ファン総合スレ Part129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/06/24(金) 08:57:04.59
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい
(1行分は消えて表示されません)

PCに関係あるファンについて広く扱います。
質問する前にテンプレをよく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数・静音or静圧Type・色などを記そう。

前スレ
ファン総合スレ Part128
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1652352584/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0305Socket774 (オイコラミネオ MMed-n7qJ)
垢版 |
2022/08/08(月) 01:32:06.18ID:puyBkiRVM
電源ファンがどこ製なのかとかあんま気にされてないんだな
高い電源買うと耐久重視でボールベアリングファンだったりしてかえってうるさかったりする
0306Socket774 (ワッチョイ d1b1-woMg)
垢版 |
2022/08/08(月) 01:57:28.67ID:xYKEe/O/0
このスレでそんなつまらない話をしたつもりは無いんだがな
電源の寿命、ストレートにコンデンサの寿命に繋がる話だよ
自分が使ってるCorsairから出た中身SeasonicのAX850もボタンでセミファンレス化出来る
利用した事は無いが
この辺りがCorsairとSeasonic、お互いの妥協点なんだろうな
0307Socket774 (ワンミングク MM53-2/qJ)
垢版 |
2022/08/08(月) 02:16:45.34ID:HssALQ1DM
電源下置きだとグラボやマザボに熱が行きそうでファン回したいけどFSPはファンレス切ると結構うるさいな
結局電源ファンの上に余った低速ファン置いてるわ
0308Socket774 (ワッチョイ 8958-i+4X)
垢版 |
2022/08/08(月) 02:20:50.87ID:9VNOpfs90
>>301
紫蘇は基本的にコスパ良いHongHua製のFDBばかり採用してるからね
まあHongHuaのファンでも静音設計自体は可能だし
結局ファンカーブの設定とか、ファン本体とは別の電源内部の設計とかそこら辺も大きく電源の静音性に関わってくるんだけど

OEMとしての紫蘇は基本的にあまり融通が利かないから
より静音性を重視したコンセプトの電源を作りたいメーカーは紫蘇以外を選ぶ事になる
CorsairのRM/RMx(CWT製)とか、FractalのIon+シリーズ(High Power/旧Sirfa製)とかその典型例
0309Socket774 (ワッチョイ a9bc-FDhP)
垢版 |
2022/08/08(月) 03:28:36.71ID:4acGU1Bc0
今のPCケースって大抵電源スペースが隔離されてるしそんな音気になる?って聞いてもこればっかりは個人的な感覚だから答え難しいか。
ちな下配置電源って普通下から吸気するように置くよね?
0313Socket774 (ワッチョイ 8958-nycy)
垢版 |
2022/08/08(月) 08:08:28.34ID:U/IGU8Lp0
>>305
4万円のASUSの電源買ったけどファンがスリーブで半年でカシュカシュ言い始めたから電源はもうボールベアリングしか買いたくない
それかスリーブでもXPGのやつみたいにNoctuaコラボ電源出てくれんかな
0314Socket774 (ワッチョイ 2968-f7G8)
垢版 |
2022/08/08(月) 21:18:38.44ID:Jck7vf0o0
GELID、圧倒的大風量の6,000rpmマイニングファン「GALE EXTREME」など2製品 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0808/451041
回転数は500~6,000rpm、最大風量195CFM、最大静圧24mmH2O、最大60dBA、最大33.6W

こういう轟音ファンって定期的に出てくるから根強い需要があるんだな
うかつに分岐させるとコネクタ燃えそうだけど
0317Socket774 (ワッチョイ 9976-QRZy)
垢版 |
2022/08/09(火) 05:28:09.01ID:5YKpGVHA0
>>314
deltaの方が安くて性能いいなあo(^-^)o
0320Socket774 (ワッチョイ ebbc-woMg)
垢版 |
2022/08/09(火) 19:39:27.51ID:TxWjsQVq0
>>314
3A出せる板でもギリギリすぎてやめた方がいいし2Aしか出せない板が大半だから分岐以前にマザボに挿せないわ
0322Socket774 (ワッチョイ d1bc-WLrP)
垢版 |
2022/08/09(火) 20:14:37.93ID:v8KqE/ax0
つーか、6000rpm↑のファンなんて電源別取りのものが大半じゃないかね
そうでないなら売り物にならん
0328Socket774 (ワッチョイ eb6e-dqIP)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:50:54.30ID:HXqUWwEx0
今年何度かセールやってたから2個だけ買った
在庫処分するにも性能いいし次世代の気配すらないからわからん
0342Socket774 (ワッチョイ a158-wLV1)
垢版 |
2022/08/12(金) 02:49:58.62ID:AXcKw+pI0
スルーしろじゃねえよお前がどっか行けよ
最初にスレチの話題だしてきてそこを指摘されたら
スップスップわめいてんのみっともねえしうぜえから消えろカス
0350Socket774 (ワッチョイ e958-B7xV)
垢版 |
2022/08/14(日) 05:52:22.19ID:qVmCbpMx0
グラボの大型化が予想されるから構成変更で140mmファンが必要になるんだぜ
まじで今年のQ4にだしてくれよノクさん頼むぜ
0358Socket774 (ワッチョイ c211-UXJC)
垢版 |
2022/08/15(月) 09:44:29.79ID:o+NDn7Yq0
同じ様な感じでグラボの横にファン増設しようとしたが、ケース開けて中イジる時にくっそ邪魔だから止めたわ
0360Socket774 (ワッチョイ 426e-o9g6)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:41:49.44ID:WWRFQ9N90
どうせ長いグラボでケース下側のエアフロー閉ざされてる
グラボレスなAPUにしたらえらい通りよくなったわ
0362Socket774 (スププ Sd62-Uudr)
垢版 |
2022/08/15(月) 11:43:03.30ID:pqNY8FjXd
これってグラボの排熱阻害してないか?
グラボって下から吸気して側面から排気だよね
0364Socket774 (ワッチョイ e573-T8w+)
垢版 |
2022/08/15(月) 11:54:59.80ID:qMUxX3dn0
グラボ冷やしたいならバックプレートにヒートシンクのせてそのうえにファン置くといいらしい
0366Socket774 (ワッチョイ edbc-jdyL)
垢版 |
2022/08/15(月) 12:17:11.81ID:yCADVHAt0
バックプレートにサーマルシートで10円玉敷き詰めてそれにファンで風あてればいいのか
0368Socket774 (ワッチョイ 3196-ZnMm)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:26.45ID:pqHfIh2B0
FANバックプレートの上に設置 GPU 59℃ m.2 SSD 45℃
FANサイドに設置       GPU 57℃ m.2 SSD 36℃

排気邪魔してるはずなのにサイドのほうが冷える結果に
SSDが風当てるだけですごく冷える
0369Socket774 (スッププ Sd62-V1nC)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:53:46.36ID:MVJEbRfNd
サイドが鉄板の時代は穴空いてたから効果はあるんじゃない?
手前からマザボ側に熱抜けてると思うから高負荷時にチップセットの温度が気になる
0371Socket774 (ワッチョイ ad68-1rNW)
垢版 |
2022/08/15(月) 18:04:17.23ID:QO+PSrTq0
排熱の流れ気にするより滞留する空気を強引にファンでどっかに押しやったほうがいいと
0372Socket774 (ワッチョイ a59e-DFsG)
垢版 |
2022/08/15(月) 18:32:16.48ID:iYHD1BAy0
底面から吸気できないケースはグラボへの空気の流れが足りなくて排気がまた吸われてそうだしな
0373Socket774 (ワッチョイ edcd-k7OW)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:10:43.06ID:34n2Y43i0
GPUの下は空気が淀みやすいね
熱を外に逃がすのが良さそうだけど他の拡張カードもあるとリアからは難しいか
0374Socket774 (ワッチョイ 3196-ZnMm)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:31:11.88ID:pqHfIh2B0
サイドパネルがガラスでグラボで閉ざされてて前面は吸気だし排熱がどこへ行ってるか不明
0375Socket774 (ワッチョイ 4503-UXJC)
垢版 |
2022/08/15(月) 20:44:46.50ID:4bXi2Xth0
>>362
裏や前面へもガッツリ排気してますよ。
横を吸気にしても、他にしっかり流れるんじゃないかと。

PCIのグラボの下スロットから排気を再吸気してたりするので、
PCIスロットの外側にもファンを背面方向へ設置すると効果が上がると思います。
結局は騒音と引き換えですが。
0377Socket774 (ワッチョイ e576-AO56)
垢版 |
2022/08/16(火) 01:39:40.29ID:GtGNV1pZ0
>>376
亜種はいくつかあるかもしれないなあo(^-^)o
意外に細かくスペック書いてたぞo(^-^)o

https://imgur.com/a/Kzbce7Z
0378Socket774 (ワッチョイ e576-AO56)
垢版 |
2022/08/16(火) 01:44:49.57ID:GtGNV1pZ0
https://imgur.com/a/7YHrJgE
ちんくるだとマルチアップロード対応してないのかあ、からの裏面うpだぞo(^-^)o
0380Socket774 (ワッチョイ 2ebc-WZCI)
垢版 |
2022/08/16(火) 09:16:56.08ID:0UAXrqpv0
それの12cmモデルのファンをうんこに変えて疑似うんこグラボにしてみたいと思っているがそれならグラボの簡易水冷キット買った方がより冷えるんだよなぁ…
0382Socket774 (ワッチョイ 2e6e-eWD4)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:51:33.18ID:TPvgPmw40
>>380
それだとグラボ自体のファンが邪魔になって思ったようには冷えないよ
グラボのファン取っ払ってうんこファンをグラボに括りつけるなら冷える
0383Socket774 (ワッチョイ c256-9bk+)
垢版 |
2022/08/16(火) 19:33:04.28ID:4xL9E39r0
3060tiのファンとっぱらってtoughfanつけたけど、思ったほどは冷えなかったな
ヒートシンクなりの放熱性能って事なんだろう
ただ、静かにはなった
0388Socket774 (ワンミングク MM92-Q994)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:29:32.47ID:fp1QJC67M
>>387
そりゃスペースが無いからにきまっているじゃん。
MBからケース側板まではある程度想定できるけど、拡張スロットの位置はなにも規定がないし。
メーカーとしたら2スロットとか3スロットとするしかないわな。
0390Socket774 (ワッチョイ c26e-7LEh)
垢版 |
2022/08/18(木) 11:04:59.90ID:WrpAhYlD0
フロントラジエーターをサンドイッチするとき
ラジエーターの冷却よりケース内のエアフロー重視する時もpull側のファンはラジエーター向きの静圧強いやつでいいんだろうか
0391Socket774 (スププ Sd62-Uudr)
垢版 |
2022/08/18(木) 17:26:27.50ID:K8SZ+u4Cd
ラジエータサンドは全部同じファンにするのが良いのでは?
間違いならすまない
0392Socket774 (ワッチョイ 4d6e-5Ix7)
垢版 |
2022/08/18(木) 17:41:53.97ID:2RFWcPf10
簡易280mmをSST-FHP141でサンドしてる、同じでないと調整が難しい
65℃付近で750rpm、36db前後だから凄く静か
0393Socket774 (ワッチョイ c26e-7LEh)
垢版 |
2022/08/18(木) 19:39:09.76ID:WrpAhYlD0
>>391
ラジエーターの冷却性能には余裕があるのとケースがデカすぎてフロントから距離があるからpull側だけケースファン向けでもいいのかなって迷ってたけどやっぱり同じが無難かあ
0394Socket774 (スフッ Sd62-LrlV)
垢版 |
2022/08/18(木) 20:55:26.49ID:SzklZuVEd
push側の前面クリアランスが確保できるならpush側をケースファン向けにしたら?
基本的に吸気側に障害物がある設置(ラジエターだとpull側)に静圧高いファン付けたほうが良いように思えるけどね
答え出てそうだけど同じファンじゃないと制御とか共振とかが面倒じゃない?
0398Socket774 (ブーイモ MM0f-hHkJ)
垢版 |
2022/08/23(火) 10:25:40.08ID:457cyEShM
>>369
サイズなんてファンもクーラーも三流の会社から引き抜きなんてしないだろ
0402Socket774 (ブーイモ MMc3-hHkJ)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:16:16.85ID:KvoghBKPM
>>400
ケースファンなんか普通に外して水洗いできるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況