板買えますとなる199$とか全くいらないな
x570のROGつかった方が数段マシ
0688Socket774 (ワッチョイ cf6e-ufYE)
垢版 |
2022/10/02(日) 07:43:50.29ID:vWfxNLYI0
NVMe、MOD盛りまくったゲームでしか劇的に速くなったって感じがしないのよね現状
来年からDirectStorage対応するゲームで真価を発揮するって感じかな
0689Socket774 (ワッチョイ 4358-yFWV)
垢版 |
2022/10/02(日) 07:44:21.75ID:owIH1p500
AMDを使うのが目的なんだから、収入をAMDの価格設定に合わせろよ
0690Socket774 (ワッチョイ 236e-ufYE)
垢版 |
2022/10/02(日) 08:20:18.56ID:KS6uyxoT0
NVMeでもGen3とGen4で価格、発熱具合がかなり開きがあるけどゲーム用途でGen4にする価値ある?
0692Socket774 (JP 0Hff-xOJM)
垢版 |
2022/10/02(日) 08:52:56.23ID:/TN076VRH
体感でSATAで十分というのはあるが実測するとやはりPCIE4.0は早くなってるから意味合いはある

それよりDDR5ががっかりだわ
実測性能差5%ぐらいしか出てない
なんのための新規格で値段高いのか
0700Socket774 (ワッチョイ 83b1-jC+f)
垢版 |
2022/10/02(日) 09:06:16.95ID:8U2b+Xi60
そもそもメモリ帯域をしっかり使うようなプログラムが少ないのでしょ
DDR4さえ使いきってないプログラムがDDR5にしたところで速くなるわけもないし
0703Socket774 (ワッチョイ ff11-/n1U)
垢版 |
2022/10/02(日) 09:27:18.21ID:WKuBW3q/0
DDR5はレンテシが悪いせいでクロックが高くてもDDR4と比較して数値に似合う性能が出ない
DDR5自体の設計が間違ってるとしか言えない
まあならもっとクロックを上げればいいんだろって安直な方法で解決しそうだけどな
0705Socket774 (ワッチョイ ffa1-7uza)
垢版 |
2022/10/02(日) 09:47:15.12ID:b5Pubj2q0
DDR4はDDR5ほどの性能の落ち込みは無かった
低電圧なのとより安く大容量化できるメリットもあった
0708Socket774 (ワッチョイ cf0c-7uza)
垢版 |
2022/10/02(日) 09:52:34.47ID:zngb+Ho00
低電圧なのとより安く大容量化 その辺はDDR5も踏襲してると思うわ
DDR4の長期化から考えると2029辺りまではDDR5がメインストリームな可能性あるよな
0709Socket774 (ワッチョイ ff11-/n1U)
垢版 |
2022/10/02(日) 09:55:25.22ID:WKuBW3q/0
これ以上容量増やして意味あるのか?って疑問はあるけどな
一般的な使い方じゃ32GBでも持て余すだろ
特定の連中からすればあればあるだけ嬉しいだろうが
0711Socket774 (ワッチョイ e376-F1Wq)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:08:48.60ID:0whfBkme0
グラフィック関係や映像編集にVRなどのクリエイターはメモリはあればあるだけ載せたい人たちがいるから大容量のメモリと小容量のメモリがあってすみわけは出来るからいいんじゃない
メモリは大容量しかなかったら怒るけどそんなことないしね
0712Socket774 (ワッチョイ 83b1-3IWS)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:21:41.84ID:oShYjqOH0
>>701
お前はマヌケな負け犬おじいちゃんだろ?
お前は老害基地外淫厨w
ホラ吹き大卒語ってたよな、その割にアホすぎて草
0713Socket774 (ワッチョイ 83b1-3IWS)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:24:27.75ID:oShYjqOH0
453 Socket774 (ワッチョイ 639c-Z1FI)[sage] 2022/10/02(日) 10:16:04.60 ID:DqDT6iIC0
チップセットも2個
CCDも2個

アーユーネイティブ?


こんなアホはやっぱり低学歴確定
レスから老人臭が半端ないし
0714Socket774 (ワッチョイ f358-MJoX)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:24:45.85ID:is6++XP10
>>709
スマホですら10GB超のメモリ載せる時代だし、大容量メモリが一般的で常識の時代になっていけば各コンテンツも合わせて肥大化していくだろ
個人用途でそんな大容量使いきらないだろって話、単位がMBの時代から繰り返されてるしな
0715Socket774 (ワッチョイ ffa1-7uza)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:40:27.66ID:b5Pubj2q0
ゲームがより広大なオープンワールドと4K8Kと高解像度化してるからメインメモリよりビデオメモリの容量不足のほうが深刻
0716Socket774 (ワッチョイ 5343-9wvS)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:43:21.05ID:1wFTkElf0
ASUSの高級ゲーミングスマホ買うぐらいなら最新のiPhoneか並スペックのゲーミングPC買えちゃう
0717Socket774 (ワッチョイ 6fb3-TlIv)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:44:04.31ID:R065LnbT0
>>690
少しでも読み込みが早い事による恩恵が得られるゲームでなら価値があると言えるかも
複数人で遊ぶゲームで結局みんなの読み込みが終わってからヨーイドンなら意味は無い
あと発熱の開き程の体感差は全く持って無い
0718Socket774 (ワッチョイ f373-dMlc)
垢版 |
2022/10/02(日) 11:36:05.51ID:ri/NMd550
tps://youtu.be/K7cMtzHE0CU
  
インテル13世代の方が性能が良く安いので
新型Ryzenは買うべきではありません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況