X



1万円以内の良質電源を探しまくる part101
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウエー Sabf-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 22:46:15.87ID:54bTS+PKa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高価格で良いのは当たり前!税込価格10,000円以内で
容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです
※レビュー情報、特価・購入報告、購入後の感想その他1万円以内の電源の品質に関する話題などを扱ってください

■良質電源の指標
 ・出力直流電圧が安定 (Voltage Regulation)
 ・低リップルノイズ (Ripple Suppression)
 ・部品実装・ハンダ付けが綺麗 (Build Quality)
 ・高品質なコンデンサ (Quality Capacitor)
 ・保持時間がATXの基準値(>=16ms)を満たしている (Hold-up Time)
 ・突入電流が低め (Inrush Current)
 ・排熱温度が低い (Temperature)
 ・静音性/ファンの耐久性 (Noise)
 ・入力フィルタに手抜きがないか (Transient Filter)
 ・初期不良多発などの報告がないか (Quality Control)
 など

ケーブルの使い勝手や効率、保証はお好みで

■1万円以内の良質電源wiki
  http://pc.usy.jp/wiki/164.html

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくる part100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607457423/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0240Socket774 (ワッチョイ 5158-H2rd)
垢版 |
2021/11/08(月) 14:15:13.70ID:BY8u2W4v0
オウルテック オリジナル ATX電源 700W 80PLUS BRONZE認証 OEC-PSUC700

¥6,500  B097HMKNSS


オウルテック オリジナル ATX電源 600W 80PLUS BRONZE認証 OEC-PSUC600

¥5,500  B097HMGQJJ
0242Socket774 (ワントンキン MM62-JTxj)
垢版 |
2021/11/08(月) 15:08:39.91ID:XP5pucmYM
Corsairは10年保証?だったと思うけど
保証のシールが外装の外装のぺらっぺらなビニールにちょこんと張り付いてるだけで悪意を感じた
普通捨てるは
0245Socket774 (ブーイモ MMd5-jxGE)
垢版 |
2021/11/09(火) 00:07:14.08ID:NjNKoKjBM
>>240
最近のオウルテックの商売はほんとわけわからんな
これこの前出したCWTのGPMだし(古臭い設計で4000円切らないと買う意味のない電源)
0247Socket774 (オッペケ Sr79-+ddf)
垢版 |
2021/11/09(火) 12:47:47.82ID:mx+EFBtxr
コルセアとかブランドものの電源ほど火を吹いたとか巻き添えにして逝った
とかの怖いレビューが多い気がするのですが。
0249Socket774 (ブーイモ MM96-jxGE)
垢版 |
2021/11/09(火) 23:58:33.17ID:mdcPmGSqM
>>247
最近売れてなさそうなSeasonic電源だと母数からして少なくて故障も目立たなそうだな
でもFETが爆発したりパーツ巻き込んだりするSeasonic電源の報告も少なからず見かける
0251Socket774 (ワッチョイ 9eb0-PP1r)
垢版 |
2021/11/11(木) 06:58:42.36ID:twyjm9Ui0
RM750xなんですが
CPU用コネクタ4+4ピンATX/EPS が1本表記と2本表記が混在している気がします

製造年によって違うのでしょうか?
0253Socket774 (ワッチョイ ed58-5TuT)
垢版 |
2021/11/14(日) 01:00:29.77ID:+VaWFk/Q0
OEMがCWTらしいMSI MPG A750GFが1万円以下だよ
取り寄せっぽいけど
https://kakaku.com/item/K0001335617/
0254Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
垢版 |
2021/11/14(日) 01:08:46.50ID:Cgt5oriSa
MPG A-GFはCWTだから良いというのではなく、CWTのGPUシリーズをベースにしているから性能と品質が良い
今ADATAにいてXPG Core Reactorを手掛けた人が、Bitfenix時代にCWTと開発したWhisper Mと同じ設計。RMx 2018やRM 2019の改良元にもなっている

1万円切るなら超お買い得
0255Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
垢版 |
2021/11/14(日) 12:50:36.18ID:Cgt5oriSa
Super Flower Leadex III Gold 650W :
CPU 8pin *2, PCIE 8pin *4 https://www.dirac.co.jp/leadex-iii-gold/

Corsair RM650x 2021 :
CPU 8pin *2, PCIE 8pin *4 https://www.links.co.jp/item/rm650x-2021/

FSP Hydro GSM Lite PRO 650W :
CPU 8pin *2, PCIE 8pin *4 https://www.fsplifestyle.com/jp/product/HydroGSMLitePRO650W.html




Seasonic FOCUS-GM-750 :
CPU8pin *1, PCIE8pin *2 https://www.owltech.co.jp/product/focus-gm
実質容量詐欺だろこれ
0257Socket774 (ワッチョイ 4bcf-3wi3)
垢版 |
2021/11/14(日) 17:58:36.44ID:6EZyilt20
750Wなら他社はPCIE 8pin 6本の電源もあるからどのみち遜色
しかも値段1.8万円でセミプラグインとか信者相手の商売しかしてないのがちょっとな
0258Socket774 (ワッチョイ cf58-+VBe)
垢版 |
2021/11/21(日) 22:46:14.15ID:0YJNPrqP0
Corsair RM850x CP-9020180-JP

ttps://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=453417

ドスパラの値下げ対抗でアマゾンも10,081円+101pt
0259Socket774 (ワッチョイ 6b1c-GuFk)
垢版 |
2021/11/22(月) 10:31:25.37ID:B1ZcHbSj0
XPGやMSIとかが電源を出してるが、結局ベースとなるモデルはCWTのOEMなんだろ?
要するにCorsairのRMと同じ。
玄人志向の最新の電源も同じかな?
0260Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
垢版 |
2021/11/22(月) 14:14:53.42ID:PnX3L5eFa
「同じ」じゃないよ

基板レイアウトが同じに見えてもそれ以外は改良もコストカットもできるし、最終的な製品の性能や品質は同じにはならない
MSIは単にCWTのGPUを流用している(改良できるエンジニアがいない)だけだからベースモデルのWhisperM(CWTGPU)に近いということができるかもしれないが、
RM2019/RMx2018は設計に手が入っている。RMx2018はそのあとCWTのGPRになったぽい
XPGもCore Reactor(CWTのCSE)はADATAのエンジニア自体がCWTと協業して初めて作ったシリーズ

なんでも単純化したわかりやすい説明が正しいとは限らない
0264Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
垢版 |
2021/11/22(月) 19:52:04.05ID:PnX3L5eFa
レビューの故障報告を気にしてるならPRIME-TX-850を買おうよ
尼の故障レビューゼロ件だよ※
価格は4倍するけどね

※レビュー全6件中
0265Socket774 (ワッチョイ e7d9-XdqU)
垢版 |
2021/11/22(月) 19:58:11.29ID:Hr2xIG280
当たり前だが売れていればそれだけ不良品掴むやつもいるし馬鹿が自分で壊しておいて電源のせいにしたりもするからな
0266Socket774 (ワッチョイ cf73-i06Z)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:20:19.53ID:juH5vTyt0
☆1で煙が出たとかBIOS入れないとかHDDが巻き添えで壊れたとかレビューしてるやつの他のレビューも読むとおもしろい
0267Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:24:57.68ID:PnX3L5eFa
コンシューマー向け電源ならどのように作っても工場での検品(100%負荷で1時間全品検査する)を行っていても1%以下で不良品は発生する
工場から様々な輸送経路や倉庫を経て自宅まで届くまでに物理的に破損することもある

尼で見る初期不良報告は、検品を通り抜ける不良や輸送中の破損のほかに、ユーザーのプラグインケーブル誤流用、長すぎる固定ネジによる基板貫通等々様々ある
当然売れている製品はそれだけ不良報告も多くなる。問題なく動いている人の多くはわざわざ高評価レビューをしない
0269Socket774 (ワッチョイ 9b83-7Etf)
垢版 |
2021/11/22(月) 21:25:45.00ID:XJcX3UI+0
2021年にまだIDE使ってるのは強すぎるなw
なんかパーツが古すぎて電源巻き込んで壊れたんじゃと疑ってしまう
0270Socket774 (ワッチョイ cf58-XdqU)
垢版 |
2021/11/23(火) 22:43:37.14ID:5pjJdRQA0
電源を7年間ほぼ毎日使ってるけど壊れる気配がない。
一時期ゲームしながら配信もしてたから酷使してるのにな。

KRPW-N500W/92+ 当時Amazonで9200円

Enhanceと違ってATNGだから微妙だって書かれてたけどね。
ファンが低回転で無音だから予備の代理店が潰れたメーカーのGOLDがあるけど交換する気にならない
0271Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
垢版 |
2021/11/23(火) 22:55:23.42ID:VXd/1G9pa
>代理店が潰れたメーカーのGOLD
マスタードシードのCyonicかな?
予備に無通電で保管していてもコンデンサ腐らせるだけだよ
0272Socket774 (オッペケ Srdf-dQ5H)
垢版 |
2021/11/23(火) 23:14:32.66ID:jfBApldXr
どれくらいで腐るんだろうね
5年以上前に買った未開封のやつは低負荷のせいか1年は普通に動いてる
0277Socket774 (ワッチョイ ffa5-v/9L)
垢版 |
2021/11/23(火) 23:31:36.94ID:SrGY86Q40
>>271
わいのも1か月もたたない間に壊れた。8月頃。猛暑
淀に言った時は淀の保証期間(短い)のを過ぎてたのでマスターシードで保証を受けるようにと電話番号を教えてくれたなあ
でここにもその時書いたけどマスターシード側の対応が極めて悪く、最初のうちは「再現できない」と難癖つけてなかなか対応してくれず
やっと対応してくれたが、ひと月半待って再生品で戻ってきた。シリアルナンバーが末尾の数字3つ後って不可解だったけど
わいが買ったのから、3個後か?張り替えたんじゃないだろうな?
思えばあの電源「ボゴォォォォン!」ってスリープの時に爆発音みたいな大きいスイッチングノイズが出てたし初期不良だったんだろうな

マスターシードの対応についてはASRockのマザー購入者の対応が悪くてニコニコかyoutubeで文句書いてる人いたけど
まったく同じ対応だった。マスターシードがつぶれたのも頷けるな
0278Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
垢版 |
2021/11/23(火) 23:33:45.28ID:VXd/1G9pa
Cyonicってマスタードそのものが金つぎ込んだブランドだったりして
代理店と一緒にメーカーサイト消えたし
0280Socket774 (ワッチョイ ffa5-v/9L)
垢版 |
2021/11/23(火) 23:43:28.92ID:SrGY86Q40
続き
初期不良っぽいのはAU‐650、ここでもちらほら故障報告があった電源でSSがOEM用に設計した電源らしい
CyonicはAZ‐400(S122と同じ物)も買ったけどこちらはいまだ動いてる。九十九で3980円だったしいい買い物をした

>>278
そうだったんだ
マスターシードは極めて悪評の多い代理店だった
わいの時は片言の中国人と本物の日本人がサポに出た。チャイナ企業ってイメージだった
0281Socket774 (ワッチョイ ffa5-v/9L)
垢版 |
2021/11/23(火) 23:48:43.28ID:SrGY86Q40
>>279
自分のを修理された電源が戻ってきたのならいざしらず
どんな使い方をしてどんな壊れ方をしてどんな修理をされたのかわからない再生品はちょっと使えないよね
0282Socket774 (ワッチョイ 1207-6cZB)
垢版 |
2021/11/24(水) 00:04:07.26ID:svSaf5WJ0
うちで使ってるAU‐550は5年過ぎたいまでも現役だけどそろそろヘタってきた雰囲気なので新しい電源に替えようと思う
0283Socket774 (ワッチョイ e7d9-XdqU)
垢版 |
2021/11/24(水) 00:32:19.25ID:prC/QNKf0
安かったから予備に買っておいた電源を去年10年ぶりに開封して使っているけど全然問題ないな
念の為使用前にテスターで測ったけど問題なしだったし
まあどう考えても今のPCで使うには型落ちしているから安いからって買い込んで放置するのはよくないけど
0284Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
垢版 |
2021/11/24(水) 01:05:19.99ID:1GAtXz2Ra
電圧が出ているかしか確認できないチェッカーってあまり意味ないんだよ

10年も放置してたならもう捨てた方がいい
高リプル電源と同じく、一見何も無いようで確実にパーツにダメージを与えて寿命を削る
一体総額いくらのパーツをそのゴミ同然の電源に託しているのか知らないけど
0286Socket774 (オッペケ Srdf-dQ5H)
垢版 |
2021/11/24(水) 08:59:04.67ID:LHSv+HPIr
逆に、新品未開封品が明らかに経年劣化でダメになったパターンてあるのかね?
あったら知りたい
0287Socket774 (ワッチョイ ffa5-v/9L)
垢版 |
2021/11/24(水) 09:47:22.06ID:gF91XbUe0
経年劣化つーか2年前購入したWDのHDDがいざ使おうとしたら壊れてたことがあった
当然RMA保証は受けられず泣いた。ゆえに俺の場合はもう買いだめはしない。
保証期間短くなったり無くなったりするし
0288Socket774 (ワッチョイ 1207-6cZB)
垢版 |
2021/11/24(水) 12:45:51.18ID:svSaf5WJ0
1〜2年未開封で放置してたからといってどうなるものでもないし、
このクラスの電源の場合は7〜10年保証あるんで保証の短いパーツとはまた別だけどな
0289Socket774 (オッペケ Srdf-dQ5H)
垢版 |
2021/11/24(水) 17:34:33.36ID:LHSv+HPIr
HDDは未開封含めほぼ処分したな
電源は売りにくいし重いしでつらい
でも買いだめしてしまう
0292Socket774 (ワッチョイ ffa5-v/9L)
垢版 |
2021/11/25(木) 07:56:51.73ID:U6VcSVLz0
俺が買いだめするのはPT3のような生産終了が決まってこの先入手が難しいもの
手に入りやすいものは必要になったら買う
例え高騰してても数千円の差だしな。
人それぞれと言うことで
0302Socket774 (ワッチョイ 7758-mgIj)
垢版 |
2021/12/01(水) 22:03:06.92ID:4jhLLn8O0
msiはしょっちゅうキャンペーンやってるね
結局、奥行短いXPG Core Reactor650w選んだけど
0304Socket774 (ワッチョイ 7758-mgIj)
垢版 |
2021/12/01(水) 22:15:57.56ID:4jhLLn8O0
クリスマスキャンペーンだよ
0308Socket774 (ワッチョイ c3e7-yUU0)
垢版 |
2021/12/03(金) 10:55:09.65ID:SLdnGG680
sf750買おうと思ってたけど、上位3080等はpclケーブル3x8必要だからやめておいたほうがいい?
0312Socket774 (ワッチョイ 9b58-BJKh)
垢版 |
2021/12/04(土) 10:29:19.20ID:IWhYmudE0
システム換装に伴って電源も今より静かで配線しやすいのにしたいなと思って
今安いしIon+ 560Pの購入を検討中だけど、念の為に容量足りるか確認したい

構成はRyzen 5800X&RTX 3060(どちらも非OC、3060は8pin一つのモデル)
ストレージにNVMe三つ(Gen4 x4一つとGen3 x3二つ)+SATAのSSD三つ

大雑把に多めに見積もって、CPUとグラボどっちもフルロード時でも400W行くかどうか(まあ多分行かない)
で残りのストレージやケースファンetcの分は余裕で余るから、560Wあれば十分?
0314Socket774 (ワッチョイ 9b58-BJKh)
垢版 |
2021/12/04(土) 11:22:28.82ID:IWhYmudE0
>>313
ありがとう、十分余裕あるなら買ってみます
今のケースは裏配線スペース狭すぎてほぼフラットケーブル必須で、RMxとかIon+とか気になりつつも選択肢に入らなかったけれど
新しいケースはその点全く問題ないから、ようやく静かでケーブルの取り回し良いのが買える
0317Socket774 (ワッチョイ 9b58-lkzs)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:20:12.77ID:/4efdW/P0
GX-F AURUM 550wも尼マイルストーン直販で7600円だから悪くはないかな
0318Socket774 (ワッチョイ e758-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:47:28.45ID:f+NIBATX0
12600KでOCしないならCPU補助8ピンが1つしかない電源でもいいのかな
0319Socket774 (ワッチョイ 5c9e-04lq)
垢版 |
2021/12/05(日) 17:47:10.41ID:43sA9SX30
>>316-317
ありがとうございます ただ、温度でファンが回るではなく負荷でコントロールされるんですね
ずっと付けっぱなしのNAS用PCに使いたいので静音のファンレスを探していましたが、基本負荷はかからない分ファンが回らず温度がすごいことになりそうですね
温度でコントロールされるようなセミファンレス電源はまだ市場には少ないですか?
0320Socket774 (ワッチョイ 9b58-oWHg)
垢版 |
2021/12/05(日) 18:48:44.77ID:/4efdW/P0
大半は負荷によるコントロールじゃないかな
温度コントロールってあんま見かけない
Core Reactorはファン停止せず負荷によって回転変わるから低負荷でも静穏保たれるようだけど
セミファンレスではないのよね
0321Socket774 (アウアウエー Sa6a-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/05(日) 18:56:46.88ID:oTtULwh8a
>>319
RMxは温度と負荷と継続時間からMCUがファン回転数を決める
電源にとって好ましくない温度になればファンは回る

気にしている「付けっぱなし」「負荷はかからない」使い方なら冷却が必要ない温度にしか上がらないと思う(もちろんケースや設置向きによる)

>>320
ばかやろー
ほとんどの電源(セミファンレス含む)は「温度」によるアナログファンコントロールだよ
0322Socket774 (ワッチョイ 9b58-oWHg)
垢版 |
2021/12/05(日) 18:59:39.54ID:/4efdW/P0
いや温度で調整されてるのは知ってるけど温度によるコントロールって表記見ないなと思って
0323Socket774 (アウアウエー Sa6a-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:12:39.50ID:oTtULwh8a
パッケージとかに書いてあるファンカーブのポンチ絵は負荷によって変動するように見間違える描き方だけど
あれ特定の周囲温度におけるファン回転数を書いたものに過ぎない。何度で測っているかは多くの場合非公表

温度センサのみのセミファンレスだとファンを止めた後に温度が上がってまた勢いよく回りだす、みたいな動作を繰り返すことがある
0325Socket774 (アウアウエー Sa6a-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/05(日) 20:55:27.10ID:oTtULwh8a
>>324
もう一度書く
RMxは「温度」「負荷(電流)」の両方を見て4pinファンで制御している
そのほかの大多数の電源はサーミスタで温度だけを取得して2pinファンの電圧を生成している

前者と同様の制御をするのはCorsair AXi、HXi、HX、SF、ThermaltakeのセミデジタルのToughpower、NZXT E等と多くはない

後者の「○○%の負荷で回る」というのは特定の周囲温度を想定した模式図にすぎない
温度は負荷に概ね連動するので「負荷で制御」みたいな言い方をされることがあるから紛らわしい
0327Socket774 (オッペケ Src1-mqoC)
垢版 |
2021/12/06(月) 20:12:12.72ID:J5Y2FbD6r
RM650とRM750xって値段両方9000だけど容量以外何が違うの?
セミファンレスの動作も全部一緒だよね
0328Socket774 (アウアウエー Sa6a-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/06(月) 22:13:34.12ID:j5uTFNEia
>>327
RMx 2018とRM2019の違い

RMx 2018
・Gold効率の主力モデル
・オール日本メーカーコンデンサ
・Corsairカスタムの4pin 135mmライフルベアリングファン(NR135L、HongHua製)
・フィルタ用のケーブルコンデンサあり

RM 2019
・Gold効率のコストカットモデル
・非日本メーカーコンデンサ(EliteやSu'scon、日系以外では最もまともな部類)
・HongHuaブランドの2pin 140mmライフルベアリングファン
・フィルタ用のケーブルコンデンサ無しで取り回ししやすい
・その他いくつかのコストカット
・2%負荷時70%効率基準準拠 idle時でもRMx2018 より高効率
・電圧制御はRMxにやや劣る(+12Vで1%程度変動。RMxは0.5%程度)

どちらも
・CWT製
・MCUによるセミファンレス(負荷と温度の変化を読んで回転数を生成)
・静か
・高性能
・10年保証

RM750xが割安ならRMxでいい
0329Socket774 (スプッッ Sd9e-BYfY)
垢版 |
2021/12/07(火) 02:46:05.12ID:UfuGGoW7d
セミファンレス機能のオンオフがあり、GOLD認証のある電源なんてないでしょうか?
0330Socket774 (アウアウエー Sa6a-ey6k)
垢版 |
2021/12/07(火) 07:51:55.93ID:sY4treP9a
ある

セミファンレス・ONOFF付き電源

Toughpower GF1 ARGB GOLD 650W (CWT製)
Toughpower Grand RGB 650W/850W Gold (HighPower製)
NeoECO GOLD M 650-850W (Helly製)
Hydro G PRO 850W (FSP製)
LEADEX III GOLD 550-850W (SuperFlower製)
LEADEX III GOLD ARGB 550W-850W (SuperFlower製)
LEADEX III GOLD ARGB PRO 650W-850W (SuperFlower製)
ROG STRIX GOLD 650W-1000W (Seasonic製)
V650/V750/V850 GOLD V2 (Gospower製)
NZXT C650/C750/C850 (Seasonic製)
HCG650/750/850 GOLD (Seasonic製)
TOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS 750W GOLD (CWT製)
NE650/750/850 Platinum (JiuzhouYangguang Power Supply製)
Toughpower PF1 Platinum 650/750/850W (JiuzhouYangguang Power Supply製)
NZXT E850 (Seasonic製)

2万円以下はこんな感じ
0331Socket774 (ワッチョイ 0c02-BhVK)
垢版 |
2021/12/07(火) 19:43:04.67ID:oLc5wrMR0
>>330
すばらしい
0334Socket774 (ワッチョイ 7c76-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/08(水) 08:12:57.05ID:FoZm7r3q0
若干スレ違いだが
尼とかにある2、3千円のスリープケーブルセットって品質大丈夫なのかな
0335Socket774 (ワッチョイ 4a8f-Jhcr)
垢版 |
2021/12/08(水) 09:17:19.70ID:N1UDq0of0
尼で玄人志向のKRPW-GA850W/90+をポチろうか思っていたら
CorsairのCP-9020180-JPが9980円だったから、こっちをポチっ
てしまった。初めて買うメーカだから不安。
0336Socket774 (ワッチョイ b276-Qxzg)
垢版 |
2021/12/08(水) 09:23:45.84ID:CvqeMods0
ベンチ用にクロシコの激安500W買ったら
ケーブル短すぎ
ベンチとITX以外成立せんわこんなん
悪質電源
0337Socket774 (ワッチョイ 61a5-POF8)
垢版 |
2021/12/08(水) 09:27:01.22ID:Cj2Cquus0
AmazonはマケプレAmazon発送だけどメアド駄々洩れギフト券やるから中華業者からレビュー書き換えろと
無視してもスパムのようにメール送られて来たから利用しない
高くてもヨドバシで買います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況