X



1万円以内の良質電源を探しまくる part101

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (アウアウエー Sabf-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 22:46:15.87ID:54bTS+PKa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高価格で良いのは当たり前!税込価格10,000円以内で
容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです
※レビュー情報、特価・購入報告、購入後の感想その他1万円以内の電源の品質に関する話題などを扱ってください

■良質電源の指標
 ・出力直流電圧が安定 (Voltage Regulation)
 ・低リップルノイズ (Ripple Suppression)
 ・部品実装・ハンダ付けが綺麗 (Build Quality)
 ・高品質なコンデンサ (Quality Capacitor)
 ・保持時間がATXの基準値(>=16ms)を満たしている (Hold-up Time)
 ・突入電流が低め (Inrush Current)
 ・排熱温度が低い (Temperature)
 ・静音性/ファンの耐久性 (Noise)
 ・入力フィルタに手抜きがないか (Transient Filter)
 ・初期不良多発などの報告がないか (Quality Control)
 など

ケーブルの使い勝手や効率、保証はお好みで

■1万円以内の良質電源wiki
  http://pc.usy.jp/wiki/164.html

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくる part100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607457423/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854Socket774 (ブーイモ MMbf-7aQY)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:29:39.91ID:J/WiBu5IM
ワッチョイ25-は電源に詳しい

719 名前:Socket774 (ワッチョイ 6225-WCXV)[] 投稿日:2022/03/13(日) 07:38:16.12 ID:e305AI070 [2/2]
V850 Gold V2ってBridge RectifierとMOSFETが中国製ですがどういう評価ですか?
https://www.tomshard...-power-supply-review

210Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 14:16:25.97ID:cKoSvIKz0
中国製MOSFET電源ってどういう評価ですか?

211Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 15:55:15.07ID:cKoSvIKz0
ファンがスリーブファンの電源
MOSFETが中国製の電源
コンデンサが台湾製の電源

ってそれぞれどういう評価ですか
0856Socket774 (ワッチョイ 3758-jnUJ)
垢版 |
2022/04/21(木) 04:16:52.58ID:weyWd/j40
RMx 2018と比べて見劣りする点はあるけど地雷って程ではないし、その値段なら普通にコスパ良いと思う
0857Socket774 (ワッチョイ ffe8-ePjc)
垢版 |
2022/04/21(木) 07:51:01.44ID:6DWj2BZr0
>>855
いいんじゃないの?
GX-F買ってなかったらどっち買うか迷ってた。
paypayモールのツクモで実質6400円だったからまだGX-Fの方が1000円安いから失敗したとは思わないけど。
なんで買ったあとに今までで一番の最安値出してくるかなぁw
0858Socket774 (ワッチョイ 37ca-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 10:54:32.36ID:sI9beACW0
>>856>>857
故障率高めとか聞いてた気がしたけど買った人多いから報告多く出てるだけだったかな?
GX-F買い逃したし他のパーツ優先してるうちに次に考えてた電源も値上がりしてるしこれ行ってみるかなぁ
0860Socket774 (ワッチョイ 37ca-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 11:50:48.00ID:sI9beACW0
>>859
マジか、感謝
GX-F上に貼ってあったツクモの奴は売り切れになってたからてっきりないもんだと、こっち買うわありがとう
0861Socket774 (ワッチョイ ffe8-+1fN)
垢版 |
2022/04/21(木) 11:57:09.80ID:6DWj2BZr0
>>860
俺も買って昨日届いて週末入れ替えるつもり。
君がそう言ってくれたおかげで自分の買い物失敗じゃなかったって思えるよ。
こっちこそありがとう
0864Socket774 (ブーイモ MMbf-7aQY)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:03:32.15ID:4IIBbIpwM
GX-FとGX-F AURUMはほぼHECのTPKであってるよ

SuperNOVA GTは2次側のレイアウトが異なる。+12V周りとかスタンバイ回路のコンデンサやチョークの配置を見ると違いが判ると思う
電源覚えたての人だと基板レイアウトが似ているとみただけで、プラットフォームが同じとかいって同一視しがち
本人は「完全に理解した」つもりだからたちが悪い(ダニングクルーガー効果)

基板レイアウトが同じことは性能や品質が似ていることとイコールではない
0865Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:15:43.86ID:17nRBrtX0
>>864
>>834
0866Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:16:06.27ID:17nRBrtX0
あ、こいついつもの荒らしだ
スルー&NG推奨
0867Socket774 (ブーイモ MMbf-7aQY)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:23:05.82ID:4IIBbIpwM
PFCのコントローラの載ってるドーターボード
EVGA GT https://blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEgYJYsRX7Afr58zUwUbuFR2eQhJb1PHhXFrPpKJsCrIWLglE2beBxwWDctwlmbLwlFvsPCA5W-l18vcnPpDnMrJJYjbswighWkG4kVfW5FTh4GAop8jdyfQfXHncfciShQ3PZKmEpDeKQzWfmUNbNyKbp-AF3UCEtPXVc2m4bOXhuEjQ2RcBfLXlGb1FA=s1800
GX-F https://www.techpowerup.com/review/cougar-gx-f750/images/in_pfc_board.jpg

LLCのコントローラのドーターボード
EVGA GT https://blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEhzBuei0SioAelEVkSxh57RyfRapwuJQ3zfxHv9v7gCxmBD6O6G4_L6m9rprGMmhIaMKVxffG9n57cDAHvi1xK8eOOIfV8exY37i9Hse8zTW7w89b7fbmPUpPEdfT7z2AtVd8RlQVj_DD5CyZpddmFap3NYEn_NFY0SvBkqWNPUVOjdndxHm35qLKb9Kg=s1800
GX-F https://www.techpowerup.com/review/cougar-gx-f750/images/in_resonant_controller.jpg

よく似た別の電源やね
0868Socket774 (ブーイモ MMbf-7aQY)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:31:22.39ID:4IIBbIpwM
>>867
2つ目はどっちもLLCじゃなくて2次側の12Vの同期整流回路やったわ
0869Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:38:46.41ID:17nRBrtX0
ID:4IIBbIpwM


はい、またお前の「負け」や

EVGA SuperNOVA 750 GT Power Supply Review
This is HEC's TPK platform, used in the Cougar GX-F models.
https://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-750-gt-power-supply-review


お前、何回目や?このスレで俺に論破されたの
論破されても論破されても荒らしにきやがって
電源に詳しくない文系の雑魚が
0870Socket774 (ブーイモ MMbf-7aQY)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:49:27.66ID:4IIBbIpwM
>>869
その元記事をなんの疑いもなく信じるのもいいんだけどさ、
2次側比べてみなって。12Vのコンデンサとかインダクタとか、5VSBのトランスの後ろとか、レイアウト違うでしょ

TPKベースだとしても、それは同じプラットフォームとはも言えないんよ

Corsair CX-F RGBの中身とも比べてみなよ。これもTPKの魔改造派生版だよ
0871Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:50:58.14ID:17nRBrtX0
>>870
ごめん、さすがにどんびきだわ
「プラットフォーム」の意味わかってる?少しでも違えば別のプラットフォームだと本気で信じてそうだな
こういう「弱いもの」をネットで「論破」するのは好きじゃないんだ
もう荒らすのはやめたら?
0872Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:51:23.16ID:17nRBrtX0
ここまで恥かいたんだから回線切り替えてきなよ
0873Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:52:10.83ID:17nRBrtX0
こういう人ってちゃんと勉強した経験がないから幼児的な万能感が抜けてないんだろうなぁ・・・
0874Socket774 (ブーイモ MMbf-7aQY)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:56:11.43ID:4IIBbIpwM
TomsHardwareで記事書いてるArisも結構間違うからね
突入電流保護回路の構成とかしょっちゅう間違ってるし、ニッケミの固体コンデンサをNIC製とか書いたりするし

GX-Fのレビューの頃はプラットフォーム名をレビューに記載してたけど、その後CorsairのJonnyGURUに間接的なり直接的なり何度も苦言を呈されて、最近は控え気味になってる
MOSFETとかコントローラとか違えばもう違う性能の違う電源なのに、皆プラットフォームを見つけたらもう得意になってすべて理解した気になってるってね
0875Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 22:58:57.65ID:17nRBrtX0
>>874
今からでもいいからちゃんと勉強したほうがいいよ
別に電源に詳しくなれっていってるわけじゃない
勉強して教養を高めたら知りもしないこと知ったかぶりしたりしなくなるからね
お前の場合、まずは「国語」からだな
0877Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:13:00.75ID:17nRBrtX0
>>876
これよな
まともに勉強したことないから幼児的な万能感が抜けてない
0879Socket774 (ワッチョイ ffe8-+1fN)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:26:47.61ID:6DWj2BZr0
ってかなんですぐ喧嘩するん?
何と同じとか違うとかどうでもいいんだけど。
いいものなのかそれほどでもないものなのかわかればいいだけなんだが。
買う決心ついたときにいろいろ教えてくれた人は結構端的にわかりやすくてすごくありがたかったな
1万5千円の前スレのコルセアのRMxとRMとの比較とかもわかりやすかった。
0880Socket774 (ワッチョイ bff4-fNw1)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:29:19.21ID:x5phCIek0
>>877
お前も良質電源リスト上げろよ
意見の違う二人のお勧めの中で共に名前の上がった電源買えばいいってことなんだから
0881Socket774 (アウアウウー Sa1b-X/6k)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:39:00.76ID:Py0SKxNsa
>>879
あ、そのRMの比較リスト自分が書いたやつ
役立ってるの見るとうれしいね
現行の比較

■RMx 2018とRM2019の違い

RMx 2018
・Gold効率の主力モデル
・オール日本メーカーコンデンサ
・Corsairカスタムの4pin 135mmライフルベアリングファン(NR135L、HongHua製)
・フィルタ用のケーブルコンデンサあり

RM 2019
・Gold効率のコストカットモデル
・非日本メーカーコンデンサ(EliteやSu'scon、日系以外では最もまともな部類)
・HongHuaブランドの2pin 140mmライフルベアリングファン
・フィルタ用のケーブルコンデンサ無しで取り回ししやすい
・その他いくつかのコストカット
・2%負荷時70%効率基準準拠 idle時でもRMx2018 より高効率
・電圧制御はRMxにやや劣る(+12Vで1%程度変動。RMxは0.5%程度)

どちらも
・CWT製
・MCUによるセミファンレス(負荷と温度の両方の変化を読んで回転数を生成)
・静か
・高性能
・10年保証


■RMx 2018→RMx 2021の違い

・850/1000WモデルにEPS8pinコネクタを3本つけた
・グリルのデザインをケース等と統一した三角形に
・マグレブベアリングファン(HongHua→Sunon製)、高温環境でもボールベアリング並みの高耐久
・反面、ブレードの設計がRMx 2018のHongHuaほど良くないのと、三角形グリルの開口率低下が相まって騒音増加、ただしセミファンレスでそもそもあまり回らない
・CEC Tier2の販売規制/ATXv2.52の2%負荷70%効率推奨事項に適合するための1次側PWMコントローラの変更(→低負荷時効率が大幅に向上)
・コンデンサ入りケーブルは維持
0883Socket774 (ワッチョイ ffe8-+1fN)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:06:51.71ID:6TNRL/5B0
>>881
それすごく助かった。
15000円の前スレでGX-Fは「Corsair RMx 2018などのレベルではないがCorsair RM 2019無印より安ければ検討してもいいかなレベル」って書き込みがあってRMxとRMの立ち位置が分かったのがよかった。
CXMの旧品2台使ってるからコルセアでの比較が一番わかりやすかった
0884Socket774 (ワッチョイ ffe8-+1fN)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:09:30.90ID:6TNRL/5B0
>>882
ってか、このスレのあなたの書き込みでGX-F買いましたw その節は大変お世話になりましたw いやマジでありがとう。
0885Socket774 (アウアウウー Sa1b-X/6k)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:17:22.75ID:vI9hGBcya
てか上で出てるSuperNOVA GTとGX-F、基板からして結構違うよね

ピュアTPKのCougar GX-F https://www.techpowerup.com/review/cougar-gx-f750/images/in_main_pcb.jpg
EVGAカスタム設計 SuperNOVA GT https://i.imgur.com/s4A5OD8.jpghttps://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-750-gt-power-supply-review

ところどころパターン似てはいるけど、GTでほぼ作り直してる
中央のフォトカプラの数が違うのはすぐわかると思うけど


>>884
GX-F AURUMもあんまり過信しないでね
今までの価格だとあまりにも平凡な性能で注目されてなかったわけだし(自分も取り上げなかった)
0887Socket774 (アウアウウー Sa1b-X/6k)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:37:22.77ID:vI9hGBcya
短奥行き(140mm)ならちょっと足出るけど10,600円のXPG Core Reactorがバランスいい
https://kakaku.com/item/K0001318575/

厳密に1万円切るのならTOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD 650W (9,900円@E-TREND)で、この価格なら特に欠点がない。設計や性能はRMx 2018に近いCWT GPR
アイドル時消費電力の高さ全然気にしないならION Gold 550W、
ファン800rpm以上で常時回ってていいならHydro GSM Lite Pro
低耐久スリーブベアリングファン気にしない(そんなに酷使しないなら) NeoECO Gold 550/650Wじゃないかな
0889Socket774 (ワッチョイ ffc0-3/HA)
垢版 |
2022/04/22(金) 02:01:51.61ID:mulnU6sK0
みんな、「ワイの勝ちや」くんことワッチョイ25-を生暖かい目で見てやってくれ

719 名前:Socket774 (ワッチョイ 6225-WCXV)[] 投稿日:2022/03/13(日) 07:38:16.12 ID:e305AI070 [2/2]
V850 Gold V2ってBridge RectifierとMOSFETが中国製ですがどういう評価ですか?
https://www.tomshard...-power-supply-review

210Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 14:16:25.97ID:cKoSvIKz0
中国製MOSFET電源ってどういう評価ですか?

211Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 15:55:15.07ID:cKoSvIKz0
ファンがスリーブファンの電源
MOSFETが中国製の電源
コンデンサが台湾製の電源

ってそれぞれどういう評価ですか

708 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 07:36:26.63 ID:yFiujsnA0
ワイの「勝ち」や
0890Socket774 (ブーイモ MMbf-7aQY)
垢版 |
2022/04/22(金) 07:22:57.46ID:Z0NynQR/M
がんばれワッチョイ25-


849Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/20(水) 19:33:06.08ID:u2LQDpkU0
>>846
こいついつも平日昼間から暴れてる荒らしか
NG推奨

850Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/20(水) 19:41:37.57ID:u2LQDpkU0
>>846
アウアウウー Sa1b-X/6kで検索したらマジでやばいやつやん・・・
電源にも詳しくないしNG推奨

866Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/21(木) 22:16:06.27ID:17nRBrtX0
あ、こいついつもの荒らしだ
スルー&NG推奨

869Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/21(木) 22:38:46.41ID:17nRBrtX0>>870
ID:4IIBbIpwM


はい、またお前の「負け」や

EVGA SuperNOVA 750 GT Power Supply Review
This is HEC's TPK platform, used in the Cougar GX-F models.
https://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-750-gt-power-supply-review


お前、何回目や?このスレで俺に論破されたの
論破されても論破されても荒らしにきやがって
電源に詳しくない文系の雑魚が

873Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/21(木) 22:52:10.83ID:17nRBrtX0
こういう人ってちゃんと勉強した経験がないから幼児的な万能感が抜けてないんだろうなぁ・・・
0893Socket774 (ワッチョイ 3758-UvN4)
垢版 |
2022/04/22(金) 08:02:43.02ID:A4qXSWyy0
AURUMとEVGAのGTの腑分け画像見比べても区別つかなかった程度の知識しかないけど
どうやらリファレンス版と比べてみると全く別物みたい

https://cultists.network/1641/evga-gt-650w-overview/
>"The OEM is HEC, and at a glance this looks like HEC TPK platform, also used in Cougar GX-F series PSUs (a review from Aris),
but if we compare the components breakdown of this PSU with the reference platform (kindly provided by Jon ‘JonnyGURU’ Gerow) – there are more differences than similarities. Even if based on TPK –"
0894Socket774 (テテンテンテン MM8f-uPLJ)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:11:12.28ID:j+4Kp39GM
>>893
おーありがとう。やっぱ相違点のほうが多そうね


0871 Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm) 2022/04/21 22:50:58
>>870
ごめん、さすがにどんびきだわ
「プラットフォーム」の意味わかってる?少しでも違えば別のプラットフォームだと本気で信じてそうだな
こういう「弱いもの」をネットで「論破」するのは好きじゃないんだ
もう荒らすのはやめたら?
ID:17nRBrtX0(5/9)
0872 Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm) 2022/04/21 22:51:23
ここまで恥かいたんだから回線切り替えてきなよ
ID:17nRBrtX0(6/9)
0873 Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm) 2022/04/21 22:52:10
こういう人ってちゃんと勉強した経験がないから幼児的な万能感が抜けてないんだろうなぁ・・・
0895Socket774 (ブーイモ MMcf-7aQY)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:43:19.40ID:J3iV1dCwM
ジョニグルの情報なら間違いない

Arisは専門知識持ったライターで確かにその測定自体は信頼できるけど、製造側にはあまり関わったことがない
製造メーカーとがっちり組んでベースプラットフォームを修正して製品化するプロセスに関わってるJonnyGURUなら、CX-F等を手掛ける過程でTPKの仕様もよく知っているはず
0896Socket774 (アウアウウー Sa1b-X/6k)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:09:01.40ID:vI9hGBcya
PSU Tier List 4.0 - Page 190 - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1116640-psu-tier-list-40/page/190/#comment-14871787

https://linustechtips.com/uploads/monthly_2021_07/1217062891_EVGAGT.PNG.4bfc6273886dfe3a7be89cd8680d6b4b.PNG
Juular (電源系フォーラムの常連)
>It differs from what we see in the reviews of Cougar GX-F 750W (aside for usual different-wattage changes), -12V circuit is moved to the modular board and the transformer doesn't have bus bars
>(中略)So that raises the question, is it really TPK ? Or something a little bit custom ?

Corsair Jon (JonnyGURU)
>Oooh.... That is COMPLETELY different. Much cheaper BOM there.
「うわぁ・・・全然(GX-Fと)違うな。かなり安い部品構成になってる」

だって
SuperNOVA GTはやっぱりTPKプラットフォームじゃなくてカスタム
0898Socket774 (アウアウウー Sa83-F74E)
垢版 |
2022/04/23(土) 00:28:28.01ID:4MHMvaAia
爆上げはSeasonic製が中心かな。ブロンズクラスも今年に入ってから値上がり気味
他はまだそうでもないかも

NE750Gが1.5万円とかはちょっと信者力が試されそう
0899Socket774 (ワッチョイ a473-TakB)
垢版 |
2022/04/23(土) 00:36:35.21ID:oWy120b60
XPG Core Reactor エコパッケージだとちょっと安いけど尼だし返品上がり来そうでなんかアレ。開封シールあるタイプだったいいんだが。
0900Socket774 (ワッチョイ c381-j1tD)
垢版 |
2022/04/23(土) 02:52:57.48ID:udMgyul80
コアリアクターは以前の値段知ってると買えないね
現状の値段でも十分価値あると思うんだが踏ん切れない
0901Socket774 (アウアウウー Sa83-F74E)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:09:49.17ID:4MHMvaAia
>>899
安いパッケージあったんだね
650W買った。ファンのベアリング確認もできたらいいな。おみくじだろうけど・・・
0902Socket774 (ワッチョイ 2ce8-F74E)
垢版 |
2022/04/23(土) 15:55:36.79ID:sTQhTvyB0
GX-F 取り付けて今OCCT回して30分経過。
特に電源ファンが唸りを上げるわけでもなく生温い風すら出てこない。室温23.3度。
5700GにグラボなしのHDD7台積んでるだけだからワット数余りまくってるんだろうね。
そもそも650W選ぶようになった理由が550Wとほとんど金額変わらなかっただけだからなぁ。
でもフルモジュラーは楽だわ。4+4のCPU電源ってマザボケースに付けたままだと挿しづらいけど
先に挿してから裏通して本体に接続できるからホント楽だった。
Define 7だし、本当に静かです。白のケースにゴールドも似合ってたかっこいい。
0903Socket774 (ワッチョイ df73-mNvd)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:44:15.83ID:WaKtiWiU0
静かというか全然ファン回らねーな
GX-F AURUM 750だけど50%の負荷を掛けてもピクリともしねぇわ
公式だと40%から回り始めるって書いてあるけど
0904Socket774 (スププ Sd70-I+9J)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:05:20.88ID:nrhUwbDcd
電源が逝ったから、HGS-550Mがコスパ良さそうだったよなと思って見てみたら、とんでもないことになってるやん
もう6182まで来ることはないのかなあ

https://i.imgur.com/PSViWse.jpg
0907Socket774 (アウアウウー Sa83-F74E)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:20:30.77ID:Nfz9aJgxa
ワッチョイ25-くんが息を吹き返した。SuperNOVA GTとTPKの違いは理解できたのかな
Core Reactorのベアリングの公称スペックがFDBなのはわかりきってるよ。HA1225H12B-Z(DBB)の個体が実際FDBなのかDBBなのかどっちなんだいって話だよ
HongHuaはファン型番と実際のベアリングを混ぜる疑惑がある
0909Socket774 (ワッチョイ 2e25-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:30:04.77ID:JwxVMrrz0
荒らし対策に貼っておくね

864 名前:Socket774 (ブーイモ MMbf-7aQY)[sage] 投稿日:2022/04/21(木) 22:03:32.15 ID:4IIBbIpwM [1/4]
GX-FとGX-F AURUMはほぼHECのTPKであってるよ
SuperNOVA GTは2次側のレイアウトが異なる。+12V周りとかスタンバイ回路のコンデンサやチョークの配置を見ると違いが判ると思う
電源覚えたての人だと基板レイアウトが似ているとみただけで、プラットフォームが同じとかいって同一視しがち
本人は「完全に理解した」つもりだからたちが悪い(ダニングクルーガー効果)
基板レイアウトが同じことは性能や品質が似ていることとイコールではない

869 :Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)[] 投稿日:2022/04/21(木) 22:38:46.41 ID:17nRBrtX0 [4/7]
ID:4IIBbIpwM
はい、またお前の「負け」や
EVGA SuperNOVA 750 GT Power Supply Review
This is HEC's TPK platform, used in the Cougar GX-F models.
https://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-750-gt-power-supply-review

>>907に書いてあることもでたらめ
HA1225H12B-ZはDBBでHA1225H12F-ZはFDB、ブレードは同じでもベアリングで明確に区別されていて
型番流用(笑)なんかしてない

はい、これで論破されたの何回目?少なくとも3回は「論破」されてるよね

受験戦争、実社会での社会的地位、ネット上の議論、全部俺の「勝利」やで?

今からでもいいから理系の「学位」でもとってごらんよ
0910Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:32:43.58ID:Skse6/g00
>>908
はい、またお前の「負け」やな
いい加減さ、電源「にも」詳しくないんだから荒らしするのやめようよ
お前レベルの人間が通用する相手じゃないんだよ?
毎度毎度ぼこぼこに論破されてさ
プラットフォームの概念すら理解できずにさ
哀れなんだよ、お前
理系以前に学位もってるかどうかも怪しいよ
高校は出てるよね?
0912Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:35:36.22ID:Skse6/g00
さっすがに低レベルすぎへんか?
DBBかFDBかは型番で明確に区別されてるのに型番流用?w
なにいってだこいつ
「プラットフォーム」という概念どころか「型番」という概念すら理解してないのね
だからさ、>>875でもいっただろ。お前は電源以前に「国語」の勉強してこいと
「弱いものいじめ」は好きじゃないからこれくらいにしておいてやるか
恥ずかしいから回線切り替えてこなよ
0913Socket774 (アウアウウー Sa83-F74E)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:39:16.17ID:Nfz9aJgxa
HongHuaの型番混在はJonnyGURU ForumsでのJonnyGURUの発言が根拠かな
まあXPG電源においてどうだったかというのは、流用はなかったということみたいだけど

SuperNOVA GTはPCBからして別物だからプラットフォーム違うって理解してほしい感


885 名前:Socket774 (アウアウウー Sa1b-X/6k)[sage] 投稿日:2022/04/22(金) 00:17:22.75 ID:vI9hGBcya [1/4]
てか上で出てるSuperNOVA GTとGX-F、基板からして結構違うよね

ピュアTPKのCougar GX-F https://www.techpowerup.com/review/cougar-gx-f750/images/in_main_pcb.jpg
EVGAカスタム設計 SuperNOVA GT https://i.imgur.com/s4A5OD8.jpghttps://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-750-gt-power-supply-review

ところどころパターン似てはいるけど、GTでほぼ作り直してる
中央のフォトカプラの数が違うのはすぐわかると思うけど


896 名前:Socket774 (アウアウウー Sa1b-X/6k)[sage] 投稿日:2022/04/22(金) 19:09:01.40 ID:vI9hGBcya
PSU Tier List 4.0 - Page 190 - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1116640-psu-tier-list-40/page/190/#comment-14871787

https://linustechtips.com/uploads/monthly_2021_07/1217062891_EVGAGT.PNG.4bfc6273886dfe3a7be89cd8680d6b4b.PNG
Juular (電源系フォーラムの常連)
>It differs from what we see in the reviews of Cougar GX-F 750W (aside for usual different-wattage changes), -12V circuit is moved to the modular board and the transformer doesn't have bus bars
>(中略)So that raises the question, is it really TPK ? Or something a little bit custom ?

Corsair Jon (JonnyGURU)
>Oooh.... That is COMPLETELY different. Much cheaper BOM there.
「うわぁ・・・全然(GX-Fと)違うな。かなり安い部品構成になってる」

だって
SuperNOVA GTはやっぱりTPKプラットフォームじゃなくてカスタム
0918Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 02:13:46.45ID:Skse6/g00
>>913
冗談抜きに「学校」いったほうがいいと思うよ?
論理的に両立することを複数あげても反証にならないってわからないのか?
プラットフォームはたたき台だからそれをベースに改変があったとしても、
それをベースとしている以上、「その製品がそのプラットフォームに基づくこと」を
否定することには論理的にならない
だから、プラットフォームがTPKであることを反証するには
「GX-Fと“違いがあること”」を立証するのではなく「TPKを“ベースにしていないこと”」を立証する必要がある
ジョニーグルが「全然違う」と発言したことは前者(「GX-Fと“違いがあること”」)を立証しているが、
後者(「TPKを“ベースにしていないこと”」)を立証にはなっていない

これでわかった?

>>915
はい、工学の修士も持ってないの明らかだね
学士が学位だとすら知らないんだな
学士を取らずにどうやって修士をとったんですか
リアル高卒か?
0919Socket774 (テテンテンテン MM34-uTQ0)
垢版 |
2022/04/24(日) 02:16:47.40ID:4w6jdvqlM
>受験戦争、実社会での社会的地位、ネット上の議論、全部俺の「勝利」やで?

相変わらず「ワイの勝ちや」くんの世間が狭すぎてこっちが気恥ずかしくなるレベル
0920Socket774 (テテンテンテン MM34-uTQ0)
垢版 |
2022/04/24(日) 02:18:49.29ID:4w6jdvqlM
これが「ワイの勝ちや」くんのいう幼児的万能感なんやなあ・・・
悪口は自分が言われたら嫌なことを言うってゴリラも言ってた
0921Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 02:19:02.70ID:Skse6/g00
しかもこいつはおそらく「型番流用」とかいってた奴と同一人物
参考:>>723
0922Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 02:20:12.67ID:Skse6/g00
723 名前:Socket774 (アウアウウー Sac5-wr7m)[sage] 投稿日:2022/03/14(月) 07:30:48.23 ID:9cQ0RFDva
>>722
ファンメーカーの型番流用だと思う
実際に軸部分をドリルで削ってベアリングを見ないとDBBかFDBかは特定できない

これさすがに笑ってまうわ
0923Socket774 (アウアウウー Sa83-F74E)
垢版 |
2022/04/24(日) 02:34:38.07ID:Nfz9aJgxa
>プラットフォームはたたき台だからそれをベースに改変があったとしても、
>「TPKを“ベースにしていないこと”」を立証する必要がある

そこの認識がまず違うかも
それを言い出すとFocus FMとFXはプラグイン基板部分以外ほとんど似ているから同じプラットフォームだとか、
CorsairカスタムのRM 2018はCWT GPUと同じだとか、CWT GPUとGPRは同じだとか乱暴にひと括りしてしまう

PC電源において「プラットフォーム」が語られる文脈においては、PCBレイアウトが完全に同一なものを差す(そうじゃないと製造工程を共有できない)
そうじゃなければ"Modified TPK"とか"Corsair Custom"とか呼ばれるのが普通

同じ製造元なら1次側の入力フィルタ部とか、変える必要のない部分は異なるプラットフォームの電源でもどうしても似てくる
なのでPCBレイアウトが異なるSuperNOVA GTと元のHEC TPKは、派生関係はあったとしても別プラットフォームになる
0924Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 02:35:02.91ID:Skse6/g00
うわ、こいつの書き込みたどってみたらマジでやばいやつやん

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643374062/297
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643374062/301
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643374062/304

こいつとも同一人物でしょ

とくに
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643374062/297

この書き込み、妄想じみてて完全に「やべーやつ」やん・・・
0925Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 02:48:35.13ID:Skse6/g00
>>923
はい、「また」お前の負けな

Compared to the highly popular CWT GPU design the Corsair RM and RMx are based on
(to be more specific, both use modified GPU platforms)
https://www.techpowerup.com/review/chieftronic-powerup-850-w/

to be more specific:もっと具体的に言うと

この例でいえば、RMのプラットフォームがGPUであることを前提に、
「より具体的にいうと」modified GPUがRMのプラットフォームであるといっている
すなわち、RMのプラットフォームがGPUであることと、RMのプラットフォームがmodified GPUであることは、
「論理的に両立」するのであって、GPUに変更が加えられていること(modified GPUであること)は、
RMのプラットフォームがGPUであることの反証にまったくならない

これでわかった?国語、英語、論理、全然ダメだね
学校の勉強がいかに大切かわかったでしょ
0926Socket774 (アウアウウー Sa83-F74E)
垢版 |
2022/04/24(日) 03:18:12.88ID:Nfz9aJgxa
Modified ***プラットフォームとか*** Customというのも、メーカー内部の事情を知らないレビュアーやフォーラムのユーザーが勝手に呼んでるだけなんだよね
その記事もあくまでレビュアーのAris Mpitziopoulos(crmaris)が"GPU改"と呼んでいるにすぎない
それをCWTが"blah blahプラットフォーム"と呼べば新たにそのプラットフォーム扱いがされるだけだし、実際GPUとGPRの関係がそう

実際GPUとRM 2019を比べてみても、PCBレイアウトは全然似てない
GPU(Bitfenix Whisper) https://www.techpowerup.com/review/bitfenix-bwg850m/images/in_top1.jpg
RM 2019 https://www.techpowerup.com/review/corsair-rm-750-2019/images/in_top1.jpg
むしろ後発のCWT GPRのほうが似てる
https://www.techpowerup.com/review/chieftronic-powerplay-750-w/images/in_top1.jpg

トランスの横に垂直基板を立てて+12Vの同期整流回路を配置するのはRMx/RM〜CWT GPRの特徴
GPUはまだメインPCBの裏にある。1次側コンデンサの数も違うし、見れば見るほどSuperNOVA GTとTPKの違い以上に相違点のほうが多い
>>925で根拠として示しているArisの記事も、文字をそのまま受け取っているだけだし、背景にある事情を考慮できてない

PCBレイアウトに影響の及ぶ変更が加えられた時点で別プラットフォームって事実を共有してくれないと、平行線やね
0927Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 03:40:29.26ID:Skse6/g00
>>926
あ〜あ、ついに反論できずに「壊れちゃった」
「平行線」じゃなくて俺やArisに反論できてないお前の「負け」なんやで
壊れたラジオみたいに既に論破されてる同じこと何回書き込んでも事実はかわらへんのやで
0928Socket774 (テテンテンテン MM34-uTQ0)
垢版 |
2022/04/24(日) 04:14:25.14ID:4iqWBgN3M
いったいどこの何の学位を取ったら「ワイの勝ちや」くんみたいな残念な論破マンになれるんやろか
高卒コンプレックスあるみたいだし
0929Socket774 (ワッチョイ 9b58-AiCm)
垢版 |
2022/04/24(日) 04:15:41.76ID:ygk8aRHu0
スッカスカの知識で急に学歴マウントまで取って勝利宣言(そもそも何の戦いだよ)してくるID:Skse6/g00くんの頭のおか…いやいや勢いの良さ凄いですねこれ
0930Socket774 (テテンテンテン MM34-uTQ0)
垢版 |
2022/04/24(日) 04:22:28.73ID:2gZ2xQ4YM
罵倒で言ってる内容がそのまんま自身のコンプレックスの裏返し

ある種この無根拠な自信いや「幼児的万能感」は天賦の才能だよ
その才能が生かせる仕事見つけて就職したほうがいいよ
0931Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 04:24:40.65ID:Skse6/g00
今回もワイの「勝ち」やね
浅い知識と断片的な情報しかもたずにArisに反論するのはさすがに無理があったわな
いい加減、このスレと良質電源スレ荒らすのやめような
お前、電源の知識もないけど国語力に問題があるから書き込みが特徴的なんだよ
0932Socket774 (テテンテンテン MM34-uTQ0)
垢版 |
2022/04/24(日) 04:28:41.95ID:5fy6CS9HM
「浅い知識と断片的な情報しかもたずに」

鏡置いときますね

         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、 ネット上の相手は顔も姿も知らない誰かである
 /      \  (⊂`-'つ)i-、 そんな誰かにダメージを与えようと思ったら
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \   「自分なら腹が立つだろうこと」を相手に言うしかない
           l   `-" ,ノ    ヽ  無論それで傷つくのは自分である
           } 、、___,j''      l
0933Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 04:32:03.28ID:Skse6/g00
電源に関する議論は完全に論破したんで、
ついでにいえば
>>926の「文字をそのまま受け取っている」という表現も鳥肌たったわ
文字は「言葉」を表すための「手段」であって目的となるのはあくまでも「言葉」なんだから
「言葉をそのまま受け取っている」が正しい

これがええ年こいたおっさんの国語力かと思うと悲しくなる
国語、英語、論理、全部「学校」で習うことだよな
若いころ勉強さぼってたつけかこういうところに出てくるんやで
0934Socket774 (テテンテンテン MM34-uTQ0)
垢版 |
2022/04/24(日) 04:38:33.88ID:5fy6CS9HM
きっとこの子行きたかった文系大学に行けなくて学歴コンプレックスと頭でっかちを抱えたまま論破マンになってしまったんやな...
学位云々も、「自分は持ってないけどこんなに論破できる」っていう幼児的万能感やろ、それ
0935Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 04:40:10.04ID:Skse6/g00
>>934
「幸福回路」

って言葉で検索してみるといいよ
0936Socket774 (ブーイモ MMfd-uvpv)
垢版 |
2022/04/24(日) 05:22:17.92ID:kH9FsEb7M
学歴マウント論破マン(無学位)

931Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)2022/04/24(日) 04:24:40.65ID:Skse6/g00
今回もワイの「勝ち」やね
浅い知識と断片的な情報しかもたずにArisに反論するのはさすがに無理があったわな
719 名前:Socket774 (ワッチョイ 6225-WCXV)[] 投稿日:2022/03/13(日) 07:38:16.12 ID:e305AI070 [2/2]

V850 Gold V2ってBridge RectifierとMOSFETが中国製ですがどういう評価ですか?
https://www.tomshard...-power-supply-review

210Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 14:16:25.97ID:cKoSvIKz0
中国製MOSFET電源ってどういう評価ですか?

211Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 15:55:15.07ID:cKoSvIKz0
ファンがスリーブファンの電源
MOSFETが中国製の電源
コンデンサが台湾製の電源

ってそれぞれどういう評価ですか

708 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 07:36:26.63 ID:yFiujsnA0
ワイの「勝ち」や
0938Socket774 (ブーイモ MMfd-uvpv)
垢版 |
2022/04/24(日) 06:11:26.48ID:kH9FsEb7M
>>925
RMx以降主トランスがファンハブの直下に移動した仕様変更をどう思う?
12V MOSFETをPCB裏面に無ヒートシンクで実装してファン側にヒートシンク生やす構成もCWTはよくやってた
0939Socket774 (テテンテンテン MM34-uTQ0)
垢版 |
2022/04/24(日) 07:09:07.14ID:INa5FxwPM
>>935
「学位」なんて結局持ってないんやな
0941Socket774 (テテンテンテン MM34-uTQ0)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:01:39.38ID:18MsdsgRM
目に余るほどの悪態、一方的な勝利宣言、勝っても誰も味方してくれない状況は変わらない
このやり口どっかで見たな...
0943Socket774 (ワッチョイ 2ce8-qzLC)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:22:00.13ID:JveiPi7s0
ド素人のこっちにしたら、プラットフォームが同じとか違うとか、だから何なの?って感じです。違う違わないで言い争ってるだけでいいことなのか悪いことなのか、誰も言わないのね。話題の電源は良いものなのか、触らないほうがいいのか、値段なりなのか、ぼってるのか、それが分かればいいだけだと思うのだけど
0944Socket774 (アウアウウー Sa83-9VIm)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:30:18.64ID:5xMdYOoIa
頑張って同じプラットフォームだと言ったところで、それ以上この電源に関して何の考察も得られない
CWT GPUをかなり原型に近い形で利用したBitfenix WhisperやRevolution D.F.、Deepcool DQ-M初代、MSI A-GFはまあ性能の推測に役に立つかもしれないけど、
RMx/RMほど大きく変更を加えた派生版だと新規の電源として扱うしかなくなる。当然Corsair以外この設計は使用しないのでCWTが他社に提供する"プラットフォーム"ではなくなる
EVGA GT (TPKカスタム)の場合はほかに玄人志向が同等の設計を使用しているはずだから、もうこれで独立したプラットフォームになっている。判明した名前がないだけ

GPU(Bitfenix Whisper) https://www.techpowerup.com/review/bitfenix-bwg850m/images/in_top1.jpg
RM 2019(GPU魔改造版) https://www.techpowerup.com/review/corsair-rm-750-2019/images/in_top1.jpg
0947Socket774 (ワッチョイ 8297-ZXX2)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:27:26.86ID:7zLXg0M/0
今更ながらRM650x 2018買ったけどコンデンサ付きケーブル?が曲げにくい&固くて地味に苦労した
ケースがinwinのIW-BR665ベースなg-tuneケースだからキツキツで多少の不安材料
0949Socket774 (ワッチョイ a79a-WvSx)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:54:02.72ID:PQGsH46g0
XPG Cybercore 1000 Platinum Power Supply Review
>This is a slightly modified CST platform provided by Channel Well Technology.
https://www.tomshardware.com/reviews/xpg-cybercore-1000-platinum-power-supply-review
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/c39btfJf2CKMLUyEYuiSvJ-970-80.jpg.webp

Thermaltake Toughpower PF1 ARGB Review
>gracias al uso de su plataforma digital CST
(デジタルプラットフォームCSTの活用により)
https://www.profesionalreview.com/2021/03/01/thermaltake-toughpower-pf1-argb-review/
https://www.profesionalreview.com/wp-content/uploads/2021/02/control-digital-toughpower-pf1.jpg

さらに
>It is a design by CWT (Channel Well Technologies) and seems to be an advanced,
>more compact version of the now aged CST platform.
https://www.anandtech.com/show/17299/the-adata-xpg-cybercore-1300w-psu-review

はい、PCBのレイアウトが違ってもはっきり両方ともCSTプラットフォームって書いてますね
完全に終わりやね
0950Socket774 (ワッチョイ d86e-uGXv)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:53:36.28ID:Dp3A7j3f0
余った電源の活用法を探っているのだが、
5v,12v取り出して部屋ん中の機器の電源を一本化するのはどうだろうか
能率下がって逆にエコでない説あるが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況