X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 7f58-grXk)
垢版 |
2022/06/24(金) 16:12:33.46ID:PI+JtshW0
■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/

https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました


■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。


■ 前スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.68
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616241159/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1620096240/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1626378813/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633160580/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638609270/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642928451/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1647527719/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1651518504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0514Socket774 (ワッチョイ 826b-auZR)
垢版 |
2022/08/16(火) 07:36:36.29ID:Etq3AXGA0
Z690 HEROなんだが、Windows updateでAsus Firmwareとか言うのが来て再起動要求されたから、
再起動したらBIOS updateが始まって1720に更新された。
0515Socket774 (アウアウウー Saa5-cgnq)
垢版 |
2022/08/16(火) 07:55:00.82ID:qXFgHnhQa
>>509
それNICのプロパティのadvancedタブ内のWait on linkをautoからonにすると直ると思う
0517Socket774 (ワッチョイ d27e-jA1L)
垢版 |
2022/08/16(火) 11:31:23.73ID:Zf6UuC8f0
最近のマザーってLANにアンチサージあるから助かったわ
LAN経由の落雷で何も付いてない古いマザーは壊れたけど
B550マザーは無事だった
あと何も付いてないスイッチングハブも壊れた
0518Socket774 (スップ Sdc2-wNld)
垢版 |
2022/08/16(火) 12:00:32.75ID:c8EkgCHXd
アーモリー更新きたからやったらまたファンの設定初期化された
設定状態位覚えていて欲しい
0519Socket774 (ワッチョイ 79ed-kao1)
垢版 |
2022/08/16(火) 13:21:55.14ID:cNBELtQI0
なのでもうアーモリーいれてないな
インストール途中からファンがマックスになって、インストール終わったあとにBIOSみたら温度に関係なくファン設定がマックスになっててなんだかなぁって
0520Socket774 (アウアウウー Saa5-cgnq)
垢版 |
2022/08/16(火) 13:56:07.71ID:cKoQhGLva
そんなに設定が巻き戻るのが嫌ならプロファイルのコピーを残しておけよw
0521Socket774 (ワッチョイ ad0c-P0v7)
垢版 |
2022/08/16(火) 14:00:58.56ID:NHRaa2Rq0
エイサスのb660マザーのape対応状況ってどこで公開されてる?
b660-fに12700くっつけて電力制限開放したいんやが🥺
0522Socket774 (スップ Sdc2-wNld)
垢版 |
2022/08/16(火) 14:39:07.19ID:c8EkgCHXd
Fan Xpertの設定ファイル保管したファイルのパス教えて
アプデで強制初期化後にオートチューニングした後に設定保存してるファイル名は残るけど読み込むと中身が初期化される
0523Socket774 (スププ Sd62-gpvv)
垢版 |
2022/08/16(火) 19:35:08.67ID:yEclb6Fxd
>>517 アンチサージなんて信じてるん?
日本を代表する通信機器メーカー及びキャリアが結論として日本ではTT接地であるが故にサージ対策は困難つうてるのだが。

雷過電圧に対する通信機器の保護ガイドライン
https://www.ciaj.or.jp/ciaj-wp/wp-content/uploads_sec/2014/06/CES_0040_2.pdf

読みこなすのは大変だが、これ読んでないSEとか掃いて捨てるほど居る。
1日あたり0.04回という確率で10000v以上のサージが侵入するんだが、こんな電圧を防げる保護素子は滅多にない。
サージで壊れる確率が高いのはTT接地をやってる日本を含めた5カ国ぐらいなんで、どこの国外メーカーも真剣にサージ対策なんかやってない。
0524Socket774 (ワッチョイ e11d-h/mJ)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:33:28.62ID:l+C0u42q0
>>518
朝起きたら自動的に更新されてて
それから何もしてない状態なのにマウスの矢印カーソルがグルグル回ってずっと考え中みたいになってる
これを正常にする方法ってないのかな?
0525524 (ワッチョイ e11d-h/mJ)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:38:54.90ID:l+C0u42q0
自己解決しました
アンインストールして、ASUSのサイトに行って再びインストールしたら直りました
0526Socket774 (スップ Sdc2-wNld)
垢版 |
2022/08/17(水) 13:59:12.17ID:YWjabfDnd
アーモリーアプデ後の不具合てそれぞれの環境で症状変わるんだな
何かしら不具合起きる確率は高いみたいだけど
0527Socket774 (ワンミングク MM92-7vz7)
垢版 |
2022/08/17(水) 14:52:58.82ID:WIoCsobwM
armoryファン初期化中にポンプ完全停止するのマジでやめて欲しい
リキフリのようなファンとポンプの端子一体型タイプでよく起こる現象
CPU過熱してブルスク出るし、下手すりゃ壊れるだろ
0528Socket774 (ワッチョイ e958-TmXh)
垢版 |
2022/08/17(水) 15:30:37.46ID:+zG5e1t80
PWMが0%になるの?それとも電圧が0V?
前者ならPWMが0%でポンプを停止してしまうクーラー側がおかしいと思う
0529Socket774 (ワッチョイ 42d3-5Ix7)
垢版 |
2022/08/17(水) 17:24:00.59ID:4l2t9kcA0
B660シリーズに来ている

バージョン 1620
2022/08/16 9.17 MBytes

"1. Improve system stability
2. Update Microcode for next generation Intel Processors"
0532Socket774 (ワッチョイ 2e6e-GJdw)
垢版 |
2022/08/17(水) 23:51:41.39ID:vND4wkap0
簡易水冷でファンとポンプを一つのコネクターから電源取っててファンの回転数調整するとポンプも連動して遅くなったり止まったりする製品希に見かけるな
0533Socket774 (ワッチョイ e958-9bk+)
垢版 |
2022/08/18(木) 00:28:51.07ID:g5BsnNmc0
迷った末今更なTUF GAMING B560M-PLUSと10105Fポチった
(本音はTUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4が気になったが予算オーバー)
P8H77-V LEと3550からの乗り換えだがどうなることやら

もう20年ぐらいASUS使ってるが、今度も長持ちしてくれるといいな・・
0534Socket774 (ワッチョイ c676-iefx)
垢版 |
2022/08/18(木) 00:32:04.84ID:/NufaIdT0
TUF GAMING はコネクタがスッポンして全然タフじゃなかった
まあ何とか戻して普通に使ってるけど
0535Socket774 (ワッチョイ e958-9bk+)
垢版 |
2022/08/18(木) 01:37:06.70ID:g5BsnNmc0
そうなのか・・俺がポチった個体ではそういうことがないよう祈る・・
12100FにしてマザーをPRIMEの安いのにするのも考えたが光デジタル
出力も欲しかったしな
(俺のミニコンポ、光デジタル入力はあってもUSB入力がないし)

まあ買い換え理由が性能不足(今まで3550でそう困ってはいなかった)
ではなくパーツの寿命の心配とWin11への対応だしな・・
0536Socket774 (アウアウウー Saa5-9kAd)
垢版 |
2022/08/18(木) 14:34:45.63ID:JwDRgEBxa
>>530
MSIの鳥夫は無理だった
0537Socket774 (ワッチョイ 2e6e-GJdw)
垢版 |
2022/08/18(木) 21:17:34.97ID:gNJRQJWh0
ASUSって安いモデルでもマザボ上にSPDIF用のジャンパーピンあってアマゾンとかで売ってる1000円位のボード買ってくると光デジタル出力出来る気がする
0540Socket774 (ワッチョイ e958-9bk+)
垢版 |
2022/08/19(金) 01:33:19.09ID:QQSK0kmB0
>>537
それ以外にマザーの耐久性や見た目もあったかな
6層基板で電源の強力なマザーだとそうでないマザーよりは長持ちしそうだし

重いゲームやエンコもしない俺には、見た目がよくメンテのしやすいPC、て感じかな
今までのIvyはサブに回して、2025年までにもう1台組む予定ではあるけれど
0543Socket774 (スプッッ Sdc2-p6jk)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:24:31.96ID:rQAZi0jgd
BIOS更新終了後の再起動時に電源OFF→一瞬電源ON→直ぐOFFになり電源LEDだけONのまま固まるのはおま環?
1404→1503と1503→1601共に同じ挙動だった
TUF GAMING H670-PRO WIFI D4です
0544Socket774 (アウアウウー Saa5-cgnq)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:39:19.60ID:QhMmE06/a
CMOSクリアくらいやれよw
0545Socket774 (アウアウウー Saa5-cgnq)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:39:49.02ID:QhMmE06/a
それでダメならコンセント抜いて電池抜いて10分放置
0546Socket774 (ワッチョイ 79ed-kao1)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:59:32.24ID:qA90V8pb0
BIOS更新後に必ずCMOSクリアはしないよね?
問題ある時だけよね
0547Socket774 (ワッチョイ 06ee-U+eq)
垢版 |
2022/08/19(金) 16:02:23.63ID:PnfgP/Yc0
更新後なんてどうせ初期化されてんだからやるに越したことはないだろ
わざわざ聞くようなことか
0549Socket774 (ワッチョイ 79ed-kao1)
垢版 |
2022/08/19(金) 18:06:37.52ID:qA90V8pb0
>>548
OSを新規インストールする直前だったのでBIOS更新したら次に何もせずOSインストールしてたなぁ
0550Socket774 (ワッチョイ dd73-5Ix7)
垢版 |
2022/08/19(金) 18:36:49.55ID:ghfBCLOj0
俺はBIOS更新した後でも余程の不具合が無い限りCMOSクリアはしないな
した方が安全で確実だがなにしろ全部のコードを引っこ抜いて蓋を開けてCMOSを引っこ抜くという作業がとてつもなく面倒くさいw
自作始めたころはBIOS更新の度にCMOSクリアしてたしエアースプレーで中身をきれいにしていたが今は埃だらけだw
0559Socket774 (ワッチョイ 7fd3-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 01:49:04.58ID:Pnfbmod10
B660
電源ボタンが直った

前回(1400番台)
起動しているときに電源ボタンが光らなくなった(スリープ時は点滅して正常)
これが直った(1600番台)

あとは不明

USB2は相変わらず駄目
0565Socket774 (JP 0H7f-SiT/)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:33:15.90ID:nJh84QJyH
エンスー気取り価格ならしっかりやって欲しいよな
0571Socket774 (ワッチョイ 9fab-qzqs)
垢版 |
2022/08/21(日) 03:57:05.95ID:Ba/KYcwo0
以前 TUF X470-PLUS GAMING + AGESA 1.2.0.7 で問題あったとか書いてたマンだが

AGESA 1.2.0.3C → 3500 から 5600G にCPU(つかAPU?)換装 → AGESA 1.2.0.7 に上げたら
今のところ不調なく使えてる

……一応連絡だけ
CPU依存なんかなあと思ったんでしばらく様子見てみる
0573Socket774 (スップ Sd1f-cpBY)
垢版 |
2022/08/21(日) 07:22:40.23ID:zGWeh/yNd
Windowsアプデのオプションに
ASUSTeK COMPUTER INC. - Firmware - 10.1.2.1720
てのがオプションに来てたので試しにやってみたらBIOSアプデで驚いたわ
PL1・2共にauto4095Wだったのがauto190wに電力制限下がってた
因みにたTUF Gaming Z690
今までのBIOSアプデスルーしてたのにこれだけWindowsアプデに降ってきたから重要なのかな
0574Socket774 (ワッチョイ 9f6e-nLqF)
垢版 |
2022/08/21(日) 07:46:31.08ID:sfS9MTJO0
PRIME Z690M-PLUS D4:10.1.2.1720が来てるな
第13世代対応だろ
Update Microcode for next generation Intel Processors
0575Socket774 (ワッチョイ 7f76-l4gh)
垢版 |
2022/08/21(日) 07:49:35.31ID:je86ck0R0
4095Wだと焼けそうだったからな
0580Socket774 (ワッチョイ 1fcd-0QHa)
垢版 |
2022/08/22(月) 13:10:44.37ID:4JM92F5R0
正式なリコールになったのが最近ってことだよな
飛んだ先のASUSのサイトは最近じゃないし去年の時点で可能性のあるロットも出てるし
0581Socket774 (オッペケ Sr73-NhOs)
垢版 |
2022/08/22(月) 13:26:48.36ID:/8SjMWozr
高確率で人が死ぬとかそういう次元の不具合でもないから役所の対応がのんびりしてるってだけ
もともとASUSは交換対応してるし正規ルートでは日本に入ってきてないとも言われてるし
ひねくれた見方をしすぎ
0584Socket774 (ワッチョイ 9fc9-44O8)
垢版 |
2022/08/22(月) 16:52:12.24ID:IaUpZxxp0
>>573
私も、インストールされて驚いた。BIOS入ってる画面、フリーズみたいになってバーしか動かないし、電源切ったら終わるのかな?と見てた。13世代対応だけじゃないと思う。TUF のz690 Wi-Fi無しの D4
0585Socket774 (ワッチョイ 1fcd-0QHa)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:44:44.54ID:4JM92F5R0
ROGのフォーラムに1720についてのスレッドあるね
遅れて公開されたサポートページの更新内容は
Improve system stabilityとUpdate Microcode for next generation Intel Processors
になってる
0586Socket774 (ワッチョイ ff6e-SiT/)
垢版 |
2022/08/22(月) 18:38:54.77ID:zFY9eMri0
1720で不具合出てる人多いみたいね
biosをwindowsアップデートにいれるなって外人さん怒ってる
因みに1601にすると出てくるみたいなので、1505に戻さなきゃあかん
0587Socket774 (アウアウウー Sa63-ACxs)
垢版 |
2022/08/22(月) 19:12:37.96ID:5DH2lsW0a
PRIME B660M-A 1720今のところ全く問題無しでど安定
というか今まで全てのBIOSでど安定なんで違いが分からんw
0588Socket774 (JP 0H1f-7rj6)
垢版 |
2022/08/22(月) 19:20:11.08ID:z+twBjedH
ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
今のところ1720で何も問題なし
毎回すぐにBIOS更新してるけど不具合にあったこと無いな
0592Socket774 (ワッチョイ 9fb1-xVVl)
垢版 |
2022/08/22(月) 21:31:38.04ID:SZabQrBa0
>>573
メーカー製だとWUをBIOSうpに使うのはあるけど
自作ではかなり激レアな事例だと思う
相当緊急性ある可能性高いな・・・
0593Socket774 (ワッチョイ 1f73-ACxs)
垢版 |
2022/08/22(月) 22:08:50.95ID:+k5xgWfZ0
>>590
昔A8NVM-CSMという939のマザー使ってたが突然再起動したり固まったりとひどい目にあった
数回のBIOS更新で安定するまで1年以上かかったな
今のマザボは何の苦労も無いから優秀だよ
0594Socket774 (ワッチョイ 7fbf-g0dG)
垢版 |
2022/08/22(月) 22:14:29.80ID:zTDb91hP0
自分は昔はBIOS更新に失敗したら死ぬと言われてた頃は怖くて全くといってした事なかったな
それでもトラブルは無かった
逆に今のB550-A gamingで気軽に更新できるようになって試したら起動が遅くなるなどのトラブルで1203に戻したな
0595Socket774 (スップ Sd1f-cpBY)
垢版 |
2022/08/22(月) 23:14:34.74ID:D6r7cXeTd
>>593
そう言う不具合あるんだね
1720は自分の環境では今のところ突然の再起動やブルスクや異様なピープ音が鳴るとかは無いかな
0596Socket774 (ワッチョイ 1f76-SiT/)
垢版 |
2022/08/23(火) 00:15:09.81ID:BkKG5Gxb0
ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4 のBIOS1720で一応問題、というか変な挙動発生なので、
おま環(俺環?)かもしれないが記録としてカキコ(>>588の方とは別人)

CPU:i9-12900k
CPUクーラー:簡易水冷240mm CoolerMaster(だったかな?)
メモリ:DDR4-4600 Kingstone 16GBx2
GPU:RTX-3050
SSD:WD Black 500GB、WD Green 2TB(両方NVMe)
OS:Win10Home 64bit
ASUSアプリ:ArmouryCreatはインスコ済 AISuiteは1回入れたが削除済

問題点はUEFIで Ai Tweaker→CPU Core Voltage Mode→Adaptive Mode にし、
Offset電圧を-(マイナス)にして数値を入れると、UEFI上では設定保存出来るが、
Win起動後HWMonitorやHWiNFOで確認してもキャンセル(Offset 0.00V)されている事
これはIntelXTUでも確認済み なおXTUから同様に設定しようとしても蹴られる

面白いのは+(プラス)方向へのOffset電圧設定は可能 これもUEFIとXTUで確認済み
1601から1720への変更で他の設定はいじっていないので、他に何か設定項目が増えたとか
あるのかも知れないが未確認 あと書き込み段階で思い出したが、このマザボには
CPU過電圧ジャンパーなるものがあり、これは手元の環境は有効だった(出荷時は無効)

まぁ実用上大きな問題には今のところなっていないが、定格環境で1601と1720のCPU電圧を比較すると、
1720の方が0.02V前後高くなる傾向があるようで、その分発熱も大きいような気はします

以上、こんなところですが何かの参考になれば
0597Socket774 (ワッチョイ 9fc9-44O8)
垢版 |
2022/08/23(火) 01:00:47.17ID:1xGZAud20
12700無印だからか、一切問題ないな。
0600Socket774 (アウアウウー Sa63-OMVt)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:03:00.41ID:I/nCrxdka
BIOS更新するだけマシ
その時代のMBで更新してるメーカーって他にある?
0601Socket774 (ワッチョイ 9fc9-44O8)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:10:34.28ID:1xGZAud20
いや、する必要がある方がやばくない?穴あったんだろ?
0603Socket774 (ワッチョイ 9fb1-tEjH)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:25:10.39ID:o2zjzIy20
1.2.0.7のメインは5800X3Dの調整が入った対応だと思ったが
AMDが提供するAGESAを主軸に各マザーへ用意する感じじゃね
AM2~AM3+の時代も似たようなスタイルだと思ったが

今さっき確認したけどASUSの他に1.2.0.7の対応が完了してるのはBIOSTARだけだったぞ
他は500系含め殆どβが外れてない
0604Socket774 (JP 0H7f-SiT/)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:25:31.30ID:lX+Ilk+pH
Z590-A GAMING WIFIちゃんの更新も頼むよ!
特に困ってないけど、更新が無きゃ無いでソワソワしてきますん
0605Socket774 (ブーイモ MMc3-v9Ab)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:27:36.31ID:VEXJLkANM
>>603
何もわかってない奴なんかは放置でいいよ
0606Socket774 (ワッチョイ 9fc9-44O8)
垢版 |
2022/08/23(火) 15:48:53.04ID:1xGZAud20
問題はアップデートの仕方だろ?Windowsアップデートして再起動したらいきなりBIOSアップデートはありえないよな?BIOSアップデート始まりますとメッセージ出すべき。
0607Socket774 (アウアウウー Sa63-OMVt)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:29:20.21ID:By0RwAGXa
どんだけイチャモンつけたいねんw
0609Socket774 (ワッチョイ ff6e-m6RS)
垢版 |
2022/08/23(火) 22:14:56.22ID:eZw4ianB0
いやMSへ「WUにこのアップデートをいれてくださいお願いします」ってお願いしてるのはasusだが?
プログラム作ってるのもasusだしむしろMSになんの非もないだろ
0610Socket774 (ワッチョイ 7f0d-Eff9)
垢版 |
2022/08/23(火) 22:40:33.61ID:/2Qi7vMN0
そもそもWU経由でドライバ更新許可してる使用者が馬鹿
ドライバ更新とかは自動でやったら余計なトラブルを呼び込むのは自作やってたら既知の事実
そう言う基本的な事を理解してないニワカしかトラブらない罠
0612Socket774 (ワッチョイ 7fb1-l4gh)
垢版 |
2022/08/23(火) 22:53:06.59ID:Fc25gWrS0
更新を7日間一時停止ボタンをクリックして
7日後までに自分でベンダー提供のドライバーを適用すれば
一時停止解除後にWindowsUpdateはそのドライバーの適用を取り消す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況