X



液体冷却【水冷】クーラー -132Kh目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウウー Saaf-+lvU)
垢版 |
2021/09/05(日) 11:52:54.74ID:V0zRma15a
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレを建てる人は上を2行続けて冒頭に貼って下さい
1行分は消えて表示されない

□■組立型の液体冷却クーラーのスレです■□

メンテフリー水冷は専用スレがあります ↓へどうぞ
■メンテフリー水冷(AIO・簡易)スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー35液
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608092466/


■■初めて水冷をするような初心者さんや、お金をあまり冷却装置にかけられない人はメンテフリーのほうが良いです

■前スレ
液体冷却【水冷】クーラー -131Kh目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1627307030/

○自作PC板 画像アップローダ
https://jisaku.155cm.com/

○汎用画像アップローダ
http://imgur.com/

■写真は専用ブラウザで直接見られるリンクを貼りましょう

>>970を踏んだ人が宣言をして次スレを立てる事
流れが早い時は>>950
立てられない場合も宣言する事

■ここまで以下不要
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005Socket774 (ワッチョイ 8758-n8ne)
垢版 |
2021/09/06(月) 13:03:06.32ID:yL4wU/ZZ0
AIOとかただのスレチだし、金掛けて水冷すべき高発熱CPUはスリッパであってIntelじゃないし
話題に挙げる値打ちが認められない
0006マッチ棒 (ワッチョイ 07b1-wIlT)
垢版 |
2021/09/06(月) 13:33:46.45ID:vs6Xjjwh0
こんにちはいつもお世話になっておりますん。
気泡のせいだと思うけんど
ずーとカリカリと一昔前のハードディスクみたいな音が止まらないときは
やはり徹底的に空気を抜いたほうがよろしいのであるか
それかクーラント液にしたら直るものでしょうけ(現在は精製水)
以上よろしくお願いします
0027Socket774 (オイコラミネオ MM1b-KYJG)
垢版 |
2021/09/07(火) 09:08:12.38ID:iLonU3gwM
>>14
自分もケース内に温度とか表示させたいんだけど、おすすめのモニターや温度計ってある?
0028Socket774 (ワッチョイ e762-+lvU)
垢版 |
2021/09/07(火) 10:16:36.50ID:3mw9t7U20
>>27
AIDA64はモニターに付いてたけどライセンスはどうなってるんだろね
オススメモニターは無いんだけど横長のは弄り難い気がしますw
0033Socket774 (アウアウウー Sa8b-lsqq)
垢版 |
2021/09/07(火) 12:13:54.17ID:blKsH4wga
>>31
まあ下位モデルで水冷しようとする俺がアホなだけと思われ
中古でもそれなりの値がつく今は空冷のまま弄らず追い金で買い換えが賢いと思うよ
頭では分かってるんだがついパカッとしてみたくなるのよ...
0035Socket774 (ワッチョイ 67eb-ypAh)
垢版 |
2021/09/07(火) 13:00:51.28ID:RPfnms8Z0
そろそろクーラント入れ替えて色々掃除しないとと思って早1か月
クーラントとグリスがないから買わないとだし配管やり直したいからソフトチューブとどうせやり直すならケースも変えたいからケースとケース変えるならリザポンも変えたいからリザポンと…
ってなって中々重い腰が上がらない
欲望は果てしない
0036マッチ棒 (ワッチョイ 07b1-wIlT)
垢版 |
2021/09/07(火) 15:39:55.39ID:ErqFV/Wg0
こんにちはいつもお世話さまです。
バイクスキーのGPU水枕だけんど、ふつうにセッティングすると下向きになるんやが
これは気にしても仕方ないのけ?
せっかくのイルミネーシオンが見えないやん
垂直設置が推奨あるか
以上よろしくお願いします
0039Socket774 (ワッチョイ 8758-n8ne)
垢版 |
2021/09/07(火) 17:19:15.26ID:ZyIvokyr0
というか空冷のハイエンドは肝心のゲーム中に轟音出してプレーの邪魔をするので話にならない
ヘッドホンで完全防御なら分からんでもないが
0040Socket774 (ワッチョイ 6758-NUd1)
垢版 |
2021/09/07(火) 17:37:19.54ID:bqGI1t/40
水冷いつもラジのホコリに悩まされるけど今moraにエアコン用ホコリフィルタ貼り付けたらもうこれでいい気がしてきた
0042Socket774 (オイコラミネオ MM1b-KYJG)
垢版 |
2021/09/07(火) 18:41:10.56ID:iLonU3gwM
>>36
個人的な意見だけど大体は見た目は下向きの方が良いよ
透明な部分が多いrgb付gpu水冷カバーを縦置きするとちょっとダサく見えた(体験談)
コルセアとかの透明部分が少ないカバーなら縦置きはかっこいいと思うよ
0043Socket774 (ワッチョイ df7e-nTGN)
垢版 |
2021/09/07(火) 18:46:45.41ID:TCBLxTcu0
PC内部にホコリ溜まるのが嫌だからPCファンレスにしてるのもある。
moraはフィルタ付けなくてもブロワでファンサンド越しでもホコリ吹き飛ばせる
0044Socket774 (ワッチョイ 8781-yb06)
垢版 |
2021/09/07(火) 21:26:25.04ID:KBuFoIgj0
>>29
ふむ、誤爆とな?
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
0046Socket774 (ワッチョイ 7f76-JuA+)
垢版 |
2021/09/07(火) 22:55:54.50ID:/7WlHrHa0
水没冷却PCって前に見かけたけど、未だに製品化されてない?
0047Socket774 (ワッチョイ e7cf-KYJG)
垢版 |
2021/09/07(火) 23:12:34.39ID:2+LWCHF90
>>46
製品化されてるはず。企業むけに
0051Socket774 (ワッチョイ df8e-+4hD)
垢版 |
2021/09/08(水) 10:30:41.45ID:Ska5pkKv0
冷却水の量を2倍にリザを増やしたら同じ水温になるまでの時間を1.5〜2倍程度に延ばせる?
現状420を二枚入れていてMORAに換装は無理で水温の上昇を抑えたい静音派です
280が一枚余ってるから何処かに足したら意味あるかな
0052Socket774 (アウアウウー Sa8b-3bo/)
垢版 |
2021/09/08(水) 11:04:07.51ID:/HoB94PCa
リザーブ容量増やしてもあんまり変わらない
MO-RA3じゃなくても外ラジにしたらアホみたいに冷えるよ
0053Socket774 (ワントンキン MM4b-tZw5)
垢版 |
2021/09/08(水) 11:27:00.84ID:ihpt3jcNM
これから本格水冷導入を計画してるんだけど、cpuの水枕でよく冷える定番ってどれや?
種類多すぎて全くわからん
バローのポンプ一体型みたいなやつってどうなんだべ?
ちなみにラジは420にしようかとおもてる
0055Socket774 (スップ Sdff-NUd1)
垢版 |
2021/09/08(水) 12:47:13.50ID:SOt7gXySd
>>53
CPU水枕は正直どれもそんなに変わんないからデザインと値段で選んでOK
Bykskiのはこないだ急遽必要になって買って十分冷えはしてるんだけど
固定ネジがなぜかアルミなのがすげー不安
いつかバキって折れそう
0056Socket774 (ワントンキン MM4b-tZw5)
垢版 |
2021/09/08(水) 12:57:52.89ID:ihpt3jcNM
なるへそ、ヒートキラーカッコええ
どれも大差ないならこれにするかな
今まで全くアンテナ張ってなかった界隈だから各パーツ選び放題過ぎて混乱中だわ
0060Socket774 (ワッチョイ df8e-+4hD)
垢版 |
2021/09/08(水) 16:52:25.43ID:Ska5pkKv0
アルミ素材だけど水に触れないから大丈夫!
って書いてある気がした
フィッティングのカップだけかな?
0061Socket774 (ワッチョイ 6758-NUd1)
垢版 |
2021/09/08(水) 17:19:36.97ID:aU/CqryW0
bykskiとかbarrowあたりはバルブやリザポンのクーラントと触れるとこに平気でアルミ使ってきたりするから注意が必要
0062Socket774 (ワッチョイ e762-+lvU)
垢版 |
2021/09/08(水) 17:20:59.29ID:XSOABy1+0
外付けにしてた55mmのラジをトップに積み替えてるけどファンがVRMのヒートシンクと干渉するわ
オープンシャーシとかじゃないと積めんのかな
ファンの固定部の上側カットとステーでオフセット付けて無理やり搭載したけど天板とのクリアランスが無くなったから開口しなきゃ排気できんw
0063Socket774 (ワッチョイ 8758-n8ne)
垢版 |
2021/09/08(水) 17:29:06.91ID:85TUZIdX0
O11Dだとラジ30mm+ファン25mmで限界だったな
60mmラジは天板上に違法建築して載せた
実際、最大でファン25mmプッシュプル、ラジ60mmだと厚み110mmになるんで、そこまで考慮してるケースは少ない
0064Socket774 (オイコラミネオ MM1f-T/kR)
垢版 |
2021/09/08(水) 17:51:48.67ID:WmJaiQYOM
実際取り付けてみないとわからんこともあるよね
Define7で天面に420付けたらMBのバックパネルのカバーにファンが干渉するから取り付け穴一つ切り落としたわ
0065Socket774 (ワンミングク MM3f-em86)
垢版 |
2021/09/08(水) 18:11:11.94ID:Sq0ogOeEM
色々とwebを探したが 30mmと40mmの冷え方を比較した資料が見つからない。気分の問題程度の違いだろうか。価格は重量分確実に差があるのだが。
0066Socket774 (ワッチョイ 8758-n8ne)
垢版 |
2021/09/08(水) 18:39:50.77ID:85TUZIdX0
ファンなら三連で付くけどラジ付けたらフィッティング出す部分が干渉して付かないとかあるからな
0067Socket774 (ワントンキン MM4b-tZw5)
垢版 |
2021/09/08(水) 18:46:53.84ID:ihpt3jcNM
ラジって厚いことによるデメリットって価格とスペース以外にあるんか?
強いポンプが必要とか、強いファンじゃなきゃだめとか
0071Socket774 (ワッチョイ df8e-+4hD)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:42:57.71ID:Ska5pkKv0
>>67
プルだけじゃ30厚より性能落ちるから
プッシュプル運用によるファンの値段が倍になる事も含まれるから結構高いよね
お金とサイズ無視って言ったら何でもありだし
0073Socket774 (ワッチョイ e762-+lvU)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:13:40.44ID:XSOABy1+0
>>71
プルだけでもラジによっては性能低下は微々たるものではないかな
最近の厚ラジは目が荒くて抜け良いよ
0075Socket774 (ワントンキン MM4b-tZw5)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:39:47.45ID:ihpt3jcNM
なるほどね〜、どうせなら60mmいっとくかとも思ったけど、40mmくらいにしといたほうが無難そうだな
パーツ選定悩むわー
0076Socket774 (ワントンキン MM4b-tZw5)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:43:09.81ID:ihpt3jcNM
ちなみにケースはコルセアの780tってやつでストレージベイ取っぱらってるから、前のスペースはスカスカなんだわ
多分80mm位でもつく
0078Socket774 (ワッチョイ bf73-9NEx)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:46:02.79ID:F+DiQZFr0
>>74
ケース内ってだけで大きなハンデだしなぁ
その薄ラジx2をケース外に出した方が厚ラジより冷えると思う
0080Socket774 (ワッチョイ bf76-Kl2T)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:20:25.46ID:rdtcLgfQ0?2BP(1000)

>>78
そうなんだよね
360厚ラジの前に使った240薄ラジでさえ360x2のケース内ラジより水温下がったからな
できれば全部外ラジにしたいが設置場所がない
0081Socket774 (ワッチョイ df8e-+4hD)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:23:16.04ID:Ska5pkKv0
>>74
2℃はデカいね
厚ラジ信者になっちまうかも
表面積でいったら薄ラジx2(薄いわけじゃないけど)の方が広いのに何でだろ?
やっぱり外出し効果かね
0082Socket774 (ワッチョイ df83-lYlz)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:27:40.21ID:u3WxLGsS0
>>78
Extreme rigsのデータで雑に6製品比べただけだが
750RPMなら薄ラジプッシュプル≧厚ラジプッシュ
1300RPMだと薄ラジプッシュプル≦厚ラジプッシュといった傾向に見える
プッシュだけでもFPI高い奴以外は厚ラジの方が大体冷えてそうなので、そこまで気にしなくても良さそうだけどなあ
https://www.xtremerigs.net/2015/02/11/radiator-round-2015/5/
0083Socket774 (ワッチョイ e762-+lvU)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:52:05.70ID:XSOABy1+0
さっき分解してたけど外ラジは切り離しとか色々面倒だったわ

外ラジがベストなんだろうけどケース内の温度次第で追いつけそう
厚ラジをトップに置いて排気方向にしつつ余熱取れた状態でフロントラジに回すと良い結果
俺のケースじゃフロントは40mmが限界
結局ケース内に全部盛りしようと足掻くのよね
0087Socket774 (ワッチョイ 8758-tZw5)
垢版 |
2021/09/09(木) 00:54:41.20ID:T5bBcRDk0
コルセアの360簡易水冷から本格水冷にしたらもっと冷えますか?
10980xe をもっと冷やしたい
0088Socket774 (ワッチョイ df8e-+4hD)
垢版 |
2021/09/09(木) 01:04:24.17ID:AvjT60VH0
一枚ならプルが良いと思っていたけど大間違い?
厚ラジはプッシュの方が効率良いの?
0092Socket774 (ワントンキン MM3f-em86)
垢版 |
2021/09/09(木) 14:19:12.08ID:jHp3/7FRM
そんなので冷やせないなら、温和しいCPUに替えればいいのに。
FANを廻すのが目的になったら滑稽だしょ?
0094Socket774 (ワントンキン MM3f-em86)
垢版 |
2021/09/09(木) 15:03:09.79ID:jHp3/7FRM
まるで檻の中のチンパンジーが壁一杯のCPUファンのスイッチを入れながらあちこち跳ね狂ってるような悪夢。
まともなCPUをスマートで静かに冷やすのがおれの水冷イメージ。
0098Socket774 (ワッチョイ 6758-lYlz)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:00:52.57ID:zxcJ7Xtx0
>>94
正直水冷を静かにするためにCPUのグレードを下げるんなら、
CPUのグレードを下げてNoctuaのCPUクーラーでも載せたほうがトータルでは静かになると思う
音源が減るからね
0100Socket774 (ワッチョイ 7f3e-zxq2)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:02:53.57ID:Z2cHaz/i0
>>62
ケース内のトップに60mm厚の360ラジだけ付けて、ケース上に20cmファンを縦に4個づつとか積めばパワーは十分。
PPシートとかMDF板に穴あけて好きなファンをケース外に付ければ良い。
まず最初に薄いPPシートをラジの上に置いてネジ穴位置を先の尖ったもので印付けて穴あけ、これで型の完成、
次に加工する板の上に型を置いてネジ穴を空ける、ネジ穴開けたら風の通り道を切り抜いて作る。
ネジは合う長さのやつを用意する必要がある。
まずは画用紙とか下敷きを加工していけるか確認すると良い。
https://i.imgur.com/jhibuhf.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況