X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part476
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/10/11(月) 06:04:59.91
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え2行になります。

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part475
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633184847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0448Socket774 (ワッチョイ 4aa2-KV+F)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:08:41.49ID:CYn4D94U0
まあここでいくら宣伝しても買う人いないだろ
仮にZen3より少し性能よかったとしてCPU以外にDDR5やマザー、クーラーでいくらかかるのか
リークされてるベンチは空冷はまずないだろうし水冷?それともチラー?冷却にいくらくらいかかってるんだ?
0449Socket774 (ワッチョイ b3b1-XVSM)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:10:45.58ID:Bt15w0dN0
…w


820 Socket774 (オッペケ Sreb-9DKd [126.179.114.206]) sage 2021/10/13(水) 18:05:17.21 ID:FI3ciMLPr
アムダー電力でしか煽れなくて可哀想
シングルボロ負けは隠せないからね


834 Socket774 (オッペケ Sreb-OQ0d [126.161.124.123]) sage 2021/10/13(水) 19:53:02.02 ID:EUJBNwfJr
大丈夫?1年前のCPUだよ?
周回遅れがトップを抜いて同じ周回になっただけだよ


848 Socket774 (ワッチョイ 23ad-9DKd [118.105.104.192]) sage 2021/10/13(水) 21:06:20.87 ID:aZJK5tCv0
>>834
アムダーは自分の家帰ろうなw


853 Socket774 (アウアウエー Sa72-b36D [111.239.155.2]) 2021/10/13(水) 21:55:34.76 ID:eojPG3iKa
性能で勝ってる方が殿様商売やるのはそれでも売れるからしょうがないが12400のリークがマジなら5600Xが\3万5000はどう考えても無理でしょ
0452Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:45:43.02ID:6WljwNTH0
>>448
CPUにそこまで掛ける意味を考えると
グラボも当然3090とかの大食いだから
1000Wクラスの電源必須だな
コンセントもそろそろ200V工事が見えてきた
ケースに小型エアコンとかどっか開発してくれないだろうかw
0453Socket774 (ワッチョイ 1b6e-JSxF)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:49:46.63ID:7clblB540
なんかツールでもない高々一部品に此処まで熱くなれるのはある意味羨ましい
普通はその時々で良い方選ぶだけだし
1強じゃないほうが最終的にユーザーに利益大きいと思うけどね
0454Socket774 (ワッチョイ 4f6d-JSxF)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:54:47.98ID:yS9xOErx0
あーいやだいやだこういう情熱を理解しない湿気って火がつかない花火みたいな人間にはなりたくない
0455Socket774 (アウアウウー Sa2f-L5JL)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:04:43.97ID:Fv3JDu0ha
>>448
遊ぶだけならむしろそんくらい手間かかる方が弄りがいがある。
じゃじゃ馬の方が使いこなせた時は喜びもひとしおだし好事家は買うんじゃね?
0461Socket774 (ワッチョイ ca11-RHSv)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:43:48.75ID:7mnOnzlp0
>>447
intelが負け続けてることが大問題なんだよ
期間とかそういう問題じゃない、こういう奴はとことん思考がズレてやがる
初めて自作した人間かよ
0462Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:54:49.16ID:N+Ofrok40
Noctua、超硬質ブレード採用の高級静音ファン「NF-A12x25 PWM」に待望のブラックモデル
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1013/411643

「細部まで調整された製品の場合、色違いのバリエーションを作る際にも意外な難しさがある」(メーカー)

気になるな (¬д¬)
0464Socket774 (ワッチョイ c673-C4OF)
垢版 |
2021/10/14(木) 01:20:32.76ID:C87yMV4s0
5700G+グラボの人おる?

GPU使わない分、クーラーは小さくてもいいとか、そういうのあるんかな
0465Socket774 (ワッチョイ 03b0-yWUr)
垢版 |
2021/10/14(木) 01:34:00.84ID:IR/I/zrW0
0466Socket774 (ワッチョイ d3cf-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 01:34:08.64ID:bv7D+uvU0
Alderを買うことはないけどAlderに頑張ってもらわないとZen3Dを買う際にちょびっとだけ高くつきそうなんで
そういった意味ではいいものであって欲しいんだが…
0469Socket774 (ワッチョイ 03bc-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 02:49:20.43ID:MMEot6AW0
インテルはベンチでシングル上がってもゲーム性能とマルチスコアに反映されない前例作っちゃったから実際に動かすまでどんなベンチ出しても無駄なんだよな
0471Socket774 (ワッチョイ ca11-RHSv)
垢版 |
2021/10/14(木) 05:21:29.36ID:tmk/tED00
ベンチ強くても昔のRYZENみたいにベンチ番長って例もある
ベンチはベンチ 実用は別
出るまでは分かんね
0475Socket774 (ワッチョイ 9e40-2sLC)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:16:43.58ID:rIiwx0Bi0
>>471
ほんとベンチもっと実用的なの作って欲しいね
zen2になるまでまじでAMDもゴミだったからな
intelが同じ道を歩むのか
歩むといっこうに安くならんしワッパ考えないベンチ合戦になっていくしな
0476Socket774 (ブーイモ MMea-boqb)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:25:43.90ID:c/ZRrLieM
PコアEコアのマルチはベンチマーク対策にしか見えん
本来はモバイル向けな感じだろうけど
0477Socket774 (ワッチョイ 6f58-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:27:23.28ID:m0tehCpo0
PentiumD路線はもういいなぁ
はやくPentiumM路線に戻ってほしい
あれでIntel見直したから
そろそろ巻き返してもらいたい
0479Socket774 (オッペケ Sr03-NidG)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:41:30.50ID:IOvQAzzDr
AMDを応援はしてるけど、実際に使うのはその時点で優れているCPUだからなぁ。今のIntelが負けているのはハイエンドのコアの数と、発熱のでかさ。Alderlakeの変速構成はTDP内でマルチスレッド性能を高めるにはいい手だと思うが、それを実際何ワットで動くようにするか次第だな。
0483Socket774 (ワッチョイ 6358-l3CZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 09:49:40.21ID:TMvJRch/0
しばらくZen3Dで遊んで、来年末のZen4かRaptorでDDR5化する予定
今割高システム組む気は無い
0484Socket774 (ワッチョイ 6776-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:04:46.73ID:i8xuQzF60
TSMC最大20%の値上げ
0487Socket774 (ワッチョイ d3cf-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:43:39.46ID:bv7D+uvU0
>>469
なんかリーク見てると今回もそのパターンになりそうで笑えない
Zen3D高くなりそうだからお金余らしておこう
0489Socket774 (ワッチョイ 6358-l3CZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:07:37.14ID:TMvJRch/0
>>486
メモリは作り過ぎ→暴落の繰り返しだからそれ期待だな
GPUは半導体値上げの他に、中国工場が週二日しか稼働してない影響もありそう
0490Socket774 (ワッチョイ 4a73-rVJ6)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:09:24.74ID:6//GhrLp0
すいません質問です。
TPM2.0を有効にしてOS起動した後に、CPU交換したらOS起動できなくなるのですか?
それとも、新規のキーが必要になるのでしょうか?
Zen2からZen3に交換しようと思っています。
OSは、Windows10です。
0493Socket774 (ワッチョイ 4f6d-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:32:39.27ID:GIkggcoN0
俺全然詳しくないけどあれってそういう機能じゃなくね
OS起動の前段階を守るもんだと思ってたが
0506Socket774 (ワッチョイ 5ec0-8lGk)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:57:41.64ID:Mglq9B4V0
>>503
今対応していない事から察しろ
やるならとっくに対応している
alderもクライアントはコアレベルで未対応だしな(sapphire rapid とは別設計)
0507Socket774 (オッペケ Sr03-NidG)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:06:22.63ID:IOvQAzzDr
>>493
OSの起動プロセスを保護するのはSecureBoot。TPMはBitLockerなどの暗号化に利用できる鍵の作成や認証プロセスをCPUの主回路やメモリを介さず処理するための専用装置。
0509Socket774 (アウアウエー Sac2-sdEN)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:14:54.13ID:/PQsPh68a
>>507
Measured Bootの事だと思うよ
ブートに関わるコンポーネントの設定を含めて改ざんが無いかチェックできるらしいけど
0510Socket774 (アウアウウー Sa2f-hgUd)
垢版 |
2021/10/14(木) 14:40:24.26ID:ruRYgXhUa



970 Socket774 (スプッッ Sdb2-C+Eh [183.74.205.94]) sage 2021/10/14(木) 13:15:40.92 ID:W94C9ZoSd
遅レスだけど:FH4はRX570 8GBとか1060 6GBでウルトラ画質1080pで60切らないからハイエンドGPU積めば完全にCPU依存になりそう


972 Socket774 (ブーイモ MM5a-boqb [49.239.65.55]) sage 2021/10/14(木) 13:31:50.63 ID:c/ZRrLieM
>>970
上2つがCPU依存になったときのフレームレートだから一応Alder勝ってるよ
5%くらい


980 Socket774 (ブーイモ MM5a-boqb [49.239.65.55]) sage 2021/10/14(木) 14:10:37.75 ID:c/ZRrLieM
12900KはTimespyのCPUスコアに関しては化け物
18000付近は見たことない
https://i.imgur.com/WkPSxCh.jpg
0511Socket774 (ワッチョイ 6bc8-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 14:43:52.96ID:iaahQunN0
10月のwin10更新きてたからみたらwindows11の要件満たしてません表記が
2400Gマジで対応しないんだな悲しい
0513Socket774 (ワッチョイ 6776-IpXu)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:05:29.66ID:46Sbd8gB0
そういやワイのZEN2環境もなぜか要件満たしてないて出てるな
チェックツールインスコめんどいし11入れる予定はしばらくないから放置やけど
0516Socket774 (アウアウクー MM43-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:13:22.12ID:ZPeExtsNM
>>513
グラフィックス(グラボ)のドライバがWDDM3.0じゃないと要件満たしてないって云われる
ドライババージョンが 30. から始まるやつに更新すれば半日程度で更新されおめでとうございますになると思う

まー今すぐWindows11にする必要はないとは思うけれど(特にRyzen)
0520Socket774 (ワッチョイ c673-lENy)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:40:06.66ID:TI14aw500
お前らほんとスペック厨と言うか、
スコアが目的のヤツ多いよな・・・
0521Socket774 (ワッチョイ 6358-OAsW)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:51:40.39ID:WqLc+WKv0
BIOS更新でTPM2.0はONになるね
CPU変える時はこれをオフにしないとダメってことか
やべーな
0522Socket774 (オッペケ Sr03-DB/0)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:52:02.20ID:6Zl7JAaKr
2600無印とメモリ2666の俺が通り過ぎる前に一言
i7 -3770から乗り換えてびっくらこいたのに、まだまだ上があるのか…
0523Socket774 (ワッチョイ 7b6d-tFTL)
垢版 |
2021/10/14(木) 16:04:28.56ID:SyMJmxRA0
cpuなんて性能以外何見るんだよw
0527Socket774 (ワッチョイ cbb1-NidG)
垢版 |
2021/10/14(木) 16:28:17.98ID:VSnJ9zZe0
TPM 2.0有効のままでも交換して問題なくね?BitLockerとかで暗号化の鍵に使ってたらアウトだけど、ノートPCとかならともかく自作PCでわざわざ暗号化しないと思うし。
0529Socket774 (アウアウウー Sa2f-yWUr)
垢版 |
2021/10/14(木) 17:13:48.81ID:mkoiIcnHa
>>517
MSの謳うクラッシュ要因-99.8%が効いてるのか
10で不安定だったアプリがめちゃくちゃ安定したから俺はもう10には戻れないな
0532Socket774 (オイコラミネオ MMeb-Upru)
垢版 |
2021/10/14(木) 17:39:36.29ID:equbknHfM
tpmやセキュアブートが効いてる状態でマザーが死んだ場合、そのままのssdやhddを新環境(amd→intel)に持っていくのは不可能になるって認識でok?
0534Socket774 (ワッチョイ 86f8-mtJH)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:13:14.51ID:cm/g8/d40
5950X MSI X570UNFY
俺も11判定したらTPM駄目よ出たから
インストールするならBIOSいじらなきゃいけないけど
DAW用なので迂闊にアップデート出来ないから当分は入れないわ
0535Socket774 (ワッチョイ 6776-5ery)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:16:11.44ID:i8xuQzF60
2024までTSMC製RYZENは高どまりだな
0537Socket774 (ワッチョイ 6b7e-yI9m)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:29:02.87ID:P7HgLzAm0
>>535
>20nm

関係無いみたい やで!!!!
0539Socket774 (スフッ Sdea-TarW)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:57:20.86ID:dhMLD2M9d
小売り価格8%アップは痛いが原価8%アップならたいした問題じゃない
0543Socket774 (ワッチョイ 4e73-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:26:01.17ID:4mwNlWcx0
>>490
AMDはfTPMをCPUで機能させてるから交換する場合
BIOS上で設定するとfTPMがリセットされるから
BitLocker や暗号化が有効なシステムの場合は
回復キーがないとシステムが起動しなくなる
BitLockerとか暗号化使用してないなら問題はない

>>532 の質問もこれと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況