X



【LGA1700】Intel Alder Lake Part.20【10nm+++】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 0f73-BGkr [121.110.230.235])
垢版 |
2021/11/18(木) 06:50:16.32ID:YXTKEHc10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイ・IPが有効化され、1行目は
消え2行になります。
次スレは>>950

製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(Pコア8+Eコア8)コア、Intel 7(10nm eSF)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700

※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.19【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1636723489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ da6e-D258 [123.225.232.0])
垢版 |
2021/11/18(木) 10:59:08.35ID:qCf2XTyC0
2なら12900K無し5万円。
0012Socket774 (ワントンキン MM9e-mclz [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/18(木) 12:52:13.84ID:ADeiujDQM
出てきてる実機レビューを見てると、ryzenと比較してワッパで上回るのは
5900X vs 12900K(PL2=125W設定)
5800X vs 12600K(実測で120Wを超えない)
あたりか。

下位のBマザーで電圧やPL設定に対応してるのどのくらいあるだろう
0015Socket774 (ワッチョイ 4115-CUh/ [138.64.85.52])
垢版 |
2021/11/18(木) 13:16:04.06ID:AJDr+SWB0
youtubeの外人のゲームベンチじゃゲーム中は
12600kが5600xよりも5〜15w位消費電力低いよな。
信用出来るのかは知らんけど。
ま、メカ的に面白そうだから12600kに乗り換えた。
0016Socket774 (ワントンキン MM9e-mclz [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/18(木) 13:32:01.43ID:ADeiujDQM
>>15
4亀でも中央値取ると同じような結果になってる
ゲームはCPUがボトルネックになること少ないし
シングルスレッドだと12900Kのほうがワッパはいい

ryzenのほうがワッパがいいのは実は5950Xでエンコするときくらいで、
5900X以下はそれよりワッパがいいalderのSKUが必ず存在するし、
12900K vs 5950Xすらエンコ以外の用途では12900Kのほうがワッパで上回る
0018Socket774 (ワッチョイ 7a69-M2S/ [147.192.46.194])
垢版 |
2021/11/18(木) 13:36:42.68ID:/Xt7kYxM0
アイドルの差は大きいよなあ
たいした差では無いけど一番出費に繋がるしね
ZEN3D出ても5800X以下はラインナップ無いらしいし
12600や12400の優位性は揺るがんよね
0020Socket774 (ワッチョイ ea62-09aj [101.141.32.106])
垢版 |
2021/11/18(木) 13:50:19.09ID:/LT84T/M0
トランジスタ密度はIntel-7が100.76MTr/mm2で、TSMC-N7FFの96.5MTr/mm2をわずかに上回ってるんで、プロセスは一応追いついてはいるんだな
ただMCMはまだないんで絶対パワーでは勝てないから、電力盛ってマルチ性能同等を演出してるんだろうね
だからハイエンドのマルチ以外は概ねライバルを抜いて概ね逆転した感じ
人気失って価格も控えめになってるし、安価マザーが出始めたら結構いいんじゃないかな
まぁあんまり言うとお高くなっちゃうけど(俺が買ってからなら人気出ていいぞ)
0021Socket774 (ワントンキン MM9e-mclz [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/18(木) 14:01:24.33ID:ADeiujDQM
フラッグシップはメーカー自身がベンチ厨に合わせたもので
板が高いのはintelの営業方針の皺寄せだし、
シングル性能が微妙に下がる5950Xを買う人は
エンコとかするだろうからそれはいいんだけど、
それにゲハ的な対立厨が乗ってきてる感じだな。

12600Kは65W固定運用も実用的っぽいから
タイミングとしてはお買い得感ある。
0023Socket774 (スップ Sd7a-Vwwt [49.97.101.161])
垢版 |
2021/11/18(木) 14:07:14.36ID:eo9AYo2Zd
尼のDDR5届いたやつ存在するの?
0026Socket774 (オッペケ Srb5-Cgyz [126.157.93.174 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/18(木) 14:57:56.41ID:7x2KLA68r
ゲームのワッパってのは
フレームレートを消費電力で割るのかな
0029Socket774 (ワッチョイ 2a56-M2S/ [133.204.136.128])
垢版 |
2021/11/18(木) 15:56:53.57ID:cGXxYhMq0
11世代と同じような値付けなら大体12600Kと12700Kの中間くらいの値段だから4.8万とかそのあたりになる計算
だから4万というよりは5万のほうが近いだろうと思うけど
0035Socket774 (ワッチョイ 2a56-M2S/ [133.204.136.128])
垢版 |
2021/11/18(木) 16:37:24.14ID:cGXxYhMq0
>>30
爆熱爆熱言ってるのは煽りたいだけなのは透けて見えてただろう
そういう人にとってはピーク消費電力が高ければ爆熱CPUなんだよ
初日のレビュー解禁の時点で普段使いなら意外と消費電力低そうだという数字は出てた
0036Socket774 (スップ Sd7a-Vwwt [49.97.101.161])
垢版 |
2021/11/18(木) 16:42:39.03ID:eo9AYo2Zd
ツクモのasusFゲーミングとメモリセット10セット1時間で売れたな
飛ぶように売れてんじゃん
0039Socket774 (ワッチョイ c976-FDGb [114.190.171.163])
垢版 |
2021/11/18(木) 17:14:42.19ID:fmE0REF+0
ショップ店員談 「DDR5さえあれば、DDR5さえあれば、DDR5さえあれば、
0045Socket774 (スップ Sd7a-Vwwt [49.97.101.161])
垢版 |
2021/11/18(木) 17:21:13.58ID:eo9AYo2Zd
実際メモリさえあれば全部売れる
0047Socket774 (ワッチョイ dd58-VMOo [14.9.144.193])
垢版 |
2021/11/18(木) 17:22:46.02ID:a350WTLI0
5950x持ちだけど
12900kの方が性能いいよね

買える人羨ましいわ
0049Socket774 (ワッチョイ c976-EeMv [114.190.171.163])
垢版 |
2021/11/18(木) 17:40:06.23ID:fmE0REF+0
intelがDDDR5作れ
0050Socket774 (ワッチョイ a173-V/QJ [106.168.210.183])
垢版 |
2021/11/18(木) 17:47:14.96ID:4DJqOVp00
12600kをオーバークロックさせたの、ほとんど見ない。
オーバークロックする必要性がないってことかな?
0054Socket774 (ワントンキン MM9e-mclz [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/18(木) 18:08:37.36ID:ADeiujDQM
微細化が進むと熱密度が上がって、
石の限界より電源の限界が先に来ることは
ずっと前から予測されてたことで、
石の真の耐久限界はおそらくturbo max 3.0の周波数。
ただ全コア常時それやるのは電源が死ぬ。

ユーザーがOCする時代はもう終わりで、
今後は出荷仕様のままでターボ周波数の細かい制御で
OCに使えるマージンが生かされていく形になると思う。
0055Socket774 (ワッチョイ 2a7e-wd7R [133.218.137.121])
垢版 |
2021/11/18(木) 18:21:42.66ID:qj1FDfvK0
>>24
ASUS Z690はSLI表記漏れじゃないかな。MSI Z690はSLI出来る。

そうそう
ASUS Z690 APEXスペックシートにマルチGPU対応項目が無いんだよね
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z690-apex-model/spec
がしかしUser’s Manualのページ1-8には2-way出来ると書かれてるからSLI出来ると自分的には解釈してるんだけど
思い違いだろうか?3090SLI出来てくれないと映え足りないから困る。

ASUS Z690 APEX Manual ページ1-8 (グラフィックスカード推奨構成)
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z690-apex-model/helpdesk_manual


一方、MSI Z690 ACEスペックシートの詳細には普通にMulti-GPU項目がありSLI出来ると
MEG Z690 ACE
https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-Z690-ACE/Specification
0056Socket774 (スフッ Sd7a-JR15 [49.104.26.98])
垢版 |
2021/11/18(木) 18:24:53.64ID:+oKGnzqqd
MMX Pentium 166→233 (140%)
Celeron 300A → 450 (150%)
に比べたら、今のオーバークロックなんてうんこだしやる価値無いわ
0059Socket774 (ワッチョイ bdea-ol5P [180.27.184.58])
垢版 |
2021/11/18(木) 18:27:28.25ID:zDRdpP4b0
今は亡きsilicon lotteryの統計見ても、低電圧で回る選別された良石が上位モデルに充てられてるのは明らか
cometとか10900Kのなり損ないを若干周波数下げて10850Kにして売るくらいにカツカツの選別やってたよね

最上位はマージン殆ど無いくらいまでクロック上げてきてるし、
それ以外のモデルは基本選別落ちのハズレコアだしでOCする余地ほんとに無い
0060Socket774 (ワッチョイ c976-FDGb [114.190.171.163])
垢版 |
2021/11/18(木) 18:55:01.66ID:fmE0REF+0
Intel Core i5-12400 Alder Lake
CPUリークベンチマークは、AMD Ryzen 5600Xと同じ速度で200ドル未満のPCキング
0067Socket774 (ワッチョイ f6fa-vwu3 [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/18(木) 20:17:10.60ID:RkPSviQn0
マザーはProArt Z690をeBayで買ったけど
ちゃんと届くんだろうかw
評価が良いストアだったから大丈夫とは思うけど
初めてeBayを使ったからちょっと不安
とりあえずマザーは買えたとしてDDR5メモリをどうしようw
0070Socket774 (オッペケ Srb5-kWYN [126.208.244.74])
垢版 |
2021/11/18(木) 20:47:03.05ID:MtytfBQ8r
>>20
確かにこれまでのi5みたいに18000円以下でi5が買えるなら買いたいな。
問題点としてはwin11にアップグレードしなきゃいかんってところだな。
0071Socket774 (ワッチョイ f6fa-vwu3 [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/18(木) 20:52:16.97ID:RkPSviQn0
>>68
アマゾンのマケプレよりマシそうだね
イスラエルのストアだったよ
他の海外通販サイトではほとんど売り切れで在庫なさそうだから
本当に在庫あるんだろうか
0072Socket774 (ワッチョイ 2a83-FDGb [133.201.128.192])
垢版 |
2021/11/18(木) 21:14:15.14ID:i1fWvYQu0
米尼でASUSのPRIME Z690M-PLUSが買えるから買ったよ。
発表ないからやきもきして買っちゃったわ。ほしい人いたらご参考に

まあサポートに日本語版マニュアルがもう存在してるから、日本でも売るつもりなんだろうけど。
0075Socket774 (エムゾネ FF7a-vwu3 [49.106.192.88])
垢版 |
2021/11/18(木) 21:44:27.36ID:Hst+xFHrF
DDR5メモリはいつ普通に買えるようになるんだろうか
毎日売りそうなネットショップを確認と入荷通知設定してるけど
全然通知もこないね
12月は忙しくて組立とか仕事環境を変えたくないから年末年始にゆっくり組みたいから年内に揃うと良いな
0084Socket774 (アウアウキー Sa8d-HWhl [182.251.109.29])
垢版 |
2021/11/18(木) 22:31:25.98ID:w+pFJ4qoa
SLIが全滅っぽいので、妥協して「かーぼんわいふぁい」的なの買ったんだけど
本命のフラッグシップで良さそうなのどれ?
0085Socket774 (ワッチョイ f6fa-vwu3 [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/18(木) 22:33:46.23ID:RkPSviQn0
eBayで今日買ったマザーの出荷通知がストアからあったよ
あまりにも早い出荷で逆に不安w
0087Socket774 (アウアウキー Sa8d-HWhl [182.251.109.29])
垢版 |
2021/11/18(木) 22:56:04.47ID:w+pFJ4qoa
>>86
こないだまでHEDTしか持ってなかったから安く感じるんだが…
X299とか399に比べたら問題にすらならない
しかしこれ、z690というか12900kのレーン数が少な過ぎて困ったね
CPU本体の性能は満足でも拡張性がな 個人的には3970xより満足
あっちはスレッド使いきれなかったからな いい感じよ
0089Socket774 (スップ Sd5a-ns/S [1.66.105.13])
垢版 |
2021/11/18(木) 23:05:00.13ID:/PRQk+ewd
10月にバックオーダー入れてた米尼のDDR5、やっと出荷メールきた!

でも、リキフリのリテンションがまだ届かない・・
0092Socket774 (ワッチョイ da6e-5TuT [123.222.100.5])
垢版 |
2021/11/18(木) 23:24:46.61ID:UDcr2tEZ0
>>82
もうすぐ時価総額で追いつかれそう
市場はAlderを出しても評価は低い
0105Socket774 (ワッチョイ 4e44-BKHR [153.232.88.135])
垢版 |
2021/11/19(金) 01:31:56.12ID:poiTmA5H0
どっちかの勢力に感情移入して闘争心を剥き出しにしてるひと、理解ができない
0107Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/19(金) 02:27:55.45ID:F+RIpZvG0
>>100
DDR4でTB4とか付いたマザーが出ればDDR4マザーでも良いけど、ハイエンドマザーはDDR5メモリ対応しかないから
個人的には対象外だよ
0108Socket774 (アウアウキー Sac3-Xc2I [182.251.109.29])
垢版 |
2021/11/19(金) 02:34:47.44ID:YTYQavKca
>>107
それは俺も最初考えたけど、デスクトップでThunderboltいらなくね?
本来は拡張性が皆無なラップトップの為の規格だろうし、わざわざThunderboltで繋がなくても本家のPCIeが使えるわけだし
俺が知らないだけで、実は用途があるのか?
0109Socket774 (ドナドナー MMb6-Prr3 [133.203.97.249])
垢版 |
2021/11/19(金) 02:39:38.60ID:/fJ3mvOiM
◆米尼ランキング
上位…Ryzen独占
22位…12900KF(ADL最高位)

◆12700K売れなさ過ぎて早速値下げ
https://kakaku.com/item/K0001395718/spec/

◆CPU市場で主流となっている、AMDのRyzenに対抗できるポテンシャルがあると評価する声も多い。ただし、やはり供給ペースが課題になりそうだ。あるショップは「優秀ですが第3世代Ryzenを大きく引き離すまでではないので、再入荷を待つよりも潤沢なRyzenを選ぶという流れは止められないのではないでしょうか」と冷静に分析していた。パソコン工房 秋葉原BUYMORE店でも、「第12世代Core iシリーズが登場した後もRyzenの売れ行きは安定していますね」と語る。
0115Socket774 (ワッチョイ 07e8-LXFA [138.64.194.64])
垢版 |
2021/11/19(金) 05:18:19.77ID:/9LAGK2N0
5950X使ってるけど、DDR5がここまで品薄じゃ買うに買えん。
今年の冬はデスクトップやめて12世代CPUのノートPC買うわ。
12900K買うのは早くても年明けだな。
0116Socket774 (ワッチョイ 1a6e-xJqS [123.225.232.0])
垢版 |
2021/11/19(金) 05:45:25.54ID:E0xZs9r20
貧乏人が5950Xとか12900Kを買えるわけないじゃん。
0120Socket774 (ワッチョイ 5bdc-/0jm [180.3.142.9])
垢版 |
2021/11/19(金) 07:13:22.30ID:t5IVP2PH0
>>114
市況板でやってこいカス
0122Socket774 (スップ Sd5a-bP4B [1.66.105.7])
垢版 |
2021/11/19(金) 07:25:20.84ID:XP/Vx+hDd
>>118
残念ながらパーツごとに経費にならんで
0127Socket774 (ワッチョイ a3e3-Nmoe [124.241.134.23])
垢版 |
2021/11/19(金) 09:04:39.63ID:+HjYYAxM0
12600KF + Z690I AORUS ULTRA DDR4 + 8世代で4400まで行けるB-Die 3200CL14

3600 14-14-14-34 1.35V Gear 1 余裕あり それ以上は知らん
CPU-Z 738/6900 誰かシングル800番台が出るのか
ベンチソフトはやってないけど 実際のゲームをやって比較したら5800Xより部分的に優れるしかない
6900XTのデコードできない8K AV1 HDRビデオファイルの再生をCPUに任せると 全コア100%で酷いコマ落ちがあった
12900K辺りは知らんけど 8Kビデオのスムーズ再生についてはやはり5950Xでしか安定感が出てこない
0133Socket774 (ワッチョイ 5b6e-+VBe [180.60.23.16])
垢版 |
2021/11/19(金) 09:24:42.28ID:jheJV5MR0
>>132
すまん誤解を与えたみたいでごめんなさい
11月中旬って言ってたから週末かと勝手に思い込んでるだけ
期待してるんだからね!ホント頼みますよ!って感じで書き込んだ
0135Socket774 (スップ Sd5a-bP4B [1.66.105.7])
垢版 |
2021/11/19(金) 09:29:34.10ID:XP/Vx+hDd
DDR5 5200MHz 32GB(16GBx2) UDIMM 38-38-38-84 DOMINATOR PLATINUM RGB Black RGB LED 1.25V CMT32GX5M2B5200C38
48,800円(税込)
DDR5 5200MHz 32GB(16GBx2) UDIMM 38-38-38-84 VENGEANCE Black 1.25V CMK32GX5M2B5200C38
43,180円(税込)

メモリどんどん上がってるセットでもなんでも良いから買っといた方がええで
0139Socket774 (ワッチョイ 03ec-0EZc [220.110.154.51])
垢版 |
2021/11/19(金) 09:57:38.09ID:SX/mJy4Q0
>>122
一式組まなきゃええんやで
CPUの交換や
0142Socket774 (ワッチョイ df76-iAR7 [114.190.171.163])
垢版 |
2021/11/19(金) 10:01:00.47ID:hC39DaqZ0
12400は5600Xと同性能で半額
0146Socket774 (スプッッ Sd5a-Eqpm [1.75.242.182])
垢版 |
2021/11/19(金) 10:17:41.27ID:US0avH0zd
>>127
800は5GHz以上必要かも
12600K でWin11だが安いZ690 UD DDR4で手持ちのBallistixMax4400使って3866CL14Gear1の1Tにしてる
上に書いたけど12900Kでも電力上がる場合はAC/DCのLL調整するのがおすすめだよ
個体差で電圧の下げ幅は変わると思うが
0148Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/19(金) 10:24:20.30ID:F+RIpZvG0
>>135
その価格でも普通に買えるなら良いけど買えないからね
16GB×2で7万代の転売屋のが売れてるしw
発売当初にメルカリで32GB×2で8万弱のがあったから買っとけば良かったと思えてきたw
0150Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/19(金) 10:31:08.66ID:F+RIpZvG0
5950Xと最後まで迷ってたけどAdobe Aeをメインで使うから
ベンチを見たらマルチフレームレンダリング以外は12900Kが速かったから12900Kで組むようにしたよ
作業効率をあげるにはメモリも盛らないとだから32GB×2にしたいけど来年まで手に入らなさそう
DDR5にしといて、ZEN4が爆速ならまた乗り換えれば良いし
0157Socket774 (ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/19(金) 12:12:45.44ID:vpqQiS2+0
DDR5-64GBを10万円払ってDDR4を棄てる理由が見つからんな
おかげでDDR4のOCタイプも値段が上がって買いづらくなっているし
当面メモリー購入には気乗りしない
たぶんDDR5-6000あたりを64GB積むのに25000円くらいにならないと駄目だな
ただし半島製のくっさいのは却下
0158Socket774 (スプッッ Sdba-Eqpm [49.98.11.153])
垢版 |
2021/11/19(金) 12:15:04.08ID:t6ccWohMd
>>155
外だから今出せないけど読み書きが60GB/sちょいでレイテンシが50nsちょいだから速くないよ
MicronだとtRCDが電圧でスケーリングしないから14-18-18とかになってて寒Bより弱いかな
0165Socket774 (ワントンキン MMe6-YPKb [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/19(金) 13:15:51.25ID:NPoMbuPnM
>>159
Ryzenも8コア以上は105W定格で、実質TDPとしてPPTは150Wくらいの設定やん
threadripperの挙動を考えても、結局コア数増やすとスイートスポットでの消費電力が高くなるんだと思うぞ。
>>143を見ても12900Kのスイートスポットは125Wあたりっぽいし。
0168Socket774 (オッペケ Srbb-6QIf [126.156.235.202 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/19(金) 13:51:15.28ID:QmO06EpDr
ちゃんと125Wに制限かけた状態での性能を評価して
そこからの積み上げとして、冷却強化すればこんだけ性能絞り出せますよ電力や熱的に全然美味しくないけどねってレビューが正しいと思うんだけど
インテルの指導か知らんけど、まあ12900Kとかいきなり240Wの評価から入るもんな
0170Socket774 (ササクッテロロ Spbb-d44t [126.254.8.109])
垢版 |
2021/11/19(金) 14:17:05.64ID:35ozfo/fp
>>168
240Wフルパワーじゃないと、ZEN3に負けちゃうからねw
0173Socket774 (ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/19(金) 14:30:04.31ID:vpqQiS2+0
簡単に加減できるのに加減しないで床までアクセル踏んで燃費悪いとかいう輩。
床まで踏んでも5Ghzの壁超えられないCPU積み込んでこれ以上の性能要らないとかい輩
生きてる世界が違うんだから巣にかえってその出来損ないのCPU磨いてれば気も収まるだろ
0176Socket774 (ワッチョイ df6e-kLiu [114.150.215.137])
垢版 |
2021/11/19(金) 14:42:38.41ID:hEaRO3gb0
>>171
Alderの最大電圧1.72V 最大電流280A
から最大電力481.6W

3070TiのTDPは290W

マザーボード全体の電力考えるとまだまだ行きそうだね

マザーの電力が50Wぐらいと見積もるとCPUに410Wぐらい行っているから
全力の280Aかかっているとすると電圧は1.47Vぐらいかね

どのくらいだった?
0178Socket774 (ワッチョイ b610-+VBe [119.82.160.129])
垢版 |
2021/11/19(金) 15:03:04.71ID:DQFe8IXJ0
ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144]

燃費悪い状態にした状態でベンチを計って広告を打ってるIntelをネガってるのか、
お前の雇い主だろ

滋賀、愛知、静岡、埼玉とかどんだけ経由して偽装してんだこの間抜け
0185Socket774 (ワントンキン MMe6-YPKb [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/19(金) 15:34:44.42ID:NPoMbuPnM
Cinebench R23がApple Silicon Nativeに対応してくれたおかげで、Geekbenchでメモリ速度で盛れる項目以外も分かるようになってきてるのか

https://www.notebookcheck.net/First-Intel-Alder-Lake-P-Core-i7-12700H-Cinebench-scores-leave-both-AMD-Cezanne-Zen-3-and-Apple-M1-Max-in-the-dust.579828.0.html
https://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmark-List.2436.0.html?


TDP45W
i9-12900HK ____/_____ 1851/13256
i9-12800H ____/_____ 1654/_9618
i7-12700H ____/18501 1328-1689/10517-11138

i9-11950H 1583/12207 1702/7286
i7-11800H 1504/12180 1568/8470
R9_5900HX 1486/12850 1536/8479
R7_5800H_ 1423/12213 1458/7641

TDP30W
M1Max(10C) 1527/12340 1773/12636
M1Pro(10C) 1534/12370 1768/12499
M1Pro(_8C) 1531/_9581 1769/_9942

cTDP 15-28W
AMD_Ryzen_7_5800U 1423/8154 1421/6450
Intel___i7-1185G7 1457/5504 1527/5552

TDP 15W
Apple_M1____(_6C) 1515/_7801 1734/_7584
0186Socket774 (ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/19(金) 16:45:39.29ID:vpqQiS2+0
>>185
ご自慢のまんざいグランプリ1がIntelX86コードをネイティブに処理できてそのへんに普通に売ってるマザーボードとかグラボ、メモリー、DVDディスクプレイヤー、キーボード使えるようになったら出直しておいで
0187Socket774 (ワントンキン MMe6-YPKb [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/19(金) 17:09:18.88ID:NPoMbuPnM
>>186
geekbenchはメモリ帯域がボトルネックになるようなベンチを含むのでApple SoCで高スコアが出やすいが、
演算性能を重視するCinebenchだとM1maxはcezanneやtiger lake-Hと互角で
alder lake-Hのリークスコアはその1.5倍なのよね
0193Socket774 (ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/19(金) 17:46:05.28ID:vpqQiS2+0
>>192
うちの12900Kはトップは180W許可してるけど一分で124Wに制限つけてる
Cineベンチ一周目は超優秀
二周目以降は124W制限効いて24コア48スレッドのXeon並み
124w制限時はCPU温度65℃にしかならない
0195Socket774 (ワッチョイ 336e-fZfS [118.8.231.0])
垢版 |
2021/11/19(金) 17:51:44.15ID:kgYQqaOj0
そもそもTDPって必要とする冷却能力を表してるものだよね?
しかもサーマルスロットリングを起こさないために必要な冷却能力ではなく、熱で物理的に壊れないために必要な冷却能力って理解なんだけど俺が間違ってる?
0207Socket774 (ワッチョイ cec0-xJqS [217.178.20.105])
垢版 |
2021/11/19(金) 19:39:51.22ID:MtQmgsST0
そろそろ話題はRaptorLake?
0211Socket774 (ワッチョイ d77e-FFgr [58.138.4.16])
垢版 |
2021/11/19(金) 19:54:08.06ID:7vGC2HDi0
RaptorはLGA1800なんだろうけど、新Z690マザボのソケットカバーには1700と1800両対応の記載があるから少なくとも次回はこのまま使えそうだな
それ以降は分からん
0215Socket774 (ササクッテロ Spbb-Y4i1 [126.33.200.145])
垢版 |
2021/11/19(金) 20:04:22.49ID:C29Qni2Jp
MeteorLake世代はFoverosでまた厚み変わりそう
0221Socket774 (アウアウウー Sac7-0mwR [106.128.150.225])
垢版 |
2021/11/19(金) 20:52:22.14ID:AzQivF4Ka
内蔵グラボで結構動くならmini-itxで組んでみたい
0224Socket774 (スップ Sd5a-ogfs [1.75.2.152])
垢版 |
2021/11/19(金) 21:02:39.57ID:QtCwDRsmd
9900kの時も割って、ここに最初に報告したが、12700kあたりで試してみようか思案中
今のところ、アイロンと万力でやろうと思ってるが(8個くらい割ったが失敗なし)、縦長なのがなぁ
1ヶ月以上報告なければ失敗したと思ってくれ
0227Socket774 (ワッチョイ 7ff4-iAR7 [210.128.17.233])
垢版 |
2021/11/19(金) 21:13:53.97ID:CVOyYAQK0
誰かロケットとアルダーでBF2042の快適さ、どう違うか知ってる奴居たら
教えてくれ
0232Socket774 (スププ Sdba-Vvvn [49.96.13.101])
垢版 |
2021/11/19(金) 21:32:40.53ID:wxKFX14td
ようつべで12700k+d15がu12aと比べて冷えないとか言う奴いたけどなんでだろな
そいつは付属の1200と1700両対応のバックプレート使ってたけどバックプレートで違い出るのかな
自分は1700専用買って12700k+D15使ってるけど精々80度ぐらいなんだよね
スレでもこの組合せの奴大体このぐらいの温度で報告してたし

でもバックプレートで違いでるならu12aも影響でるよな
0233Socket774 (ワッチョイ bb58-V7sf [14.13.83.66])
垢版 |
2021/11/19(金) 21:39:43.02ID:9UuWuhu80
d15の不良、グリスの不良、ファンの不良、ケーブル類の不良、取り付けの不良

いくらでも考えられるから、なんとも言えない
目の前の自分の状態が全て
じゃダメなのか?
0235Socket774 (ワッチョイ 5b02-0EZc [180.30.80.215])
垢版 |
2021/11/19(金) 21:44:16.98ID:TwKeWRf50
他社の水冷ヘッドで、1700用リテンションキットに変更すると、圧力分布に問題が出て性能低下したって記事は見たことある
まあnoctuaがそんな下手な設計するとも思えないが・・
0237Socket774 (スプッッ Sdba-sU53 [49.98.9.85])
垢版 |
2021/11/19(金) 21:46:58.62ID:UTps6Z5Ld
>>229
1440pのはあるかい?
0238Socket774 (ワッチョイ cec0-Vvvn [217.178.211.187])
垢版 |
2021/11/19(金) 21:48:14.97ID:2TPkuGH+0
>>233
まぁ言いたいことはわがるけどそれ言ったらここの存在意義がなくなっちゃうじゃん

後俺も全部内容書ききってなくて申し訳ないんだけどその後rocketでu12aとd15勝負させたら勝ってんだよね
本当意味分からん
正直わざと取り付けミスでもやってんのかと思ったわ
0241Socket774 (スップ Sd5a-bP4B [1.75.23.96])
垢版 |
2021/11/19(金) 22:28:07.46ID:dBL/m8Dyd
なぜいつまでも空冷にこだわるのか
0244Socket774 (ワッチョイ 4e06-YB04 [153.186.205.87])
垢版 |
2021/11/19(金) 23:17:47.91ID:q+WNBvSN0
まぁ機械的に熱移動させる水冷と比べたら空冷は容量差も出にくいやろね
所詮ヒートパイプっていうパッシブなものだからキッチリヒートシンク全面に熱移動出来る訳でも無いしファンの性能とかバランスで負ける場合有るやろ
0245Socket774 (ワッチョイ 2773-C4AH [106.168.210.183])
垢版 |
2021/11/19(金) 23:23:06.07ID:kXYGDU1Y0
簡易水冷ってそんな簡単に水漏れするのか?
俺はPC内スッキリさせたりから簡易水冷ばっか使ってる。
0248Socket774 (ワッチョイ d77e-FFgr [58.138.4.16])
垢版 |
2021/11/19(金) 23:30:59.34ID:7vGC2HDi0
そう、何台も組んでるような人は簡易でいいんでね
放ったらかしの場合は劣化してたり万が一の事故も初動で気づきにくい
保証期間も短いどこぞの安物とかピンキリだろうけど
0251Socket774 (ワッチョイ 4e6e-6wCG [153.242.179.133])
垢版 |
2021/11/19(金) 23:51:15.10ID:AyhrqSIa0
120mmの頃からずっと簡易水冷で、今まで5台使ったけど液漏れ経験はないな
それより空冷のあの大きさ重さの方が心配
あれコアに均等に当たってないよな絶対
皆まな板なの?
0256Socket774 (ワッチョイ 9a33-acBJ [61.198.120.85])
垢版 |
2021/11/20(土) 00:18:56.01ID:L6mliEQt0
ヒートパイプの劣化じゃなくて無メッキの銅の表面が酸化して熱伝導率落ちたーってんじゃない?
メッキすると酸化につよいがメッキ自体が銅より熱伝導率落ちるんで痛しかゆし
0258Socket774 (ワッチョイ 7ff4-iAR7 [210.128.17.233])
垢版 |
2021/11/20(土) 00:32:17.95ID:RGzu8bxC0
>>240
ありがとう
数値的にはロケットもアルダーもそんなに大差は無さそうだった
0260Socket774 (ワッチョイ 5bad-pDys [180.198.180.230])
垢版 |
2021/11/20(土) 00:54:51.12ID:Vev8ZjlT0
簡易水冷買いまくってるけどポンプがイカレた格安簡易水冷以外は普通に使えてるわ

漏れた事もない
というか、漏れるって一体どんな取り扱いしたんだっていう・・・
0261Socket774 (ワッチョイ aba4-9IQd [222.158.39.85])
垢版 |
2021/11/20(土) 00:59:56.92ID:Rmklm7Eb0
>>256
酸化なんかするのかね
8年もののクーラーで、取り付け後一度も外してなかったやつを今回サブへ回すついでにばらしてグリス塗り直したんだけど銅の設置部分はきれいなもんだったよ
周りの空気に触れる箇所はもちろん酸化してたけどね
ヒートパイプの中身が劣化してるかどうかはわからんけど
0262Socket774 (ワッチョイ d750-+VBe [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/20(土) 01:16:05.81ID:EWnP4YUa0
12900K+MSI TOMAHALK DDR4で電力制限してたらKernelどうのとかNOT equalとか二度ほど落ちた
組みなおしてから電力制限せずに使ってた時には落ちた記憶がない
BIOSで電力制限解除、つまりすべてAUTOに戻してみた
0272Socket774 (ワッチョイ 5bad-pDys [180.198.180.230])
垢版 |
2021/11/20(土) 02:09:19.34ID:Vev8ZjlT0
Karnel_Data_Inpage_Error・・・カーネルデータのページをメモリに入れられなかった
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL・・・割り込み処理をしようとしたら必要なドライバかメモリが足りなかった

メモリチェックしてみては?
0273Socket774 (ワッチョイ 8a83-mQ0U [133.201.7.225])
垢版 |
2021/11/20(土) 03:05:52.45ID:7oAi+wU+0
アンコア電圧っていじれるのけ?
PHYとかじゃないメモリからメモコン内で波形からデジタルデータ化する時に電圧たらんくて逝ってる気がする
0274Socket774 (ワッチョイ 5a81-+VBe [221.114.199.169])
垢版 |
2021/11/20(土) 05:02:26.37ID:XvaM0/r40
DDR5は6400CL32からが買っていいレベルなんだよな?
DDRって特性上というか仕様上世代が進むと扱うデータ量が前世代の倍貯まらんと転送しないみたいなイメージなんだけど
0286Socket774 (ワッチョイ 5bea-oHmX [180.27.184.58])
垢版 |
2021/11/20(土) 09:15:07.08ID:ONnSIpAq0
ロードマップでは2022Q3にD15後継が出ることになってるが、noctuaのロードマップなんてアテになんないからな
こだわり症の中の人が満足が行くものができるまで延期するしw

なんならLGA1700用に最適なベースプレートやヒートパイプの配置を設計するから延期しますとかなってもおかしくない
0290Socket774 (スプッッ Sd5a-bP4B [1.75.212.198])
垢版 |
2021/11/20(土) 09:34:40.36ID:bV1np9QSd
やっすい売れない特価ゴミ簡易水冷ばっかり買ってるから漏れるんだよ
0293Socket774 (ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/20(土) 10:03:11.85ID:EWnP4YUa0
BIOS設定の電力制御を元に戻してから
Windows10のバックアップから書き戻す
Windows update
windows11へ更新
Windows11のInsider登録
Release pleviewチャンネル選択
22000.348に更新
Insider登録抹消
これでしばらく様子見る
0296Socket774 (スプッッ Sd5a-bP4B [1.75.238.26])
垢版 |
2021/11/20(土) 10:09:25.73ID:UzYonxA5d
最新世代のアセテックOEMなら大丈夫でしょ
0298Socket774 (ワッチョイ aba4-9IQd [222.158.39.85])
垢版 |
2021/11/20(土) 10:20:31.41ID:Rmklm7Eb0
なんか朝起きたらデバイスに問題が発生したとかで勝手に再起動するようになってる・・・
CPUの温度は33度とかで問題ないし、Windowsアップデートはオフにしてある

ちなみにWIndows10でGIGAのZ690 UD DR4+12600K
同様の問題起こってる人居る?
0302Socket774 (ワッチョイ aba4-f6YN [222.158.39.85])
垢版 |
2021/11/20(土) 11:05:38.54ID:Rmklm7Eb0
>>301
してない
やっぱりそれかな
今F2でF4が出たら更新しようと思ってた
この状態で更新するの怖い気もするけど、今電源落として休ませてるから少ししたら更新してみる
0306Socket774 (ワッチョイ aba4-f6YN [222.158.39.85])
垢版 |
2021/11/20(土) 11:32:15.61ID:Rmklm7Eb0
bios更新したらpinが無効になったとか言われてログインしようとするとメールでの確認を求められる
でもメールはログインしないと見られないw
outlookのアカウントで受信しようと思って始めてログインしてみるものの受信しない
詰んでるw

メアドのパスワードのメモ探すしかないか・・・
最悪サブをばらして古いSSDつなげば以前の環境のまま起動するからそれでやるしかないか
もうすぐ仕事行くからできるのは深夜だけど
0307Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/20(土) 11:45:31.11ID:Ma82+fEA0
一式組むからGPUも買い替えるんだけど、3060Ti、3070
3080のどれかにしようと思ってるよ
3060Tiと3080って体感できるぐらい違うのかな?
ゲームはしないで仕事でAdobeアプリを使うからGPUは
3060Tiでも良い気はしてる
0314Socket774 (ワッチョイ 7673-s6NJ [175.132.203.91])
垢版 |
2021/11/20(土) 12:12:18.20ID:ZLazVtdy0
>>277
10月末ならCrucial公式で400ドルで買えたんだよなぁ
しかも11月初週に届いた
0315Socket774 (ワッチョイ aba4-f6YN [222.158.39.85])
垢版 |
2021/11/20(土) 12:13:24.15ID:Rmklm7Eb0
BIOS更新とログインはできたけど状況は変わらず
時間切れなので帰ったらWindowsの修復インストールでも試してみますかね
Windows10も初めてだからマジで対応がわからんw
最初ログインすらできなくなったのには参ったよ
0322Socket774 (ワッチョイ 4e6e-v0cP [153.242.46.137])
垢版 |
2021/11/20(土) 12:58:01.62ID:NzgJhoYw0
一応meteorは同じソケットの予定とされてるが、
meteorで載せ替えられるならDDR5を狙いたいし、
meteorでソケット変わるならalderはDDR4で十分。

予定が読みにくいが、PCIeやthunderboltの
新規格が来るという話はないし、
240W以上は冷却がきつそうだから
電源ピンをすぐに増やすのもなさそうだし、
なんとも言えん所だね。
0324Socket774 (スップ Sdba-0EZc [49.97.107.217])
垢版 |
2021/11/20(土) 13:02:12.06ID:FIskMnN8d
Raptor Lake-S 2022年第3四半期頃。
DDR5を待ってたらRaptor Lake-Sが出たでござる。
0326Socket774 (スプッッ Sd4b-MWkJ [110.163.11.223])
垢版 |
2021/11/20(土) 13:17:15.47ID:cPI0Tj+Od
AMDの主力製品であるRyzenシリーズやRadeonなどはTSMCで製造がされていますが、どうやらAMDでは2023年に登場予定の3nmプロセス採用製品ではサムスン電子の3nmプロセスの採用が検討されているようです。
0327Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/20(土) 13:17:29.74ID:Ma82+fEA0
Adobe AeでElement3Dとかパーティキュラーみたいな
定番プラグインにGPUが効けば速くなりそうけど
今は1080Tiを挿してるから、それより速くなると良いよ
0333Socket774 (ワッチョイ 4e6e-YPKb [153.242.46.137])
垢版 |
2021/11/20(土) 14:06:16.27ID:NzgJhoYw0
>>328
CNETのintel4の工場見学記事の写真がモバイル用のパッケージサイズだったから出てる話だと思うが、デスクトップで出さないとは一言も言われてないと思うが……
0335Socket774 (ワッチョイ 1b02-+VBe [116.94.244.13])
垢版 |
2021/11/20(土) 14:45:25.39ID:exBqkI4M0
>>333
CNETの記事が出る前にリーカーがMeteorはモバイルオンリーでデスクトップはArrowだってツイートしてた
そしてMeteorは5W-125Wだって画像もリークされてるからどちらかがデマなんだろうな
0336Socket774 (ワッチョイ 9ab1-NSOy [219.206.110.16])
垢版 |
2021/11/20(土) 15:08:25.70ID:Eic0d/sV0
16時からインプレスで生配信やるようだね
この冬は第12世代インテルCoreプロセッサーでPC作ろうぜ!性能も機能も使いこなしも進化した新CPUをライブで解説!20日(土)16時より、KTU&改造バカ&笠原一輝出演
0337Socket774 (ワッチョイ d70c-trTO [58.189.225.176])
垢版 |
2021/11/20(土) 15:10:34.51ID:JMAseTcH0
IntelってAMD巻き返したん?
0338Socket774 (ワッチョイ 1a6e-xJqS [123.225.232.0])
垢版 |
2021/11/20(土) 15:14:36.96ID:/pp+oZCV0
12900K無し5万円で買う。早く売れ。
0339Socket774 (ワッチョイ df76-iAR7 [114.190.171.163])
垢版 |
2021/11/20(土) 15:19:05.77ID:0WZGpuDv0
DDR5 6000 5万円で買う。早く売れ。
0340Socket774 (ワッチョイ d77e-FFgr [58.138.4.16])
垢版 |
2021/11/20(土) 15:35:03.20ID:LS4hPM8Z0
DDR5難民多いけど、DDR5板は最初にDDR5入手の見通しが立ってから買った方がいいわな
優先順位が、Alderいじりたい>DDR5いじりたい ならさっさとDDR4で妥協すれば幸せになれるだろ
0343Socket774 (ワッチョイ 7ff4-iAR7 [210.128.17.233])
垢版 |
2021/11/20(土) 15:57:17.50ID:RGzu8bxC0
https://i.imgur.com/bFXsSwp.jpg

1440p、BF2042でのロケットとRTX3080の各占有率なんだが
どう見てもGPUの方が凄い遊んでいる感じ
CPUの方はわりと安定しているように見える
0344Socket774 (ワッチョイ d77e-FFgr [58.138.4.16])
垢版 |
2021/11/20(土) 15:58:04.34ID:LS4hPM8Z0
だから妥協できない&DDR5メモリ入手できないなら、今はまだ買い揃えない方がいい言ってるんだよ
最悪CPUとDDR5板がずっとホコリ被ったままになるリスクはあるし、選択肢潰すだけだから
まぁDDR5が来年3Qまで買えるチャンスが全く無いって事はないだろうけどさ
0352Socket774 (スッップ Sdba-aNvX [49.98.225.60])
垢版 |
2021/11/20(土) 16:52:51.72ID:w6O/PRtYd
DDR4で始めの時自作から離れていたから分からんけど
DDR2からDDR3はi7 965とかが出て並行無くなってから本格的に普及したな

メモリー絶対枯渇するやろ!
と思って965出る前日にDDR3-1333の2Gx3を5万で買って
バカを見た記憶がある

並行するうちはいつまでも枯渇するだろうなあ
0358Socket774 (ワッチョイ cec0-IzMw [217.178.21.101])
垢版 |
2021/11/20(土) 18:17:49.02ID:L4LSfp8G0
D15は昔7820-Xで組んだ時に使って、CPU100度になってしまって、簡易水冷の240mmに変えて2-30度落ちた経験ある

D15が悪かったのか、マウントに問題があったのか、グリスの塗りが悪かったのか、原因は不明だが、それ以降メインのPCは簡易水冷にしてる

サブPC用のクーラーや各種ファンはNoctuaで固めてるので、Noctua信仰は揺らいではないのだが
0367Socket774 (スップ Sd5a-bP4B [1.66.96.43])
垢版 |
2021/11/20(土) 19:59:07.66ID:/N9+OA+Qd
>>346
それができるから高く売れるんだぞ
入手方法なんて誰も教えてくれるわけないだろ
0369Socket774 (スフッ Sdba-RT5O [49.104.15.201])
垢版 |
2021/11/20(土) 20:11:47.45ID:X+k/dPfWd
DDR5 32GB×2の64GBにしたいんだけど
転売屋でさえ16GB×2しか売ってないねw
4枚ならBIOSで設定しても4000とか4400に
なったんだっけ?
まあ、4400で動くなら良いんだけどなんか勿体無いw
0376Socket774 (ワッチョイ ca62-iUmB [101.141.32.106])
垢版 |
2021/11/20(土) 20:45:39.31ID:BJ045ETo0
今DDR5買ったら次のが出るころには陳腐化して値崩れ激しそう、なのは承知で買うんだろうけど
旧式のDDR4の最上位の方がまだ下落率少なそうな気がする
0378Socket774 (ワッチョイ a381-AfNO [124.37.167.50])
垢版 |
2021/11/20(土) 20:52:12.18ID:S6onTVc50
4kゲーマーなのでめもりの影響少ないんでDDR5にしたな
いずれRTX4000シリーズ乗せるときはメモリ影響大きくなるだろうからそのときに買い換える算段
0382Socket774 (スプッッ Sd5a-qYmg [1.75.251.209])
垢版 |
2021/11/20(土) 21:36:26.15ID:HkqYh+7Yd
箱のラベルに書いてあるAlderのBatchは海外の写真見るとV134とかChina製の10月以前の製造をよく見かけますが
自分の12600KはX140JになっててVietnam製の40週になっててるんですが他の人どうなってますか?
0388Socket774 (スプッッ Sdba-qYmg [49.98.8.158])
垢版 |
2021/11/20(土) 21:59:48.33ID:LA/6SkOmd
>>380
コアの方は室温より微妙に低いな
普通の温度計でももう少し精密なやつでも22℃なのにコアの温度はそれより少し低くなってる
パッケージもVR VCCもマザーのセンサー類もアイドルで室温より少し高い表示で正しく思える
0389Socket774 (アウアウウー Sac7-0EZc [106.155.1.21])
垢版 |
2021/11/20(土) 22:00:09.79ID:E1tuqW+ua
techpowerupに12900KをEコアのみにした時の
情報があったけど、結構興味深い結果やった

アプリパフォーマンス
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i9-12900k-e-cores-only-performance/2.html

1080Pゲーム
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i9-12900k-e-cores-only-performance/4.html

消費電力と電力効率
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i9-12900k-e-cores-only-performance/7.html
0399Socket774 (ワッチョイ 4e6e-YPKb [153.242.46.137])
垢版 |
2021/11/20(土) 22:25:28.08ID:NzgJhoYw0
公式の説明がSkylakeの2C4TとEコアの4C4Tで同じ消費電力なら+80%の性能と出てたが、
Eコア8個でCoffee lake-Rが6コア分(9400F)よりどんなベンチでも速いとかなってるから
電力制限さえしなければそのくらいの力はあるのか……
0405Socket774 (ワッチョイ 4e6e-YPKb [153.242.46.137])
垢版 |
2021/11/20(土) 23:23:00.38ID:NzgJhoYw0
zen3Dは
・7nmのシリコン使用量が6割増えコストは相応に増える
・効くアプリと効かないアプリが極端に分かれる
ので、基本は決まったソフトだけが動く
サーバやワークステーション用だが、
コンシューマ向けは若干不安がある
0408Socket774 (ワッチョイ 1a6e-xJqS [123.225.232.0])
垢版 |
2021/11/21(日) 00:28:11.19ID:o8W94O8x0
EコアX32のCPUなら期待しても良いか。
0409Socket774 (ワッチョイ c78f-o9g6 [202.223.61.110])
垢版 |
2021/11/21(日) 00:29:38.77ID:8R9mc3N60
>>331
>>332
NewEggにGigaのZ690I-AORUSがあったんで速攻でポチって今週組み上げたけどpcieスロット側が2階建てになって水枕取り付けがギチギチで泣きそうだった
ホースはこの方向に取り付けろとか書いてたがメモリ側に食い込むので、スッピンかか薄ヒートスプレッダメモリしかダメ
TridentZを無理に付けたら押されて倒壊しそうだった
NewEggのレビューでも激おこコメント

2階建てじゃないのが出てくるまでは飛びついたらダメよ


https://i.imgur.com/7FkCyFF.jpg
https://i.imgur.com/0AZtnY1.jpg
0415Socket774 (ワッチョイ a33e-xJqS [124.25.74.194])
垢版 |
2021/11/21(日) 02:02:48.36ID:lIP6sAwu0
CPUソケットがでかくなってもITXのサイズはそのままなんだから、
ギチギチになるに決まっているのでは・・・
配管を横から出すんじゃなく本格水冷みたいに上から出すやつじゃないときついと思うよ。
0416Socket774 (ワッチョイ 4e44-BKHR [153.232.88.135])
垢版 |
2021/11/21(日) 02:04:13.39ID://x0AI+A0
>>406
現状最高スペックでも1080p 120fpsまでしか出ないのか
0417Socket774 (ワッチョイ c78f-o9g6 [202.223.61.110])
垢版 |
2021/11/21(日) 02:05:16.06ID:8R9mc3N60
>>410
そう、こいつはマザーが2階建てになっててSSD2つをそこに取り付ける
ROGのITXもおなじような構造みたい
ギチギチは良いんだけど愛用のLED付きのゴツいヒートスプレッダ付きメモリとは水枕の横出しホースがぶつかるんよ

とりあえずホース上出しの水冷来るまでATXに仮住まい中


https://i.imgur.com/CnWXYvT.jpg
0418Socket774 (ワッチョイ 4e44-BKHR [153.232.88.135])
垢版 |
2021/11/21(日) 02:07:29.05ID://x0AI+A0
大変だったね
0424Socket774 (ワッチョイ 4e44-BKHR [153.232.88.135])
垢版 |
2021/11/21(日) 02:21:17.68ID://x0AI+A0
>>422
同じ価格帯同士だと普通に勝ってるけど、なんでRYZENの方がよさげに見えるの?
0428Socket774 (ワッチョイ 4e44-BKHR [153.232.88.135])
垢版 |
2021/11/21(日) 02:41:11.59ID://x0AI+A0
AIO(all in one)って略称おかしいよな
日本人なら普通に水冷って言えばいいと思うし
0429Socket774 (ワッチョイ 336e-fZfS [118.8.231.0])
垢版 |
2021/11/21(日) 03:30:05.76ID:3O+nKW890
AIOって言えばそのすぐ後ろの水冷を省略してることくらい自作PC板のCPUスレにいる日本人ならわかるだろ
単に水冷だけだとAIOなのかDIY水冷なのか区別できない場合がある
携帯電話と固定電話を区別するために電話と略さず携帯って呼ぶのと同じよくある省略パターンだろ
0430Socket774 (スププ Sdba-3DKl [49.98.51.80])
垢版 |
2021/11/21(日) 03:37:34.85ID:To8RsfoQd
>>421
z690ならpgitxは表裏でm-itx/axは表に平べったく2枚

あとaorus itxはnoctuaのクーラーのリスト見たらU12Aも駄目だったんで空冷なんかにするなって状態だな
0431Socket774 (ワッチョイ c7db-iUmB [202.165.161.237])
垢版 |
2021/11/21(日) 04:05:10.91ID:PUf/xGt/0
当方amdユーザーでこの機会にintel環境に乗り換えたいんだが、
PCI-E*16とPCI-E*1が両方3スロずつある最新マザーがZ490っぽくて乗り換えられねぇ・・・
Z690どころかZ590にすら存在しないっぽいんだけど、こういういっぱいスロットあるマザーは出さない感じなんだろうか。
Z690にそんなマザーのラインナップが追加されることを祈りながら待ってる。
0436Socket774 (ワッチョイ bb58-G9v4 [14.8.0.192])
垢版 |
2021/11/21(日) 07:13:53.57ID:6zVIKvGc0
9900kから12900kにしたが、ワッパの進化が凄まじいな

さっき12900kを9900kのIntelスペックシート相当の
PL1=95W PL2=115W
にして動かしてみた。そんな状態でも、動いてしまう事にも驚きだが、性能もマルチスレッドで1.9倍というダブルスコア近い圧倒的な性能を叩き出しましたよ

ちなシングは1.5倍。こっちもすごい。実際のゲームでもフレームレートはっきり向上

これは低消費電力PC組みたい人たちにも大人気CPUになる予感
0437Socket774 (ワッチョイ df76-iAR7 [114.190.171.163])
垢版 |
2021/11/21(日) 07:22:09.29ID:az3jUghv0
DDR5店頭販売まだあ
0440Socket774 (ワッチョイ bb58-G9v4 [14.8.0.192])
垢版 |
2021/11/21(日) 08:06:54.04ID:6zVIKvGc0
PL1,2共に65Wでも元気にベンチ完走してゲームも安定している
この状態でも9900kの定格より50%早く
11900kより23%早い

ここまで消費電力落としてやっとRyzen Threadripper 1950Xと同等の絶対性能になった

これまでのCPUのセッティングの出し方とはかなり勝手が違うな
消費電力落として行ってもかなり不安定になりにくい
0442Socket774 (ブーイモ MM7f-R8fK [210.138.177.67])
垢版 |
2021/11/21(日) 08:20:42.76ID:/Qmxj9vmM
250Wに合わせたマザーが高くなってるから残念だな
Non-Kのタイミングでは安いマザーが出るだろうか
何か制約付けてもいいからやってほしいもんだ
0446Socket774 (ワッチョイ d71f-VuZ6 [58.183.130.40])
垢版 |
2021/11/21(日) 09:19:25.69ID:00ul0G8t0
BやHマザーはK付きCPUのPL1とPL2を最初から絞った設定で使えるようにしてくれんかね。
それならKなし買えってはなしだけど、全く使えない状態はなんかイヤ
0447Socket774 (ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/21(日) 09:55:05.15ID:5pPT+ukb0
いよいよIntelの多コア時代がやってきたな
Core2Duo発売のころ雑誌によるIntelの発表ではこれからはコアを増やして性能倍々にするとか
ところがそういうこともなく利益第一主義に陥り反省の何年間
ようやく倍々ゲームの始まりだな
9900K比12900Kはほぼ倍の性能になった
二年後くらいにはさらに今の倍になるのか?
0449Socket774 (ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/21(日) 10:26:11.54ID:5pPT+ukb0
北森で見ると
XEONくさいよね。

Arrow Lake '23Q4 Lion Cove
Skymont Compute Tileのアップデートが行われ、
ハイエンド・エンスージアスト向けは8-core + 32-coreの構成となる。
0450Socket774 (ワッチョイ 4e6e-YPKb [153.242.46.137])
垢版 |
2021/11/21(日) 10:29:46.72ID:Tu+VTsbG0
>>440
12600KでPL2を10W未満に絞った人もいて、本当にその電力までしか食わないからファンレス化すら可能らしい。
それできっちりcezanneと同じような消費電力とベンチスコア出してた

Pコアも一部無効化できるなら
6P+8Eで28W / 45W
2P+8Eで15W
このあたりがモバイル版alder lakeの期待速度の目安になるかな。
実際は電力食いのバスが減らされiGPUが増えるから一緒ではないが
0451Socket774 (ワッチョイ 4e6e-YPKb [153.242.46.137])
垢版 |
2021/11/21(日) 10:35:48.31ID:Tu+VTsbG0
>>449
intel4で密度が2.3倍になるので、8P+32Eが実質16コアと考えても、
一応面積的には今と同じ200mm2前後で足りそうだが、
ただ面積減ったほどには消費電力が減らないから
スリッパみたいに低クロックにはなるだろうな。
だからこそmax3.9GHz、3.0GHzあたりがスイートスポットのEコア増やすんだろうけど。
0453Socket774 (ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/21(日) 10:49:49.81ID:5pPT+ukb0
>>452
Arrowの次は北森によれば

Nova Lake 2025 Panther Cove Darkmont
2006年のCore microarchitecture以降で、最大のアーキテクチャ変更が行われる世代とされる。
全くの新アーキテクチャに基づく製品となる模様で、前世代の“Lunar Lake”から50%のCPU性能の向上を果たす
0454Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/21(日) 10:53:41.17ID:wxr2UhXp0
DDR5メモリ4枚挿しでもXMPを当てれば4800で動くって
レビューを見たけど、メモリやマザーによって違うのかな?
64GBにしたいけど、32GB×2枚より16GB×4枚のほうが
まだ買えそうだから気になる
0455Socket774 (ワントンキン MMe6-YPKb [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/21(日) 10:57:10.62ID:iWOa5h4EM
Eコアのデコーダが6ではなく3x2という構成になっていて、
最初はこれはHT化の布石と言われてたんだよな。
後にデコーダ間で同期取る都合上4に増やすより
3x2というやり方のほうが効率がいいと説明されてたが。

ともあれ、シングル伸ばすための方法が
今まで通りでは効率が悪いのは確からしい。
0458Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/21(日) 11:13:36.19ID:wxr2UhXp0
>>456
ASUSのマザーを買う予定だからBIOSのアップで
対応してくれると良いな
発売初日にDDR5メモリだけ先に買っとくべきだったw
今より買えてただろうし
複数セット買っとけば転売して一セット無料だったのにw
0463Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/21(日) 11:39:38.13ID:wxr2UhXp0
今はDDR5メモリが買いにくいけど
GPUはそこそこ在庫があるから、GPUを買っとこうかな
GPUも、またすぐ在庫切れそうだし
0472Socket774 (ワッチョイ dfd1-VXUU [114.171.21.239])
垢版 |
2021/11/21(日) 12:59:43.21ID:UAueiVLg0
>>470
買い直せばいいじゃん
半年前に9900KSから5900Xに買い替えたけど、今回も12900KFに買い替えたぞ
0474Socket774 (ワッチョイ 8a56-PFGN [133.204.136.128])
垢版 |
2021/11/21(日) 13:08:48.11ID:bvg+C6Z40
>>470
Rocketは出た時点で今年中にはAlderが出てくるという話は既に出てたからな
微細化があってSkylakeアーキ比35〜50%アップみたいな景気のいい話もあったから
ある程度情報集めてるタイプならハズレ世代なのは目に見えてた
0475Socket774 (スップ Sd5a-MWkJ [1.72.8.48])
垢版 |
2021/11/21(日) 13:09:56.22ID:y/lbz0W7d
Alder Lake世代のPentiumとCeleronが登場へ。値段は大幅値上げか
0476Socket774 (ワッチョイ 8a56-PFGN [133.204.136.128])
垢版 |
2021/11/21(日) 13:14:11.50ID:bvg+C6Z40
Tick-Tockしてた頃と違って今は微細化とアーキテクチャの拡張が同時に来るようになったから
その世代で大きくジャンプアップすることになるのは当然なんだよな
0477Socket774 (ワッチョイ df6e-kLiu [114.150.215.137])
垢版 |
2021/11/21(日) 13:21:25.29ID:pgzlePr10
Rocketは足回りの強化、CPUの性能自体はコメットから劣化しているけどw

Z590でコメット使うっていうのも手はあるがDMIは遅くなるしCPU直結のNVMeも使えない
USBデバイスはキーボードマウスだけとかそういう人は買う必要まったくないけど、
USBデバイスを10個以上付けている俺みたいなのはコーヒー、コメットじゃお話にならない
0479Socket774 (スフッ Sdba-RT5O [49.104.15.201])
垢版 |
2021/11/21(日) 13:36:03.33ID:q9r2h8Ted
DDR5メモリを買えてる人は、初日かマザーと抱き合わせ販売のを買ってるのかな?
0481Socket774 (スッップ Sdba-RaDW [49.98.224.5])
垢版 |
2021/11/21(日) 13:53:47.70ID:eYlmEVJTd
>>474
確かに出てたけど年内なんか絶対出せるわけない無理無理とか言ってた奴も大勢いたぞ
何の根拠か知らんし自分は出ると思ってたから待ってて大正解だったけど
0485Socket774 (ワッチョイ 7ff4-iAR7 [210.128.17.233])
垢版 |
2021/11/21(日) 14:21:28.18ID:3yFty/dS0
>>466
どうなんだろうねぇ?4000番台
BF2042プレイしてる感じGPUとCPU両方、使ってる感じだし
GPUだけ性能良くても意味無さそう
RTX3080、良くても3080Tiと12900Kがあればどのゲームも困らなさそう
0488Socket774 (スップ Sdba-bP4B [49.97.96.131])
垢版 |
2021/11/21(日) 14:37:09.47ID:gYtEfSHOd
>>479
単品でも粘れば買えるけどな教えないけど
0490Socket774 (ワッチョイ 4e6e-oHmX [153.134.72.7])
垢版 |
2021/11/21(日) 14:52:12.87ID:0H5/vHkZ0
ただでさえDDR5品薄だけど、micronは掴みたくないとなるともう無理
今更ながらASUSのサムスンDDR5の抱き合わせセット買っときゃよかった

もう諦めてDDR4マザーでいいかな…
0494Socket774 (ワッチョイ 4e6e-YPKb [153.242.46.137])
垢版 |
2021/11/21(日) 15:23:21.02ID:Tu+VTsbG0
Intelからマザボの電圧レギュレータを増やして省電力化する特許が出てるから
少なくともmeteor頃、700番台が出るあたりにはそれによる変更はありそう。
DDR4を以前のマシンから剥がせるなら安マザーとDDR4で必要ならPL2を下げるのがリスクは低そう

meteorが順調ならraptorは出荷早めるかもね。
電圧レギュレータの調整とかキャッシュの最適化とか
ロジック弄らなくても10%くらいの増速が見込めそうな感じ。
Eコア増設したりすれば更に性能が上がるし。
0497Socket774 (ワッチョイ a373-Hvac [124.209.164.193])
垢版 |
2021/11/21(日) 15:32:18.13ID:4Bph1BW80
ともなんたらと吉田ってなんであんな声を作ってんのか理解できない
PC界隈ユーチュバーでの流行りなのか?
不快だから拡張機能で非表示にしてるけど
数年前は吉田の動画参考にしてたの思い出してしまったわ…
ここ一年の吉田のスタイル作りすぎ感あって見ててきつい
0498Socket774 (ワッチョイ 2773-iUmB [106.168.210.183])
垢版 |
2021/11/21(日) 15:37:25.69ID:KbWO561g0
普通だと再生されないから。
特に自作系はマイナーだから再生数も稼げない。
あんな感じの奇妙なしゃべり方をして、キャラ付けをする。
そうすりゃ再生される。
0499Socket774 (ワッチョイ 4e6e-oHmX [153.134.72.7])
垢版 |
2021/11/21(日) 15:41:19.16ID:0H5/vHkZ0
吉田とやらは自作板でも名前をよく見かけるから、動画見ようとしたことはあったけど、
あのキモいイラストの時点でブラウザそっ閉じだったわ
0506Socket774 (ワッチョイ 4e6e-oHmX [153.134.72.7])
垢版 |
2021/11/21(日) 16:22:38.54ID:0H5/vHkZ0
>>505
多分ね
5600@1.35Vの報告は見たけど、灰か寒なら6000+行けるはず
この品薄の状況でもっと高く売れるハイクロックモデルが作れる寒か灰を5200程度のモデルには回すかなってのもあるし
0507Socket774 (ワッチョイ df6e-aNvX [114.150.215.137])
垢版 |
2021/11/21(日) 16:24:17.52ID:pgzlePr10
アマで物買ったら大きな箱に入っていて中スカスカだった
箱にも穴空いていた
前緩衝材いれてくれたのになあ

ケーブル類だったからいいような物の…

もうアマでは精密機器危なくて買えないよー
0508Socket774 (ワッチョイ b759-C1KD [90.149.229.178])
垢版 |
2021/11/21(日) 16:27:41.32ID:U9Mo5VS10
DDR5はどこのベンチ見てもコスパ最悪な結果だな
DDR5メモリとそれ用マザーの費用をCPUなりGPUに上乗せするほうが遥かに良いパフォーマンスを得られる
0513Socket774 (アウウィフ FFc7-0mwR [106.154.178.221])
垢版 |
2021/11/21(日) 16:42:01.62ID:F5IkLHvaF
内蔵グラボでどこまで出来るかが気になる
0517Socket774 (ワッチョイ cacf-+VBe [101.142.50.50])
垢版 |
2021/11/21(日) 16:56:34.93ID:j4AYRDBB0
包装が凄く簡易になってきてるのと
大手配送業者あまり使わなくなったのか荷物の扱いが雑っぽい
Amazonが日本で負ける日が来るかもしれんな
0518Socket774 (ワッチョイ 3e7e-FFgr [113.197.142.190])
垢版 |
2021/11/21(日) 16:57:05.15ID:Sl1v2QFY0
内臓グラボはメモリ帯域効果大きいだろうけど、その分消費電力も熱も増えそうね
容量も盛らなきゃいけない、けどスロット増やすとOCパフォーマンス落ちるし
結局素直にグラボ差しとけって話になるね
0519Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/21(日) 16:58:46.21ID:wxr2UhXp0
メモリのOCはしないから5200で安定動作するなら
それで良いよ
逆に高クロックOCができるSAMSUNGとSKが
どこかおかしいと思うw
0520Socket774 (ワッチョイ 5bea-oHmX [180.27.184.58])
垢版 |
2021/11/21(日) 17:02:48.18ID:lwQf1mfs0
メモリ爆速でiGPU性能高めた例がM1 MAXじゃね
RyzenAPUのiGPUがzen2世代とzen3世代で進化してないのは、
メモリが遅くて足引っ張るからGPUだけ速くしてもあんまり意味ないからだと聞いたことある
0529Socket774 (ワッチョイ 5b0c-JJ7a [180.145.189.101])
垢版 |
2021/11/21(日) 18:16:36.67ID:R4aIfjch0
>>527
安い 
パーツが色々揃ってるから買い物しやすい
0535Socket774 (スププ Sdba-PHyL [49.96.11.171])
垢版 |
2021/11/21(日) 18:29:17.49ID:G60sLeaXd
windows11推奨だからとか?
こなれた10を使いたいから旧世代買う
11不安定かもしんないけど性能の向上考えると旧世代はないな個人的に
0536Socket774 (ワッチョイ 5b0c-JJ7a [180.145.189.101])
垢版 |
2021/11/21(日) 18:33:39.15ID:R4aIfjch0
もうすぐパーツ届くんやが
ドスパラで買ったwin8のpcを無料で10にしたssdを
そのまま全く新しいパソコンにぶち込んでwin10動くのかなぁ
ドスパラpc メモリとかグラボとか買えたけど動いてたし よくわかんね
0538Socket774 (ワッチョイ 5b0c-JJ7a [180.145.189.101])
垢版 |
2021/11/21(日) 18:36:04.21ID:R4aIfjch0
自作始めてだけどそもそも他人のpc組んでやる理由がわからん
マザボのピン折れたらどうするんだよ 俺もうすぐ組むけど 緊張で腹下したわ
0543Socket774 (ワッチョイ 9a26-xJqS [61.89.157.18])
垢版 |
2021/11/21(日) 19:03:30.27ID:vhqMjaoH0
i73770から11400にするか12400待つか悩む
0549Socket774 (ワッチョイ bb58-iUmB [14.13.143.160])
垢版 |
2021/11/21(日) 19:34:49.10ID:heiqN5oa0
B660のITXマザーはよ
0555Socket774 (ワッチョイ 5b0c-JJ7a [180.145.189.101])
垢版 |
2021/11/21(日) 19:58:28.84ID:R4aIfjch0
清水の動画久々に見たけど昔よりかなりマシになってるやん
むしろ聞きやすいまである

昔はボソボソ喋る液体窒素しか脳のないやつだと思ってたけど
最近は需要ありそうな動画出してるし

チャンネル登録しちゃおっかな
0556Socket774 (ワッチョイ bb58-iUmB [14.13.143.160])
垢版 |
2021/11/21(日) 20:04:12.79ID:heiqN5oa0
この人って本業何してる方
0560Socket774 (ワッチョイ 2773-wK6I [106.168.210.183])
垢版 |
2021/11/21(日) 21:02:28.18ID:KbWO561g0
>>556
元ツクモ。今は独立してる。
youtubeとか、msiの専属アドバイザー的なこともやってる。
0564Socket774 (ワッチョイ 3e81-0EZc [113.33.198.21])
垢版 |
2021/11/21(日) 21:28:25.47ID:RiaPQ//40
>>558 SamsungがDDR5-7200のDRAM開発中のようだけど、タイミングは大して詰まらなかったら
一般的な用途では大してメリットないかも。
DDR5-7600 CL28とか、DDR5-8000 CL30くらいで動けば大分いいかも知れないけど、そんなとこまで
行くかどうか?
0573Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/21(日) 22:14:55.89ID:wxr2UhXp0
アマゾンのキングストンDDR5 5200の注文が終わったね
これは予定数を超えたのか、もしかして間違って注文受付して
ヤバってなったとかw
0574Socket774 (スプッッ Sd5a-qYmg [1.75.248.159])
垢版 |
2021/11/21(日) 22:20:59.42ID:1NfG+Kprd
OCしたらシングル伸びまくるなこれ
VIDの関係でnonAVXの方が電圧低めになるようで調整難しい
特性悪いコアは倍率抑えて調整するのが良さそう
AlderのOCはZen3のCO調整に似てる
0575Socket774 (スプッッ Sd5a-bP4B [1.75.244.149])
垢版 |
2021/11/21(日) 22:37:08.45ID:S8YNXPNhd
尼なんてメモリ来るの最初いの注文できたやつだけ
3080ROGも10ヶ月待って結局キャンセルだからなまず来ないと思った方がいいわ
0576Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/21(日) 22:57:00.93ID:wxr2UhXp0
>>575
そう思うw
とりあえず保険的に予約注文しといて
他で見つけられればそっちを買ってキャンセルする予定
0589Socket774 (ワッチョイ 4e6e-9IQd [153.191.0.134])
垢版 |
2021/11/22(月) 06:09:22.27ID:uOaudmEr0
動画専用PCとかって退役環境を適宜省電力設定してファンレスGT1030辺り充てがえば
十分なイメージだけど、溜め込むタイプと毎回売り払うタイプの発想の違いだろうか。
0590Socket774 (ワッチョイ 5a83-GCVM [221.171.100.114])
垢版 |
2021/11/22(月) 06:10:33.37ID:uaEhjOsX0
各ショップのBTOパソコンだと、12900K+RTX3080以上のクラスでも850WのGOLD電源なんてのが結構普通だったりするから
OCとかしなければ850Wでも行けることは行けるんだろうけど、正直ちょっと不安はあるよな
0593Socket774 (ワッチョイ 4e6e-9IQd [153.191.0.134])
垢版 |
2021/11/22(月) 07:04:28.11ID:uOaudmEr0
「最大」負荷に耐えつつ「平均」負荷の2倍に近いものが最善なんだろうけど、
昨今のCPU、GPUは賢すぎてそれ自体組んで動かしてみないと良くわからないという……。
0594Socket774 (スプッッ Sd5a-bP4B [1.75.247.121])
垢版 |
2021/11/22(月) 07:06:22.70ID:W2CClKsZd
最新パーツ使わないと自作の意味ないからな
金ない旧型でいいなら中古のBTO買った方がいいだろ
0595Socket774 (ワッチョイ 3e73-0EZc [113.153.81.60])
垢版 |
2021/11/22(月) 07:21:03.91ID:FNMh653e0
>>594
それは自作始めたばかりのド素人の考え
0596Socket774 (ワッチョイ 9a76-bMnY [61.199.138.8])
垢版 |
2021/11/22(月) 07:23:50.74ID:Z3Iy545w0
パーツの消費電力と丁度合わせるのは流石に問題あるけど
1.5倍くらいで全く問題ないんだよな
0597Socket774 (オイコラミネオ MM07-geCw [128.27.26.0])
垢版 |
2021/11/22(月) 07:38:23.33ID:b6+uydjBM
大容量電源を使えは電源効率の悪さと12V, 5V, 3.3Vへの振り分けバランスを無視しても大丈夫だったからだろう
今は電源効率アップ、SATAの3.3V廃止、容量増加は全て12Vに割り振りしたから無駄な容量アップ要らない

12Vのみにすれば電源ユニットを小さく、効率良く、省スペースに出来る
電源メーカーは商売にならなくなるからやりたくない
0600Socket774 (スプッッ Sd5a-bP4B [1.75.243.191])
垢版 |
2021/11/22(月) 07:52:33.57ID:1YeBVtWHd
>>595
お前が貧乏なだけだわwジャンクでも買い漁っとけよw
0603Socket774 (ワッチョイ bb58-G9v4 [14.8.0.192])
垢版 |
2021/11/22(月) 09:00:46.58ID:6EJRjmJy0
DDR4かDDR5かの論争も、ひとまず決着っぽいな
平和になっていい事だ

俺は今はDDR4-3600を4000にOCしたのを使い、年明けて入手性が落ち着いたらDDR5-6200以上の環境に移行する事に決めた

そのくらいで無いとレイテンシの差を明確にひっくり返せそうも無いわな
0606Socket774 (ワッチョイ 3e81-0EZc [113.33.198.21])
垢版 |
2021/11/22(月) 09:13:00.59ID:NANrz+fY0
>>603 DDR5は32bit/chになったせいで、レイテンシ計測だとキャッシュライン長(64B)単位の
アクセスでも転送部分で4クロック(8回転送)余計に掛かるのも不利だね。
0607Socket774 (ワッチョイ bb58-G9v4 [14.8.0.192])
垢版 |
2021/11/22(月) 09:27:13.98ID:6EJRjmJy0
>>606
なるほどね
それだとDDR5-6200でもらちょっときついかもわからんですね
BIOSの成熟でどこまでつまるやら…

何にせよ、いまは割とガチでDDR4-4000前後で組んで良さそう

という訳で既に4000動作出来てる手持ちのDDR4とZ690マザボの組み合わせで12900kを使う

この決定で、今現在の出費も6万円ほど抑えられるから、経済性の点でも、年明けにDDR5環境移行しなおしたとしても、総出費があまり変わらんだろうしな
0610Socket774 (ワッチョイ 3e81-0EZc [113.33.198.21])
垢版 |
2021/11/22(月) 10:26:12.78ID:NANrz+fY0
DDR4で不利になるのは、メモリ負荷が高いサーバの仕事みたいなのとか、全PCIeレーンの性能を
完全に発揮したいときくらいかな。
AlderのPCIeはチップセット(DMI)含めて全力(転送レートの9割くらいの実効性能)出そうとすると、
メモリは最低でもDDR5-5200以上くらい必要か?PCIeをそんなに動かしたい人は居ないだろうけどw
0612Socket774 (ワントンキン MMe6-YPKb [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/22(月) 10:54:07.22ID:gor0+lkRM
>>603
特許ウォッチャーが、intel出願で
マザボ側の電力供給を最適化することで
20%節電or7%性能向上ができるというのを
通したという報告を上げてて、
技術的には簡単で1年以内に
新マザボが出ても不思議じゃないから、
DDR5はしばらく様子見でもいいんじゃないかと思う
0613Socket774 (アウアウウー Sac7-mQ0U [106.146.10.230])
垢版 |
2021/11/22(月) 10:59:03.50ID:n7eejg0ta
せめてエンコードが目に見えて早くなればねぇ
今のところ本当に特定用途でしかDDR5らしい恩恵が得られない
その割にDDR5メモコン使うとCPUの消費電力爆上がりという
0615Socket774 (スップ Sd5a-MWkJ [1.72.6.244])
垢版 |
2021/11/22(月) 11:04:35.86ID:BOf3UkZHd
GIGABYTEは、同社のIntel Z690マザーボード向けに、Intelの最新プロセッサラインナップ第12世代Core「Alder Lake」で発生している、DRMに由来する不具合でゲームがクラッシュする問題について修正するツール「GIGABYTE DRM Fix Tool」を公開しました。
0616Socket774 (ワッチョイ 3e81-0EZc [113.33.198.21])
垢版 |
2021/11/22(月) 11:05:18.72ID:NANrz+fY0
>>613 エンコードは元々メモリの影響少ないよね。この板のエンコベンチスレのお題でベンチすると、
メモリ設定でほんの僅か違うのが分かる程度(品質が低い方がメモリの差が見える)。
0617Socket774 (ワッチョイ 8a83-GPSd [133.201.128.192])
垢版 |
2021/11/22(月) 11:11:25.94ID:ZZZG+gl+0
アスキーかインプレスの動画で、Micro ATXは世界的には売れないから作られない、日本では比較的売れるが…って話だったけど
日本でまだ発売アナウンスこないMicro ATXマザーが他国ではもう売られてるの原辰徳
今週には出るんだろうな?
0640Socket774 (スッップ Sdba-aNvX [49.98.225.237])
垢版 |
2021/11/22(月) 13:01:35.63ID:0lC5ZTAVd
なんかメテオもDDR4対応するみたいな話

https://wccftech.com/intel-achieves-power-on-for-next-gen-meteor-lake-cpu-compute-tile-delivers-outstanding-performance-according-to-ceo/

The platform will support both DDR5 & DDR4 memory with the mainstream and budget tier options going for DDR4 memory DIMMs while the premium & high-end offerings going for DDR5 DIMMs.

いつまで並行するかわからんが
このままだといつまで経ってもDDR5優位にはならん
0643Socket774 (スフッ Sdba-3DKl [49.104.14.228])
垢版 |
2021/11/22(月) 13:08:26.20ID:EX7sGQfEd
>>637
AsusもZ590IだったらD15もつくとか対応リストに書いてるな

現状Z690だと忍者付きそうなのはZ590とほぼ変わってないasrockぐらいしかねえしちょっとは裏面に回すとかしてくれよITX作ってる連中
0645Socket774 (ワッチョイ a373-ZmFI [124.213.209.51])
垢版 |
2021/11/22(月) 13:12:27.20ID:xOgMAdrZ0
12900kを今買うよりマザーが出揃ってからやZen3 3Dと比べてから決めた方が良いのかな?
今9900Kだから特に不満なく直ぐに欲しいわけではないから
0647Socket774 (スフッ Sdba-RT5O [49.104.15.201])
垢版 |
2021/11/22(月) 13:15:17.88ID:xlCSHYVid
ギガのAERO Dが11/26に発売されるみたいね
ASUSのProArt Z690を海外通販で注文したけど
待っとけば良かったかも
まあ、AERO DはE-ATXでデカいからProArt Z690で良かったかな
あとギガのリビジョン商法はなんか嫌だしw
0648Socket774 (エムゾネ FFba-RT5O [49.106.192.206])
垢版 |
2021/11/22(月) 13:20:28.97ID:W7Qq6E19F
>>613
Adobe Aeは速くなってるみたいだから
作業効率が上がると思ってDDR5ベースで組む予定だよ
ZEN3Dは気になるけど、キャッシュが増えるだけだから
そこまで速くならない気がする
ZEN4が爆速なら来年また組み直すかもけど
0650Socket774 (スッップ Sdba-aNvX [49.98.225.237])
垢版 |
2021/11/22(月) 13:25:39.14ID:0lC5ZTAVd
Raptorで今回のいいところがさらに伸びるといいな
俺が買う世代はいつも評判悪いからちょい心配なんだよな

i7 965、i7 4960x、 i7 9700k、 i7 11700K

はぁ…
0652Socket774 (ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/22(月) 13:34:19.14ID:dEW0eyFN0
米尼のユーザー評価
Bought this for my 8 year old son so he can finally run Battletoads on his Nintendo Wii. Unfortunately,
his 5950x simply wasn't getting him the 420fps in-game he wanted. With Intel this is now possible.
0655Socket774 (スフッ Sdba-RT5O [49.104.15.201])
垢版 |
2021/11/22(月) 13:47:31.53ID:xlCSHYVid
RYZENはメモリの相性が結構あるんでしょ?
インテルもあるかもけど
0665Socket774 (ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/22(月) 14:27:52.43ID:dEW0eyFN0
手打ちでPL1,PL2電力制限かけてたらBSODで日に二度ほど落ちたから
BIOSでMSI-TOMAHALK DDR4マザーボード流儀で箱型CPUクーラー利用の制限(180Wほど)に変更した後
現在まで三日間異常なし
OSはWindows10あるいはwindows11
このOS最後にクリーンインストールしたのは何年か前
8086Kあたりでクリーンインストールしてから9900K,10900K、現在12900K
むりやりVcore1.15Vで5ghz回すとかしないかぎりBSODなど経験してないOS
0670Socket774 (ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/22(月) 14:44:29.70ID:dEW0eyFN0
>>666
にっちもさっちもゆかなくなればクリーンインストールするかもだけど
まぁ、いまくらいならしないな
DSP版OFFICEの認証取れなくなったりしたら困るし、
アプリのインストールだけでも三日か四日かかる
電力制限強くかけなきゃなんともないのが現状
そのうちBIOS更新で治るかなと思う
0672Socket774 (ワッチョイ cec0-Vvvn [217.178.211.187])
垢版 |
2021/11/22(月) 14:55:31.09ID:VOVqbnEB0
>>671
そっかー
asusユーザーだから関係ないかもだけどチップセットドライバいれた?
自分は入れるの忘れてたときはアイドル時とか低負荷時に画面フリーズで止まってたわ
高負荷時は止まったことは無し

最初はplかコア電圧下げが原因だと思ってたけど
イベントビューワ見てたらWHEA-Loggerがpci-e絡みで出てたからそれが原因だったみたいだけど

後はBSoDがなんのエラー吐いてるかにもよるかー
0674Socket774 (ワントンキン MMe6-YPKb [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/22(月) 15:25:53.45ID:gor0+lkRM
techpowerupのEコアのみCinebench R23
約10000 E-corex8 @ 3.9GHz/70W
125W制限時にEコア3.2GHz動作
から現実的なところで
E-corex4 @ 2.7GHz/10W → 約3500

raptorでEコア16個になるのが本当なら
それだけで40Wでシネベン14000を稼いで11900Kと互角、
PL2を125Wに絞っても楽々5950xを超えてくる勘定か。
0675Socket774 (オッペケ Srbb-6QIf [126.193.187.244 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/22(月) 15:33:44.09ID:Kb2sA3xbr
1年後に出る予定のCPUと
1年前に出たCPUの話か
0677Socket774 (ワッチョイ b6f3-XdqU [119.239.90.166])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:13:35.07ID:nwrxG9nf0
12400Fで組む予定だけどグラボなんて1060を最後に6年更新してないわ。
3万でまともなグラボが出ない限り使い続けるぞ。レイトレとかいらん

500Wのplatinum電源だけどグラボとCPUを使い切るベンチしてもワットモニタの数値見ても最大で200Wまでしかいかん
0680Socket774 (ワントンキン MMe6-YPKb [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:17:58.93ID:gor0+lkRM
Zen4はIPC+20%とアナウンスされてて
zen2→3→4と着実に1世代2年で性能+20%と進んでるところ、
intelは同じ型番・同じ価格帯2年で+100%くらいを
目指してるようなので急いでるなあと
0683Socket774 (ドコグロ MMf7-G9v4 [122.133.44.68])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:31:03.06ID:vONpIQfIM
>>645
別に待ちでもいいと思うけど、12900kは消費電力65Wに絞って発熱40度前後に抑えてもなお9900kより50%以上早いよ

年末年始にこれ無しで過ごす事に耐えられないから、俺は即買った
0684Socket774 (ワッチョイ 5b02-0EZc [180.30.80.215])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:33:58.63ID:axGVoKpv0
多数コアを電力効率の良い低帯域で回すのが今後のトレンド
Eコアはそのために適した設計になっており、今後は大量のEコアを搭載していく
0687Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:40:49.35ID:BFAyPTEw0
OCWでDDR5 4800の32GB×2を売ってたから
衝動買いしそうになったけど、マザーも届いてないし
バルクでクルーシャルOEMらしいからやめたよ
10分ちょっとは残ってた
0688Socket774 (ワッチョイ bb58-G9v4 [14.8.0.192])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:41:30.70ID:6EJRjmJy0
普段高効率の低電力帯で使って、でも実力はもっとずっとずっと上と言うね

普段使いにそんな性能要らないって言う人の話もわかるけど、まだ上積みたっぷり残してるこの感覚が良い
0689Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:43:05.63ID:BFAyPTEw0
とりあえずアマゾンにキングストンの5200を予約注文してるから、その間に5200のが買えそうならそっちで買う
たまに見つかるからDDR5は幻ではないらしいw
0696Socket774 (ワッチョイ 5b02-0EZc [180.30.80.215])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:15:19.20ID:axGVoKpv0
各種テストの結果からしても現状DDR5の利点はあまりないな。
13世代でもDDR4の採用は続くようだし
DDR5優位になるまでかなり時間がかかりそう
0699Socket774 (ワッチョイ bb58-G9v4 [14.8.0.192])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:20:36.67ID:6EJRjmJy0
>>695
だからDDR5-6200以上と言ってる
その辺からDDR4-4000と互角かちょっと劣るくらいのゲーム含めた普段使い性能になる

DDR4-3200との比較なら辛うじて普段使いでDDR5にする意味があるかもしれないライン。かなり怪しいけど。
費用対効果考えるとさらに疑問符はつきそうだけど、辛うじてな
0700Socket774 (スップ Sdba-Ofii [49.97.105.61])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:23:56.51ID:pIobpXeNd
差で言えば
12900K - 12700K : Eコアx4
12700K - 12600K : Pコアx2

Pコア≒Eコアx4として値段差も考えると、
12700Kはお得

私は迷わず12900Kにしたけど
0703Socket774 (ブーイモ MMe7-sRhI [202.214.167.48])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:27:59.94ID:anoN5dBmM
まあメモリーに関しては事前リークでも
「(対DDR4比で)DDR5環境を選ぶなら最低6000以上は欲しいかも」
とか言われてたでしょ

発売後に各種ベンチや動画出てるけど、大体その通りだったという事でしょう
0705Socket774 (ワッチョイ bb58-G9v4 [14.8.0.192])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:31:55.43ID:6EJRjmJy0
>>701
一番の用途がPCゲームとエンコードだからですが何か?
そのどちらもDDR5-6200以上でないとあまり意味が無い事がはっきりしたからね

つかなんだ?低性能のDDR5を高値で掴んでしまって悔しいのかなんか知らんが、変な煽りやめてくれませんかね

まあGNID突っ込んどきますね
0706Socket774 (スップ Sd5a-RaDW [1.75.157.202])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:35:28.41ID:UHKVJQped
少なくともゲーム用途で考えれば明確にDDR4が上
しかもちょっとやそっとの話ではなくfpsで10以上の差がつくレベル
DDR5だと平均も最低も完全に劣るんでそこんところよく考えよう
0707Socket774 (ワッチョイ 3e81-0EZc [113.33.198.21])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:36:55.49ID:NANrz+fY0
>>697 同クロックで実効帯域がDDR5の方が上になるのは、HCI designのMemtestみたいな負荷のとき。
ゲームとかデスクトップ一般の使い方ではそういうアクセスパターンは余りなくて、レイテンシが小さいDDR4の方が優勢ということ。
0708Socket774 (スフッ Sdba-VXUU [49.104.20.109])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:38:23.30ID:rE7cRHnhd
だのに、DDR5に拘る連中の多いことよ
新しいテクノロジー使ってみたいのは分かるが、明確に性能が劣って、入手性も悪いものに拘る意味が分からん
とりあえずDDR4で組んで、手に入りやすくなったら、買い換えればいいだけなのに
0710Socket774 (スップ Sd5a-RaDW [1.75.157.202])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:40:43.85ID:UHKVJQped
しかもDDR5買ったところでBIOSやXMPがダメダメで表記通りのクロックはまず出ない
苦労して注文して高い金出してもDDR4にボロ負け
同じ金出すならDDR4の4000のCLツヨツヨのやつ輸入した方が断然パフォーマンス出るっていう
0713Socket774 (ワッチョイ 4e6e-kLiu [153.190.135.7])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:42:53.35ID:VRfVAGy20
DDR4も最初は安定してなかったしこういうもんだろ
DDR4の高クロックがポン付けで安定しだしたのなんかZEN3出る前くらいだろ
0714Socket774 (ワントンキン MMe6-YPKb [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:43:14.37ID:gor0+lkRM
intelとしてはコロナ前から基本設計は決めてただろうからDDR5不足は誤算よな。
alder lakeの名前で採用された基本スペックが初めてリークされたのが2020年3月20日。
0717Socket774 (ブーイモ MMe7-sRhI [202.214.167.48])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:45:00.29ID:anoN5dBmM
まあ一般人、特に主な用途がゲームや配信、動画配信サービス視聴とかオフィスみたいな軽い作業な人ももちろんだけど、そういう人はDDR4の高クロック品をギア1で使えるんだから、その方が有利。性能も費用面でも

まえからのPC環境ある人なら元々高クロックのメモリもってんだから、ますます有利なのはそりゃ当然ですな

今は、だけどね
流石に普及させたければDDR5はもっともっと高クロック品を投入し続けていくでしょ?

問題は今売ってるマザーが特に普及価格帯(と言っても3万円ほとはする)DDR5-6000までしか対応してないのがほとんどだから、大抵の人はまた買い替えになる事だけど
0719Socket774 (ワッチョイ bb58-G9v4 [14.8.0.192])
垢版 |
2021/11/22(月) 17:55:10.15ID:6EJRjmJy0
まあ、DDR5はまだマザーの問題もあるね

せっかくDDR5-6200などの高クロック品を揃えても、4枚差しならもれなくDDR5-4000以下になりますので…とか、何かのギャグかなと思う
0724Socket774 (ワッチョイ 3e81-0EZc [113.33.198.21])
垢版 |
2021/11/22(月) 18:07:09.57ID:NANrz+fY0
>>719 DDR4でも1DPCと2DPCじゃ2DPCの方がOCは難しいので仕方ないね。
実際、今後DDR5の2DPCでどのくらい回せるのか(1Tと2Tそれぞれで)は興味深いところかね。
DDR5では波形の歪を補正する方式が変わったのも大きいところのようなので、その辺が2DPCで
どの程度効果あるのかということになるか。
0725Socket774 (ワッチョイ 037e-FFgr [220.100.40.163])
垢版 |
2021/11/22(月) 18:08:10.25ID:7XxK24HY0
普段使い・一般ゲーマーはDDR5に関しては今後の最適化や伸びしろに期待。今組みたいなら成熟されたDDR4でいい。

コスパとか気にしない検証大好きベンチ野郎どもはそもそもこれまでも何台も組んでるし、今回も組むってだけだわなぁ。
だからどっち選択するだのどうのは平行線だろ。検証するネタがあるってのが楽しみなんだし
0728Socket774 (ワッチョイ 5adc-/0jm [221.184.200.205])
垢版 |
2021/11/22(月) 18:48:40.24ID:X2xtwdSn0
>>712
ゲームでなければインテルなんて買わない
0732Socket774 (ワッチョイ 4e6e-9IQd [153.191.0.134])
垢版 |
2021/11/22(月) 19:03:38.94ID:uOaudmEr0
シングルを捨てて面積あたりのマルチを稼ぐという意味では近いけど、
横にPコアが有るか無いかで全然違うよなぁ……。
0741Socket774 (ワントンキン MMe6-YPKb [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/22(月) 19:24:49.86ID:gor0+lkRM
>>737
atomはx86でarmのセグメントを攻める道具だったんだけど、
armのほうがcore並にシングル性能上げてきたから立ち位置が半端になったんだよ

あとatom24コアの製品は携帯基地局向けのスイッチャーとか
メンテしにくい所でファンレスでマルチ性能稼ぐ組み込み用が売られてる
0753Socket774 (スフッ Sdba-RT5O [49.104.15.201])
垢版 |
2021/11/22(月) 21:06:21.98ID:xlCSHYVid
今日いくつかのショップにDDR5メモリ入荷してたみたいね
PC4Uのキングストン5200を買い損ねたけど
アマゾンにも入荷してないかな? 予約順だろうけど
0754Socket774 (ワッチョイ 4e6e-YPKb [153.242.46.137])
垢版 |
2021/11/22(月) 21:08:04.95ID:L/JnSYiq0
>>494で電圧レギュレータがどうこうって書いたが、
読み直したらモバイル用のSoCがちょっとしたドーターボードみたいになってるところに追加するということだった
なのでデスクトップ版は関係ないっぽい
0755Socket774 (ワッチョイ bb58-0EZc [14.10.134.32])
垢版 |
2021/11/22(月) 21:09:08.26ID:jiZSTMm60
>>9
サイコムがグラボ転売やーって
今、知った。
0756Socket774 (ワッチョイ bb58-G9v4 [14.8.0.192])
垢版 |
2021/11/22(月) 21:19:31.50ID:6EJRjmJy0
サイコム凄いよなw
自分ところのBTOには初夏に出荷したのを最後にあと全部LHR版にして、Twitterとかでも
「もうグラボ自体品薄すぎて取引先からまでキャンセルくらってます。LHR版に切り替えの影響らしい」
とか、非LHR版なんて手元にないアピール。

そんでもってオクに「非LHR版です!」と強調して大量にグラボ出品だもんな。

この騒動前までは、BTOショップの中ではなかなか良心的な所だと思ってたのに、がっかりだよ
0759Socket774 (スプッッ Sd5a-bP4B [1.75.244.38])
垢版 |
2021/11/22(月) 22:06:39.27ID:SUlyJdaTd
サイコムとかこのスレで買ったことあるやつなんかいないだろ

一生客になることはないわ
0763Socket774 (ワッチョイ cacf-+VBe [101.142.50.50])
垢版 |
2021/11/22(月) 22:51:28.94ID:AGu4ewey0
最初はBTOで買って自分でパーツのアップグレードし始めて
そんでどうせなら一から自分でやるかと自作派になる
のはよくあるパターンだよな
0772Socket774 (ワッチョイ 5adc-C1KD [221.184.200.205])
垢版 |
2021/11/23(火) 01:02:19.36ID:SI24SY7j0
>>771
いんちゅうを煽ってるつもりなんだろうけど
オングストロームの壁にぶつかったらどこもかしこもそうなるよ
あとは上にも積み上がっていくな
0778Socket774 (ワッチョイ bb58-G9v4 [14.8.0.192])
垢版 |
2021/11/23(火) 04:05:17.59ID:utkZkFhc0
まあ最近PayPayとかはもうガチで現金として使えるからポイント考慮でも良いかもだけど、ここぞ!って時に有名ショップが対応してなかった…とかまだたまにあるんだよな
0780Socket774 (ワッチョイ 936d-xJqS [150.31.20.66])
垢版 |
2021/11/23(火) 08:20:12.81ID:JzrvSd0s0
paypayのポイントはヨドやビックのポイントと違ってポイントで購入した分にもポイントつくし
paypayモールにはJoshinもパソコン工房もあるから、
大抵のパーツは10%引き、タイミングがよければ、Joshinやパソコン工房直サイトの20%〜30%引きで買える
0781Socket774 (ブーイモ MMb6-R8fK [133.159.150.73])
垢版 |
2021/11/23(火) 08:24:47.73ID:LmICl7xvM
>>771
meteorのダイのサンプル写真があったけど
タイル化でIOやGPU部分とかを考慮する必要がなくなって
CPUダイの形に制約が減ったからか正方形になっていたな

大幅に今までと違う形になってるから
アーキテクチャも全く別物になってそうで楽しみだ
0785Socket774 (ワッチョイ dfea-oHmX [114.176.197.15])
垢版 |
2021/11/23(火) 09:07:40.94ID:7p25G4a50
>>783
メモリ自体の消費電力はOCしてないならddr5の方が低いはず
でも、帯域広いからメモコンへの負荷が高くて消費電力上がるってパターンはあるかもしれないね
0791Socket774 (ワッチョイ bb58-0EZc [14.10.142.192])
垢版 |
2021/11/23(火) 10:02:04.96ID:/rfWq6jb0
KingのDDR5がヤフオクに67k即決で出てるけど
尼のバックオーダーが届きだしたのかな?
12日のクルーシャルも19日のKingも音沙汰無いんだけど
そろそろ物置のフルセット組みたいところ
0794Socket774 (スプッッ Sd5a-bP4B [1.75.247.51])
垢版 |
2021/11/23(火) 10:54:25.17ID:w8dieoTjd
尼なんて来ないって
専門店ですら数個しか入ってないのに尼にそんな納入しないって
0796Socket774 (ワッチョイ 0e0c-geCw [121.84.29.120])
垢版 |
2021/11/23(火) 11:00:32.53ID:AO1ujsWL0
DDR4は1.2V、DDR5は1.1Vだから消費電力値は帯域同じなら(1.1x1.1)/(1.2x1.2)=0.84倍ぐらい
ECC入ってるから0.84x72/64=0.95倍とECC計算で同じぐらいかな
0798Socket774 (ワッチョイ 0e0c-geCw [121.84.29.120])
垢版 |
2021/11/23(火) 11:06:53.43ID:AO1ujsWL0
目安だよ目安、思いつきで話すよりよっぽど正確
電圧x電圧x周波数だから消費電力を下げるのを頑張ってる
その結果ECC必須になってくるんだけどね
0800Socket774 (ワッチョイ 0e0c-geCw [121.84.29.120])
垢版 |
2021/11/23(火) 11:20:08.85ID:AO1ujsWL0
え、メモリの消費電力の多くはバス容量の充放電で容量に蓄えられるエネルギーはW=(CVxV)/2
メモリの構造はCPUほど複雑でなくだいたい同じだから大きく変わらない
0803Socket774 (ワッチョイ 0e0c-geCw [121.84.29.120])
垢版 |
2021/11/23(火) 11:49:23.93ID:AO1ujsWL0
信号をLowからHighにする事は容量に電荷を蓄えている
信号をHighからLowにする事は容量に蓄えた電荷を捨てている

容量に蓄えて捨てる、つまり電気を消費する事
周波数とは蓄えて捨てる事の回数なので周波数に比例して消費電力は増える(Low->LowやHigh->Highなら消費しない)

容量はQ=CVだけどエネルギー(電力)はW=(CVxV)/2
V x Vなので電圧の二乗に比例して増える、だから必死に電圧を下げようとしている
0805Socket774 (スップ Sd5a-IzMw [1.66.105.13])
垢版 |
2021/11/23(火) 11:56:05.19ID:yvPRLIE8d
ウチの米尼crucialは、やっと成田に届いた
0809Socket774 (スプッッ Sd5a-bP4B [1.75.243.35])
垢版 |
2021/11/23(火) 12:59:47.10ID:f86CBuwHd
くそ高い選別品は秒で消えたぞ
しばらく手に入らんやろな
0811Socket774 (ワッチョイ 5adc-/0jm [221.184.200.205])
垢版 |
2021/11/23(火) 13:11:11.63ID:SI24SY7j0
>>806
ゆれいな
0813Socket774 (ワッチョイ 4efa-RT5O [153.183.36.250])
垢版 |
2021/11/23(火) 13:52:35.37ID:Nie8tMD40
ASUSのApexを買いたい人は、英国アマゾンで買えるみたいよ
ProArt Z690を買ったから届くの待ちけど、Apexでも良かったかも
0814Socket774 (スップ Sdba-bP4B [49.97.110.112])
垢版 |
2021/11/23(火) 13:57:00.89ID:vuT45D6Kd
ASUS板本格水冷以外11月発売やぞ
待った方が早いわ
0818Socket774 (ワントンキン MMe6-YPKb [211.17.40.155])
垢版 |
2021/11/23(火) 14:54:21.34ID:xfnfL+HoM
alder lake版chromebookが開発中とのことだが、
jasper lakeのN4500(Eコア2個分)で結構使えるとか言ってた市場に何を投入するんだろう
1P+4Eが出るという情報もあるが、性能が隔絶してるし値段もそこまで安くはできないと思う

オープンソースのBIOSのレポジトリにALDER_LAKE_Nの文字が加わったらしいが、
別マスクで組み込み向けのでも作るのかねえ
0822Socket774 (ワッチョイ 9a6e-g+Vp [219.161.65.24])
垢版 |
2021/11/23(火) 15:51:43.84ID:LkJLquJW0
自作教えてくれた友人が久々に組むって言うんで5年ぶりくらいに今度は3080でやるか!って息巻いてショップ巡りしたんだが、
12700やDDR5の普及具合とかグラボの高騰見るに、コスパだけ追ってRyzen5600Gと3060ti、マイクロATXのマザーと安ケースで18万で抑えたわ
0833Socket774 (スフッ Sdba-0EZc [49.106.211.193])
垢版 |
2021/11/23(火) 17:15:30.20ID:++MvOPQTd
12600K+予想1万5千円前後のBマザボで
電力制限解除か125W設定がコスパ・ワッパ高い。
0841Socket774 (アウアウウー Sac7-yppS [106.146.16.43])
垢版 |
2021/11/23(火) 18:24:40.77ID:CSIWdgLya
>>831
12世代出た一週間後にDDR4マザー、12600k、3080でケースと電源以外揃えたら28万近くかかった・・・
使い古しを一式売って11万ぐらい戻したけどWQHD以上のゲーム用PC組むには金かかりすぎだね
0848Socket774 (ワッチョイ 9a33-acBJ [61.198.120.85])
垢版 |
2021/11/23(火) 19:24:58.02ID:YXpgNN/Z0
スコアがでるのはDDR5側がGEAR2にされちゃうせいだろうね
alderのメモコンが悪いのかメモリがまだ出始めで回らんのかM/Bが耐性低いのかわからんが
現在流通してるので組むとOC調整しないとDDR4からのアップは期待したほどではないだろうな
年空けて来年にでてくるだろう新M/Bや新メモリくらいからが本番
0852Socket774 (ワッチョイ d750-kLiu [58.87.158.144])
垢版 |
2021/11/23(火) 19:34:11.19ID:NuajzsuE0
DDR5超人気でDDR4捨て値になるといいな
G.SkillのDDR4-4000以上を64GBが三万円希望
いまのは3200で64GBを24000円で買ったからそれ以上出したくない
0853Socket774 (ワッチョイ 8a56-PFGN [133.204.136.128])
垢版 |
2021/11/23(火) 19:38:18.23ID:uLQQXZ1w0
>>845
歩留まりがどうだろうがコスパ求めない人ばかりなら12700Kや12600Kを出しても売れずに12900Kもっと出せってなるはずだな
例えば今DDR5のモノがないけどDDR5が欲しい人はDDR5をもっと、って言ってるだろ?
だけど実際には売れるのは12900Kだけじゃなく、12700Kや12600Kも買う人がいるのが現実
0858Socket774 (ワッチョイ 3e73-C1KD [113.153.89.210])
垢版 |
2021/11/23(火) 19:58:15.40ID:8464mlNn0
meteorでは「CPU intel 4」、「GPU TSMC 3nm」、「SoC TSMC 5nm又は4nm」を使用するらしい
intelはlakefieldで3次元積層を始めて導入したが、更に強化してmeteorで量産を仕掛けてきた事になる
この積層は他社のチップレットで問題となった電力、帯域、遅延を大幅に解決しており、まるでモノリシックかのように動くであろう
0864Socket774 (ワッチョイ bb58-G9v4 [14.8.0.192])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:04:27.03ID:utkZkFhc0
>>819
その板でG.SKILLだかの安物DDR4-3600メモリを4000にOC出来てるよ。メモリ周りがそんなに弱い板とも思えない。
あなたが使ったメモリの耐性がうんこだったのでは?
0868Socket774 (ワッチョイ 03f3-XdqU [220.102.61.221])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:20:40.51ID:3Pepgd0c0
俺が前にDDR5はクロックが高いから消費電力が高いって言ったら否定されたのになあこのスレ
電圧低くてもクロック高ければ相殺されるし8000Mhzまで今後上がらないと高速なDDR4に勝てないじゃ
ワットパフォーマンスもコスパも惨敗で良いところが一切ないよ
0869Socket774 (スップ Sdba-bP4B [49.97.108.145])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:21:19.24ID:3r7j5Gnwd
>>860
12700KFだけだな安いの
ほんのり安いだけで価格ミスやろ
0872Socket774 (ワッチョイ 4e6e-kLiu [153.190.135.7])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:24:35.64ID:cG+DbBmM0
というかこれが世界中でいまいち売れてないのはどうみてもマザーが高いせいだろw
メモリはあんまり関係ないと思う
DDR4版買えばいいんだから
0876Socket774 (ドコグロ MMf7-G9v4 [122.133.44.253])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:38:07.76ID:ogONm3SHM
ほんそれね
これまでのCPUと違って、PL1,2鬼ほど絞ってもど安定で低発熱にだから勿体無いというか

65Wまで下げてMAX45度前後の発熱で使っても、11900kより3割くらい早いんだし、もっと低消費電力を売りにして、やりたい人は240W位まで上げてライバルの性能ぶっちぎる道もありますよ、って売り方の方が今の時代ウケたかもね
0877Socket774 (ワッチョイ dfea-oHmX [114.176.197.15])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:38:58.77ID:7p25G4a50
>>867>>871
メモリランクも関係あるのかもね
SRでも回らんみたいだけど、DRだと輪をかけて回らんみたい
QVL見ても寒BのDR高クロック低レンテンシキット全然載ってないし
0878Socket774 (ワッチョイ 03f3-XdqU [220.102.63.131])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:41:32.40ID:Xr9vhVfU0
12900Kとか動かなくてもいいから廉価マザー出してくれ
無駄を省いて安くしてほしいのにハイエンドが電気食いのせいで廉価マザーまで高くなりそう。
0880Socket774 (ワッチョイ 63b1-8t/i [60.151.37.20])
垢版 |
2021/11/23(火) 21:45:58.69ID:8r7cVeb10
ddr5が品薄で高い

ddr4にすればいい

旧規格で高いマザーはちょっと手が出ない
爆熱も気になる

来年安いマザーと毛無し待ち

待ってddr4毛無しで妥協するならもうライゼンでさっさと組めばいいんじゃね?
0886Socket774 (スッップ Sdba-qYmg [49.98.137.94])
垢版 |
2021/11/23(火) 22:23:06.53ID:obK7QTV5d
>>864
他のサイト見たら報告上がってるからこのマザーというよりGIGAマザーがBIOSの調整不足の可能性が高そう
手元では寒Bの2x16で3733CL14CR1がTM5のabsolutenewの3週通った
0887Socket774 (ワッチョイ 8a7e-FFgr [133.218.40.127])
垢版 |
2021/11/23(火) 22:23:44.99ID:f3YgyBx+0
Z690板はOC耐久前提だから電源フェーズ盛ってる分、アイドル時の電力ロスも多めに出るわな
エコ稼働で組みたい人は毛無しかつDDR4廉価マザー出るまで待つのが無難かな
0888Socket774 (ワッチョイ 2773-wK6I [106.168.210.183])
垢版 |
2021/11/23(火) 22:24:11.10ID:MWrkaDvf0
みんな安いギガのUD4買ってるだろ?
そういうことだよな。
みんなマザーに金かけたくない。
0890Socket774 (スッップ Sdba-qYmg [49.98.137.94])
垢版 |
2021/11/23(火) 22:28:23.15ID:obK7QTV5d
メモリOCでSA電圧上げてる人のHWiNFOのスクショ見るとパッケージ電力の最小が高めになってたりするけどアイドルに結構影響あるのかな
0891Socket774 (ワッチョイ 8a7e-FFgr [133.218.40.127])
垢版 |
2021/11/23(火) 22:29:50.84ID:f3YgyBx+0
P/EコアだけでなくDDR5とか色々足回りも変わってるから、下手に部分的に調整すると不具合出そうで慎重なのでは
とにかくBIOSやらドライバやらチューニング間に合ってないのは確かかね
0893Socket774 (スップ Sdba-bP4B [49.97.108.145])
垢版 |
2021/11/23(火) 22:33:31.08ID:3r7j5Gnwd
>>892
あのドラゴンがなぁ
物はいいだけに残念だよGODLIKE買うしかないわ
0896Socket774 (ワッチョイ dfea-oHmX [114.176.197.15])
垢版 |
2021/11/23(火) 22:37:14.97ID:7p25G4a50
OCN見てるとMSIがDDR4ぶん回るって安いpro aが人気だったよ
んで定番のASUSが初期biosで回らなかったのが、アプデで回るようになったが、最新だと後退したりとか
ギガはハード面では競合と比べて充実しててコスパ良くて最高
でもメモリ回らんし、他にもバグってるしあかんやんって感じ
0898Socket774 (スップ Sdba-bP4B [49.97.108.145])
垢版 |
2021/11/23(火) 22:39:21.16ID:3r7j5Gnwd
もう本気でいい加減ドラゴンやめて欲しいんだけどMSI
0903Socket774 (ワッチョイ cec0-xJqS [217.178.22.122])
垢版 |
2021/11/23(火) 23:05:13.56ID:/l0jO6S90
ASUSのDDR5メモリ 6000MhzでOS起動できたが、
MEMTESTやOCCT、AIDA64のストレステストは1時間走れても
なぜかCINEBENCH R20、R23だと30分以内にエラーで止まってしまうorz

12900K、Z690 HERO、プラチナ1200W
0906Socket774 (ワッチョイ b783-7Etf [90.149.2.177])
垢版 |
2021/11/23(火) 23:28:40.52ID:5nhouCa40
G SkillみたいなOC物はついてたイメージあるよ
電圧あげてOCするなら温度上がるからエラー吐いたり劣化したりするんじゃなかったっけ?
後付けもできるから調べてみると面白いよ
0907Socket774 (スップ Sdba-bP4B [49.97.108.145])
垢版 |
2021/11/23(火) 23:29:19.48ID:3r7j5Gnwd
>>903
あのメモリめちゃ弱そうだけどそんな回るんか
サムスンOEMはすごいな
今はサムスンだけど次回入荷はチップ変わるみたいなこと言ってたよな
0909Socket774 (ワッチョイ cec0-xJqS [217.178.22.122])
垢版 |
2021/11/23(火) 23:39:19.82ID:/l0jO6S90
>>903
もちろんヒートシンクを別途で取り付けて、RAM温度も50度未満
CINEBENCHだけが1時間リレー完走できなくて絶賛もやもや中ですorz

>>907
B-dieで実績買ってのASUSメモリチョイスだったが、昇圧したら結構いけた
だがCINEBENCHだけが(ry
0911Socket774 (ワッチョイ 8a7e-FFgr [133.218.40.127])
垢版 |
2021/11/23(火) 23:46:44.51ID:f3YgyBx+0
ベンチ中の高負時の荷即落ちでなく、リレー完走できないってのは熱落ちっぽい感じだけどね。
ならレイテンシ周りのチューニングミスってるかあるいはメモリでなくCPU冷却とか別原因では
0914Socket774 (ワッチョイ cec0-xJqS [217.178.22.122])
垢版 |
2021/11/24(水) 00:11:00.53ID:jHSxeRSs0
>>911
CL32-35-35-55-2T、2nd 3thタイミングもぼちぼち調整中だが、
MEMTESTは1時間走りきったのでメモリチューニングに問題は無さそう
CPU温度も80度未満

即落ちしないで途中で落ちる辺り確かに熱っぽいが、異常温度はAIDA64上では見受けられず
全く謎だ・・・orz
0917Socket774 (ワッチョイ 5b0c-JJ7a [180.145.189.101])
垢版 |
2021/11/24(水) 01:44:48.18ID:IljH+FUv0
うっわ…初めてパソコン組んだらファンだけ回って起動出来ねぇ…

ソケットのピンも目視で見る限り曲がってないし…
辛すぎる
0920Socket774 (ワッチョイ df6e-aNvX [114.150.215.137])
垢版 |
2021/11/24(水) 01:55:46.47ID:fYOxfaru0
BIOSがデフォルトでOC状態になっていて起動に失敗している罠

CPU補助電源差し忘れている罠

実は起動しているがモニターケーブルが腐っている罠

グラボ使っている場合グラボの補助電源がちゃんと挿さってない罠

電源がぶっ壊れている罠

そう自作には罠がいっぱいなのだ
0921Socket774 (ワッチョイ b783-7Etf [90.149.2.177])
垢版 |
2021/11/24(水) 01:58:07.01ID:9Q8Vjnaa0
初歩ミスあるある
グラボに映像出力端子が刺さってない
(マザボ側にさしてる)
補助電源刺さってない
新組なのにcomsクリアしてない
メモリーがしっかり入っていない
(DDR5メモリーめちゃんこ硬かった)
こんなもんかな〜
0923Socket774 (スップ Sdba-uSSJ [49.96.238.101 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/24(水) 02:05:19.28ID:clUUvpxId
初めて組んだ時Win10の初期インストール画面の背景色がXPとかのブルースクリーンそっくりで「何度やってもインストール前にブルースクリーンになる!」って思ってうんうんうなってた
0924Socket774 (ワッチョイ 0ea4-YZaJ [121.93.201.32])
垢版 |
2021/11/24(水) 02:34:32.10ID:FTitoP0B0
グラボが刺さりきってないってのも意外とありがち
Z690だとマザボの電源ピンが8+4で、Z690 UDのマニュアルだとどっちか差せばいい感じに読み取れちゃって8ピンだけだと駄目だったりもしたからその辺も怪しい
ちなみに起動しない場合マザーのスピーカー端子にスピーカーつないであるならビープ音が鳴るから、それの鳴り方で原因がある程度特定できるよ
最近のケースにはスピーカー付いてないだろうから初めてだと繋いでなさそうだし、まずはその辺を確かめてみるといいかも
0927Socket774 (ワッチョイ fabf-IdbN [211.4.0.40])
垢版 |
2021/11/24(水) 02:53:16.21ID:9BtPZJFh0
Intel 12th Gen Core "Locked" Processors Arrive Mid-Jan, Possible Specs Surface
ttps://www.techpowerup.com/289216/intel-12th-gen-core-locked-processors-arrive-mid-jan-possible-specs-surface
0932Socket774 (スップ Sdba-bP4B [49.97.108.145])
垢版 |
2021/11/24(水) 06:58:27.67ID:E1V4ssAZd
発売日に飛び付いてホントよかったわ
0941Socket774 (ワッチョイ bb58-G9v4 [14.8.0.192])
垢版 |
2021/11/24(水) 08:22:29.85ID:g7hrSp5Z0
OC耐性下がるだけで、困ってないならそのままでもいいぞ

と、これまでのCPUなら言っていたところだが、今回からはIntel定格使用のパフォーマンスに直結する話になってきてるから、対応した電源にした方が良いですね
0943Socket774 (ブーイモ MM7f-pDys [210.138.6.49])
垢版 |
2021/11/24(水) 08:35:31.77ID:divnZiwBM
ちなみに時と場合によっては自作に慣れてる人でも凡ミスすることもあるから初心に戻って一からチェックしてみるといい

一昨日PCの画面が映らねぇっていろいろ弄ってたけどグラボに映像出力挿さずにマザボに挿してたってことをやらかしたわ
0953Socket774 (ワッチョイ b6cf-w3kT [119.231.190.148])
垢版 |
2021/11/24(水) 11:42:00.71ID:pdG0TvI10
うちは12900KとZ690-FのDDR5メモリセットだけど、CL36の5600と6000CL38とりあえず試したけど特に問題無さそう

それよりADATAのXPG S70 BLADEの2TB買ったらチップセット経由だとランダムリードの4KQ1T1が18しか出ない不具合に直面して困ってる
実際のゲームロードも1.5倍程に伸びてた
SN850だと何も問題ないし、店頭でGIGABYTEマザーで検証して貰ったら正常に動いたし謎すぎる
0959Socket774 (ブーイモ MM7f-pDys [210.138.6.49])
垢版 |
2021/11/24(水) 12:17:32.14ID:divnZiwBM
Z690-Fのチップセット側のM.2スロット3つあるけどどこに挿したのかにもよる
4スロット目(CPU側を1スロット目として)はSATAと排他となってるからそこら辺も知りたい

あと検証してもらったGigabyteのマザボは何?

いろいろ情報が足りんけど店側がちゃんとチェックして問題ないって数値見せて貰ったのなら問題があるならZ690-Fだけど、それってBIOSアプデでひょっこり直ったりするんじゃね?って思う
とりあえずM.2スロットつかわず変換アダプターで拡張スロットに挿して使う等回避すれば?
0961Socket774 (スフッ Sdba-RT5O [49.104.15.201])
垢版 |
2021/11/24(水) 12:49:15.29ID:eUf9c87Ad
DDR5メモリはたまに入荷してるみたいだけど
通知メールが着てすぐカートに入れても間に合わないな
めっちゃ悔しい
0963Socket774 (ワッチョイ b6cf-w3kT [119.231.190.148])
垢版 |
2021/11/24(水) 13:04:53.72ID:pdG0TvI10
3つどこ刺しても同じ唯一直結のみ正常動作
チップセット経由での数値の減少率は80%減ってところ
SN850やギガバイトマザーだと15%減だったよ
確かAORUSのELITEだった気がする
DDR5と12600KとWin11環境でのテストだよ。うちもWin11なんで。

SATAとか無効にしても変わらず 、CMOSクリアとか色々やってみたけど何も効果無かったよ
VMDのONOFFも効果無し
0966Socket774 (ワッチョイ b6cf-w3kT [119.231.190.148])
垢版 |
2021/11/24(水) 13:17:54.75ID:pdG0TvI10
>>965
うん、その辺りはもう何度も再インストールしてるよ
新ドライバ来るまで待つしか無いかもだけど返品期間あるし多分間に合わないかもと
今どうしても必要って訳じゃないから一旦返品して考え直す方が無難かなって思ってる
0967Socket774 (ベーイモ MM06-nkv0 [27.253.251.182])
垢版 |
2021/11/24(水) 13:28:46.70ID:VN9ddQrAM
>>966
メーカー違うしRyzenだけど俺のm2も全然伸びなかったな、普通に使えるから故障ではないだろと思ってたらWin11にしたら普通になったな、何だったんだろう
0968Socket774 (スププ Sdba-Vvvn [49.96.12.71])
垢版 |
2021/11/24(水) 13:41:45.67ID:0hks1q1ad
>>966
tufだけど4番スロットにPX-256M9PeG挿して測ったけど普通に速度出るわ
Windows10 21h1
sn850は同じく問題ない

M9PeGはmarvelだったからInnoGritのコントローラ積んだm.2持ってる人が現れてくれたら原因絞れそうなんだけどねー
0971Socket774 (ワッチョイ b6cf-w3kT [119.231.190.148])
垢版 |
2021/11/24(水) 13:54:05.98ID:pdG0TvI10
>>967
OSでも変わる可能性あるんかな?面倒だけどWin10インスト試してみるかなあ・・・。
うちの場合80%落ちるのは極端過ぎてなぁ。しかも何故か1番重要な4KQ1T1の値のみ異常数値で、他は普通の減少度合いなのに・・・
実際ゲームのロードも異常に伸びるしベンチの数値がおかしい訳でも無さそうだったよ
0972Socket774 (ワッチョイ b6cf-w3kT [119.231.190.148])
垢版 |
2021/11/24(水) 14:02:38.92ID:pdG0TvI10
とりあえずFF14ベンチでロード測ってみたんだけど、CPU直結だとSN850が6.7秒でS70が7秒前後だった
チップセット経由だとSN850が6.9秒でS70が11秒超えになってしまう
0973Socket774 (ワッチョイ b610-+VBe [119.82.160.129])
垢版 |
2021/11/24(水) 14:13:41.06ID:MABAzdNX0
ROG STRIX Z690-F

チップセット経由だとチップセットとCPU間がDMI4.0(PCI-E4.0 x8)で繋がっとるが、
帯域的に余裕あるけど同方向の通信が他にあったらに待ちが出るのはしょうが
ない

だけど下がり過ぎだから、ASUSがマイクロコードの調整をミスっているのかもな

つかAGAMMIXS70B-2T-CSがサポートリストにないな、2TBの1枚しか載ってな
いし、2TB以降のSSDの調節殆どしてない感じかこれ?
0976Socket774 (ワッチョイ b6cf-w3kT [119.231.190.148])
垢版 |
2021/11/24(水) 14:29:08.04ID:pdG0TvI10
>>973
広範囲で問題起きるなら既に騒がれてると思うから、もっと狭い範囲で起きる現象かもしれない
コントローラーか機種限定かあるいは個体差かw

まあそもそもがDDR5メモリが門番化してるせいで情報が少ないってのもありそうだけど
0979Socket774 (スップ Sd5a-bP4B [1.72.7.226])
垢版 |
2021/11/24(水) 14:59:05.95ID:OeRWbD2rd
>>961
それで買えるなら転売蔓延らない残念
単体はもう買えないと思った方がええで
0980Socket774 (スプッッ Sd5a-sL+E [1.79.82.43])
垢版 |
2021/11/24(水) 15:33:05.09ID:mivB2suAd
DDDR5全く売ってない
もうアルダー買うのやめ
9900K+3080で十分
0984Socket774 (ワッチョイ fabf-IdbN [211.4.0.56])
垢版 |
2021/11/24(水) 16:37:46.54ID:3lQa+wbW0
AMD Ryzen 5000 Series Desktops CPUs Get Massive Price Cuts - Get up to a 16-Core, 32-Thread Chip, Starting From $342 Only
ttps://wccftech.com/amd-ryzen-5000-series-desktops-cpus-get-massive-price-cuts-get-up-to-a-16-core-32-thread-chip-starting-from-342-only/
0985Socket774 (ワッチョイ 97f4-/Ehg [122.248.95.156 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/24(水) 16:47:29.64ID:nWN81wb+0
来年ぐらいに8400から12世代のi5に変えようかな
8700くらいの性能らしいね
0986Socket774 (スプッッ Sd4b-VKjL [110.163.217.207])
垢版 |
2021/11/24(水) 16:48:53.33ID:t2NAjVYxd
え?
0988Socket774 (ワッチョイ 97f4-/Ehg [122.248.95.156 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/24(水) 16:51:22.27ID:nWN81wb+0
>>987
そうなの?
もっとすごいんや
0992Socket774 (ドコグロ MM86-rDu7 [125.193.14.6])
垢版 |
2021/11/24(水) 17:18:29.28ID:gv3fEm5VM
12600KにDDR4-2400の4G4枚使うつもりだけど体感的には分からんよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 10時間 46分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況