X



【LGA1200】Intel Rocket Lake Part22【14nm++】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ e2f4-NsNF [133.123.99.166])
垢版 |
2021/07/03(土) 14:52:28.87ID:UBwfEsxP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)
次スレは>>950

開発コード名: Rocket Lake-S
2021年3月30日発売

製品情報
newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2021/03/11th-gen-intel-core-s-series-sku-tables.pdf

Cypress Coveアーキテクチャー
IPC 19%アップ (11900Kと10900KをSPEC CPU 2017で比較)
Xeグラフィックス
PCIe 4.0対応

500シリーズマザーはRocketとCometの両方に対応
Z590はCPUとメモリのOCに対応、H570/B560はメモリのOCに対応
Z490/H470は新BIOSでRocketに対応、B460/H410はRocket非対応

前スレ
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part21【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621177955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ e973-kf3V [124.214.54.57])
垢版 |
2021/07/06(火) 09:30:41.91ID:OzjJWYAM0
各マザーボードメーカーがWindows 11対応状況を報告
Intelでは300シリーズ以降
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1335885.html
0004Socket774 (ワッチョイ d281-U8JP [221.114.199.169])
垢版 |
2021/07/06(火) 23:19:28.09ID:fPCngtKD0
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・・ホウカスルナライマノウチ
   |⊂
   |
                           ((     ))ノ
       __________|   (   ) ))
     ////////// /\((⌒   ))  ノ火
    ////////// /(⌒((⌒))  )),  γノ)::)
  ////////// /(⌒( ⌒ ) ⌒ )  ゝ∧ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ( (( ⌒ )) )  ♪  ||  Å
  |  | ̄ ̄|          |   (( ⌒ )) )), ♪   || / \   ランタ タン
  |  |    |  Intel      |   从ノ.::;;火;; 从))゙    ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
  |  |    |          |  从::;;;;;ノ  );;;;;从       (  へ)    ランタ ランタ
  |  |    |          | 从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人       く       タン ホウカ ダ
0006Socket774 (ワッチョイ 5e6e-U8JP [153.191.0.134])
垢版 |
2021/07/07(水) 06:49:03.63ID:Y5a8eAR00
確かに、一般向けフラッグシップのマルチにブランド力的な意義はあるだろうけど、
そのZen3でも、マニア御用達のiGPU無しモデルにも関わらず一番売れてるのは6c12tなんだから、
10c↑の需要なんて知れてる。
まあ、AMDに一番足りなかったのはそのブランド力なんだから、
作戦としては成功だと思うけどね。
0007Socket774 (ワッチョイ 2d73-Ijop [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/07(水) 07:38:20.15ID:La1hcXZo0
けどさ、この動画がどこまで信用できるか分からんし
そもそもDev版だけど、Win11は6c12tじゃ足りないかも
https://youtu.be/EakMoT0J4GA
0011Socket774 (ワッチョイ 2d73-Ijop [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/07(水) 22:19:19.11ID:La1hcXZo0
>>10
それは、ありそう
10900k(10c20t)に
https://youtu.be/3EeDzbZhU2s
10700k(8c16t)
https://youtu.be/bq2uPavUUPU
8c16tだけはやくなってる感じなんで
8c16tで開発して、他への最適化はこれからかも

Zen3のccxは8c16t(Zen4もかな。5nmしか聞こえてこんし)
i9も9900k(8c16t)→10900k(10c20t)→11900k(8c16t)だし
8c16tが現行技術的な区切りっぽいんだよね
0012Socket774 (ワッチョイ 9203-XVAm [61.197.116.243])
垢版 |
2021/07/08(木) 09:32:54.11ID:uqw0yrOy0
>>6
コア数多いのって、CAD/CAEなんかの技術系エンジニア向けかと思うけど、
0013Socket774 (ワッチョイ 928d-06wU [219.97.16.105])
垢版 |
2021/07/08(木) 17:03:03.39ID:HccftcyX0
今時完全シングルスレッドのゲームなんて存在したら、メーカーの技術力疑うって
言うか、既存のゲームライブラリ使っていればある程度自然にマルチスレッドに
なると思うし、OS自体は当たり前にマルチスレッドで動作しているので、コア数が
多くて困ることはないよ

ただ、メモリとかディスクアクセスとか、同時に複数箇所からアクセスできない
部品へのアクセスがボトルネックになることはあるので、その辺のバランスが
取れないとコア数増やしても意味ないっていうのはあるけど
0014Socket774 (ワッチョイ 2d73-Ijop [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/08(木) 21:12:14.45ID:w+NvCLSr0
ゲームに関しては未だにDirectX11が主流
DirectX11はryzenが未発売、i7が4c8tの頃からあるAPIで
マルチスレッドで効率よく使えるのは8スレッドまで
4c8t用のAPIだけど最近のゲームは4c8tだと
処理が重くなりすぎて8c8tや6c12t必要になってた

DirectX12やVulcanで16スレッド必要なゲームも出てきたが
(明らかに5600X<10700Kになるゲームがある)
DirectX12やVulcanでも8スレッド(or12スレッド)しか
使わないゲームも多い(サイパン2077とか)

AMDは、Zen〜Zen2まで(ccx4c8t)×2では
DirectX11がちゃんと動かないのを承知した上で
ソフトが最適化されていないと言って売ってた

で、ccxが8c16tになってDirectX11が
ちゃんと動くようになったZen3は値上げっす
CoffeeLakeの頃の価格に戻しただけだけど
0016Socket774 (ワッチョイ d281-U8JP [221.114.199.169])
垢版 |
2021/07/08(木) 21:36:57.09ID:eTw8GR1/0
まぁ俺は11900KF買ってマジで懲りたから
同等モデルで悩んだらとりあえずAMDに移行するわ

初自作以降、Intel買っときゃ安定的な面で優位って思ってたけど
そんなもんゲームしかしない俺にはあんまり関係ないし、多少金積むことになってもいいよ
難癖付けられるの嫌だから自己防衛の為に使ってる証明置いとくわ

そんな突っ込みする奴も消えたっぽいけどね
https://i.imgur.com/khvs0Ft.png
0017Socket774 (ワッチョイ 5e6e-U8JP [153.191.0.134])
垢版 |
2021/07/08(木) 21:44:33.75ID:v0Qngzhj0
と言っても、SLG系や自動化系は8c超えどころかシングル依存ばかりなのが
現実だからなぁ。
いろいろな要素が複雑に絡み合うから、並列化が難しいんでないの?
0018Socket774 (ワッチョイ 2d73-Ijop [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/08(木) 21:49:02.53ID:w+NvCLSr0
>>14と言っても
グラボを良いものにしてfpsできるだけ上げたい人や
Banished
https://youtu.be/aoRTeP-tnTQ
Cities Skylines
https://youtu.be/v3oL48T35Qc
こんなんで規模でかくしたい人以外には
あんまり影響ないんだけど
0019Socket774 (ワッチョイ 1276-SbZg [125.201.60.186])
垢版 |
2021/07/08(木) 22:17:02.98ID:y8ToNCGp0
>>12
バックエンドのプロセスがいっぱい走ってるから、
エンドユーザーにも恩恵はある。
0020Socket774 (ワッチョイ 2d73-Ijop [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/08(木) 22:37:58.00ID:w+NvCLSr0
>>17
Zen2以前のRyzen使ってるなら、前スレのどこかに貼ったけど
それがまさに最適化が行われていないことによって引き起こされる現象っす
L3キャッシュの大きさを実際よりもかなり大きく認識するため
1つのスレッドに処理を集中させてしまうんだって
DirectX9とか11でも古いものは同じような感じだから
紛らわしいけど、おま環なんす
https://youtu.be/WBZ1W_okM0I?t=792
CoffeeRと違い、Zen2では使用率0%のコア目立つ
0021Socket774 (ワッチョイ 2a76-O0xy [219.167.190.150])
垢版 |
2021/07/09(金) 02:41:14.63ID:n1p4U6yW0
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1336/976/mp1.jpg

3800X(Zen2の8コア16スレッド)が新品3年保証付き税込29800円とかヤバイ
安い安い言われてるCometの10700Kですら安くても38000円なのにね
全方位高性能のRYZEN(Zen3)に加えてコスパ最強のRYZEN(Zen2)になったな
ゲームもマルチもコスパも悪い今のIntelって何か良いところあるの?w
0023Socket774 (ワッチョイ 266e-C4NE [153.191.0.134])
垢版 |
2021/07/09(金) 05:43:51.69ID:hcK5SEV60
>>20
Zen3だよ。DXが進化したら今度は律速スレッドは表示ルーチン以外になるわけで、
めんどくさい計算を裏でやってるゲーム程、シングルを上げなきゃダメなんだろうね。
0024Socket774 (ワッチョイ 1ecf-6Mb1 [119.231.37.163])
垢版 |
2021/07/09(金) 06:05:23.88ID:KgfrGoqn0
あれだけzen2すげぇって言われ買われてたのに、あっという間に
zen3出して、zen2買った人達の気持ち 叩き潰すんだから、
直ぐ買い替え出来るユーザー以外は大して変わらんintelで良いんじゃね。
0026Socket774 (ワッチョイ 3173-xNKK [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/09(金) 07:33:13.07ID:N5rH92Sh0
>>23
Zen3は分からんw
FF14ベンチ同様、まだCPUにそんなに負荷かかってないんじゃ?
>>24
ですよねぇ。ZenからZen3ならまだ分かるけど
CPUを4〜5年使って交換するから
マザボごと交換するのに何の抵抗もないだろに
0036Socket774 (ワッチョイ 3173-xNKK [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/09(金) 19:05:39.49ID:N5rH92Sh0
>>28
Stellarisは4c4t使ってたころ、小さいマップでやったっきりで
積みゲーなってたので、afterburnerと同時起動してみた
デフォはDirectX9じゃねぇか、そりゃ1スレッドしか使わんわw
0037Socket774 (ワッチョイ 266e-C4NE [153.191.0.134])
垢版 |
2021/07/09(金) 19:22:12.55ID:hcK5SEV60
>>36
いや、そもそもグラフィックなんて全然関係ないんだっつーの。
シミュレーションの演算が重すぎ&複雑過ぎで、人口が増えるほど地獄を見るんだよ。
0038Socket774 (ワッチョイ 3173-xNKK [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/09(金) 21:03:11.01ID:N5rH92Sh0
>>37
DirectX11からはCPUのマルチスレッディング処理もやるようになったんす
0039Socket774 (ワッチョイ 266e-C4NE [153.191.0.134])
垢版 |
2021/07/09(金) 21:24:58.48ID:hcK5SEV60
>>38
いやいや、思考ルーチンにそんなの関係ないし。
DX入れ替えただけで早くなるなら誰も苦労しないしパラドだってさっさと対応してる。
大量のパラメーターが互いに影響し合うから、無理やりスレッド分けしても
通信が増えるだけで逆効果だし、それを端折るのはSLGとしてはむしろ邪道なわけで、
FPSとかとは発想が全然違うんだよ。
0040Socket774 (ワッチョイ 3173-xNKK [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/10(土) 00:02:26.90ID:1AEJfhW10
>>39
小さいキャラがごちゃごちゃ動くCPUはマルチスレッド有効っす
他のパラドゲーは大体DirectX11だし
発売日が同じくらいなら開発期間が長い方がより古いAPI使ってる
みたいな?
てか、ステラリスは推奨Directx12になってるけど、どこで切り替えるの?
互換機能使うだけなら推奨じゃないっすよね?
0042Socket774 (ワッチョイ 266e-C4NE [153.191.0.134])
垢版 |
2021/07/10(土) 06:36:07.76ID:OlNgZZJA0
>>40
身勝手に動くだけならマルチスレッド向きなんだろうけど、お互いに影響し合うから
単純に切り分けても通信が増えたり、お互いの処理待ちが増えたりして逆効果なんだよ。
だからといって、そこを(実際的なシミュレーションみたいに)はしょってしまうと、
ゲームとしては邪道のシミュレーションもどきになる。
結果ではなく、過程から結果を作ることに拘るのがシミュレーションゲームなんだから。

まあ、プログラマーのコストという問題もあるだろうけどね。
常に柔軟に改良していく(≒相互依存が増えていく)部分だから、更にそれを
マルチスレッド最適化なんてしてられない、という。
0043Socket774 (ワッチョイ 26d9-0g/T [153.199.74.55])
垢版 |
2021/07/10(土) 11:46:08.24ID:JJLFGZi60
極端な例だけど、俺の遊んでる/開発に参加してる物理サンドボックスゲーだと、開発チームの中で「通常の状況で性能が上がるようなマルチスレッド化は理論上不可能」という結論が出たこともあるからな
0044Socket774 (ワッチョイ 3173-xNKK [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/10(土) 14:06:04.92ID:1AEJfhW10
スパコン全否定で草

DirectX9はマルチスレッディング対応ないからシングルスレッド性能のみ重要

DirectX11は4c8t用なんで、8スレッド分のシングルスレッド性能必要
8c16tならSMTやHTToffの方が早いし
けど、6c12tでも十分早いから4スレッド分でも良いかも
Zen2以前のRyzenは早々に1スレッドの使用率が100%になって処理落ちする
これについてはWin11で改善されるかも

DirectX12やVulcanはプログラマー次第
0045Socket774 (ワッチョイ 266e-C4NE [153.191.0.134])
垢版 |
2021/07/10(土) 14:29:46.04ID:OlNgZZJA0
ちょびっとでもシミュレーションの勉強したら、スパコンを生かすためには
いかに端折るかが大切だって判るよ。極論すると、それを考える学問とも言える。
シミュレーションゲームにおける思考ルーチン・データ処理とは全然話が違う。
0046Socket774 (ワッチョイ 3173-xNKK [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/10(土) 15:14:30.61ID:1AEJfhW10
いや、同じ。むしろCPUの能力に制限があるから、より大事
ゲーム性とリアリティは別だから
4X系だと見えてない範囲の勢力は自勢力のパラ参照したり
別スレで計算させてたり、いろいろあるようだし
0047Socket774 (ワッチョイ 26d9-0g/T [153.199.74.55])
垢版 |
2021/07/10(土) 16:16:21.66ID:JJLFGZi60
いや、ほんとに理論上無理なんだわ
所謂スパコンでやる物理演算はN-Bodyとか呼ばれる繋がってない大量の剛体を動かす多体問題系でいくらでも(雑な表現)並列化できる

だけどその物理シムで一般的な状況は数百の剛体が数百のジョイントで一つの物体にまとまってる
実は物理演算の理論とかアルゴリズム的にこれは全然並列化できないんだな
0048Socket774 (ワッチョイ 26dc-4x/S [153.161.135.101])
垢版 |
2021/07/10(土) 17:44:11.90ID:bIf/Yki60
ダイレクトエックスがなんでもやってくれると思ってる子がいるな。
ダイレクトエックスのふんわりとした知識じゃなくて、ちゃんとテクニカルドキュメントを読んだ方がいいと思うんだ。
こんなところで能書きを垂れている暇があるならな。
0050Socket774 (ワッチョイ 3173-xNKK [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/10(土) 18:34:22.09ID:1AEJfhW10
スパゲッティ愛好家、結構いますね
カレントなスレッドがいっぱいいっぱいになって処理落ちしないように
絶対にカレントなスレッドが処理しなければならない部分以外を
他のスレッドで処理しておく、ってのがマルチスレッドの基本っすよね
メモリ増設同様、早くするんでなく遅くしない効果

分業できない無能な上司かっての
0053Socket774 (スフッ Sd4a-eh7T [49.104.69.52])
垢版 |
2021/07/11(日) 02:20:55.93ID:hXK0qJWDd
skylakeからrocketに入れ替えてOSそのままで
ドライバーだけ入れ直したら
27.20.100.9466を何度入れ直しても
direct xが11しか有効にならなかったわ
最近のベータを入れると12有効になったが
0054Socket774 (ワッチョイ 45ad-PlUS [180.198.164.44])
垢版 |
2021/07/11(日) 07:36:17.62ID:WAZbtIgN0
みんなi5を買いまくるせいでi5が深刻な品薄だってよ

Intelとしては次のAlderへ行くから生産おさえてるのかもしれない
0056Socket774 (ワッチョイ 3173-KGMb [114.18.219.188])
垢版 |
2021/07/11(日) 13:38:12.17ID:PegTpJcW0
>>52
懐かしいやねぇ。
頑張って、C使えるようになろうと思ったけど
X BASIC→XC→機械語が便利すぎて
結局、中途半端に終わったけどw
0058Socket774 (アウアウクー MM9d-h15t [36.11.229.77])
垢版 |
2021/07/11(日) 14:53:24.83ID:6jbYZZxcM
>>50
あなたの言うカレントなスレッドの処理速度で律速されるって事だよねー

何でも他には振れないし、振ってもリソース競合は起きるから、なかなか難しいよね。
0059Socket774 (ワッチョイ dd73-0sKs [124.214.54.57])
垢版 |
2021/07/11(日) 15:38:09.88ID:e/Ptf4qI0
>>54
Intel以外なら買いです
0060Socket774 (ワッチョイ 55b1-NSK5 [126.91.206.77])
垢版 |
2021/07/11(日) 15:44:33.66ID:heX+Fsqo0
11700k を120m簡易水冷って無謀?
普通にゲームなんかに使うだけ
0062Socket774 (ワッチョイ 0d73-0sKs [118.156.115.95])
垢版 |
2021/07/11(日) 16:42:17.75ID:8FwfjY2z0
>>57
リフレッシュしたらCometLake以上に性能アップするかCometLake並みになればいいけどな
そしてLGA1200マザーが安泰…と

次世代マザー対策にLGA1700の分もリフレッシュを製造して販売するというところまでが大切
そうじゃないとまずCPUにマザーボードやメモリが道連れで今年になってOSまでついてくるのは叶わん
0067Socket774 (ワッチョイ 2a03-6Mb1 [61.197.116.243])
垢版 |
2021/07/11(日) 19:47:44.35ID:9j3OvK9j0
>>61
その割には価格COMでレビューがあまり
ないんだが
0069Socket774 (ワッチョイ 0d73-0sKs [118.156.115.95])
垢版 |
2021/07/11(日) 20:20:23.05ID:8FwfjY2z0
ホモジニアスのうちに8コア16スレッド体感したかった
3万円下回らないかなぁ…

391 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/07/11(日) 15:44:18.39 ID:JxbiQy25
Intel11世代はホモジニアス、12世代はヘテロジニアス
0070Socket774 (ワッチョイ 2d6d-6Mb1 [150.31.62.171])
垢版 |
2021/07/11(日) 20:44:17.78ID:pIk5oaPa0
テヘペロアニキサス
0073Socket774 (ワッチョイ dd73-0sKs [124.214.54.57])
垢版 |
2021/07/13(火) 06:13:31.31ID:j9Z2etfo0
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第623回

Lakefieldが生産終了、Sapphire RapidsはPCIe Gen5とCXL 1.1をサポート インテル CPUロードマップ

https://ascii.jp/elem/000/004/062/4062274/
0091Socket774 (ワッチョイ ea03-6Mb1 [157.65.32.163])
垢版 |
2021/07/13(火) 21:02:49.11ID:i6kHPkMT0
サイコムで11400+RTX3060/12GBでBTO頼んだ
0093Socket774 (ワッチョイ ea03-6Mb1 [157.65.32.163])
垢版 |
2021/07/13(火) 21:08:26.66ID:i6kHPkMT0
もしかして下位の11400-11500がゲームや動画系のベンチで5600xと同等以上なのが
知れてきたから売れるようになったとか?

まあ、こっちは速い段階でBTO頼んどいて良かったけど来週にはサイコムから
届く
0099Socket774 (ワントンキン MMba-tfJj [153.147.56.81])
垢版 |
2021/07/14(水) 05:06:02.61ID:lfTBt9rzM
隊長、Amazonで 11400Fが11400より高くて 11500と同じ値段になってます。(僕が買った業者が6千円も値上げしてる。全部在庫有りで prime付だけど涸渇ニュース見て調子こいたのかな?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況