X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part499【IP付】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ドコグロ MM7f-QI5x [122.135.187.170])
垢版 |
2022/03/19(土) 01:34:11.33ID:grXi/io+M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時、上記の文字列を3行にして実行のこと。

次スレは>>950を目途にお願いします。

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part498【IP付】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1646719608/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0114Socket774 (ワッチョイ ff6e-+A59 [153.191.0.134])
垢版 |
2022/03/26(土) 06:25:29.36ID:lvM+yp860
一般的に大規模かつキャッシュがヒットにくいと思われるゲームアプリでの
キャッシュ増量の効果は、小規模なベンチやエンコ系のベンチでは測れないと思う。
0115Socket774 (ワッチョイ 5fb1-+Ivz [126.91.42.32])
垢版 |
2022/03/26(土) 08:06:31.97ID:I2Wssxxw0
FPU系演算を酷使するソフトではキャッシュの効果が出にくい
シネベンチでもあまり差は出ないと思うぞ
3Dはプレミアム品で少数出して終わりだと思う
0116Socket774 (ワッチョイ ff6e-+A59 [153.191.0.134])
垢版 |
2022/03/26(土) 08:34:52.41ID:lvM+yp860
シネベンチを期待してる人はいないでしょ。
問題は、実ゲームで99%fpsがどれだけ上がるか。それはシネベンチじゃ測れないよ、って話。
0118Socket774 (ワッチョイ ff6e-+A59 [153.191.0.134])
垢版 |
2022/03/26(土) 09:11:20.16ID:lvM+yp860
とりあえず、見た目シンプルなくせに糞重いStarboundにどれだけ効くかは気になる。
とはいえ、Zen4が見えているタイミング的に微妙なのも確かなんだよねぇ。
0131Socket774 (ワッチョイ 7f73-z2Qe [59.138.204.9])
垢版 |
2022/03/26(土) 10:51:55.66ID:Uf4PHrr60
1331ピンがPGAの限界で、
1718まで増やすにはLGA必須なのかも

PGA→LGAでCPU側の製造コストは下がるけど
マザー側(ソケット側)のコストは増えるんだよな
0133Socket774 (アウアウウー Sa23-z2Qe [106.146.40.111])
垢版 |
2022/03/26(土) 11:23:56.55ID:JExsfNHva
7950XがTDP170W/PPT230W設計となると
AM5 LGA1718マザーはZ690に近い価格帯になるかもね

12コア7900Xは105Wのままって噂だから
B650マザーなら価格微増で済むかもしれんけど
0140Socket774 (オッペケ Sr33-5Bsq [126.179.121.12])
垢版 |
2022/03/26(土) 12:32:56.33ID://WeZ575r
>>134
その予定だけどCPU自体は対応してるから急遽予定変更する可能性はあるかも、Raptor対策で
0143Socket774 (ワッチョイ 7fc7-2JqX [61.208.103.189])
垢版 |
2022/03/26(土) 13:05:14.25ID:tHJjvRyv0
>>137
先週のpaypay祭でjoshinから購入済み
ソフバンユーザーじゃない俺でも実質45,852円になった
0144Socket774 (アウアウウー Sa23-KLjO [106.128.111.157])
垢版 |
2022/03/26(土) 16:16:05.25ID:v23DY69Ya
AM5可能な限り長く使う宣言してくれてるの超良い
OSクリーンインストールがめんどくさい職種なのでCPU載せ替えだけで長く使えると嬉しいなぁ
はよZen4でろ〜
0152Socket774 (オイコラミネオ MM53-IcaL [150.66.85.166])
垢版 |
2022/03/26(土) 18:55:00.76ID:alD0VIBNM
>>116
しねベンチは信用しない(ただしAMDが優れる場合のみ高い信頼性をもつ)
4亀は全く話にならない(ただしAMDが速い場合を除く)
GeekBenchは比較に使えないし、OSが異なると話にもならない(ただしAMDが速い場合はソースとしてコピペ推奨し、OSの違いもないものとする)
0153Socket774 (アウアウウー Sa23-z2Qe [106.146.37.19])
垢版 |
2022/03/26(土) 19:00:35.86ID:sVBogieea
>>148
ケースに入れずベンチ台の測定で
12900Kを標準240W設定で90度、265Wで100度貼り付きサーマルスロットリングらしい

170W設定でギリ、ブースト230Wまで許容するのは厳しいかもね
D15のファン2基のほかに排気ファンも2基(後・上)必須かと
0155Socket774 (スップ Sd1f-poWv [1.75.6.31])
垢版 |
2022/03/26(土) 19:09:40.24ID:p9F0leo1d
PPTにはコア以外の電力も入ってるからCPU電力だけなら200Wとかになるんだろうか
空冷でも場合によってはベンチ台より冷えたりするけどね
0156Socket774 (スフッ Sd9f-ORIh [49.106.211.199 [上級国民]])
垢版 |
2022/03/26(土) 19:17:26.65ID:rq06EkW7d
>>148
全く問題ない
冷えないとか言ってる奴は静音とかでケースファンを絞ってるだけ
0161Socket774 (ワッチョイ 7f83-Qr1/ [125.194.67.224 [上級国民]])
垢版 |
2022/03/26(土) 19:59:09.98ID:+7pv46n40
大丈夫とかいけるとか全開だとかの曖昧な表現はホントやめたほうが良いと思うけど
いまどきなら最低限何かしらのクーラーが付いていればあとはそれで冷やせる範囲内で動作してくれるし
リテールクーラーにも及ばないような非力なクーラーでもない限り過熱保護で電源落とされるまでは行かないだろうから
大丈夫といえば大丈夫
0163Socket774 (ワッチョイ 7f7e-5yPK [133.218.150.98])
垢版 |
2022/03/26(土) 20:06:47.27ID:oN+yIEcR0
>>161
何でも白黒はっきりさせなきゃ気が済まない人?
まあそれはともかくんな厳密なこと言ってたらきりがないんよ
とにかく性能全開発揮させたきゃ水冷でも組んでファンもポンプも全開で回せとなるしね
0164Socket774 (ワッチョイ 7f73-z2Qe [59.138.204.9])
垢版 |
2022/03/26(土) 20:06:59.60ID:Uf4PHrr60
ZEN2もZEN3も60度と70度、80度でそれぞれブーストのクロック差がつくし
でもそれをサーマルスロットルとは言わないし曖昧な表現になりがちよな

自分が満足する温度、騒音、クロックを目指すしかない
0172Socket774 (ワッチョイ ff6e-+A59 [153.191.0.134])
垢版 |
2022/03/27(日) 05:32:00.56ID:Oef+2Rmy0
AMDもintelも、冷却システムに合わせて消費電力を設定するだけで
肝心要のシングルはほぼ犠牲にせずに冷え冷えになるし、
同じ消費電力設定の下位モデルよりマルチも高くなるんだから、
TDP表記なんて気にせず良い奴を買っておけば良いと思うけど。
5800Xを仮想5700Xとして虎徹でずっと使ってるけど、快適そのものよ。

まあ、TDP以前に2CCDは自分には用無しだから、Zen4世代も5800X的な奴にするだろうけど。
0174Socket774 (ワッチョイ ff6e-+A59 [153.191.0.134])
垢版 |
2022/03/27(日) 07:29:37.71ID:Oef+2Rmy0
マルチが欲しいなら、クーラーのために6000円余分に払うのも合理的だろうけどね。
0188Socket774 (ワッチョイ ff6e-c/bJ [153.238.149.129])
垢版 |
2022/03/27(日) 12:57:39.20ID:k2KMSea40
冷却音が気になるくらい静かな環境でPC使った事が無いからなぁ
防音室を作って録音動画作成とか配信とかすると気になるかもしれんが
イマイチその辺の感覚はようわからん
0192Socket774 (ワッチョイ ff6e-GzkS [153.239.227.8])
垢版 |
2022/03/27(日) 14:04:11.50ID:UAjqEnUG0
質問なんだけどPBO2オンにしてカーブオプティマイザーでベストな値みつけた上でmax cpu boostを0MHzから変えなければ、電気効率のいい定格(というかノーマルPBO?)になるって認識でいいの?
0193Socket774 (ワッチョイ 7f7e-5yPK [133.218.150.98])
垢版 |
2022/03/27(日) 14:10:47.15ID:Yb5hLle20
>>192
貴方みたいな人はRyzenMasterとかのツールによる自動オーバークロックに任せた方がいいよ
全部自動でやってくれるから

手動でやるなら全部突き詰めないと意味ないと思う、一日じゃ終わらないだろうけど
0194Socket774 (ワッチョイ ff6e-GzkS [153.239.227.8])
垢版 |
2022/03/27(日) 14:18:07.80ID:UAjqEnUG0
>>193
HYDRA使って一応見つけてあるよ
PBO2満足したしこれから暑くなるからオフにしようかと思ったけどこれブースト+0MHzなら単純に熱下げれるのかなと思って
0197Socket774 (アウアウウー Sa23-yx+L [106.129.187.197])
垢版 |
2022/03/27(日) 18:01:19.71ID:WqPqYjaca
5800X3D気になるけど微妙そうだからいっそ5900Xにするか
と思うも自分の用途では過剰すぎるし5700Xで妥協してもいいんじゃない?
いややっぱ5800X3Dのほうが…
とずっと堂々巡りをしている
0199Socket774 (ワッチョイ 7f73-z2Qe [59.138.204.9])
垢版 |
2022/03/27(日) 18:41:07.69ID:NYc3YNs00
何を重視するかで5800X3Dも5900Xも5700Xも被らないと思うけど

元ゲーミングキングの5900Xでボトルネック出る場面の方が稀だし
それを理解した上でさらに上を目指すためのものだから3Dは
0201Socket774 (ワッチョイ 7f7e-5yPK [133.218.150.98])
垢版 |
2022/03/27(日) 19:46:03.62ID:Yb5hLle20
もっさりはまずウイルス対策ソフトとかが裏で何かしてるのが原因だと思われ
ハイエンドクラスのCPUでもそれ系のソフトが裏で何かしてたら動きもっさりするよ
0203Socket774 (ワッチョイ 5ffb-+Ivz [180.221.200.128])
垢版 |
2022/03/27(日) 20:40:32.36ID:l1v28HGB0
ノートンとウィルスバスターなど普通の個人が必要なものでは全く無いので

アンインストールの方法さえ知らない情報弱者と年寄り相手をカモにしたインチキ商法に等しい
0211Socket774 (ワッチョイ 7f7e-5yPK [133.218.150.98])
垢版 |
2022/03/27(日) 21:40:09.37ID:Yb5hLle20
いや、CPUの種類関係ない
具体的にはなぜか特定拡張子のファイル開く時にDefenderg動くようになってもっさりした時ある
おまかんと言われればそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況