X



AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/10/16(土) 14:40:33.68
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てして下さい。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお

前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 302世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1620102329/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0656Socket774 (ワッチョイ 82d3-Op7e)
垢版 |
2022/01/15(土) 20:38:48.90ID:LOI+7LWB0
隙あらば民主age
維新以下の支持率政党は大変だなぁ

まぁ民主がやったことで効果があったのは自民党が決めてたことで(高速1000円など)
自分達でやったことはだいたい失敗だったけどな(脱ダム宣言、事業仕訳)
0658Socket774 (ワッチョイ f9b1-mL3d)
垢版 |
2022/01/15(土) 22:16:05.48ID:6sKW3C/C0
いやそういうのはマジ絡めそうになるとすぐ政治の話やるから
速攻叩き出したほうがいい
0661Socket774 (ワッチョイ e1be-4KCw)
垢版 |
2022/01/17(月) 16:50:26.48ID:BjtC32wl0
アムドオワタw
   
1万円で5600X級シングル性能?Pentium Gold G7400はゲームで使えるか?GTX1650とRTX 3060 Tiでテストレビュー!
tps://youtu.be/CyY3t8lAcTo
0666Socket774 (ワッチョイ e1b1-T4Xm)
垢版 |
2022/01/17(月) 17:00:50.74ID:6qEEuv2U0
いくならんでもペンティアムセレロンと5600X比較検証しちゃまずいっすわ、清水さん
5600Xの自尊心ズタズタだろ・・     
貧乏人ががんばって貯蓄して買った4万円だもんな
0677Socket774 (ワッチョイ c13d-oGOB)
垢版 |
2022/01/18(火) 19:20:19.90ID:ozwP7cha0
Intel勝利宣言!
アムド逝ったぁ〜〜〜w
 
Intel CEO on Alder Lake CPUs: AMD Is In The Rearview Mirror in Client & Never Again Will They Be In The Windshield

ttps://wccftech.com/intel-ceo-on-alder-lake-cpus-amd-is-in-the-rearview-mirror-in-client-never-again-will-they-be-in-the-windshield/
0678Socket774 (ワッチョイ 49da-lEtJ)
垢版 |
2022/01/18(火) 19:39:49.16ID:ZVz2Crxg0
さすがにzen4はraptorよりは上だと思うよ
プロセスも有利で設計も新しいわけで
でもmeteorで逆転してarrow, lunar, novaで引き離す
二度と追い付けない
0679Socket774 (ワッチョイ 6e6e-Amx7)
垢版 |
2022/01/18(火) 19:41:36.28ID:WFoyiW7H0
次の決算でインテルがどれだけ暴落するか楽しみやな
そしてゲルシンガー辞任
0680Socket774 (ワッチョイ 2db4-Amx7)
垢版 |
2022/01/18(火) 20:16:01.74ID:5DaYO3nj0
ゲルシンガー効果出るとしたらmeteorの次くらいだな
就任したころはすでにmeteorの基礎できてたろうし

競争して性能・価格安くなってくれたら大歓迎よ
今みたいなASKがのさばるのはよくない
0681Socket774 (ワッチョイ 82d3-Op7e)
垢版 |
2022/01/18(火) 21:07:07.48ID:qEG+FkO+0
本来相手にならないほどリードしてて当然だからなIntelは
ちゃんと恥じて良いものだしてね?
0682Socket774 (アウアウウー Sa05-Y0Ub)
垢版 |
2022/01/18(火) 22:19:27.56ID:FFyH6Peva
ジムケラーチームの遺産(Zen) vs イスラエルチームの遺産(Skylake)の性能競争かな
どっちが先に新アーキテクチャを出してくるか
0683Socket774 (アウアウウー Sa05-4l5m)
垢版 |
2022/01/18(火) 23:03:13.40ID:Vz/RCoEUa
Jimが手伝ったのはChipletやI/Oダイの足回り
Zenの設計は当初から現在進行系でAMDチーフアーキテクトのMike Clark
Jim自身Mikeが作っていたそれを後押ししたと説明してる
0686Socket774 (ワッチョイ 0203-Sogw)
垢版 |
2022/01/18(火) 23:17:09.84ID:vTg/ZkLK0
途中から入ったわりに世間的にはジムケラの手柄みたいになってるのなら
本人がそこを訂正するのは大事だよなあ
0687Socket774 (ワッチョイ 0688-JZ3p)
垢版 |
2022/01/18(火) 23:28:42.98ID:mE/t7Lvi0
ジムは否定してるわけで世間が話聞かず勝手に勘違いしただけ
Zenのベースはほぼ出来上がってたものの当時の組織では彼に主力製品を入れ替えるだけの発言権がなかった
そこにジムが来てこれいいじゃん完成させようってプッシュしてSoCやIFの設計したとはずっと言ってる
0689Socket774 (ワッチョイ 9283-5RKC)
垢版 |
2022/01/19(水) 01:22:22.53ID:fGf9+KFx0
インテルのイスラエルチームじゃあるまいし誰が作ったとかどうでもええわ
AMDは少数精鋭、天才アーキテクト集団
0695Socket774 (ワッチョイ 49da-YXRX)
垢版 |
2022/01/20(木) 13:46:07.46ID:jfNaw/A30
Intel派限定じゃないけど、この人はなんでこんなに歪んじゃったんだろうって人が自作板にいるよな
それも2年や3年って期間じゃない
0697Socket774 (ブーイモ MMf6-kaQI)
垢版 |
2022/01/20(木) 18:28:36.17ID:7uS78VMkM
>>691
EUVも一番最初はintelが買ってるけど、製品は出せてないですよね。
0699Socket774 (ワッチョイ 31bc-YUZg)
垢版 |
2022/01/21(金) 02:24:23.62ID:3kSCfSeU0
アイルランドの新しいリソグラフィツールは、インテルの製造能力の最高峰である極紫外線(EUV)スキャナーと連動して動作します。
施設は2023年にオンラインになる予定です。  
この工場は、インテルアイルランドの製造スペースを倍増し、Intel4プロセステクノロジーの生産への道を開きます。
https://www.techpowerup.com/291132/intel-ireland-fab-34-achieves-development-milestone-facility-to-drive-intel-4-node
0703Socket774 (オイコラミネオ MMdb-gG2X)
垢版 |
2022/01/22(土) 18:23:46.42ID:Xi6cd+S3M
低消費電力盤PowerPC G5が13Wもするから載せられないよぉ、、、とかやっていた時代のAMDはTurionで35Wという超省電力CPUを出していたっけな
さすがAMD、低消費電力すぎるな
0704Socket774 (ワッチョイ e782-lWUc)
垢版 |
2022/01/22(土) 18:39:06.36ID:wYN1Trr+0
Intelの電力回りはアレだよね
きつめの要求に対して供給が不足すると性能落ちるみたいだし
0705Socket774 (ワッチョイ 8773-lWUc)
垢版 |
2022/01/23(日) 09:06:35.88ID:QU8Hfc9k0
次世代EPYCおよびRyzenCPU用のAMD5nm Zen4およびZen4Cコアは、Linux 5.17EDACドライバーで改善されたサポートを受けます

ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-zen-4-zen-4c-cores-next-gen-epyc-ryzen-cpus-receive-improved-support-in-linux/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
0717Socket774 (ワッチョイ 875a-3IU7)
垢版 |
2022/01/25(火) 07:35:56.36ID:TLtxkzCP0
Pコア8つ路線は変わらんからとにかくPコアでかくしてIPC稼ぎマルチはEコア増やしていくintelの作戦勝ちかも
0720Socket774 (ワッチョイ 8773-lWUc)
垢版 |
2022/01/25(火) 08:47:02.35ID:6kjkPTMx0
AMD Ryzen 5000'Zen 3のB2ステッピングテスト済み:CPUは、より低い温度、より低い消費電力、安定したブーストクロック、より優れたDDR4サポートを提供します
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-5000-zen-3-b2-stepping-tested-cpus-offer-lower-temperatures-lower-power-stable-boost-clocks-better-ddr4-support/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
0723Socket774 (ワッチョイ ff81-i5gI)
垢版 |
2022/01/26(水) 06:10:06.17ID:+hzDdMu80
見せてるのは回路配線層だけのようだけど、Zen3 CCDで実際に反対側(ヒートスプレッダ側)まで貫通してるのかな?
ソルダリングでシュートしないよう蓋をしてある??
Zen3 5900Xを殻割りして、更にダイをサンドペーパーで研磨した上で液体金属でダイ直冷で動いたとのこと。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1332061.html
https://www.youtube.com/watch?v=N4oyEZyy9xo
0732Socket774 (オイコラミネオ MMdb-gG2X)
垢版 |
2022/01/26(水) 13:55:59.56ID:fXgD1/jhM
>>730
4コアに8コアをぶつけてホルホルしていたZenさん馬鹿にするな!!

アスキーの記事で、Alderにセザンヌで対抗するのはさすがに酷、とか書かれててワロタ
0736Socket774 (ワッチョイ 87be-QcGc)
垢版 |
2022/01/26(水) 16:28:59.56ID:DQMKp1b50
Ryzen環境でWindows11を使用するとカクつく不具合。fTPMに起因
https://www.nichepcgamer.com/archives/using-windows11-on-amd-ryzen-processors-causes-random-stutters.html

>現在のところ、この不具合がOS側の問題なのか、それともCPU側の問題なのかは判明していません。
>また、MicrosoftからもAMDからも本件に関する発表はなく、修正に取り組んでいるのかどうかも不明です。

    
CPU側の問題だとしたらAMDにも逃げられない地獄状態
0740Socket774 (ワッチョイ 7fc0-KRXR)
垢版 |
2022/01/26(水) 18:10:53.26ID:iCeuRRFY0
>>736
Windows 11 へのアップグレード準備が出来ましたとポップアップが出てくるようになった途端だ

危なかった
0741Socket774 (ワッチョイ 7f6e-rJ2b)
垢版 |
2022/01/26(水) 19:56:35.04ID:8yl8iEgG0
自演マルチポストはワンパだからみんな気づいてる
0743Socket774 (ワッチョイ e773-/Y1i)
垢版 |
2022/01/27(木) 08:40:59.52ID:rJCo5QoE0
Ryzen環境でWindows11を使用するとカクつく不具合。fTPMに起因
https://www.nichepcgamer.com/archives/using-windows11-on-amd-ryzen-processors-causes-random-stutters.html

>現在のところ、この不具合がOS側の問題なのか、それともCPU側の問題なのかは判明していません。
>また、MicrosoftからもAMDからも本件に関する発表はなく、修正に取り組んでいるのかどうかも不明です。

CPU側の問題だとしたらAMDにも逃げられない地獄状態


0892 名前:Socket774 (ワッチョイ 5ff4-U8Iu) sage 投稿日:2022/01/27(木) 00:23:54.70 ID:Cq6EvgYc0
カクつくどころかゲーム中にブブブブブって音がして一瞬だけどフリーズしますけどね
    
0896 名前:Socket774 (ワッチョイ 8783-rsb0) sage 投稿日:2022/01/27(木) 07:37:55.15 ID:dbh62rsc0
自分はWin10,5800X,3200定格,B550SLの組み合わせでfTPM起因のカクツキ発生
まさに引用先のForza?の動画みたいな感じになる
0744Socket774 (アウアウウー Sa4b-bCB9)
垢版 |
2022/01/27(木) 08:43:27.67ID:5JFupubia
>>743
11だって言ってるのにw
0746Socket774 (ワッチョイ e773-/Y1i)
垢版 |
2022/01/27(木) 08:51:46.65ID:rJCo5QoE0
>>744
>>743を見ればわかるようにWin10でも起きています。
Intelゲフォでは問題ありません。
工作員はアムドの欠陥をWin11のせいにするのを直ちにやめろ。
0747Socket774 (ブーイモ MMcf-3IU7)
垢版 |
2022/01/27(木) 09:07:06.22ID:gmca6PBOM
ソース元の掲示板はよ
クソまとめサイトじゃなくてよ

海外のやつらが真面目に検証してるだろ
0748Socket774 (ワッチョイ 87dc-4V6Q)
垢版 |
2022/01/27(木) 09:12:51.70ID:6UGKJcFy0
AMDの欠陥ならCPU発売時から症状があったはずだが、
話題になりだしたのは、つい最近。

Windows等のupdateにバグが混じってて不具合が起き出した可能性もある。
0749Socket774 (ワッチョイ 5f11-HGs1)
垢版 |
2022/01/27(木) 09:14:00.03ID:+K67i9QO0
事実Intelゲフォ無問題でWin10も問題発覚している、化けの皮が剥がれて良かったな
セキュリティ高めたのが11の一番の特徴なのにAMDのクソCPUはfTPMを貧弱なArm1コアで処理させてるからカックカク
インテルは大昔のHaswellの頃からハードウェアTMPだったはず 
とりあえず今だけインテルに勝ちたいというのが朝鮮人みたいな思考がAMDの企業体質なんだよな
0750Socket774 (ワッチョイ 5f6e-V3GB)
垢版 |
2022/01/27(木) 09:18:48.11ID:iBBqY98/0
>>748
TPM使いだしたのって実質11出てきてからじゃね?
インテルででてないのなら11でてから問題が表面化したと見るのが正しいと思うけどな
おれはどっちの信者でもないから問題あるならAMDがTPMモジュールばらまくとか早く対策してほしいわ
0751Socket774 (アウアウウー Sa4b-b5ZK)
垢版 |
2022/01/27(木) 09:29:04.05ID:8BiGubd4a
企業以外でTPM使うのWin11からだし、最新BIOSはデフォでTPM有効化されたからだろうね
新しめのロットのマザーは購入時からTPM有効になってるはず
0752Socket774 (ワッチョイ 5f11-kR8Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 09:34:12.34ID:gv198JlK0
新情報きたな、アムドはみんな欠陥持ち確定か
   
0897 名前:Socket774 (ワッチョイ 479d-QDlp) sage 投稿日:2022/01/27(木) 08:10:47.32 ID:tz2TamTp0
タスクマネージャーのパフォーマンスタブに切り替えるときだけカクツク(5950x+x570 aorus master(f35e)+win10)
0755Socket774 (ワッチョイ 7f6e-rJ2b)
垢版 |
2022/01/27(木) 21:34:27.34ID:HmSowH3r0
【福田昭のセミコン業界最前線】2021年の半導体ランキング、AMDが驚異の64%成長で12年ぶりにトップ10入り - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1383584.html


> 一方で首位あるいは2位を堅持してきたIntelが、ゼロ成長にとどまった。
0756Socket774 (ワッチョイ 7db1-Y2rg)
垢版 |
2022/01/28(金) 06:27:32.04ID:H1vSW8ap0
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/    
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> tps://youtu.be/TYnRL-x6DVI
> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況