X



液体冷却【水冷】クーラー -132Kh目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (アウアウウー Saaf-+lvU)
垢版 |
2021/09/05(日) 11:52:54.74ID:V0zRma15a
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレを建てる人は上を2行続けて冒頭に貼って下さい
1行分は消えて表示されない

□■組立型の液体冷却クーラーのスレです■□

メンテフリー水冷は専用スレがあります ↓へどうぞ
■メンテフリー水冷(AIO・簡易)スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー35液
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608092466/


■■初めて水冷をするような初心者さんや、お金をあまり冷却装置にかけられない人はメンテフリーのほうが良いです

■前スレ
液体冷却【水冷】クーラー -131Kh目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1627307030/

○自作PC板 画像アップローダ
https://jisaku.155cm.com/

○汎用画像アップローダ
http://imgur.com/

■写真は専用ブラウザで直接見られるリンクを貼りましょう

>>970を踏んだ人が宣言をして次スレを立てる事
流れが早い時は>>950
立てられない場合も宣言する事

■ここまで以下不要
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0927Socket774 (ワッチョイ 3a8e-RHSv)
垢版 |
2021/10/14(木) 01:20:59.66ID:jF6WREMJ0
アルミのラジエーターってPC程度の水温だと
銅に比べて効率低いんすか?
理系のヲタク様ども教エロください
0929Socket774 (ワッチョイ 4e81-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 01:49:23.07ID:/q+JFqf80
>>921 >>828に書いたもう1台の方は、2019年3月〜2020年1月までは水道水だったけど、
途中1回交換、2〜3回ハイターをちょびっと投入で腐らなかったし(昼間仕事行ってる間は
カーテン閉じてるので藻は生え辛い環境)、青緑にもならなかった。
でも、2020年1月にクーラントに交換時に水枕みたら、腐食したのかほんの少し色が変わってる
部分があった。
ラジ(Black Ice Nemesis GTX420)のポートから見える部分は真鍮のようで、特に錆とかはなかったと思う。
基本的には、何か定評があるクーラントを使うのが無難じゃないかな。
0931Socket774 (オイコラミネオ MMeb-gIlc)
垢版 |
2021/10/14(木) 03:19:35.98ID:ncOdWvkbM
>>929
ハイターって次亜塩素酸ナトリウムだよな?殺菌にはすごい効果あるけど金属にはやばいんじゃないか
水道の蛇口が腐食してないんだからちょびっとなら何年でも平気なのかな
0936Socket774 (ワッチョイ 036e-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:42:13.26ID:xhsvVDis0
>>933
前も書いたけど今使ってるけどバイク用なら無色で無臭のある
0937Socket774 (ワッチョイ 4e81-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 17:44:06.05ID:/q+JFqf80
ただの水とクーラントで冷え方違うとしたら、粘性の違いは結構効きそうな気がする。
粘性高いとマイクロチャネル表面の流速が下がって熱交換の効率が低下しそう。
自分がこれまでに買ったAlphacoolとKoolanceのは水より粘性があるようだった。
※Koolanceの蛍光イエローは長い間保管していたら白い粉が沈殿したって前に書いたけど、
  同じKoolanceの非蛍光ブルー(>>828のもう1台用に大分前に買った)は沈殿なしだった。
0941Socket774 (ワッチョイ 6f58-cknD)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:44:10.35ID:t00eiDZ60
工場で製品を急冷するのに使っていたチラーは純水か精製水使ってた気がする。年1くらいで入れ替えしたわ
0945Socket774 (ワッチョイ 6358-KV+F)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:50:39.36ID:llNyb9Bc0
間抜けな屁理屈こね回さずに普通にPC水冷専用品使えば良い
大した値段でもなければ消耗品でもない
フィッティング揃える方がよほど金掛かる
0946Socket774 (ワッチョイ 9e3e-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:51:15.65ID:Fud6QvJW0
コガブライン濃縮タイプなら冬しか使わない床暖房でも10年交換でOKだから、PCでも2〜3年は大丈夫なんじゃないかな。
コガブラインPG40 2Lだと濃度40%だから量的に丁度良いし少し薄めても問題無い。
自分は40%を2倍に薄めて2年交換で使ってる。
ヨドバシとか送料無料のところで買えば1000円ぐらいでコスパも良い。
https://www.kykk.jp/products/cat010/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E7%94%A8%E4%B8%8D%E5%87%8D%E6%B6%B2-%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-pg/
0954Socket774 (ワッチョイ bb58-Avck)
垢版 |
2021/10/15(金) 14:38:49.40ID:bIDj+VvU0
フィッティングの売り切れに引っ張られて発売されてから2ヶ月待ったアクティブバックプレート付けたらグラボが3kg超えて草
流石にこれはゲーミング割り箸の出番かもしれん
0956Socket774 (スップ Sdbf-fJli)
垢版 |
2021/10/15(金) 15:56:27.41ID:0IMWF9hWd
>>954
LianLiのGB-002いいよ
SUPRIM水冷化したやつそのままだとめっちゃ垂れ下がるけど目立たずしっかり支えてくれる
0958Socket774 (ワッチョイ ef73-UNM6)
垢版 |
2021/10/15(金) 16:05:14.88ID:JGaCYiAD0
1番の重さ対策はやっぱり垂直設置なんだろうけど他スロットか潰れたりデメリットもあるからなぁ
0960Socket774 (ワントンキン MMbf-xEoX)
垢版 |
2021/10/15(金) 16:32:34.76ID:oBJDsTP+M
>>950,945
フィツティングが高いのは正しいが、
着想・工夫・経験値の解説を聞くと
黙っていろでは年寄りの癇癪に過ぎない。
我慢できないならスロベニアのEK
ツアーてもして来い。
自称金持ちなんだからww
0976Socket774 (ワッチョイ fb56-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 18:25:00.29ID:wWEFejPd0
ttps://www.ekfluidgaming.com/ek-fluid-gaming-pc-275-vanquish
EKが発売するらしいPCがラジ1でCPUとGPU冷やすみたいだけど
十分冷えるもんなのかな?
0980Socket774 (オッペケ Sr0f-YufP)
垢版 |
2021/10/16(土) 20:09:35.06ID:SHr66FX6r
こういうのってディストロプレート使うほうが流路は多少長くなっても組みやすいんかね
この場合はディストロプレート売るためなんだろうけど
0982Socket774 (ワッチョイ 0f6e-aOZn)
垢版 |
2021/10/16(土) 20:28:51.45ID:l5H7e1wV0
1回曲げで済むのはかなりのメリットだな
0983Socket774 (ワッチョイ df83-fJli)
垢版 |
2021/10/16(土) 21:21:46.16ID:V2lLCM2p0
真鍮管使ってフィッティングで曲げまくるのゴツくていいんよ
何がゴツいってかかる金が一番ゴツい
0984Socket774 (ワッチョイ fb56-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 21:56:13.85ID:wWEFejPd0
ttps://www.ekwb.com/news/ek-launches-ek-pro-gpu-water-blocks-for-nvidia-a6000-and-a100/
ところでココの住人がこんなん買うと思えんが
PCフロント側に入出口が並んでるグラボ水枕って珍しくない?
0986Socket774 (ワッチョイ 0f6e-aOZn)
垢版 |
2021/10/16(土) 22:46:38.45ID:l5H7e1wV0
>>984
何枚もGPUを積むワークステーションやサーバー用だから狭いスペース的にその場所が都合が良いしQDと組み合わせてメンテを楽にしたりするのよ
0987Socket774 (ワッチョイ 0fc0-GV3M)
垢版 |
2021/10/17(日) 03:04:29.71ID:kB/tV/y40
最近のグラボ基板の高さがどんどん大きくなるから寧ろフロント側にあった方がケースの選択肢広がりそう
0989Socket774 (ワッチョイ fb56-ZO17)
垢版 |
2021/10/17(日) 10:21:39.15ID:nfZFx9i90
ラジリザポン外付けでこういうケース使うのもありなのだろうか?と思えてきた
ttps://www.silverstonetek.com/product.php?pid=1010&area=jp#undefined3
0990Socket774 (ワッチョイ 1f0f-OIRP)
垢版 |
2021/10/17(日) 10:56:07.20ID:bkPtABLs0
>>989
外出し出来るならするのが正解だから有り
MicroATXケースでギチギチに詰めるのって見た目は良いけど全然冷えないからな
0992Socket774 (ワッチョイ fb74-xpis)
垢版 |
2021/10/17(日) 11:21:47.50ID:kWovuAxv0
余ったラジ冷却塔作ってたら989のケースよりひと周り小さいPCケースになったわ
フルサイズグラボとATX電源と420ラジが入る
マザーはitx幅のATXマザーまでなら入るが存在しないのでM-ATX入れてる
普段はメインの外だしラジで、緊急時はサブ機になる
結局240mmとか360mmとか480mmが余ったが
0995Socket774 (ワッチョイ fb56-ZO17)
垢版 |
2021/10/18(月) 00:04:42.22ID:qqY774ZT0
机の下にPCおいてケース内は水枕とホースだけ、
机の上にラジ*2とリザポンという構成が果たして十分に水回るのだろうか
0998Socket774 (ワッチョイ ef73-UNM6)
垢版 |
2021/10/18(月) 00:45:26.78ID:fOHelEBp0
床と机の高低差なんて1mもないんだから余程極端な構成でもなければD5を1個でも余裕でしょう
0999Socket774 (ワッチョイ ef76-1dwJ)
垢版 |
2021/10/18(月) 00:54:02.10ID:hUifB68l0?2BP(1000)

>>995
以前そのパターンで今は上下逆だけど流量問題ないし
ケース内リザポンD5&360ラジx2より冷えてる
外ラジ360x1&リザポンD5
回るかが心配なら流量計付ければ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 13時間 22分 50秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況