X



【AM3+】AMD FX総合 77台目【Zambezi Vishera】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0068Socket774
垢版 |
2022/11/15(火) 00:10:20.97ID:gnl4i4QX
メモリはシリアルナンバーで揃えないとそもそも意味がない
DualやSingleの差異は大した事ではないけれど、明らかに寄せ集めなメモリで組わせていると
WindowsOSのハードウェア予約済み領域に持っていかれるのがオチ
0069Socket774
垢版 |
2022/12/23(金) 14:49:19.50ID:KP1WKb94
Ryzen5500にしてみたが冷え冷えで不気味だな
0070Socket774
垢版 |
2022/12/23(金) 19:43:21.16ID:e06n9Dz7
11月からWindows 10が「0x80073701」エラーでWindows Updateに失敗するけど俺だけ?
22H2の機能更新プログラムのインストールにも失敗する
↓の1と2も試したがダメ
https://jp.minitool.com/news/0x80073701.html
0071Socket774
垢版 |
2022/12/23(金) 20:55:11.90ID:KP1WKb94
おれもアプデこけてOS死んで再インスコしようとしたらSSDも死んでた
どっちが先に死んでたかわからないし潮時かと結局大半を入れ替えた
買ってはみたがwindows11はクソ
0072Socket774
垢版 |
2022/12/24(土) 08:57:26.49ID:KtcFOL7j
もしかすると、古いのを切り捨て改悪アップデートなのかもね
オレもブルスクが出てインストすら出来なくなった事あるでよ
0073Socket774
垢版 |
2022/12/24(土) 09:08:15.19ID:AbpEtkId
俺もついこの間ブルスク出た
4年間ノントラブルだったがメモリーが逝ったみたい
で、交換再インストールでFX8350絶好調

だがRYZEN5000番台、DDR4が終焉ぽいのでX570Sのマザボだけ買っといた
970チップの時もそうだがいつも対応メモリーで最終モデルばっかり買ってる感じ
0074Socket774
垢版 |
2022/12/24(土) 09:53:33.56ID:yXI1tdn3
X570S
お幾らまんえんでした?
メーカーどこっすか?
0075Socket774
垢版 |
2022/12/24(土) 14:48:17.88ID:ZiqXEDwR
>>74
MSI MAG X570S TORPEDO MAX  32,980円也
RYZEN9 5900Xも5万円切ってきたしメモリーは潤沢に出回ってるでしょうから在庫が危なそうなマザーだけ確保しました
0076Socket774
垢版 |
2022/12/24(土) 15:41:46.61ID:yXI1tdn3
>>75
情報あざます
一枚もっとくのも手ですな
0077Socket774
垢版 |
2022/12/24(土) 18:53:22.46ID:FGHidyC1
ASRockのX570Sマザーが3万しないから買おうかと思ったが
廉価モデルでスイッチチップ積んでないからx16をx8 2本に分けられんのが残念
0078Socket774
垢版 |
2022/12/24(土) 19:17:38.29ID:j/KYXxLG
B550でも積んでるのにX570Sで積んでないのあるんか。
0079Socket774
垢版 |
2022/12/31(土) 08:02:26.24ID:aM3QVHHI
>>70
win10 22H2はisoからプロファイル引き継いでインスコしたら普通に入ったけど?
WUの不具合も大して気にならん

不満があるとすればレジストリ設定によるWindowsDefenderの無効化が出来なくなったぐらいだな。
0080Socket774
垢版 |
2023/01/08(日) 04:31:24.85ID:cuDYnP2T
8370EとSabertooth990FX R2.0、メモリ4GB1枚とGeForce730でXP機を組んだ
SP3とドライバ全て当てても使用メモリは約200MB、電話でのライセンス認証
スタンドアロンでゲーム機として末永く使うぜ
0081Socket774
垢版 |
2023/01/11(水) 18:35:16.72ID:5dSkezV2
こないだWindows Updateに失敗すると書いた者だが21H2の機能更新プログラムが降ってきていけた
任意の22H2は降ってこなくなった
0082Socket774
垢版 |
2023/01/12(木) 00:33:18.84ID:8XrRalI1
うちは昨日降ってきた22h2の更新
0083Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 22:02:08.92ID:0uPfbtuJ
エロ動画の編集したいから8370Eから5700Xに乗り換えた
お前らすまん
0084Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 22:15:05.37ID:3jt8E1rR
でも体感ではFXのほうが速いです
0085Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 22:32:47.96ID:XcZwOvWl
発熱量もFXの方が冷え冷えだよね。
Ryzenはあっちっちだから。
0086Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 22:35:30.71ID:jpTdR50m
もうクロックで7950Xに負けたから
肝心要のIO性能が誇れないんよな・・・
暗号化関係が速いのはRyzenに引き継がれてるし
0087Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 07:05:00.31ID:1J6yEwUs
このアーキテクチャ、まじで糞だな
4コア4スレをうたうA10-7890Kがまさかのブルアーキだとは・・・
別に2コア4スレでもいいんだけど、PenG4560より低性能ってどういう事なの?
4560クロック3.5Gで余裕で動く2Dのアーケードエミュレーターもなんかプチプチノイズがはいって時々かくつくし
最悪
使いものにならんぞ?
しかも謎なのはCPU負荷はどのグラフも半分しか使っていない
どういうマジックだよ
そしてフェノム時代の伝統のインチキ、なぜかCPU温度が室温以下の7度を示す
こんなゴミをせっせと作って売っていたとか犯罪に近いわ
0088Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 07:08:54.61ID:uFlw6MXl
>>87
A10-7890Kは12コアだが?
HSA1.0の今後に期待を込めて星5つ!だが?
(なお次のCarizzoは真のHSA1.0で、2023年現在HSA対応アプリはほぼない)
0089Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 10:12:29.76ID:HJJ3DoEn
おれのFX8350は室温より20度冷える超技術が搭載されていたよ
0090Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 12:18:29.28ID:YNG7QAnY
Raptorの爆熱にやられてご乱心のようだな
0091Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 12:49:56.04ID:1V3vojgK
>>87
その雑なレスがそのまま軽犯罪になると思われ。
0092Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 12:52:09.06ID:9FvSCOPc
FX-9590は電源を入れないと測定できないほど冷える
0093Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 12:54:40.49ID:JU6+X9eJ
当時無理して買ったFX8350がいまだに現役
5900Xも組んだがFX8350の方が温度低くて使いやすい
俺にはこれで充分だった、5900Xは子供にあげたわ
0094Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 13:01:56.29ID:9FvSCOPc
でも体感ではFXの方が速い
ベンチホルホルしたいならRyzen(笑)
0095Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 13:03:10.03ID:9FvSCOPc
なんちゃってコアのRyzen(笑)
SMT無しという機能制限をしちゃうRyzen
FXは機能制限など、ユーザーの不利益になることは決してしない
0096Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 13:05:01.18ID:1V3vojgK
たしかAM3+はBIOSレベルで機能制限できたはずだけどな。
隠しコアを復活させたり、損傷したコアを無効かさせたりとか
0097Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 15:40:30.04ID:1J6yEwUs
A10-7890K、室温20度でアイドル13度を示す
すげー技術だぜ
なぜかPCケースの背面はホカホカな謎
0098Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 17:47:49.47ID:9FvSCOPc
室温20度のFX非対応気候か?
CPUクーラーに合わせて、FX対応ハウスを買うのが常識だろ
北半球なら3月で0度を超える国はFXが温度センサーとともに熱暴走するぞ
0099Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 17:55:50.04ID:JGw458jS
温度がおかしいのは見ているソフトが悪いだけじゃないの?
マザー付属のソフトだとちゃんとした温度表示されてたはず
0100Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 18:42:37.78ID:me73+GJZ
FXからZen 3にしたらFirefoxの読み込みの速さが全然違う
0101Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 20:34:40.69ID:uFlw6MXl
やはりFXの方が速いか
0102Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 20:49:27.70ID:+PHdoTx7
俺は4年前に990FXのママンが死んでZEN+に乗り換えた。
なぜなら当時既に新品の990FXよりX470のが安かったからだ。
まぁ、あれだ。頑張れよ。
0103Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 23:46:03.57ID:1V3vojgK
コレクター商品の990FXを買えばいいんだよ。
埃一つない完璧なママンが手に入るぞ。
MOSFETやコンデンサ回りに支障が無ければ何の不具合も起こさないしな
0104Socket774
垢版 |
2023/03/14(火) 00:31:04.30ID:ryqa5KX1
俺の中ではMSIのママンが逝った事が一度もないのでMSIを買ってる
ASUSはGF8300の板が1年ちょっとで逝ってからそれから買ってない
939、AM2、AM3、AM4と組んできたがIntelの自作は1度もやった事ない生粋のアムダーだ
0105Socket774
垢版 |
2023/03/14(火) 11:08:36.93ID:pD59w02o
以前再起動を繰り返すマザーと8350
放置したままら久しぶりに組んだら
何事も無かったように動く動く動く
なんかいも電源とか交換したし
何が原因か分からす
でも、(゚∀゚人)ラッキー
0106Socket774
垢版 |
2023/03/14(火) 11:52:18.35ID:5TEOQ08N
その症状の大体はメモリーだったりする
0107Socket774
垢版 |
2023/03/14(火) 12:28:12.34ID:pD59w02o
メモリーは交換してないのよ
不思議なんじゃろね。
Windowsのインストも出来ない程
再起動繰り返したのに
一冬寝かせたら直ったw
0108Socket774
垢版 |
2023/03/14(火) 13:10:38.52ID:hgoNbnL0
マザーや電源を放電させるのはよくある回復方法
だいたい悪いのはコンデンサだけど
0109Socket774
垢版 |
2023/03/14(火) 19:38:37.53ID:GytPIOyD
ほほー、放置プレイもアリなんだ
0110Socket774
垢版 |
2023/03/14(火) 20:38:44.46ID:D8R9PPOj
対症療法で、もう寿命やで。
0112Socket774
垢版 |
2023/03/15(水) 10:36:51.51ID:Myv6Zia3
8370E・RX470から3200Gのオンボードに変えたが大して速さが変わらんかった
余ったSabertooth990FX R3.0がXP対応してればゲームPCにしたかった
0113Socket774
垢版 |
2023/03/15(水) 21:41:51.87ID:WNut3WbD
>>106
AMD環境において、AMD以外の何かが悪いことにするのは基本中の基本
0114Socket774
垢版 |
2023/03/15(水) 23:16:59.09ID:jUvhAs91
コイン電池の消耗もあるよ。
0115Socket774
垢版 |
2023/03/16(木) 02:14:06.08ID:dBugxrDg
>>113
んなことねぇしつまんねーよ死ね
0116Socket774
垢版 |
2023/03/16(木) 13:26:20.67ID:kRs1beTT
>>114
電池探したけど、なんか見つからなかった記憶がw
0117Socket774
垢版 |
2023/03/19(日) 04:54:23.91ID:kFm5+7iN
最近のママンだと電池はヒートシンクの真下に隠されてたりする
0118Socket774
垢版 |
2023/03/19(日) 10:51:27.67ID:PVX4yQgI
そうなんスか
うらっかわかぁ(遠い目)
0119Socket774
垢版 |
2023/04/01(土) 14:48:21.95ID:++4zXAUj
MX130S2(黒ソケット)についてきたAthlonIIX2とECCメモリを
未開封で保管してた890のチップセットに乗せたんだけどポストしなかった(画面表示無しビープ無し)
片付けた後でECCだったと思い出したんだけど
チップセット違うとECCって動かなくなるもの?
AthlonIIX2は別AM3で動作確認済み
0120Socket774
垢版 |
2023/04/01(土) 17:14:12.80ID:Mhal1njl
なるものです
0121Socket774
垢版 |
2023/04/01(土) 18:13:35.80ID:XydM1fy8
ECC非対応のMBだと消費電力の関係で動かないことはあるそうだよ
ECC 非対応だけどECC メモリ使える(ECC機能は使えない)とあるMBなら動く
0122Socket774
垢版 |
2023/04/01(土) 20:32:46.74ID:DC/fa3FO
990FXはECCに対応していたが、890はどうだったかな…。
ググってみてもヒットしないな、つか、そのころECCDDR3なんて滅多に流通してないだろ。
もしくはママンの老衰死
0123Socket774
垢版 |
2023/04/01(土) 20:56:36.79ID:qMSe9cXK
とりあえずGA-890FXA-UD5のマニュアルに目を通してみたが
ECCの項目はなかったな
0125Socket774
垢版 |
2023/04/01(土) 23:25:22.61ID:++4zXAUj
>>120-124
サンクス
DDR3 ECCはMX130S2に標準でついてきたもので2GBしかなかったから
non-ECCの容量でかい奴に載せ替えてCPUもFX(型番失念)で使ってた
明日気力が残ってたらもう一回890のMB引っ張り出して普通のDDR3さして試してみる
0126Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 04:53:25.72ID:KWdAj1ZL
FXの血筋の入った7890KとかいうゴミCPU
4コア4スレッドとかいうインチキ奇形
Windows上では2コア4スレ表示

CPU負荷低いままなのになにかカクカクしてサウンドプチプチなるし今まで使った中で最悪のプラットフォームだよFM2+は
なぞのプチプチはこの会社の伝統だな
インチキ4コアなのが原因かもしれんな
買った値段以上で売り抜けたから痛手がなかったのは幸い

今日は3000G買った
これは普通に使えるCPUなんだろうな?
0127Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 05:05:12.83ID:KWdAj1ZL
普通に使う事すら困難
そもそも普通ってなんなんだろうな普通って
この会社の中では普通なのかもしれんなこれが

この会社にはCPUだけじゃなくビデオカードでも苦しめられた
世界初のDX11対応GPUとやらのHD5000とリーズでDX9のバイオ4やったら
特定のシーンでカクカク
海外のストリーマー達のもこの謎のカクカク
共通点はビデオカードとしてHD5000シリーズを使っていたのが犯人確定した

これが同じDX11世代であり、やたら悪評の目立つ(おそらくらでオンオタクの風評)FermiのGTX400シリーズではぬるぬる動作する
0128Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 07:44:28.35ID:ggudau/4
Athlon 3000Gはなんちゃってコアだぞ
0129Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 08:33:24.63ID:+gA04DD5
>>126
A10-7890Kだったら今でも20番組同時録画に対応する
録画専用PCとしていまでも大活躍しているけど?

グラボを乗せる必要が無い分多めに拡張スロットを有効活用できるし
なにより定格運用でも4.1GHz/4.3GHzはでるのにやたら低発熱で
終日使っても電気代はそんなに食わないからコスパもいい。

FM2+は32bit対応のネイティブPCIスロットを多く積めるM/Bも多いし
録画専用PCとして運用するのなら最良の選択だよ。

電源つけっぱなしで半年ぐらい放置しても普通にキビキビ動いてくれる
定期メンテのため半年ごとに電源を落とすけど
もうかれこれ5年ぐらい普通に動いてる。
0130Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 09:06:35.16ID:KWdAj1ZL
低発熱ではないだろ
PC背面とコルセアの電源がホカホカになったぞ
夏場は熱帯地獄太郎な
高発熱=高消費電力だから
これをG4560にすると同等以上の性能でひんやり低発熱なんだわ
3.5GHzのCPUに負けるんだから4.3GHz出ても意味がないし
PCI使いたい場合ならいいだろうけど、俺の用途には適合しなかったな

3000GはG4560と同等の仕事してくれる事を期待してるよ
0131Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 09:10:59.83ID:+gA04DD5
低発熱だよ。室温27℃でCPU温度は39℃
M/B温度は36℃、SSDは35℃で、4基積んでる 8TBHDDは37℃前後で安定動作中だし
0132Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 09:12:35.29ID:KWdAj1ZL
俺のPCライフはネットショッピングしながらyoutube見て
エロ画像をたまに検索する
脳内旅行でグーグルマップ、昔の古いゲームやMAME等のエミュレーター
こんな所
これくらいの用途ならFM2環境でもこなしてくれるとたかくくってそろえたのに、考えがあまかったわ
エミュでプチプチするんだわ
当時リアルタイムでこんなもん買ってたやつらは本当に気の毒だと思う
DDR3メモリもマザーも7890Kも中古買値が全部戻ってきたのは不幸中の幸いだった

XP使いたいとかPCIネイティブ使いたいとかインテルの1155とか推奨するわ
0133Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 09:13:48.68ID:+gA04DD5
ちなみにuptimeは

09:12:34 up 148 days, 46 min, 0 users, load average: 6.14, 6.14, 6.14

全然余裕で動作してくれている
0134Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 09:14:07.75ID:KWdAj1ZL
>>131
それソフト読みのインチキ数値だろ?
負荷かけてPCのケース触ってみろ
ホカホカだから
0135Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 09:17:26.98ID:+gA04DD5
>>134
しつけーやつだな。

M/B標準ソフトの温度表示を信用できないなら
指でCPUのヒートシンクでも触ってやけどしとけよ
0136Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 09:26:57.50ID:+gA04DD5
どのみちRyzenみたいにすこしベンチで負荷をかけるだけで
90℃越えの爆熱になる心配もしないし
用途に見合っていればFXやAPUで十分事足りる。

FPSゲームではどのみち不向きだけどな
FXやAPUで遊べるのはせいぜいエミュレータかエロゲぐらいまでだろ
0137Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 11:13:43.57ID:b61SEnAA
相手しちゃ駄目
0138Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 11:31:03.85ID:rWO6ikqv
メモリが値下がりしてきたのにスロットが空いていなくて口惜しい
0139Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 13:17:42.82ID:+gA04DD5
ANS-9010みたいな面白パーツが再び世に降臨されるとメモリの使い道も増えるだろうな
0140Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 18:34:56.60ID:nSeTRKFL
機械学習系やるとマジでメモリが欲しくなるぞ
少し大きいデータセットだと32GBでも全然足らない
0141Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 18:56:31.55ID:t0wkWVt0
990でMAX32GBだよな。
DRAM容量が必要なら、Ryzenより型落ちのスリッパのが安上がりだな。
まぁ、新品のママンがないのはAM3+と同じだがw
0142Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 18:58:39.77ID:1Sw7kpox
>>136
A10-5700でPS2エミュがカクカクで、CPU/GPUに同時負荷をかけたら消費電力が160Wくらいになったのを思い出した
最小構成でな
0143Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 21:31:16.64ID:yFzoCxA1
>>119,125です
メモリを普通のnon-ECCに変えたら動きました
Zambeziを乗せても動いてます
890GXなのでHDMI出力付きなのですが
モニターとの相性が悪いのか画面の中央に80%ぐらい縮小された感じで写ってしまいます
BIOSの画面ですでに縮小されてるのでドライバではなさそう
0144Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 21:57:55.56ID:t0wkWVt0
>>143
おめです。
890GXはHD4870とトリプルモニタ使ってましたが、
Win10上で動くドライバがもうなはずですから、
いろいろ齟齬があると思いますよ。
0145Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 22:41:59.00ID:yFzoCxA1
>>144
ありです
黒縁の問題はWin8の頃からあるみたいですね
780GのDVIだと何の問題も無かったのでちょっと戸惑いました
レジストリいじれば直るみたいなので後日やってみます
0146Socket774
垢版 |
2023/04/03(月) 12:02:31.56ID:uULI4/yP
>>142
スカイレイクの2コア4スレに負ける性能しかないのに160W
やっぱ爆熱ホカホカ 地球にやさしくない会社だわな

>>135
しつけーもなにもてめーから絡んできたんだろ
それ俺のセリフなんだが?
馬鹿なのか
0147Socket774
垢版 |
2023/04/04(火) 08:33:38.98ID:ODEU+wvq
冷却不足ならグリスかな
うちはシルバーグリスが原因だった
磨り潰し不足の銀の粒が挟まって隙間できてた
当然ヒートスプレッダとクーラー両方に圧痕
0148Socket774
垢版 |
2023/04/04(火) 20:49:39.85ID:FMKrJL0W
いい加減、FXを使わないやつは去れよ。
0149Socket774
垢版 |
2023/04/04(火) 20:57:02.07ID:p1HmSWSM
ASUSだけ780も880も890も990もECC動いたような
ASUSだけ890のM4○○からAM3だけど密かにプラスのソケットで
非対応でも挿せて昔のAMDよろしく立ち上がってきたような
0150Socket774
垢版 |
2023/04/04(火) 20:59:36.70ID:TYDxSK7H
>>147
それはグリスのせいではないな
0151Socket774
垢版 |
2023/04/04(火) 21:01:19.22ID:p1HmSWSM
mx130s2やらmiceoserverといった最終安鯖は標準ecc搭載でnoneccでもいけた
混在は不可
ml110g7は標準ecc搭載でecc以外は撥ねられた
0152Socket774
垢版 |
2023/04/09(日) 22:07:49.56ID:BOvwtVBr
opteronに4000円以上の値段ついてて驚いた
0153Socket774
垢版 |
2023/04/09(日) 22:13:02.86ID:rG1vyqiI
そのぐらいは別に珍しくもない。
0154Socket774
垢版 |
2023/04/10(月) 09:25:53.08ID:N7QAvVo+
ピンがすぐ曲がる欠陥品
ブリスターケースのひずみでな
知ってか知らずかしらんがよ、悪質だぜ
0155Socket774
垢版 |
2023/04/10(月) 12:23:50.87ID:GJch/7M4
何言ってんだこいつ
0156Socket774
垢版 |
2023/04/10(月) 13:48:49.35ID:LRYnjzmf
人格障害が移るから触らない方がいい
0157Socket774
垢版 |
2023/04/10(月) 18:33:05.26ID:9DFOOvFn
>>147
グリスは中央に鹿のうんこ状に少し盛るだけでバカみたいに冷えるから

間違ってもヘラで薄く引き伸ばしたり、全面にべったり塗り手繰らない方がいい。
塗りすぎるとソケットにまで漏れて次回交換時に涙を流すことになるよ。
0158Socket774
垢版 |
2023/04/10(月) 18:49:02.09ID:nu/1l3zQ
むしろウンコ式だったせいで気が付かなかった例だと思う
0159Socket774
垢版 |
2023/04/10(月) 18:59:38.94ID:VhN/Ytdf
もうセンターウンコって結論出てるやん。
ギリギリまで追求するなら対角線の×盛りやけど難易度高すぎる。
ヘラとか使うと逆に平滑度下って逆効果とかな。
0160Socket774
垢版 |
2023/04/10(月) 19:01:04.45ID:9DFOOvFn
AM3+対応のCPUクーラーは特にスッポンしやすいから
グリスは最小限に留めておく方が安心できるよ
0161Socket774
垢版 |
2023/04/10(月) 20:06:28.69ID:8Pb8aWkJ
>>152
AM3でない真のOpteronは世界初の真のLGAなんだよな
IntelのはなんちゃってLGAだからね
0162Socket774
垢版 |
2023/04/10(月) 20:48:34.51ID:VhN/Ytdf
もうSocket940でOpteronのチップセットをnVidiaが造ってたことを覚えてる奴いる?
0163Socket774
垢版 |
2023/04/10(月) 21:06:07.32ID:8Pb8aWkJ
>>162
Athlon64FXのチップセットが純正が存在せずNVIDIA製しか無かった時代の話か?
0164Socket774
垢版 |
2023/04/10(月) 22:31:12.96ID:JYqpS6aU
k8n-dl使ってたな
0165Socket774
垢版 |
2023/04/11(火) 12:54:09.70ID:LkBfcSIM
939ならA8N-SLI Pre 使ってたな
FXじゃなくてOpteronだったけど
0166Socket774
垢版 |
2023/04/11(火) 21:11:36.12ID:iFrooVOx
939は939Dual SATA2だったな
0167あめ ◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ 72fe-jxHU)
垢版 |
2023/04/14(金) 03:20:11.44ID:7Sc/Sc5c0
>>142
その型番は調べるとL2キャッシュが4MBという情報も出る
pcsx2は仕様上キャッシュが>4MBないとまともな動作は無理だが、そのCPUは本当にお使いのエミュレータの要件を満たしている?
0168Socket774
垢版 |
2023/04/14(金) 10:16:20.02ID:zZh1AJj8
それ以前にスレ違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況