X



【LGA1700】Intel Alder Lake Part.9【10nm+++】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 2a6e-iQDo [123.222.100.5])
垢版 |
2021/10/08(金) 19:25:31.46ID:nM3zb7Z70
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ・IP設定用)
次スレは>>950

製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(8+8)コア、10nm eSF (Intel7)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700

※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.8【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1632923011/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0583Socket774 (アウアウウー Sab7-JSxF [106.161.237.122])
垢版 |
2021/10/11(月) 20:43:43.00ID:dUXxnHK8a
今12世代の最上位買っても、このあと半年とかの単位でコアが増え続ける予定らしいから確実に負け組になるよ

i7 6950X買ってその直後から怒涛のごとくコア増えて悔しい思いしたのを思い出す。無理

12600Kで十分
0602Socket774 (ワッチョイ 2a56-yI9m [133.204.136.128])
垢版 |
2021/10/11(月) 21:41:37.17ID:TbGEPoLf0
ただCinebenchもCPU-ZのベンチもL3の影響はあまりないタイプのベンチだよな?
5600XはL3が32MBという強みがあるからL3が有用なゲームでの比較とかだとまた変わってくるだろうな
L3が20MBの12600KとL3が32MBある5600Xとのゲーム性能比較でどうなるのかは気になるわ
0603Socket774 (ワッチョイ fbb1-l3CZ [126.28.191.196])
垢版 |
2021/10/11(月) 21:45:01.23ID:X+W9racB0
上位クラスがバケモンみたいになって勘違いされやすいけど
元々ミドル以下は発熱少ないんだよね、特にx400やx100は自作界隈でも売れ筋だし
0609Socket774 (ワッチョイ fbb1-l3CZ [126.28.191.196])
垢版 |
2021/10/11(月) 22:09:24.73ID:X+W9racB0
CineR20のスコア
12400 ST:682 MT:4984

10400 ST:450 MT:3197を圧倒し
5600X ST:604 MT:4562よりも上で

9900K ST:518 MT:4995
3700X ST:501 MT:4834
ここら辺にもシングルで圧倒、マルチでほぼ同じ
0618Socket774 (ワッチョイ bada-2klj [125.199.102.185])
垢版 |
2021/10/11(月) 22:49:04.71ID:TpYCunkx0
R20のスコアが5600Xよりちょい下でL3 12MBしかない12600Kでも5600Xとゲームベンチ自体は勝ったり負けたりって感じだったから
L3 20MBでR20同じなら12400は5600X抜きそうだ、ワッパも良さそうだし
0627Socket774 (ワッチョイ bada-2klj [125.199.102.185])
垢版 |
2021/10/11(月) 23:39:43.56ID:TpYCunkx0
Rocketは消費電力はともかく、ゲーム性能は中々だったからCoveの問題というより旧10nmが4GHz超えたあたりから爆熱になってゲームの中低負荷時クロックの伸びが悪かったように思える
Intel 7で改善するんかな
0633Socket774 (ワッチョイ fadb-Owi3 [203.153.69.14])
垢版 |
2021/10/12(火) 00:51:28.13ID:LbWYYqPa0
PC用に200vの配線が必要だな
0636Socket774 (スプッッ Sdb2-b36D [183.74.192.35])
垢版 |
2021/10/12(火) 01:35:01.67ID:zFTBLJ2kd
ロケットの価格+5000円〜
0637Socket774 (ワッチョイ 8fdc-SWHk [114.162.64.37])
垢版 |
2021/10/12(火) 01:47:50.19ID:ureLJFlh0
>>635
ええやん
3年後にはbig-biggerの評価も定まってる頃だろうし
インテルの製造プロセスが進捗通りかも分かる
Lunar Lake, Nova Lakeの詳細も明らかになるし
ゲルちゃんがいう「エキサイティングな高性能CPU」についてもわかるでしょ
5950XがあるならむりしてAlderを買う必要なんてないわな
0640Socket774 (ワッチョイ 2e6e-Rsiz [153.191.0.134])
垢版 |
2021/10/12(火) 05:31:11.77ID:p6OZFTdy0
Pコア自体のワッパはかなり良さそうじゃん。
ゲーム特化なら、12700KFを買ってEコアを殺せばPLを空冷圏まで下げて問題なさそう。
どうせ当面Win10での運用になるし。
問題は、Zen3Dとの力関係がどうなるかだ。
0651Socket774 (ワッチョイ f7d3-nv8q [202.211.87.136])
垢版 |
2021/10/12(火) 07:48:15.32ID:3iMo6jE30
Rocketlake比で平均IPC19%アップとあるのはどのモデルとどのモデルとの比較なのか
IPCアップ測定方法は同クロックでの比較なのか
セキュリティ機能ONOFFでどれくらい性能ダウンがあるのか
あー疑問が尽きない…
0654Socket774 (ワッチョイ 2bda-v8ml [14.3.49.216])
垢版 |
2021/10/12(火) 07:53:31.59ID:dFN/GqzB0
>>649
電力効率の比較なんだからコアが何個だろうと関係なくない?
コアが多い方が電力効率が良いなら多くすれば良いだけ

電力は今後ずっとつきまとう問題だから
工夫して電力効率を上げました
ごく普通の宣伝文句だと思うけど
0662Socket774 (ワッチョイ fbb1-3V/y [126.125.165.3])
垢版 |
2021/10/12(火) 08:13:51.59ID:VmRXsslS0
>>635
お金に余裕があるのならいいチョイスだと思う。ぶっちゃけ
Alderはキナ臭いんで、絶対に様子見して評価をまった方がいい。
>>561の78Wも4Ghzにして、省電力アピールしてるがCore i5-12600K
のTBは1コア4.9で全コア4.5Ghzまでじゃん?多分4Ghzスポットが
あってそれ以上になるとドーンと電力バカ食いの可能性があるのでね。
0667Socket774 (スプッッ Sdb2-C+Eh [183.74.205.218])
垢版 |
2021/10/12(火) 08:29:55.85ID:MykQwP5Yd
倍率というか周波数上がるとインターコネクト(リングバスとかIF、ひいてはメモリまで)のIO待ちが長くなるからとか?
極端な例だとCeleron 300Aの頃とか同じ周波数でもFSB66よりFSB100の方が速いとかあったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況