X



【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー38液
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 18:40:53.75ID:fK1fGRdH
>>2
ekのは付属のファンはうるさめであまりよくないと思う
レビューするならファン交換した時の比較も見たかったな
0004Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 19:27:47.04ID:gc51XK5D
製品レビューなんだからデフォのままやろな
いちいちファン交換してまでなんてやるわけないやろ
そういうのは外部の仕事や
0005Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 19:42:01.40ID:TgdO/YmD
>>2
ロン毛のレビューじゃあファンがフル回転だと回転数は違うものの一番冷えてるね

ケーブルはまあ6個のファンでRGB付きだから仕方ないと思う
本格水冷でファンやリザーバー・ポンプや水流計とか全部光らせたらもっとやばいので慣れたけど
個人的にファンはNoctuaで良いと思う
連結できるLianLi方式とかならましかな

>>3
Eliteのファンは2000回転くらい回るけど
煩いというよりある回転数でうなる感じやったね
まあ出来たらレビューは同じNoctuaとかで同じ回転数で比較してもらえると性能分かりやすい気はする
0006Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 20:03:44.94ID:JmZ5qdba
いちもつ

・水枕の平坦性は素晴らしい
・プッシュ/プル/サンドイッチどれでも良さそうなのにLEDファンx6配線ムカデ

このちぐはぐさが何とも言えない
0007Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 20:24:25.81ID:gGpotZjN
https://i.imgur.com/uE5ZnPa.jpg

お前らに教えてほしい
これは俺の環境なんだが
ML240Lv2でトップ排気にしてる
んで、GPUの方はアイドル時も90W前後ずっと消費しているのに対しCPUの方は14W前後
熱量もGPUの方が+3度高い
トップ排気にしていてもこの状態って事は吸気にすると高くなる可能性があるって事だよな?やっぱり
逆にお前らのGPU、消費電力とかアイドル時どんなもんなんだ?
ちなみに俺のは熱の塊、RTX3080
0008Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 20:28:34.63ID:RzouUKl2
またおまえか
0009Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 21:42:06.40ID:91CAHKHO
ペルチェは糞
0010Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 04:02:24.97ID:pNJuAK/t
アイドル時の熱とか割とどうでもいい
0011Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 05:12:36.63ID:ObwH7uR6
そりゃRTX3000はサムだし、3080なら力技のGDDR6Xだからじゃないのか?
待機中でも即時反応可能な状態に持って行けるようにしてるんじゃないの?
ついでに言えばRDNA2に対抗すべく、変えられるところは急ピッチで仕上げたとか聞いたな
それ故に細かい部品の要求レベルが上がってるとか
何処かのメーカーが安く仕上げるべく問題起こしてたよな
テキトーに思い返すだけでも、この程度は思い当たるな
或る理由からちょいとRTX3000スレを眺めてたけど、機能してないのが問題よな
0013Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 11:33:31.73ID:MWzXjHcn
【鉄板&旬パーツ】密かな人気の水冷ユニット「ARCTIC Liquid Freezer II」を触ってみた
https://ascii.jp/elem/000/004/054/4054635/

>入荷と売り切れを繰り返し、これまでオリオスペックが扱ってきたオールインワン水冷ユニットのなかで、最も売れているという。


流石リキフリやな
オリオスペックの歴史を塗り替えたか
0014Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 12:06:05.46ID:bUFRwL/e
AM4のペルチェクーラーでんかな
5800X全コア4.7Ghzで常用できるだろう
0015Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 12:21:15.16ID:SZKHinGv
初心者質問で申し訳ない。
360と420を比較した場合、通常は420が冷えるで良いのかな?実際大差無い?
0016Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 15:12:29.57ID:ObwH7uR6
5800Xなら海外勢がかなり前にAll5GHzに持っていってたろ
マザーはASUSの何だったかな……
ASUS独自のFmaxをオフにするのが盛り込まれてたから、ASUSなのは確定なんだが
うろ覚えになるが、X570でもなけりゃB550でもなかったはず
4.7GHzでの常用程度なら、自分の環境でも可能なんじゃない?
メモリが128GBなのがネックになりそうだが、タイミングをJEDEC準拠に落とせばいいだけだろうしな
マザーはC8Fに電源はAX850だし
3900Xでも5800Xでも、VRMの冷却はデフォで水冷仕様だってのに40℃に届いた覚えが無い
PhaseではなくPower Stageと呼称するだけあるわ
0018Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 15:39:32.85ID:ObwH7uR6
>>17
やっぱり360 Elite来るか
にしても、付属ファンで騒音を合わせても意味が無いと思うんだがな……
ゴミなのに
0019Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 16:07:51.23ID:SZKHinGv
>>17
ありがとう。
ケースに入るか制限あるが、やはり420は強いんだな。
asusからリュウジン2が近々出るみたいだが、コルセアとかクラーケンとか他製品より優れているんだろうか。
0021Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 19:50:32.98ID:pNJuAK/t
エアフロ乱されそうな気しかない配置だな
リキフリもそうだが枕のファン故障したら泣ける
0022Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 19:55:09.63ID:39BWImWp
別にVRMファンなんて壊れても問題ない問題ない
0023Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 20:15:26.69ID:pNJuAK/t
電源ライン別途ならいいけど、共通だと異音鳴り始めたら悲惨
0024Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 20:18:02.54ID:39BWImWp
6年保証になったリキフリにそんな心配は無用無用
0026Socket774
垢版 |
2021/05/18(火) 20:28:47.58ID:lh3s/4++
>>21
それ、尼の海外レビューで異音がするようになったって書いてるよね
https://www.尼.co.jp/dp/B07WSDLRVP/
当たり外れもあるって事なんかね?
同製品を1年以上使っている人の感想を聞きたい
ファンの異音とかって一番やっかいなので
0027Socket774
垢版 |
2021/05/19(水) 05:05:21.43ID:na/OYLOu
付属ファンの話であれば、本体出す際、邪魔な場合に限り取り出して元に戻すモノですよ
CPU買う際に付属クーラーが付いてるようなもん
0028Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 12:50:22.35ID:yKXcym7K
>>13
オリオが過去扱ってた簡易水冷って他店に比べると種類少ないし定価だから高かったぞ。
それに比べたら現状独占販売で安いARCTICは売れるだろうよ
0029Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 21:14:58.01ID:7yoYqKMu
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT って
asetek使ってる?
0030Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 21:56:31.17ID:6qEPHC0r
あー、ダメだ恐らく
CM694の天板にラジエーターを付けれるのは恐らく純正同メーカーのもの
尼にレビューがあった
コルセアのが付かないらしい
120→360と横幅は見ていたが、厚みやその他の仕様(ネジ穴の位置)などは見てなかった
なので俺の場合、ML240Lv2の次世代のものを待つか360mmにするしか手立てはなさそう
こうゆうのってどこかに書いておいてほしいな
簡易水冷は基本、純正の物を使ってくださいとか
0031Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 22:24:37.18ID:6qEPHC0r
CM694ケースの注意点を書いておく

※トップ排気で簡易水冷を使う場合基本的に純正、同メーカーのものしか付か
 ない

理由
https://i.imgur.com/6WnOh7b.jpg
https://coolermaster.egnyte.com/dl/kpvI7oTTp0/?
画像とCM694のマニュアルを見て欲しい
トップのファンはNoctuaだが、ネジが特殊な形(マニュアルのネジI)をしているのが分かると思う
”通常は潰れている”タイプのネジの物が多く、指先で回す事を想定としていないネジが多いその為この画像のように付けるとリア側奥のネジが指先で回さないと物理的にマザーボードと干渉して不可能となる

例外として
いわゆるコストパフォーマンスモデルのマザーボードなどでは恐らく
干渉が無い為取りつく可能性はあるかもしれないが、保証はできない

色々探しまくったがこの特殊なネジを採用している簡易水冷が見つからない
手ではなくドライバーなどの工具を使っての取り付けるネジしかない
しかしそのドライバーを入れる隙間が無いので物理的に不可能
ドライバーも様々な物を試したがほぼ干渉する
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/tmdb8
http://www.anextool.co.jp/item/60

もし、ここ住人でこのネジを採用している簡易水冷あるよ!と知っているなら教えて欲しい
0032Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 22:34:19.73ID:iAeuCvlb
>>30
ekのは付いてる
5.25は外してファンは上部の状態だが
0033Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 22:51:38.76ID:ramO9uqC
コイツ何言ってんだ??
0034Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 23:06:29.72ID:6qEPHC0r
>>32
file:///C:/Users/HAMILT~1/AppData/Local/Temp/MicrosoftEdgeDownloads/297064f5-7ce5-4027-a21c-24fa2f22e833/EK-AIO-Manual-EN.pdf

EKのは普通のネジだね
長々とすまない
ラジエーターに取り付けるネジが指先で回せるネジかそうでないか
回せるネジが付属している簡易水冷を教えて欲しい
今のところクラマスCM694、同メーカー純正の簡易水冷のみ付属を確認
https://i.imgur.com/ojDS03u.jpg
こうゆうネジ
0035Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 23:09:15.23ID:aPx7yrKs
ローカルのアドレス貼ったり、なんか心配になるな
0036Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 23:25:12.91ID:6qEPHC0r
このネジを採用する簡易水冷はクラマス以外では知らないという結論でいいのか?
全ての事(メーカー、その仕様及び付属品等)を知っている住人しか居ないと思っていたが、、、
0037Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 23:29:10.61ID:g8f0UlpK
長ネジ自体は大抵何処も出してないか?
じゃないとファン固定するのがかなり面倒臭くなる
0038Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 23:33:38.06ID:iAeuCvlb
上部フレームの外のラジと中のファンでフレームをサンドイッチするのに中からネジが回しやすいのを探してるってことだよな?
0039Socket774
垢版 |
2021/05/20(木) 23:44:55.52ID:g8f0UlpK
ああ、なるほど
自社製品でないのなら、元メーカーを引っぱり出す流れかな
Corsair辺りだと発注して箱詰めがメインな印象だし
0040Socket774
垢版 |
2021/05/21(金) 00:39:45.97ID:yZ20Mzrl
>>38
そう、
そのままクラマスのを使えばいいじゃない?となるけどそうゆう事じゃなくて
付いているという事はCM694のような少し特殊なケースにも使える簡易水冷
って事になるからね
指先が太い人だと恐らく回せない
かといって、ドライバーだと物理干渉して回らない
CM694の説明書に”純正の簡易水冷を使ってください”とは書いてないからね
だけど実際はこのネジが無いとトップ排気はたぶん無理
0041Socket774
垢版 |
2021/05/21(金) 02:35:14.22ID:nCD2pRrE
簡易水冷付けてからマザーボード入れたら良いじゃん
後からファン付けるならドライバーだって板ラチェットとかフレキシブルドライバー使えばいい

普通のドライバー入らない事なんて他のPCケースでも起こるぞ
0042Socket774
垢版 |
2021/05/21(金) 09:48:24.53ID:AKc+ySuG
なんかよう分からんけど、CM694でサーマルライトのTURBO RIGHT 360C使ってるけど
特に苦労した覚えもなく取り付けたが
0043Socket774
垢版 |
2021/05/21(金) 20:10:03.30ID:yZ20Mzrl
@https://i.imgur.com/YIg7BAD.jpg
天板上ラジエーターはこんな感じ
分かりづらいかもと思ったので画像を用意した
今このような状態でラジエーターを付けていて

Ahttps://i.imgur.com/XiiGhWv.jpg
中からファンを通して固定
ネジはこのネジ
物理的な干渉で、というのはここ

@のように配置した場合、ML240Lv2の厚みは27mm程度で
この厚みで天板メッシュカバーが取り付けれるというような状態
なので少しでもこれより厚いとぶつかるのでは?と
0044Socket774
垢版 |
2021/05/21(金) 21:03:37.52ID:i67IRQRv
>>43
クソケースを買い換えろ!
0045Socket774
垢版 |
2021/05/21(金) 21:24:39.00ID:nCD2pRrE
>>43
デカいIOカバーついてるMBと天板部のスペースが狭いケースを組み合わせたらそりゃ問題になるでしょ
0046Socket774
垢版 |
2021/05/21(金) 21:35:58.27ID:yZ20Mzrl
>>45
そうそう、そうゆうこと
ML240Lv2しか使えないの?という結論になりつつあるので、、、
厚み27mm以内特殊手回しネジ採用で探そうと思うとなかなか見つからない
結局は同モデルの上位版でラジエーターを360mmにするかの方法しか今所
ただ、もしかしたらフロントへもっていくフロント吸気のスタイルならつくかも
しれないがそうするとグラボが熱くなるというジレンマ、、、
https://i.imgur.com/0N232sD.jpg
今この状態だからこそ、グラボとCPUの温度がお互い同じ60度を超えない程度

>>44
このケースを選んだ理由って良好なエアフローが保てる点
特に熱いグラボを排気で冷やそうと思うと理にかなったケース
鳥夫3080の横幅がでかい(32cm)もので、フルタワーくらいしかなさそうw
0047Socket774
垢版 |
2021/05/22(土) 00:24:41.49ID:22xfSpg4
簡易水冷も値上げしてるのかな?
2年くらい前に3000円くらいで買った気がするけど、
今6000くらいするね
0048Socket774
垢版 |
2021/05/22(土) 00:37:03.83ID:ZptCdepo
>>46
pushじゃなくpullにすればねじの形にこだわる必要ないんじゃないの?
0049Socket774
垢版 |
2021/05/22(土) 11:49:53.59ID:YBFueJso
(´;ω;`)
>>46
CM690で違うのかもしれんが
ラジエーターがケース内、ファンが外でなければ、組めなかった
0050Socket774
垢版 |
2021/05/22(土) 13:03:18.17ID:lS5CpFad
>>49
吸気、排気?
天板ファンで排気の場合はファンを下向きにするんだよね?
その場合の冷却性能はどうなるんだろうか
ファンは中に設置してラジエーター天板上の方は直接外へ出ていくのと
ラジエーターも外気に触れやすいので冷えやすいのでは?と勝手な憶測
0051Socket774
垢版 |
2021/05/22(土) 20:44:44.06ID:NC4K7z9q
すみません、簡易水冷CPUクーラーのホースの外径は
各社製品ごとに差があるとおもいますが、外径は直径何ミリでしょうか?
ノギス持ってて測定できる方いらっしゃいましたらお願いします。
あと、グラボの簡易水冷も、ほぼ同じサイズのホース外径でしょうか。
0052Socket774
垢版 |
2021/05/22(土) 23:09:19.18ID:lqHGZpMJ
サンドイッチ・ファンはフロント吸気にした方が良いぞ
上面排気だと取り付け出来てもギリギリで苦労する

https://s.kota2.net/1621691869.jpg
0053Socket774
垢版 |
2021/05/22(土) 23:27:18.32ID:lS5CpFad
>>52
@https://i.imgur.com/XfGpDr7.jpg
Ahttps://i.imgur.com/ioL3ZNZ.jpg

今、Aの画像のファンがラジエーターになっていて
ここに収まる高さのものが同メーカーの純正のものかつ、内部でねじ止めする際のネジも
https://i.imgur.com/XiiGhWv.jpg
この画像のような指先で締め付けが可能なものでないと厳しい

恐らく
理想は@のような配置なのだろうけども、でかく熱源の多いRTX3080では
https://i.imgur.com/89IyUPX.jpg
https://i.imgur.com/JJilK2z.jpg
今度そちらの温度が上昇する懸念があるんだよね・・
0054Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 01:31:35.53ID:1Lm2Bkkg
ここ最近の簡易水冷ならどのメーカーの買っても大差無いかな?コルセアでもクラーケンでもその他でも付属のファン違う程度?
0055Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 01:39:07.67ID:0ZXxyo17
>>52
サンドイッチの時ってケースに留めてる側のネジってどうなってんの?
ラジエーターとファンを短いネジで留めて更にそのファンをケースにねじドメ?
それとも長いネジでファンを貫通させてケースとラジエーターを直結?
0056Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 01:49:10.31ID:+DWGR/x2
>>54
コルセア、ASUS、フラクタルデザインあたりから選んどけばまあ外れないと思うけど
0057Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 02:31:43.72ID:xFm/U/Ux
>>55
ネジ→【ファン】・[ラジ]・【ファン】・ケース(板金)←ネジの順だよ

上面サンドイッチで吸気するとCPUは冷えるかもしれんがフロントから排気するのかって
話になるし内部の熱を下に吹き付けて追い出すのは流れとしておかしい
サンドイッチ・ファンにするならフロント吸気か側面吸気になる

上面排気はファンの数を抑えるにはありだけどサンドイッチしてまで冷やしたいのに
内部の熱を吸わせるのは間違ってる
0058Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 02:46:46.93ID:bsXnvqbE
NGの理由ないしサンドイッチで天面排気でも問題なし
前面吸気に置いたほうが冷えるのは確かだけどそこまで差も無いし好きなほうでいいよ
0059Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 02:54:09.56ID:3hee7M8k
>>55
ネジ→【ファン】・[ラジ]・ケース(板金)・【ファン】←ネジ

うちのケースだとこうしてるな。
0060Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 03:36:00.62ID:/4RxhGmS
いつかはディープクール
0061Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 04:59:57.26ID:Kh/EIoeT
>>50
冬の間はトップラジ排気で良かったんだけど、室温20度辺りでグラボの上の空間とクーラント液が35度に
CPU冷却の飽和状態だよね、だから吸気に変えた
こっちの方が当然よく冷える
室温25度の今、心配だったGPUの最高温度は+5度程度にしかならなくて、まぁ行けそうな感じ
フロントラジ吸気が可能なら、そっちの運用を推すよ
0062Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 07:37:42.40ID:yCmqr7Ow
>>61
どっちを優先で冷やしたいか?だよね?
GPUの温度+5度ってでかくはないけども
実際はどっちが最優先なんだろうねぇ、、、
例えば高負荷のゲームをする場合はCPUよりもGPUを冷やさないといけないわけだし
ここのレスで言われているように
GPUを水冷化、CPUを大型空冷
これがもっとも最強なのかね?
難しいなぁ・・
0063Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 08:31:04.61ID:QjKAL1Us
冬の間こそ前面吸気で、夏場はトップ排気やろ
夏場で気温上がるのにCPUの排熱で更にケース内温度上げる気か
0064Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 08:32:18.74ID:QjKAL1Us
>>62
外だしラジエーターが最強よ
0065Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 09:12:37.70ID:+DWGR/x2
グラボこそ水冷が必要なんだよな
0066Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 09:56:31.01ID:ycVxpyk3
360mm簡易水冷のファンの性能はなしで純粋にラジエーターだけならasetek G7が1番?
海外のテスト結果とか見てるとLiquid Freezerは38mm厚ラジだから対象外として25〜27mm厚の一般的なラジエータだと
silverstone PF360
cougar halor 360
この辺がasetekより強そうなんだけどどうなんだろ
0067Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 10:41:45.18ID:yCmqr7Ow
>>63
https://i.imgur.com/4HaCwws.jpg

これ今の温度
室温25度湿度46%でエアコン無しで窓を開けた外気のみ

アイドル時トップ排気でもGPU温度が38度でCPU温度は35度
”トップ排気でも”
これがフロント吸気になるとCPUの温度は下がるかもしれないけど・・
今の38度から+5度の43度ってそこそこ高いよね?
RTX3080/3090クラスになると結構厳しい
0068Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 11:54:54.66ID:Kh/EIoeT
>>67
あ、悪い悪い誤解される書き方だったわ
室温が5度上がったら同じくGPUも5度上昇って事ね

室温20度、ソフトエンコで負荷をそれぞれ
3950X(99%)+3090(CUDA80%)程度かけて、
トップに240mmラジエータをつけた時のデータだが
GPUファン75%程度で余裕を残していながら、
こんなモノだし殆ど影響がないね

吸気(フロント・ボトム・サイド)
排気(トップ・リア)
CPU85度+GPU60度

吸気(フロント・ボトム・トップ)
排気(サイド・リア)
CPU74度+GPU61度
CPU77度+GPU66度 (25度参考)
0069Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 15:16:52.19ID:v+dp/6m4
リキフリ2の360か420にしようかと思ってるんだが、そこまで差ある?
デカイ分420が強いだろうか、これで1度しか差がないとかなら悲しくて
0070Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 15:29:00.87ID:6yj73f5r
フロント吸気 トップラジ吸気 サイド排気 リア排気だと風速調べた感じ排気ファンが静圧低めのでもちゃんと風量が出るね
検索しても比較をあまり見かけないから他のエアフローと比べて冷えるか分からないが
0072Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 15:42:19.83ID:ZsHMT7c9
>>71
ゴミファンのノイズを揃えたデータに意味あるん?
0073Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 15:51:34.70ID:QjKAL1Us
そりゃ製品比較やしな
ファン変えたきゃ勝手に変えてオマエがデータ出せば良いよ
0074Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 16:01:47.71ID:v+dp/6m4
ありがとう。
流石に420は強いのね。
ファンはオリジナルのやつからノクチュアのに変える予定。その場合これより冷えるといいな。
0075Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 16:09:45.26ID:ZsHMT7c9
>>73
製品比較ならCPUぶん回した状態じゃなきゃ意味無いだろ
完全に無意味だ
グリスですら高温時でないと差が開かないぞ
0076Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:11.22ID:tAhgDc9B
>>74
純正のP14は140mmファンの中でも最上位の性能だからそのままでいいよ
NoctuaがNF-A12の140mm版出すまで様子見するべき
0077Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 16:41:13.33ID:QjKAL1Us
>>75
だからテメーがそういうデータ集めてやりゃ良いつってんだろ

日本語理解できないのか低能が
0078Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:00.30ID:ZsHMT7c9
>>77
つまり用意した画像は

"有用なデータではない"

という事でいいのかね?
0079Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 16:49:27.66ID:cmSiKBMs
参考値として見ることすら出来んのか
自分の望む情報がピンポイントに欲しいならそりゃ自分でやれって言われるわ
0080Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:24.44ID:Ys2u6TvG
クソみたいなことで喧嘩腰にならないでください
0081Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:21.12ID:ZsHMT7c9
参考も何も、CPUクーラーをデフォで運用する事自体が間違ってるのにか?
ならリテールクーラーを推奨しておくよ
0082Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:06.16ID:ZsHMT7c9
おっと、CPU付属の、な
0083Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:28.42ID:v+dp/6m4
>>76
まじか。仮にファンでサンドイッチするなら同じファン買っとくか。
0084Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:16.95ID:QjKAL1Us
室温と環境ノイズ、CPUとtdpと35dbで揃えたデータでの製品比較だつってんのも理解できないアホには何を言っても無駄やな
0085Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 17:01:59.16ID:tAhgDc9B
>>83
サンドイッチは騒音増える割に見返り少ないからデフォルトで十分
なんか場外乱闘してるけどラジの放熱面積は大正義だから420mmラジを付けられるケースならそれ選んどけば間違いない
0086Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 17:18:36.56ID:ZsHMT7c9
>>84
だから大人しくCPU付属のリテールクーラー使っとけ
0087Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 17:24:03.68ID:QjKAL1Us
>>83
420買って6ファン構成にするなら、P14ならオリオスペックで在庫僅少だから買うなら早めがええで
買い逃したら海外から輸入するはめになるでの
0088Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 18:05:58.50ID:iQMT5ROp
カスタム前提の恣意的なデータが欲しければ自分でやれって話な
0089Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 18:19:08.22ID:+DWGR/x2
他人のやり方にケチつけるのはいいけど、なら自分でやれって話になるわな
やらないなら所詮口だけってことで
0090Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 18:33:53.00ID:ZsHMT7c9
そのカスタムを>>87で認めてる彼が居るワケだが
お笑い種だな
0091Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 18:55:01.64ID:z6be47q4
>>85
>>87
あざっす。
ラジエーター自体に各社そこまで差がなさそうだし、そりゃ大きい方がゴリ押しで冷えるわな。リキフリ3とか出るなら別だが。
サンドイッチはとりあえずやってみてかな、使えなければケースファンにすればいいや。
0092Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 21:11:26.45ID:6yj73f5r
ドイツのレビューサイトだとファンをArcticのに揃えて比較したデータも一緒に出してたな
Arcticのファン自体がなかなかいいものだからリキフリだとデフォで冷えていいんじゃね
0093Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 21:15:16.83ID:WZ+5FNN1
簡易水冷CPUクーラーで性能準に棒グラフになってて、
一つぶっちぎりの差をつけて大勝利してたのなんでしたっけ?
EKAIOより上だった気がします。
0094Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 21:24:05.21ID:6yj73f5r
>>51
fractalのはレビューにもあったけど15mmっぽい
実際に設置状態で適当な箇所を測ったら少し潰れてて15mm±0.4mmだった
検索したら結構太目の方のようだ
0095Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 21:54:38.96ID:WZ+5FNN1
15mmはだいぶ太目ですね。わかりました。ありがとうございました。
0096Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 22:21:18.35ID:1Lm2Bkkg
>>92
冷却性能ならピカイチなのに、そこまで話題になってないのはRGBとか温度表示とか付属機能弱いから?でかすぎて人を選ぶとか?
0097Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 22:27:22.08ID:c8Meg1OF
話題には散々なったよ
デメリット挙げるとすればチューブのスリーブが糞ダサい
見た目気にするなら上からコルゲートチューブ被せたほうがいい
0098Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 22:46:26.64ID:1Lm2Bkkg
>>97
ああそうなのね、こちらが知らんだけか。
純粋に冷却性能だけ見れば、今世代ではトップクラスなのかな。
RGBないからそこまで高くないし、初めの一台としては十分そうだな
0099Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 22:58:27.46ID:QjKAL1Us
安くて高性能でこれ以上無いAIOや

360以上はケースを選ぶけどな
0100Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 00:18:22.11ID:VK8nDEoG
大は小を兼ねるとはいえ、その分ケースも巨大になるから万人受けしなくなるしね。
0101Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 00:21:40.02ID:YlaAp+sT
まあファン交換前提なら特別優れてるってわけでもないみたい
余ってるファン持ってないとコスト的に微妙になるが
0104676
垢版 |
2021/05/25(火) 12:38:54.99ID:6o33KhQc
>>59
うちもこれだな。
0106Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 17:56:34.11ID:e/hfs3pd
>>105
コレを使えば、チップセットのファンレス用ヒートシンクにも使えそうやな 
0107Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 19:10:58.78ID:eYCLxpbq
ミスミは個人買えねーだろ寸法出しゃ作ってオク流してやるよ
0108Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 19:53:18.38ID:zqJc7wk0
DMMの3Dプリントサービスで樹脂製のアダプタ作れば良いのでは?
0109Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 20:22:18.95ID:7J/e02tU
自作板の住人なら3DプリンタやCNCくらい持ってないと
0111Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 23:16:14.70ID:e/hfs3pd
>>107
コイツは嘘をいって儲けようとする嘘つき詐欺師野郎だな
0112Socket774
垢版 |
2021/05/26(水) 07:08:33.98ID:+Gf8u7do
z170にLEPAの240mm使ってるけど
これb460につくかね
さすがに買い替えたほうがいいかな
0114Socket774
垢版 |
2021/05/26(水) 18:56:23.36ID:aJQk0oTr
グラボ1枚で税込み33万か
0115Socket774
垢版 |
2021/05/26(水) 18:59:04.84ID:h8FloGGK
ものすごい安っぽさを感じる
0116Socket774
垢版 |
2021/05/26(水) 20:41:42.35ID:T8gYx2FW
なんでグラボメーカーが出す簡易水冷ってファン付きのハイブリットばかりなんだろ?
それが嫌だったからリファ6900xtをEKの簡易水冷kitで組んじゃったよ
0117Socket774
垢版 |
2021/05/26(水) 20:56:25.28ID:yvris3lG
>>116
超熱くなるのがコアだけじゃないからじゃね?
0118Socket774
垢版 |
2021/05/26(水) 21:12:35.51ID:T8gYx2FW
>>117
うん、だからファンつけずにフルカバーにすればいいわけで
AMDが以前出したリファVEGA64LCはフルカバーだったからボード上にファンはついてなかった
0119Socket774
垢版 |
2021/05/27(木) 04:37:03.08ID:NR9Ep2nk
コスト抑えられるからでしょう
GIGABYTEの現行WATERFORCEは全体を銅プレートとヒートパイプで覆って水冷にしてるから小さいファンは載ってない

DIY水冷用のブロックみたいに全体に液体回す形では無いけどね
0120Socket774
垢版 |
2021/05/28(金) 23:39:18.49ID:kPbHDZtk
海外市場は派手なデザインを好むからね
ファンが付いてる方が冷えそうに見えるんだろう
0121Socket774
垢版 |
2021/05/29(土) 01:23:28.74ID:oci/z0YK
ケースへの取り付け上ラジエターはフロント側に取り付け
40p長さのホースがラジエターの下側からだとCPUまで届かず
上側からCPUに架けて水枕の悪い取り付け例のようになってしまうんだけど
やっぱエアを噛んでしまいやすくなる?良くないのかなぁ
今のところ挙動は安定してるんだけど…
0122Socket774
垢版 |
2021/05/29(土) 03:38:42.75ID:NzEhqhYG
https://i.imgur.com/z286PKR.jpg

サイパンを1440p、レイトレもMAXにして最高設定でプレイした時の温度
トップ排気なので恐らくグラボの熱を吸っているので高めになっている
これをフロント吸気にした場合でも、あまり変わらないという事なのか?
それはあくまでも340Wを消費するようなグラボではなく、ローミドルレンジの
グラボを使った場合に限るのかその辺が知りたいな
0123Socket774
垢版 |
2021/05/29(土) 09:56:52.71ID:VXN5vx6A
安かったからSST-IG280-ARGB買ってみたけど思ったより良いものだな
前相談した時ヘッドクソダサいとか言われたけど実物届いてみたら悪くないし手が混んでる印象好き嫌いはあるだろうけど立体的にデザインされてて透けるLEDの球は目立つ感じ
pf360シリーズよりヘッド部分二回りくらいでかいのとラジエターネジ穴合わなかった(ケース側のせい)から少し取り付け手がかかったよ
これで7500円なら満足かな
0125Socket774
垢版 |
2021/05/29(土) 22:24:53.32ID:T0NBeET5
>>124
簡易水冷スレやぞ、スレ間違ってますよ
0126Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 06:00:26.01ID:dbXKmc/5
EK AIO360の、ラジエーター両側サンドイッチって、どうやってケースに固定するの?
0127Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 07:46:31.74ID:mY0Op+hZ
ネジで
0128Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 09:18:14.20ID:dbXKmc/5
えと、両側にネジでラジエーターに固定してると、ネジ穴の開きがありませんよね?

ネジでどうやってラジエーターをケースに固定するんですか?
0129Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 09:34:10.31ID:BJ2SHVmo
君が買ったのは果たして本当にEK AIO360だったのだろうか?
0130Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 09:36:51.69ID:dbXKmc/5
あ、まだ買っていません。EK AIO 360 ELITEていう、ラジエーターを
冷却ファンでサンドイッチにしたやつを検討しています。
0131Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 09:40:35.35ID:+3ksDAsq
ネジ→ファン1 | ケース | ラジ | ファン2←ネジ
順番は1例だけど、1つのネジで3つ固定してもええんやで
0132Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 09:53:01.56ID:OzK801BT
eliteじゃなくてもサンドイッチ用にネジ部が先だけのとそうじゃないのが入ってるね
0133Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 09:59:23.79ID:+3ksDAsq
そもそも「ラジとファンでケースを挟み込む設置法」は
ファンサンドに関係なくあり得るじゃねーかw
0134Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 16:16:05.42ID:dbXKmc/5
別途長ネジ用意して、ファン、ラジエーター、ファン、ケースを一気にちないでもいいのね?
0135Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 16:28:45.50ID:OGRTW2Js
いいよ
0136Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 16:41:27.93ID:dbXKmc/5
ありがとう。すっきりしました。
0137Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 16:56:05.35ID:4W5HbQTs
それで良いけど長すぎるねじ使うと最悪ラジエーターコア突き破って漏れるぞ
0138Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 17:15:29.74ID:BJ2SHVmo
そんな時、フラクタルデザインの簡易水冷なら、貫通ガードがついてるから安心よね!
0139Socket774
垢版 |
2021/05/30(日) 18:29:05.85ID:e4PkwLat
裏側まで貫通出来ないラジエーターの方が多いのでは?
0140Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 09:41:20.43ID:2OxOpaSA
以前いろんなとこに貼られてたラジエターのいい取り付け
悪い取り付けの絵とかどこにあるかわかる?
あれで×になってる設置するとやっぱよくないのかな
0141Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 09:49:22.15ID:2U174Z/x
いい取り付けにバツつける意味なくね
0142Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 09:57:32.74ID:jH2Hx1I7
Gamers Nexus AIO placementとかでググればよくね
絵に拘ってるならしらんけど
0143Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 10:03:23.81ID:2OxOpaSA
>>141
理想であって使い方として誤っているとしても実情×取り付けに
なる場合も多く深刻な影響あるかといえば
そうでもないみたいな場合もあるかなと
0144Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 10:04:44.97ID:8U6WjP3M
エア噛まないようならなんでもいいんでね?
ラジのホース出てる所がヘッドより高い位置にあれば OK だったような
0145Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 10:07:20.36ID:jH2Hx1I7
ポンプにエアが噛むことの意味がわかんないヒトは絵を探し続ければいいんじゃね(ハナホジ
0146Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 10:25:19.01ID:2OxOpaSA
>>145
こういうひとがなぁ
なんで絵も貼らず説明もしないのに
こういう無駄なレス付けるのか…
0147Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 10:53:19.47ID:jH2Hx1I7
スルー耐性の無さワロタ
0149Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 12:22:59.45ID:brA5dHTL
右上図の設置がベスト。
気泡が一ヶ所に集中する。
0150Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 12:39:09.25ID:Y9XHILpj
取り付け動画とか出てくる写真観ると図でいう左下のラジエターホースが上側にくる取り付けの人多いよね
0151Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 12:45:31.80ID:TicZmt+X
>>140
どの設置でも全く問題ない
簡易水冷でやれることは限られてるし拘ってもそれ以上冷えるわけではない

こんな事考えるなら自分でクーラント液入れられる簡易水冷、あるのか知らんけど銅ラジの簡易水冷とかにこだわった方がいい
それとおまけでNZXTとかのなんちゃってじゃなく、ちゃんとした水枕に交換するGPUの簡易水冷にするとかなり効果あり
0152Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 12:52:11.96ID:dNqAndn/
クーラント補充出来る簡易水冷はあるけれど
水で満たすと温度で体積変わったときの圧力に耐えられずにお漏らしするぞ
0153Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 12:52:44.08ID:CpFM7YbP
スルー耐性・・・
0154Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 15:14:40.75ID:Qwys6mIW
エア噛みポンプ全開オトコの簡易水冷カッコヨス
0155Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 16:21:48.30ID:MvU8k4Ii
>>148
有能すぎる
テンプレ入れていいんじゃないのこれ
0156Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 16:32:31.63ID:vIs3iN+S
有能も何も、クーラントの中に気泡がある前提で設置するだけだと思うが
そういう意味じゃチェック、正解扱いの右一つ目は微妙
設置時、水枕側に気泡が存在してたら意味無いからな
ラジだけ設置前に動作させて処理する必要がある
0157Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 16:43:16.08ID:CpFM7YbP
あー!はいはい! >>156さんはすごいですねー!!! すごいすごーい!!!!!!
0158Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 18:25:00.00ID:MvU8k4Ii
やっぱ簡易はあんま気にしなくてもいいんじゃないかな
実際どの取り付けも画像検索で見かけてトラブル報告出てるわけでもないし
0160Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 18:27:57.55ID:GsQwWTic
トラブルになるとしたらジュルジュル音が鳴るくらいだから気にしないで使ってる人も多いでしょ
0161Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 18:50:27.48ID:vIs3iN+S
そんなジュルジュルと表現できるレベルだと相応の空気が入り込んじゃってると思うが
簡易水冷って自分で組み上げるタイプと違って、大抵は入ってる空気の量を確認のしようが無いんだよね
推奨される設置方法がある以上、クーラントの充填から密閉までの流れに疑問を持つべきだと思う

その確認も含めてAlphacool Eisbaer Aurora 360 CPU - デジタル RGBを最近手に入れたが
これ、そもそも後からギリギリまで狙って充填出来るなと……
0162Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 18:56:35.99ID:7BHP/8Dr
>>159
それはGNのSteveとかがそのレイアウトで撮影したのどーせエンジニアじゃねーしとか言ってるワケだが
公式信じてやりたきゃアワ噛みポンプ音カラカラ言わせてやりゃいーよ誰も止めねーから
0165Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 19:37:33.46ID:8U6WjP3M
だからヘッドにあるポンプよりもラジのホース接続部が上に来てりゃいいんだろうよww
0166Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 19:52:23.33ID:OHdHDb5D
水温20度から60度まで変化した場合どれだけ体積がへんかするでしょうか
0167Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 20:05:43.92ID:CpFM7YbP
水温60まで言ったらCPUが爆発炎上してる
0168Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 21:18:09.55ID:Lo4xq7kV
空気が全く入ってない簡易水冷だと仮定して
水温が40℃上昇した場合にかかる内圧は20MPaらしいよ
0169Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 22:29:09.76ID:PCjOkxy5
>>160
ジュルジュルはまだマシ

ジャ〜ジャ〜ジュルジュル〜ボコボコとまともに聴こえるよ
本体を傾けるとその水がジャ〜って流れていく音がする
0170Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 22:32:22.77ID:PCjOkxy5
それでも俺はそうゆうものだと思って3ヶ月くらい?もっとかも?
使ったから壊れても大丈夫だべ
こりゃそろそろかもと思って新品に買い替えた時にヘッド裏のプレートの隙間に
ビッシリと緑の色のコケ?恐らくクーラントがへばりついていた
たぶん、漏れるというかブツブツと出て固まるんだと思う
中から漏れてどうのとかはよっぽど
0171Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 22:59:14.23ID:3HtDRL2U
GAMDIAS CHIONE P2-360R
安かったから3900X用に買ってみた
室温26℃でCINEBENCH回してMAX82℃で値段考えたら優秀かな?
ただファン側の回転数が自動で動かせないのと
入ってる箱
特に中箱がめちゃくちゃ臭い
ウンコみたいだけど微妙にウンコじゃない匂いで臭い
何なんだよコレ…
0172Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 22:59:47.21ID:CpFM7YbP
それうんこ入ってるよ
0173Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 23:04:18.43ID:4zplBBEg
セルロースアセトブチレイトの匂いかな?
PBのドライバーの匂いのやつ
0174Socket774
垢版 |
2021/05/31(月) 23:06:55.84ID:CpFM7YbP
GAMDIAS(ガンディアス)
CHIONE P2-360R 価格:6,380円(税込)

360mmで6400円か オトクだね!
0175Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 01:09:57.23ID:v2+TAgQP
いつかはCorsair
0177Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 05:59:54.43ID:+h5+G+Ub
もはや恐怖を感じさせる安さだな
故障で中身ぶちまけてパーツ全部ダメにしても文句言えんで
0178Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 06:10:56.16ID:+h5+G+Ub
amazonの過去の最安値が8664円だし一応は安いのか
取説ないのと初期値でファン煩いからリモコンで手探り操作しないと駄目っぽいな
ただぶっ壊れたみたいなレビューないし慣れた人なら意外と悪くなさげ?
0179Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 07:52:06.12ID:KttDnZYF
Deepcool CASTLE ってEXだとポンプが独自設計らしいけど明確に性能違うの?
0180Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 08:10:10.19ID:bl6tzBlg
>>179
どう違うかは分からないけど、280ラジのタイプでわりと静かに冷やせてるよ

5950XをCOを−14〜−30 PPT142 TDC95 EDC140に設定して、負荷はシネベンチR23を20分ぐらい、室温23℃ポンプ2000rpmファン1000rpmでパッケージ温度60℃ほど
0181Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 09:07:12.39ID:zr16xGMT
PPT142って、5800Xと同じですやん
そりゃ熱くもならんて
0182Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 10:08:50.29ID:8zXWEHxP
>>177
ちゃんと有名どころの販売代理店入ってるから
あるていどは大丈夫なのかな?むしろ販売代理店
入ってこの価格って…とも思うが

話題の設置のみたけどうちのはラジエターホースより
ポンプのほうが高いとこになっちゃうわ
天井に着け直すかな…わーいまた全部構成入れ替えで
新品組める気分だ…ぐふっ
0183171
垢版 |
2021/06/01(火) 10:21:25.31ID:UaZ9Qd4b
ただ水冷を安く使ってみたいって層にはちょうどいいのかも知れん
費用対効果としては優秀だけど欠点として

中箱がくさい
ポンプ側フレームがプラ製
マニュアル無し(ダウンロードは可能)
中箱がくさい
付属ファンのコネクタが電源+イルミ一体型の専用形状&ポンプのイルミも専用形状で専用のBOXにしか繋げられない
しかもイルミが専用BOX内のシーケンシャルになってるから他のイルミとタイミングがズレる
中箱がくさい
本体は1日も使ったら匂いは無くなったが中箱は晴天で1日日干ししてもくさい

まぁファンは汎用の120角に変えられるし致命的な欠点は無いけど
保証切れるまでは箱を取っておく俺みたいなヤツは匂いのかなりの覚悟が必要くさい
0184Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 10:25:04.38ID:cPkvEKvi
>>183
どんな匂いなのん?
0185171
垢版 |
2021/06/01(火) 10:27:10.24ID:UaZ9Qd4b
追記
あと171でも書いたけどファンが独自専用BOXにしか繋がらず
このBOXの電源はSATA電源からしか取れんからマザボ側のファンコントロールが一切効かない
低速固定で温度は171の通りだが冷えてなくね?と思ったら手動で温度を変えにゃならんのがめんどくさい
0186171
垢版 |
2021/06/01(火) 10:28:06.14ID:UaZ9Qd4b
>>184
うんこのようなうんこじゃないようなニオイ
例えようがそれしか浮かばん
0187Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 10:28:26.65ID:8zXWEHxP
主にくさい&臭いしか頭に入ってこないなw
0188Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 10:30:27.52ID:cPkvEKvi
>>185
支那ファンによくあるあれだね
あれマジで使えない
それだけで要らないと感じるなぁ

匂い: ギンナンみたいな??
0189Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 10:48:42.62ID:pRpaN1bN
HD650のケースに入ってたスポンジはめっちゃ臭かったなー
0190Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 11:47:04.34ID:vf3kC/+P
静圧3.07mmH2Oの光らない「ROG STRIX XF 120」が人気

摩擦を抑えた「MagLevベアリング」を採用し、22.5dBAの静音性と3.07mmH2Oの静圧、1800rpm(±10%)の回転数で62.5cfmのエアフローといったスペックを実現している。平均故障時間も40万時間

気になるな\\\
0191Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 12:29:04.31ID:zr16xGMT
ファンスレじゃもう終わった存在だよ
0192Socket774
垢版 |
2021/06/01(火) 18:29:27.54ID:2/YJ5WFW
computex2021開催してたんだな
0194Socket774
垢版 |
2021/06/02(水) 03:06:54.19ID:SdOsO9lr
>>192
簡易水冷的にはekの液晶搭載ヘッドあったくらいだな
0195Socket774
垢版 |
2021/06/02(水) 15:55:08.22ID:0kMBwJQL
>>183
デンプンの腐敗した匂いだね海外のダンボールは臭いよね
0196Socket774
垢版 |
2021/06/02(水) 16:17:41.56ID:eBiSz4sx
昨日買ったThermaltake Water 3.0 120のポンプが動かなくなって光もしなくなったんだけどこれ初期不良ってことでいいんだよね?
0197Socket774
垢版 |
2021/06/02(水) 16:59:03.76ID:eBiSz4sx
なんかいろいろやってたら直ったけどちょっと不安だな
0199Socket774
垢版 |
2021/06/02(水) 22:32:29.45ID:MdPpVPVO
>>148
右上の図に組みなおした
5インチ全部外した…
0200Socket774
垢版 |
2021/06/02(水) 23:00:47.47ID:uI3PrWly
>>199
360mm? ケース何使ってる? グラボじゃまじゃない? 写真うぷ!
0201Socket774
垢版 |
2021/06/03(木) 01:02:05.42ID:75uCBRcE
>>200
銀石ICE GEM 280oをDEFINER5に5インチ付けたままつくだろうと購入
BDドライブを5.25インチ用ケージの二段目に逃がして天井にラジエターは入ったものの
マザボのVRMカバー?に140oファンが干渉で付かずあきらめ…
結局前側全部外してファン取り付け部利用してラジエターを一番上まで上げて
図の通りホースが下側に来るように付けた
グラボに触れそうなホースは長尾製作所のグラボ保持金具でガイドして各所に触れないように工夫
写真はすまん…GPUはRTX3070のクロシコのやつ280〜300oくらいだっけ?
ベイ付けたままでもホース上に来るようにすれば取り付けることはできるんだけど
設計が古いR5だと水枕が完全にホースより上に来るんで推奨環境に直した
ファンはサンドしないほうが冷えてるっぽいので今からフロントケースファン外す
0202Socket774
垢版 |
2021/06/03(木) 12:34:57.72ID:M1gKWS4k
茶碗蒸しの立役者ながら銀杏はきついな
0203Socket774
垢版 |
2021/06/04(金) 09:43:34.38ID:KmQzf6ZC
リキフリ360をフロントで使用してる人、どのケースを使用してますか。
0206Socket774
垢版 |
2021/06/04(金) 11:44:16.27ID:byNWV3hw
CM694に
Alphacool Eisbaer Aurora 360 CPU - Digital RGB
取り付け終わったけど、水枕の熱交換率が
COOLER MASTER MasterLiquid ML360R RGB
よりも明らかに格上だな
Noctua industrial 2000が唸るソフトの立ち上げが唸らなくなった
負荷発見器として機能していた側面もあるんだが……
グリスは同じ、Arctic MX-5 8g
0207Socket774
垢版 |
2021/06/04(金) 13:24:17.64ID:T9ODpb98
KRAKENてホースの継ぎ手部分が細いから折れそうとかお水の流れ悪そうに思えるのが不安だは
リキフリわ今のお気に入りのケースには無理なので諦めました(ヽ´ω`)
0208Socket774
垢版 |
2021/06/04(金) 18:22:37.93ID:BSfcdR2B
空冷で十分おじさんだったけどグラボ冷却の為に戻ってきました
0209Socket774
垢版 |
2021/06/04(金) 18:33:44.57ID:ijlyY1Ca
RTX30向けのグラボ簡易水冷キット出てるからな
どっちも簡易水冷化したらいいよ
0210Socket774
垢版 |
2021/06/04(金) 18:51:23.45ID:gm9gczLb
be quiet! Silent Loop 2日本に入ってこないんかな
クーラントの補充もできるし良さそうに見えるんだけども
0211Socket774
垢版 |
2021/06/04(金) 19:48:13.68ID:Z7jwHOVl
液補充って魅力的に感じるけど補充する頃には新しいの欲しくなってそうなんだよなぁ
0212Socket774
垢版 |
2021/06/04(金) 19:59:27.23ID:u1voDDAg
>>211
昔と違って年1メンテ義務努力いらないような
ものは部品の備品とか無くなってきてるよね
様子がおかしくなったら即パッケージ交換の方が安全みたいな
0213Socket774
垢版 |
2021/06/04(金) 22:48:57.60ID:WUFawPcx
>>66
1.3%増ぐらいじゃね
気にするような値じゃない
てゆーか簡易水冷の類でダメなのはラジの水路がUターンになってることかな
0214Socket774
垢版 |
2021/06/05(土) 12:44:00.60ID:jiOrESya
gtx1070にg12使ったら温度40度になって感動したけど同時に性能の限界を感じて最新グラボに買い替えたくなった
0215Socket774
垢版 |
2021/06/05(土) 12:58:49.61ID:nKw5AbAR
>>214
6900xtで使ってるけど冷えてるよ
0216Socket774
垢版 |
2021/06/05(土) 19:32:11.06ID:f/MFm++Y
RV03の5インチベイ取っ払ってフロントにリキフリ280突っ込もうと思うんだけど高さが7mm程足りないので斜めに設置したら実用上問題あるかな?
問題あるならフロント突き抜けてケース外に設置しようと思う
0217Socket774
垢版 |
2021/06/05(土) 19:35:21.88ID:wYEYu3oJ
大丈夫やで
0218Socket774
垢版 |
2021/06/05(土) 22:04:28.15ID:etLtoM7v
>>209
出てるんすか?ググっても見つからないですよ
0219Socket774
垢版 |
2021/06/05(土) 22:04:37.74ID:f/MFm++Y
ありがとうやで
その言葉信じて280ポチるわ
0220Socket774
垢版 |
2021/06/05(土) 22:09:02.95ID:VGwpWDg4
斜め設置はファンの軸音出るかも
その付属ファンは知らないけど、他のファンで複数確認してる
0221Socket774
垢版 |
2021/06/05(土) 22:39:11.13ID:s+kteAtN
>>219
240mmでも厚み38mmの製品もあるよ
フロントに付けるなら厚くても問題無いだろうから…
性能は知らんけどw
0224Socket774
垢版 |
2021/06/05(土) 23:20:34.81ID:wYEYu3oJ
この給排気ハーレム野郎
0226Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 03:38:43.47ID:BvE1SJwz
>>222
マジレスするとタコ足配線やめろ。
その家簡単に燃えそうだぞw
0227Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 09:54:00.22ID:juQXODal
見栄えと性能追求したら3090のHEATKILLER化と皆大好きスリッパとZ2Eのコンビにいきついて
EKのモノブロックがダサいから弾かれた結果見た目よろしいコルセア水枕の採用に至った
0228Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 12:30:59.31ID:CnOznshx
>>226
タコ足配線てたくさん挿してあるの指すのか
例えば許容1500w迄のやつに1800wとか
オーバーして挿してあるの指してるのかイマイチわからん
タコ足配線てなんなのだろうイカ刺しが好きです
0229Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 15:09:50.23ID:BgBIS7EZ
いっぱい刺してればタコ足になるが1500W超えるのが問題な訳で刺すこと自体は問題ないからな
ちゃんと計算して15A超えてなければ幾らでも増やしておk
0230Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 15:10:14.87ID:8z8iHMJ9
>>228
1500wまでのタップに1500w超えるのはもちろんダメだけど、それ以下でもACアダプタが密集してると熱が籠るから良くないよ
0231Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 19:44:44.49ID:81zmF5bY
電気系のもんだけど
これタコ足とは違うよね
ただのタップ使いだよね
3又何個も噛ましてるわけじゃないし
ボックスに収納してるわけでもないし熱も問題じゃない

強いて言うならホコリに気をつけてとしか
0232Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 19:51:31.19ID:B85uiFkb
電源タップはPanasonicのを買っとけば間違いない
0233Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 19:58:28.01ID:CTvR+FiM
>>222
色々と汚いな…
ここまで人目気にしないならもう扇風機当てたほうが冷えるんじゃないか?
0234Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 20:00:32.70ID:yI4aGfhp
何いってんだおめえ
俺らはそういう汚いのが大好きなんだよ
0235Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 20:44:28.68ID:3UIRrd9c
たこ足は極性も怖い
0236Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 20:46:48.03ID:ttKMg7T1
うちはイカ足にしてるから大丈夫
0237Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 20:47:59.81ID:CTvR+FiM
今日日極性気にしてるのピュアヲタくらいじゃね?
0238Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 21:09:16.88ID:JkXxksys
電源タップでも下手すりゃPC起動しないし、極力壁のコンセント直挿しが望ましい
明らかに電気使わないPCならタップ分岐でもまあいいと思うけど
0239Socket774
垢版 |
2021/06/06(日) 22:22:24.97ID:81zmF5bY
交流で接地極もないのに気にする意味がわからない
0240Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 02:13:08.43ID:N9ZtjE8T
接地とかしてる?しないよね
0241Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 02:18:40.69ID:EUfTR/Gj
え???
3Pプラグはなんのため?
0242Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 02:24:45.33ID:0ocJfq9L
よく見たらサイズの令和最新版ワンダースネイル?
0243Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 05:43:54.67ID:w0qOt0je
>>238
タップ経由でPC起動しないって、よほど火事起きそうなくらい劣化したタップじゃないとありえない
そんなこと言ったらUPSやディストリビュータなんて使えないよ

>>241
海外では電圧が高かったり漏電が多かったり、考え方の違いで接地が義務づけられてる国が多いから3Pがデフォ
国内だと特殊用途除いてそう気にする必要は無い
0244Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 14:00:44.57ID:EUfTR/Gj
>>243
2Pコンセントの片方は接地電極だ
電位差調べてみ
0245Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 14:55:01.58ID:z3hm1dYi
>>244
そんなこと知ってるけど、極性無視しても実用にはなんら問題無い
0246Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 17:55:40.98ID:7vt/ZvTt
極星十字拳のはなし?
0247Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 19:38:05.50ID:NdRPIjP8
最近知った単語を使いたい話だろ
0248Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 20:10:08.90ID:P/O6SBDI
>>243
まあ明確な基準はないけど、そういうことがあったからさ
経験上750W以上の電源は壁コンセント直挿しの方がいいと思う、分岐してる電源タップは止めた方がいい
0249Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 20:46:45.77ID:N9ZtjE8T
電源タップ使わないとか無理だろ
0250Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 20:55:38.75ID:tEWf5WN1
オカルトじゃないオーディオ要のタップ買えばいいのよ
スタジオで使う接地2種類どっちも使えるやつ
0251Socket774
垢版 |
2021/06/07(月) 20:57:15.91ID:P/O6SBDI
>>249
750W以上の電源積んだPC本体だけよ
0252Socket774
垢版 |
2021/06/08(火) 00:13:17.23ID:uRuK4MkZ
原発の近くに引っ越したほうがいいってオーヲタが言ってた
0254Socket774
垢版 |
2021/06/08(火) 00:17:52.52ID:uRuK4MkZ
こういうのはファン回り出すとめっちゃうるさい
0255Socket774
垢版 |
2021/06/08(火) 00:19:41.16ID:rGXpLbcx
>>254
鯖用だし標準でうるさいファンだなこれ
0256Socket774
垢版 |
2021/06/15(火) 19:27:51.96ID:v/Fu9gUz
水冷ですっぽんって有り得る?
すっぽんしたって聞いた事ないけど
0257Socket774
垢版 |
2021/06/15(火) 19:52:25.90ID:4eTqDDwC
>>256
すっぽんってAMDのCPU特有の問題だよ
水冷やintelは関係ない
0258Socket774
垢版 |
2021/06/15(火) 19:56:38.96ID:DEMQinEj
BIOS起動したまましばらく放置かベンチ回して温めてから、くいっと捻ればすっぽんはしない。
すっぽんする人って、無理やりガコッってやるバカだけだよw
0259Socket774
垢版 |
2021/06/15(火) 20:02:26.36ID:v/Fu9gUz
>>257
AMD限定ってのは知ってるけどベースプレートにくっ付くのが原因だから水冷関係無いって事は無いと思うんだけど・・・違うの?
0260Socket774
垢版 |
2021/06/15(火) 20:55:04.05ID:+exo7kSX
初代AthlonからAMD使い続けてるけど今まで1回もスッポンは無いな
上にもあるけどスッポンはやり方が悪いだけ
0261Socket774
垢版 |
2021/06/15(火) 21:02:16.08ID:4XvYHz10
しないやり方じゃなくてしなくなったやり方の方が参考になるんじゃない
0262Socket774
垢版 |
2021/06/15(火) 21:04:01.55ID:4XvYHz10
簡易水冷はベース的に起こりにくいイメージはあるがどうなんだろう
0263Socket774
垢版 |
2021/06/15(火) 22:59:15.90ID:w4Q1dHy8
以前暖気せず思いつきでバラしたらスッポンしたわ
今はスッポンガードあるから使ってもええんやで
0264Socket774
垢版 |
2021/06/15(火) 23:00:29.31ID:5lA3j8xe
定期的に塗り直すの面倒だからクマシートに変えたよ
0265Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 00:22:26.20ID:fPnB9WR3
基本的にはベンチ等で温めてから外せばスッポンしない
ただリテールに付いてるグリスとかの固いグリスはベンチで温めようがガチガチに固まったままだからスッポンしちゃう
0266Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 10:01:28.58ID:UpEWkhxT
PGA CPUのクーラーはネジってから外すのが基本だろ
0267Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 11:38:00.28ID:320FFWTJ
>>259
水冷が関係するデータ持ってるなら出していいと思うよ
0268Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 11:44:02.92ID:5++UW8+U
本格水冷の水枕でもスッポンしたことある人もいるから関係ないぞ
0269Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 11:54:28.77ID:wLljpYVL
水冷がスッポンしやすいのは水枕が低いせいで真っ直ぐ引っ張りがちだからじゃない?
空冷だとデカいシンク引っ張る段階で、多少なりともテコの原理で横方向に傾きが発生しやすいから、スプレッダ間にエアが入ってスッポンしにくいとか

どちらにしろいきなり垂直に外すのが一番マズい
吸盤真っ直ぐ引っ張っても取れないのが捻ると取れやすいのと一緒
0270Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 11:58:09.14ID:wLljpYVL
あ、ただ引っ張りながら傾けるのはピン折れ誘発して一番良くないから注意な
少しグリグリして片側を押さえつつ片側をゆっくり浮かす(剥がす)イメージでやると楽
0271Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 12:24:06.01ID:MHRLGo0X
ミステリーサークルかな
0272Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 18:37:24.35ID:tMCCUwmh
リキフリはグリグリしにくそうな取り付け方法だったからスッポンこえーなーと思いながら取り付けた
0273Socket774
垢版 |
2021/06/16(水) 20:20:50.11ID:xy+l+Od2
スッポンわ甘え🤪
0275Socket774
垢版 |
2021/06/17(木) 18:42:51.67ID:7WPFZ2xg
サイズ取り扱いで良かった
アスクとオウルは税金やべぇからな
0277Socket774
垢版 |
2021/06/18(金) 08:23:15.42ID:w75yvFX2
>>274
今までのAmazon価格から半額くらいになってるね
0278Socket774
垢版 |
2021/06/18(金) 09:26:33.97ID:VqFx5KBc
今までのAmazon価格はただの輸入転売業者の値段なんじゃ?
0279Socket774
垢版 |
2021/06/18(金) 09:29:44.19ID:ErjyBAjw
この値段で売って利益出るのか疑わしいくらい安いわ
0280Socket774
垢版 |
2021/06/18(金) 10:34:12.87ID:xUmwbUir
ArcticはEU市場じゃサイズぐらいのポジだって聞いたし
本来はこんなもんなんでしょ
AIOだって性能の割には安いでしょ?
0281Socket774
垢版 |
2021/06/18(金) 14:44:26.44ID:8EKYyxaE
ファンなんて中華100円で叩き売りされてるくらいだからね
同じ中国製のNoctureが4000円とかぶっ飛んでるだけで、いくら品質や設計が違うと言えども割と適正価格だと思う
0282Socket774
垢版 |
2021/06/18(金) 16:39:14.40ID:exkEqV2g
>>272
何のケースに何ミリ?
0283Socket774
垢版 |
2021/06/18(金) 23:26:38.37ID:ziV2yJao
>>272
オフセット付けなら大丈夫だぞ
AM4限定だが
0284Socket774
垢版 |
2021/06/19(土) 17:28:22.02ID:ak/n0qjF
今からパチ屋へ行って大工の源さんを打ってくるわ
ホントは牙狼を打ちたいけど空かねーんだよな・・・・・

じゃあまた夜なっ!
0286Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 03:23:09.13ID:COIpu4Ii
結局リキフリ最強だからなぁ
0287Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 12:40:47.25ID:uTecGPFz
全くだな

はよリキフリを超える奴がドカンと現れてほしいもんだ
0288Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 12:52:03.91ID:Ygrn0kYB
安いモデルの中じゃ冷えるってだけじゃないの?
0289Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 13:04:41.05ID:QLiN51yg
リキフリが冷えるのはラジエーターが厚いのが一番理由として大きいだろ
それを超えるとなると最低でもリキフリのラジエーター並みの厚さが必要
0290Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 13:37:20.63ID:mh7ewpzl
420mmはさすがに冷えるみたいだが280mmだと特別冷えるわけでもないようだから
厚みより付属ファンとoffsetとかの方が影響大きそう
0291Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 13:39:04.28ID:uTecGPFz
>>288
はぁ? あんだってぇ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2510739.jpg

EK WaterBlocks EK-AIO Elite 360 D-RGB 価格 : 税込31,328円
EK WaterBlocks EK-AIO 360 D-RGB 価格 : 税込21,274円

ARCTIC Liquid Freezer II - 420 Rev.4 価格 : 税込19,140円
0292Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 14:14:27.10ID:Zo6PZUuW
回転数…
同サイズとファン回転数加味して比較したら大体ドングリの背比べ
0293Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 14:51:59.38ID:hMnedg4T
±1℃をサンドイッチ&スパゲッティで競うとか楽しそうだよね(´・ω・)
0294Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 15:03:27.99ID:COIpu4Ii
ラジで言えばAlphacoolのが一番いいからNexXxosの簡易水冷版45mmとかの出してほしい
0295Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 15:16:59.80ID:dTNMkM3v
ファンを全部ウンコに換装して比較したらあんまり差が無さそう
0296Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 15:57:19.02ID:TBTBX2xb
大した用途じゃないんだから好きなの使え
0297Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 20:03:32.44ID:ii165nY/
>>291
最大冷却性能はこっちね
https://i.imgur.com/654oC3A.jpg

ラジエターが暑い分冷えるのは間違いないと思うけど
0298Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 22:04:52.50ID:/tuyz0Uy
>>297
55dbの爆音で使う人ってどれだけ居るのかな?

同じ動画で35db固定見ると12cm×6のどのケースに入るの?って仕様のそのEK AIO Elite D-RGB 360よりリキフリ420の方が冷えてるし
12cm×3のリキフリ360でも良い勝負


https://i.imgur.com/oWEtPHl.png
0299Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 22:09:13.22ID:/tuyz0Uy
>>298
あ、訂正12cm×3でラジエーターファンサンドイッチだから
多少ケースは選ぶが入らないこともないか
0300Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 22:38:31.39ID:ii165nY/
>>298
音で統一したらファンの回転数違うから比較と言う意味では偏ってるね
0301Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 00:06:58.96ID:BgX0Ra8r
Ryujin II欲しいけど高いんだろ?
0302Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 00:36:43.27ID:YUXiLcES
>>300
普通の人が一番欲しいデータってdb毎の冷却性能じゃない?30dbとか多少我慢して35db
回転数で比べてもあんまり意味無いよね。それこそ騒音も冷却性能も違うから

業務で使う、エンコで使う、生活空間に置いてない人とかなら全回転の冷却性能のデータは意味あるけど
多くの人は静かで冷える製品を望んでない?

煩くても冷えるのが良いならどの製品でも高回転ファン付けて全開にすればそこそこ冷えるし
0303Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 00:46:16.01ID:P2EPE5oS
みんながみんな静音派ではない
0304Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 01:18:30.57ID:SGi19t76
そもそもあのデータもOCした3950Xだよね
OCするのに煩いとか関係ないし、音は環境にもよるし人それぞれやろ

高回転ファンついてたら煩ければ緩く回せばいいだけで
回らないファンは回したくても回らないしな

水冷する前にEK Elite 360使ってたけど1500回転までは煩くなかったし良く冷えてた
誰かが勝手に決めた音の大きさで比較しても参考程度
0305Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 07:45:44.43ID:2pXF/60F
それ以前にラジだけでFan6個とかつける気しねーわ
0306Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 10:09:05.74ID:Y0TVsv1e
ケースもクーラーも付属ファンなんて使わないからラジエータの厚さ、次にポンプ能力で選んでるな
リキフリは38mmだから冷えて当然、フラクタルは31mmだっけ?
デフォで静圧低いファン付いてるのが少し残念だけど冷えるだろうね
0307Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 10:39:16.11ID:awSbeGxx
んじゃ水枕に銅なんて必要無いな
アルミにでも一本化して電蝕無くそう
0308Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 12:08:16.43ID:A+za5q2J
銅は熱伝導率高いけどアルミの方が熱交換率は高いから、ケースバイケースだろね
0309Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 12:43:18.85ID:YvwbsGO1
サムスン製造だからチップの当たり外れが大きいのかもしれんな
0311Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 13:16:52.67ID:K7Rq3wqn
>>297
ラジエーターが暑いだの最大冷却だの 脳みそついてんのかよ
0312Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 13:27:11.90ID:JkRn30cL
>>302
ファンは好きに交換可能だから騒音揃えても人によっては参考にならないだろうな
0313Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 13:28:00.20ID:K7Rq3wqn
>>304
オマエも表の見方も分からんバカか〜
「3950X OC 〜198W」

PBOをオンにしたらクーラー冷却性能によっちゃ200Wも超える。
それを、負荷の固定OCとして室温とデジベルと条件揃えるためにやってんの。

参考程度って当たり前だろ。だからケースに入れないバラックでやってんだよ
なんでこんな製品比較の意味も分からんバカが自作板に来てんだよ

あーハラタツわー 原辰徳だわー
0314Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 13:30:09.07ID:K7Rq3wqn
>>312
当たり前だろ
変えたいやつは変える。
変えずに使いたい奴にとっちゃある程度の参考になる

そのための比較テストや
馬鹿な事言ってんじゃねーよ
0315Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 13:32:20.85ID:JkRn30cL
そういう意味ではまだ100%の方が参考になるデータかも
0316Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 13:37:15.02ID:YvwbsGO1
確かにファン変えないような人なら音とかも気にしなそうね
0318Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 15:17:44.62ID:YUXiLcES
ファン交換前提ならファン100%のデータも参考にならんでしょ
だって各社付属ファンの最大回転数は違うんだから。ラジエーターの冷却性能を知りたいって事でしょ

ラジエーターの冷却性能比較するんなら全社同じファン使って実験とかかなぁ

でもそれやらなくても分かりそうだよな。
ラジエーターの冷却性能って一番は表面積でしょ。だから420の機種が最高で
その次は体積だから簡易水冷で一番厚みがある?(知らんけど)リキフリの420が一番冷えるよね

あ、でもポンプ能力って要素もあるか
0320Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 16:03:56.64ID:JkRn30cL
>>318
交換前提って訳でもない
負荷時にうるさそうとかある程度判断出来るし
0321Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 17:56:56.27ID:SGi19t76
>>313
Ryzen使った事あるんか?
普通PBO設定する時はPTT個別に設定する
超えてくるとかないんだが

あと騒音レベルでそれぞれのファンの回転数決めてる時点で個人の感覚なんだから
「あっそう」で終わりって話

>>319
自分の感覚では45dB以上は騒がしくは思うので40dB前後の設定なら少しは参考にはしたいかな
0322Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 17:57:34.99ID:OzHxqCSP
リキフリはいろんなとこで売り始めるんやろ
ビックカメラとかでも買えそう
0324Socket774
垢版 |
2021/06/22(火) 04:18:06.07ID:ut61tz/p
>>323
色々大逆転してるのがあるな
これもし本当なら一部の人が発狂しちゃうよ
0325Socket774
垢版 |
2021/06/22(火) 07:12:01.83ID:J0F8/59f
280mmラジだけどArctic P14は140mmの吸気ファンの中ではトップクラスの性能だしデータとしてはかなり実用的だね
0327Socket774
垢版 |
2021/06/27(日) 03:56:20.21ID:g6ENI5a1
>>326
製品比較の意味も分かってないアホなんだろ

こんだけアホだと日常生活も難儀してそうだよな
0329Socket774
垢版 |
2021/06/28(月) 13:19:09.02ID:2pjBvYDB
>>328
宣伝のはずなのに微妙な結果出してていいのかなこれ
VRMのテストは11900KでやってるけどMSIのZ590は自社でファン付き簡易水冷出して
組み合わせて使うことを想定したようなデザインになってるからより効果が高いかもしれない
0330Socket774
垢版 |
2021/06/29(火) 12:57:17.76ID:3zZneplW
>>328
CPUクーラースレに貼られた時にも書いたけど
室温27℃、定格PBOオン 5800XとLiquid Freezer II ? 360でCINEBENCH R23 最高80度だったよ

だからこのデータは信用してないってかおかしいと思う
90度で張り付くのは空冷の時だった
0332Socket774
垢版 |
2021/06/29(火) 21:53:28.50ID:l7Bj3p9Z
>>331
MSIのそれ240mmでも25000円超えてて高いね
0333Socket774
垢版 |
2021/06/29(火) 22:04:39.98ID:S5sKKACi
アフィ
0334Socket774
垢版 |
2021/06/29(火) 22:21:46.92ID:/rnFqKN2
清水には、ガッカリだ!
0335Socket774
垢版 |
2021/06/29(火) 22:46:19.13ID:l7Bj3p9Z
ケースに入れてるレビューってサイド閉めてんのかいつも気になる
0336Socket774
垢版 |
2021/06/29(火) 22:51:19.44ID:zA973iXM
オープンエアーな簡易水冷のレビューこそ何の意味も無いだろw
0339Socket774
垢版 |
2021/06/30(水) 16:19:13.09ID:TiuZ3Jb3
>>338
やはりArctic Liquid Freezer II 420が一番か・・・
またつまらぬモノを切ってしまった・・・
0340Socket774
垢版 |
2021/06/30(水) 16:26:01.65ID:3t2NaV38
リキフリ420の値段考えたら選択肢にはなりにくい
リキフリの厚みが乗らない人の選択肢にはなり得るけど、そもそも冷却能力的に280mmと大差無いって感じかな
0341Socket774
垢版 |
2021/06/30(水) 16:34:57.06ID:HSFcz5cz
420長さが入るケースなら大概Arcticの厚みもいけるケースだろうからな
LEDをあいきゅーで他と合わせていじりたい人しか買わんだろうな
0343Socket774
垢版 |
2021/06/30(水) 17:52:13.76ID:pk90d+mz
なので条件変えたら違う結果出そう
自分はicueはなんとなく避けてるけど
0344Socket774
垢版 |
2021/06/30(水) 17:56:27.90ID:t6EC5mC5
でもCorsairはガッツリ囲いを作ってるから結構売れるんやろうな…
0345Socket774
垢版 |
2021/06/30(水) 18:38:49.75ID:VBoBeoLL
コルセアとかNZXTはそういう囲い込み上手よね
0346Socket774
垢版 |
2021/06/30(水) 19:33:14.40ID:3t2NaV38
その分ARGBコントロールとかで敬遠する人もいるからな
気軽に乗り換えられないのは業界的には嬉しくないんだろうな
βみたい
0347Socket774
垢版 |
2021/06/30(水) 21:30:44.73ID:agmAEsJc
>>336
な? これで分かったろ?
ゴミケースで比較したレビューなんてオープンエアー以下で何の意味もないってな
0348Socket774
垢版 |
2021/06/30(水) 23:39:45.16ID:pPEbHz7G
リキフリ420届いたからDefine Sに無理矢理付けたけど静かなのに滅茶苦茶冷えるな
無理矢理付けたせいでラジエーターの片側しかネジ締められないけど、100均でつっかえ棒2本買ってきて押さえた方が良いかな?
0349Socket774
垢版 |
2021/06/30(水) 23:43:13.77ID:agmAEsJc
ぽっくんは 「インシュロック(INSULOKR)」 (結束バンド)で固定しとる、で!!!!!
0350Socket774
垢版 |
2021/06/30(水) 23:50:24.61ID:pPEbHz7G
>>349
確かに細い結束バンドで良さそうだな
明日買ってくるわ
ちなみにデカ過ぎてどうやって付けようかと2時間ぐらい悩んでたわw
0351Socket774
垢版 |
2021/06/30(水) 23:56:39.60ID:Cxjs5dhu
>>348
片方だけで宙ぶらりんになってるけど
半年経っても全然平気
見た目的にも横からじゃわかんないし当分このまま運用するつもり
0352Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 02:48:00.29ID:oNNn/Ycv
LiquidFreezerII360買おうと思ってるんだけどVRMファンってどうやって停止させるの?
ひょっとしてポンプと共有でガムテとかしかない?
0353Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 12:04:08.45ID:CtyHJcLu
>>352
ttps://youtu.be/ZQRwn-lecnk?t=208
0354Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 12:52:19.71ID:/JfR+6Kl
まあわざわざ停止させんくても音なら気にならないけどね
0355Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 17:25:44.47ID:+N5sFgAu
>>352
音には人一倍神経質で
Noctua D15ですら気になった俺でも全く聴こえないから
気にしなくて大丈夫だよ
0356Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 20:17:43.97ID:sp/Ci2+A
年を取れば爆音冷却でも聞こえなくなるから心配ないだろ
0357Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 22:08:25.85ID:oNNn/Ycv
>>353
てんきゅー
VRMファンはすでにアームで固定してつこうとるねん
0358Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 23:31:14.78ID:lWWDgfVT
>>357
その無理やりな止め方はやめた方が良いんじゃない

山洋ファンの取説の記載
>冷却ファンの羽根が拘束されると,過電流により冷却ファンの巻線温度が上昇し,性能劣化や装置故障,火災の原因になるのおそれがあります。
0359Socket774
垢版 |
2021/07/01(木) 23:38:59.42ID:0Hq9hNFf
別に付けてるから要らないって話じゃないの
なぜかうるさいから止めたいって思った人がいるみたいだが
0360Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 00:10:24.58ID:HvzauyG/
後付けのファンのほうがだいぶエアフロー乱すと思うけどまあ好きにやればいいんじゃね
0361Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 01:33:31.23ID:ZHvA2f3t
>>359
本人が最初に
ガムテしかないか(ガムテで止めるか)
って書いとるがな
0362Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 07:21:26.83ID:L1HePBsn
> てんきゅー
動画教えてくれてありがとう
これで安全に止められます

> VRMファンはすでにアームで固定してつこうとるねん
すでにアーム固定式のファンを使ってるからヘッドのファンは不要なのです
0363Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 11:36:40.93ID:1lD4X2xh
そんなにイヤなら配線切ればいいのにね(´・ω・)(・ω・`)ネー
0364Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 12:48:33.97ID:uAP3ZlrF
普通にファンのコネクタを外したらVRMファンは止まりそうな気がするけど、
わざわざ外してまで確認するのも面倒くさいというか不要でも併用すればいいだろうに・・・

ttps://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/06/16/lf360_34_1024x768-1024x768.jpg
0365Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 15:58:25.19ID:XWyobJun
リキフリはスッポン防止の金具付けられますか?
0366Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 17:10:26.84ID:rkUYAuv4
>>365
仕組み的にいけると思うけど、付属しているグリスがMX-4で粘度低いから要らん気がする
0367Socket774
垢版 |
2021/07/02(金) 17:48:59.97ID:woAGyHAY
>>362
日本語も翻訳が必要になったか…
0368Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 09:04:55.07ID:cGfCn406
プライムデーのh115i届いたからフロント吸気でつけてみたが酷いなこれ
シネベンチは120mm水冷の方が5度低い温度。ゲーム(apex)は平均でh115iが10度は冷えてる感じだったけど
0369Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 09:14:05.60ID:2MBCXaZm
フィルム剥がし忘れてんじゃね? ウフフ
0370Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 10:41:49.78ID:w7Zbcizg
ラジでかくて水量多いほうが冷える原理を信じて買ったハズだろうに
自らの取り扱い方とか室温差とかを疑わないところがもうね
0371Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 11:54:46.16ID:cGfCn406
>>369
初め塗ってあったグリス塗り直して水枕のLED部分のフィルム取ったら5度下がったわ
0372Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 15:23:52.34ID:lSuQZbyR
RGBが綺麗な簡易水冷ってどこのブランドがいいですか?
0373Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 15:30:45.18ID:TvpbEbi+
見た目気に入ったやつ買えばいいだろ
0375Socket774
垢版 |
2021/07/03(土) 16:41:24.25ID:VsydVme8
infinityミラーはガチ
0376Socket774
垢版 |
2021/07/05(月) 02:44:16.89ID:6dNkzLA3
>>31
本格水冷で無理やり厚みのあるラジをケースに入れるとI/Oカバーに干渉してカバー外したけど、
それでもドライバー入らないから手回し出来るネジ探す必要がある、とかなったりするけど、
簡易水冷でもケースとの組み合わせ次第で厳しいことあるのね・・・

・工具が入らない時に手回しネジを探す方法。

HDD固定ネジが入らず、光学ドライブ固定ネジが入るならM3ミリネジなので「A」+「B」を購入。
HDD固定ネジがガバガバで穴の方が大きいならM4ミリネジだと思われるので「C」+「D」を購入。
HDD固定ネジ(#6-32インチネジ)がラジに入るなら「E」+「F」を購入。

A:大里 62208 [ステン 6角穴付ボルトM3×30 20入] \137 @Yodobashi
B:大里 62001 [ステンばね座金M3 入数100入り] \110
C:大里 62214 [ステン 6角穴付ボルトM4×30 20入] \199
D:大里 62002 [ステンばね座金M4 入数100入り] \110
E:uxcell 六角穴付きボルト 12.9 合金鋼 六角穴付 帽子ねじ ボルト UNC 6#-32x1-1/4" 50個入り \1,093 ※長さ31.7mm @尼
F:uxcell 平座金 フラットワッシャー 平ワッシャ スペーサー ナイロン製 M4 x 10mm x 1mm ブラック 50個入り \692
0377Socket774
垢版 |
2021/07/05(月) 02:57:20.32ID:52dLDnBv
簡易水冷スレに書いてくれば?
DIY水冷用のラジならほとんどネジの種類は書いてるでしょ
0378Socket774
垢版 |
2021/07/05(月) 12:46:17.26ID:FrVse6Ul
ここ、簡易水冷スレなんですけどね
0379Socket774
垢版 |
2021/07/05(月) 18:33:53.58ID:52dLDnBv
見間違えてたわすまん
0380Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 07:57:53.22ID:QLZapmXL
>>376
長文乙
0381Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 09:28:59.56ID:brVyVPrn
よく分からん
普通に板ラチェやオフセットレンチ使えば締められそうに見えるけど
0382Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 10:09:08.31ID:vnBLis4q
リキフリで簡易水冷デビューしたんだけど
ポンプの回転数がBIOSで見れない N/A なんだけど正常でおk?
Z490FGAMINGのAIO_PUMPに挿して、ファンは別でCPU_FAN端子に差してる状態です
0383Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 10:15:07.87ID:rcS0/faG
>>382
説明書読んでないな
0384Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 10:23:52.47ID:eWqJzZ+c
リキフリは説明書が付いてないだろw
0385Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 10:28:25.39ID:Je9vrFqn
ポンプもPWM制御ではあるけど回転数自体はファンから取ってきてるよ
0386Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 11:29:45.19ID:eWqJzZ+c
>>382
まずはQRコードの設置方法通りに繋いで正常に動くか試してから突飛なやり方をやろうや
0387Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 12:04:16.26ID:KcVZjrCD
>>384
CPU_FANにつなぐだけでいいよ
わざわざ分ける必要ない
0388Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 12:20:17.28ID:rtMH/Z01
リキフリポンプ音全く聞こえないし
CPU_FANのPWM制御でファンと同期したデフォで十分冷却されてるから
ポンプの回転数とか気にしなくて良いよ

QRコードでタブレット片手に取付方見るのはすげーやりづらかったから
紙の説明書付けて欲しいわ
0389Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 15:17:01.17ID:eWqJzZ+c
リキフリのファン3個+ポンプ1個をFANコネクタ1個で動かす仕様て、電流的に大丈夫なのか不安になるな
なんか怖いから3本しか線が来てないファン2個は他のコネクタに繋いでる
0390Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 16:41:28.67ID:vnBLis4q
>>385
ポンプ自体の回転数は読めないってことでおk?
0391Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 16:50:49.38ID:KcVZjrCD
せやで!
0392Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 17:21:14.86ID:vnBLis4q
ほんまかいな
0393Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 18:25:34.60ID:IImr3yji
5900xでリキフリ360つこうてるやつおる?
シネベンチで何度くらい?
0394Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 18:33:06.45ID:Rt2apNq+
5900xでもないしリキフロでもないけど80℃前後やで
0395Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 18:53:14.49ID:QLZapmXL
どのクーラーつかっても80度でクロックダウンや
0396Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 18:58:19.26ID:bCBkdmxE
>>392
口調は軽いけどポンプの回転数取れないのは本当だよ
うちのリキフリもファンは別に分けてて、ポンプの方は回転数取れてない
0397Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 20:22:15.24ID:pj2S87ZU
ウチのリッキーは6ファン構成にしてるから流石にファンHUBつこてるけどな!

ARCTICのファンHUBもオサレで ええでっ!
0398Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 20:35:57.63ID:vnBLis4q
>>396
ありがとうよお。
てかベンチ回してみて90℃超えなければまあ動いてそうね。
0399Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 21:01:29.53ID:DyFhfDTY
また変な書き方のおっさん出たのか
0400Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 21:18:20.41ID:pj2S87ZU
またどうでもいい事気にする奴が出たのか
0401Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 21:21:28.78ID:DyFhfDTY
ええでww
0402Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 21:24:03.10ID:1k/zxtzl
リキフロ基地外
0403Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 21:25:37.56ID:kYvLi7Wj
ハイエンドマザーの DARK HERO ええでっ!
0404Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 21:32:11.13ID:pj2S87ZU
ええな!
0405Socket774
垢版 |
2021/07/07(水) 22:11:25.40ID:vnBLis4q
リキフリ最高!!
0406Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 07:39:50.61ID:e+jOFiXR
陰キャ専用のゴミ!
0407Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 08:53:37.21ID:1GjfXSIn
DARKHERO安定するけど
X570Sのほうがいいな
0408Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 09:55:10.59ID:VzIKdm4g
物理的な物という意味じゃなんも変わってないでー。
0409Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 14:09:01.67ID:uNYo+87c
X570S って製品名に含まれてるだけであって
そういうチップセットがあるわけじゃないからな
0410Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 14:55:15.83ID:VTOv5jil
H115i ELITE CAPELLIXの信頼できるレビューってある?光り方綺麗だから冷えるなら買いたいと思うんだけれど
0411Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 15:07:51.52ID:WyzGzCpo
信頼できるっていうのが主観でしかないから無い
自分が持ってる製品を参考にして信頼できるかどうか自分で判断していけ
0412Socket774
垢版 |
2021/07/08(木) 19:25:22.82ID:DJy/lPe/
H100使ってるけど、まぁいいと思う
光り方は文句なし
コマンダーコア生かせるような構成(コルセアファン使う構成)なら、尚更
0414Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 20:25:27.06ID:m7wapPXE
お得意様限定だけどジョーシンでCELSIUS-S36-BKO/SPが\9,980めっちゃ安くない?
0415Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 21:59:51.39ID:1Z1KKnex
確かにやっすいね
DDR5のCPUとマザボ出た後にこの価格で買わせて欲しい
0416Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 22:46:52.33ID:qkZ9coFX
>>413
280だけ大量に売れ残るやつ
0417Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 22:48:45.11ID:bAULyJFK
ドスパラとツクモで12000で売ってる奴か
代理店から大量在庫でも発掘されたんかな
0419Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 22:54:13.13ID:+v7wxLMg
世代が古いのを安くした奴っぽいねそれ
他だと12000だから安いといえば安いけれど
0420Socket774
垢版 |
2021/07/09(金) 23:46:25.43ID:xQMTlrwl
ジョーシンCELSIUS、240の方は7980円だな。
接続部がG1/4継手だから360と240を1個ずつ買えば組み合わせて600相当に出来るぞ。
ポンプの揚力が足りるかは知らんけども、あとからポンプ付きリザーバでも買い足したらいい。
ただ、ほかの水枕を組み合わせようと思うとラジエータが全アルミっぽいのがネックなんで入門用かね。
0421Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 04:24:17.15ID:cCcygQyr
ポンプリザ買い足すとかそこまでするくらいなら最初からバラで揃えて組んだ方が良い
0422Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 08:07:42.50ID:Qgc5fC79
>>410
115を数ヶ月使ってた感想

・冷却性能は良い
・ポンプ音も静か(NZXTより良い、リキフリよりは聴こえる)
・ICUEだけが唯一の不満点(たまに片方のファン止まってたりする)
0423Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 12:27:40.85ID:UUcQCVk3
iCUEウンコなのでわざわざCorsairLink使ってるおいらが通りますよ(´・ω・)
0424Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 12:35:03.82ID:UUcQCVk3
ファンの回転数とか設定するときに立ち上げるだけだけどね(´・ω・)
0425Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 13:30:21.05ID:UCcV3HW9
iCUE H150i RGB PRO XTを付属品そのまんまで120ファンx3使ってるんだけど、
温度上がると若干うるさくて
これ140x2 120x1とかに変えてる人っている?そもそも変えられるもの?
タフ120x3に買い換えようかちょっと悩み中。 
0426Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 13:35:44.82ID:krYE70/M
回転数抑えればいいだけでは?
ファンが回ればうるさいのは当たり前
0427Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 13:49:00.50ID:EB3wtQgM
コルセア水温管理だともう抜本的に見直すしかないと判断し
ケース変えたわ
define7compact→コルセア5000x
天板排気からフロント吸気にしたら、安定運用でもかなり騒音がマシに
グラボでかくてフロントラジエーター配置出来なかったのが改善したのがデカいかもしれん
0429Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 22:22:25.41ID:2iA7zYzp
>>425
同じの使ってるけどA12x25に交換してすぐに豆腐12が発売されたのは良い思い出です
0430Socket774
垢版 |
2021/07/10(土) 22:39:34.12ID:GHBVk7Of
今なら最初からついてるTOUGHLIQUIDにする手もある
turboついてるUltraも予定されてるがこっちはLCDもあって高い
0431Socket774
垢版 |
2021/07/11(日) 12:16:42.22ID:p3VtWcBe
https://youtu.be/dt5eRDLP3Yo
COOLER MASTER MasterLiquid ML240 Illusion

製品レビュー
ファンをウンコファンにすれば冷えそう
0432Socket774
垢版 |
2021/07/11(日) 12:29:40.74ID:5WmWJdZL
すっかり暑くなりましたね
CWCH50は今日も稼働しています
0434Socket774
垢版 |
2021/07/11(日) 13:12:06.79ID:5WmWJdZL
発売間も無く買ったのと3.11の大地震の前後だったと記憶
10年くらいですね
ほぼ24H稼働です
0435Socket774
垢版 |
2021/07/11(日) 14:53:26.41ID:TEbCeKVu
簡易水冷で10年選手だと
俺だったらいつ壊れないかハラハラして気が気じゃなくなるわw
0436Socket774
垢版 |
2021/07/11(日) 15:06:48.57ID:VSkonVIr
>>431
サイズのAPSALUS-6GがAsetekOEMの割に冷えないってオーバークロックおじさんの動画であったけど
あれファンが彩風1200rpmだから風圧足りないだろうな…… ってなった
型落ち処分特価で売ってたからうんこファンと一緒に買ったけどやっぱファンの性能不足だったわ
NF-A12x25だとちゃんとよく冷えるモン
0437Socket774
垢版 |
2021/07/11(日) 15:32:09.70ID:m6YndyYv
保証が切れるタイミングで買い替えるなぁ
そんで捨てる前に分解してクーラントの汚れとか見るんだけど
これまだまだ行けたんじゃね?! ってなる事が多いw
0438Socket774
垢版 |
2021/07/11(日) 19:37:08.76ID:ur7tWXNI
クーラントが汚れるくらい複雑な水路じゃないので数年程度じゃ汚れないよ
0439Socket774
垢版 |
2021/07/12(月) 10:18:50.05ID:itqHqqEi
液温は何度までokなの?45℃とかお風呂より熱くて不安です
0440Socket774
垢版 |
2021/07/12(月) 17:41:25.23ID:1y6xVMjV
・チューブの耐熱温度
・冷却対象の耐熱温度
を気にしておきゃ後はどうせ金属だから沸騰させなきゃOKでしょ。
0441Socket774
垢版 |
2021/07/12(月) 17:50:47.56ID:Xp34NoVF
よく商品説明にチューブの頑丈さがアピールされているけど本当に心配なのってヘッドやラジエーターの接合部分なんだよなぁ
0442Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 01:42:06.89ID:NdGOjL1Y
クーガーのCPUクーラー買ったんだが、
デフォルトでヘッドの隙間にはめ込んである
インテル用プレートが引っこ抜けなくて困ってる
ラジオペンチで引っ張ってもビクともしない相当な硬さ
こういうタイプのやつって手で引っぱったら簡単に抜けるものなんだろうか

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up154832.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up154833.jpg
0443Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 01:50:28.80ID:tcBStI+X
>>442
割と簡単に抜けるはずだけどな
方向合ってる?
0444Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 01:54:25.77ID:NdGOjL1Y
>>442
だよねぇ
方向は間違えようがない
でもこれ微塵も動かない
0445Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 09:48:29.68ID:+bNs46UG
>>442
シルバーストーンのもこのタイプだったけど手だけで簡単に抜けたよ
ペンチで引っ張っても駄目となるとどこか引っかかってる気がする
0446Socket774
垢版 |
2021/07/13(火) 10:26:27.73ID:YzYbtC2T
>>442
これ添付のマニュアルだ両側面に脱落防止の突起があるけど辺のない方を広げながら引っ張ってる?
ただ横方向に引っ張ってたら突起が邪魔で動かないと思うけど
0448Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 00:28:13.57ID:BB3piscJ
>>447

でもここまでダメだと素直に交換してもらえばいいやって気持ちになるから逆に良かったかもなw
0450Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 12:48:41.03ID:Mo7PxAcn
>>447
intelCPU使えってこったよ イワセンナ (*^Д^*) ハズカシイ
0451Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 15:49:16.08ID:BWnzIZ+F
普通にヘッドの上部に汎用ファンがつけられればいいのにね
0452Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 17:11:41.86ID:7syxzoI1
92〜120角のファンマウント付いてたら買うわ
0453Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 18:36:23.52ID:5iQ1ymqV
簡易水冷に適したPCケースってありますか?
主に配線面やラジエーターの設置の自由度で
0455Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 18:54:03.52ID:g+JC2R+x
>>453
DIY水冷想定してるケース選べば困らんだろ
0457Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 19:08:12.81ID:Rned0RxZ
>>449
記事みて思ったのは悪くなさそうだけどどうだろだった
0458Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 19:12:00.03ID:sbpU4lSA
家に信号機とかいらなくね?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0459Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 19:16:22.07ID:xxVDRZxl
次買うケースは加工無しでリキフリ420をトップに付けられるケースにしたいわ
0460Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 19:24:54.21ID:Tpq5elQA
>>449
綿菓子機みたいだなーって思ったけど画像検索したらそんな似てなかった
0461Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 19:43:16.53ID:5uNrLHW6
>>455
具体的なブランドとかありますか?
0462Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 20:44:06.36ID:Mo7PxAcn
>>453
取り敢えずはフルタワーが最低限やな
フロントは420、トップは480・420ラジエーター積めるのがええわ
0463Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 20:51:19.32ID:Mo7PxAcn
>>456
高さ600はええkど、横幅248ミリは厳しすぎやな

最低でも290は無いと作業しててヽ(`Д´#)ノ ムキー!! ってなる
0464Socket774
垢版 |
2021/07/14(水) 21:29:27.95ID:PiBO1MU4
ケースのデカさもある程度までにしたほうが良いぞ
Obsidian Series 1000Dぐらいでかいケース選ぶと
簡易水冷じゃフロントにラジ付けられないホース短くて
0465Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 00:57:55.37ID:FyTCRR2F
>>464
O11 DYNAMIC MINI SNOW EDITIONとかどうでしょうか
0466Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 02:15:42.34ID:KYzVpPaB
o11dminiに280mmのnzxtの水冷付けてるのが俺
0467Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 07:56:26.19ID:pHx8zxlt
275Rに5800Xと3090つっこんで足火傷しそうになってるのがぼく
0468Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 10:09:18.55ID:5oGoU7ru
>>447
AMDをチョイスした時点で一生涯付き合わなけれなならない運命
0469Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 12:01:39.05ID:gwB7c+c3
意味不
0470Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 17:31:39.49ID:kt881uUl
デフォルトで組み付けられてるリテンションはまずintel用という意味では
0471Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 19:19:31.80ID:4W7iZzS7
今intel選ぶのって宗教上の理由とか?(´・ω・)(・ω・`)シラネーヨ
0472Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 22:28:14.90ID:cPJSu/fv
>>442
代理店がメーカーに尋ねた結論としては・・・
●引っ張れば取れる仕様なので、方向を間違えてないなら不良の可能性
●マニュアル絵と違って実物のプレートに脱落防止用の穴がないのは、
海外製なので絵の細部は適当な可能性がある
●問題解決しないようならメーカーに初期不良交換を申請するので、
外箱シリアルの写真よろしく

交換には2週間くらいかかるだろうから、初期不良で返品することにした
代理店側で現物で試した旨の記載がないから、在庫ないんだろう
オレがものすごい勘違いをしているか、商品不良か結局わからんかったが、
こういう不良の可能性も微レ存あるということで、将来役立つかもしれんね
0473Socket774
垢版 |
2021/07/15(木) 23:28:26.68ID:VHarKeSK
まぁクーガーだしな
0474Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 01:13:11.61ID:w7GFa4Di
>>466
miniって配線どうですか?
マザーボードはATXでも問題ないですか?
0475Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 08:13:28.08ID:OZqDLsa+
聞く前に仕様みろや
0476Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 11:24:00.86ID:j7+57w9U
聞いた方が早いやろが
0478Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 19:09:44.28ID:LS/XvdmY
ポンプからエアーが抜けません
振ってみたりいろんな角度にしてみたりしたけどガボガボ言ってます
これもう買い換えですか?
0479Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 19:37:08.93ID:OZqDLsa+
>>476
すでに質問から18時間ぐらいたってるけど、おまえ自分で調べたらもっと時間かかるの?
0480Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 20:20:34.28ID:ZZy5esFS
>>478
抜けるわけないやろ! いい加減にしろ!
エアーがあっても問題ないように調節せーや!
0481Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 20:27:17.20ID:KMwdPhc5
エアわ抜くモノじゃなくて留めておくもの
0482Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 20:41:37.84ID:LS/XvdmY
いやこれ見たんだけどさ
http://jisakupcpc.blog.jp/archives/26043152.html
完全に間違ってるよな?
ラジエターの内部に網の目のようにクーラントが走ってると思ってたんだけどホースがくっついてるちっさいタンクにしかクーラント入ってないのよ
ホース部分下にしたら余計にポンプに空気が貯まるよな?
0483Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 20:54:06.66ID:CbwBqf6D
何を言いたいのかサッパリ分からんが
ラジエーターは漢字の目みたいな感じで流体が流れる
下の出っ張り2つが入口と出口ね
ブログの内容は正しいよ、ポンプユニットは固定する前になるべく下にしてエアを逃がしてから付けるとベター
0484Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 20:57:38.00ID:LS/XvdmY
>>483
いや俺もラジエターの内部に網の目のようにクーラントが走ってると思ってたんだけど全然違ったんだよ
ライト当ててラジエター見てみたんだよ
端っこのちっさいタンクにしかクーラント入ってなかったの
これ俺の簡易水冷だけ?
他の簡易水冷はちゃんとラジエター内部に走ってるの?
0485Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:01:35.99ID:poqPBla5
整備士は知っているラジエーターの構造を
0487Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:09:59.32ID:LS/XvdmY
まぁホース上にしたわ
下にしたら余計にポンプに空気行くし
0488Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:14:02.41ID:eYMehX2H
なんか勘違いしてそう
0489Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:18:11.43ID:LS/XvdmY
>>486
これ動画も見たけど内部わからなくね?
0490Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:20:06.45ID:GtEVhAmg
何がそんなに難しいのかわからん
0491Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:22:03.36ID:LS/XvdmY
実物を見てみろって
俺もさっき実物にライト照らすまでは内部でクーラントが走って熱を効率よく逃してるんだと思いこんでたけど
0492Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:23:52.61ID:LS/XvdmY
まさかこのほっそい金属の内部にクーラント入ってるなんてことは無いよな?
0493Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:27:49.82ID:CbwBqf6D
そうだけど
0494Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:28:49.20ID:eYMehX2H
「ラジエーター 構造」で検索しろ
自動車用と構造はほとんど変わらん
0497Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:33:06.99ID:eYMehX2H
>>495
DIY水冷用だと内部で折り返さないでストレートに抜けてくのもあるよ
0498Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:33:59.61ID:LS/XvdmY

マジでこのほっそい1ミリも無いような金属の内部にクーラント入ってるの?
俺ホコリ取るのに擦ったりしてグニャッて曲がってんだけど?
0501Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:55:22.44ID:LS/XvdmY
マジでこんなほっそい中通ってたんか衝撃だわ
もっと勢いよく循環してると思いこんでた
0502Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:56:46.41ID:LS/XvdmY
>>500
こんな専門工具まであるのか
凄いな〜
0503Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 21:58:32.86ID:CbwBqf6D
とりあえずホースは下向きに直しとこうな
0504Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 22:15:15.87ID:LS/XvdmY
下向きにしたよ
でもめっちゃガボガボいってる
こんな細いから空気移動すんのも時間かかるのかな
0505Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 22:27:08.13ID:OZqDLsa+
何年使ったAIOなのか知らんけど
しばらくしてもガボガボがおさまらないならすでにポンプ壊れてる可能性あるけどな
0506Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 22:45:34.28ID:LS/XvdmY
うん レビュー見てもすぐ壊れたってレビューばっかりだし
2年ちょっとくらいかな?
疲れたから空冷ポチったわ
0507Socket774
垢版 |
2021/07/16(金) 22:49:43.61ID:LS/XvdmY
ただ音の大きさに波があるのが気になるんだよなぁ
1分くらいうるさくなったかと思ったら1分静かになったり
だからエア噛みだと思ったんだけどなぁ
0508Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 10:26:40.17ID:pi49mwhG
G12+X63でグラボ簡易水冷化してから空冷グラボ使えない体になったんだけどなかなか水冷グラボの時代来ないなぁ
本格水冷に手を出しそうだ

>>474
余裕、HDD使わなければ超余裕
0509Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 10:30:18.66ID:doKm60Bb
リキフリ外したらグリスそのままで触れてない部分があるいい加減な作りだなぁ
0510Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 10:30:30.68ID:8whb9QZZ
>>508
簡易水冷GPUなら増えて来てるな

本格水冷は面倒くさいよ。
構成決めて組んだらノータッチなら良いけど、よくイジるならいちいち水路外しの手間が出るし。
0511Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 10:31:21.11ID:8whb9QZZ
>>509
それオフセット付けだろ
オフセットなら正常
0512Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 10:47:21.72ID:EC9iBOsc
>>511
プレートが44x40だかで余裕がないからホットスポットに合わせてoffsetで付けるとカバーできない部分が出るんだっけか
0513Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 11:27:44.33ID:SvxkLzHq
オフセットだけど左上浮いてンだわ
弾力性無いし閉めて密着するのかな
0514Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 12:31:59.26ID:P9r7LbrN
スティーブが通常とオフセットで接地面と温度検証して問題ないって動画出してたよな

オフセットの接地面の画像見ると触れてない部分が多くて心配になるけど
実際冷えてるから問題ない
0515Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 14:02:11.11ID:EC9iBOsc
>>514
CCDに合わせて下にずらしてるからテストするならIODの方だろうな
0516Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 14:58:37.13ID:OLf5LUuR
ヒートスプレッダなんて名ばかりで実際はコア掛け対策だもんね?(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0517Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 15:02:43.87ID:OLf5LUuR
× コア掛け
○ コア欠け
0518Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 15:52:12.22ID:EC9iBOsc
>>516
クーラーの方が冷却にむらがあるだけで冷やせば冷えそう
水冷だと全体冷やすのにうまい方法あるのだろうか
0519Socket774
垢版 |
2021/07/17(土) 16:08:31.86ID:ISndFUFo
>>509
最近リキフリ買ったけど、新しいリビジョンと古いリビジョンの設置マニュアルと見比べたら、AM4の固定方法が金属のスペーサーから樹脂のスペーサーに変わっていて密着しやすい仕様になってたな
0520Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 10:43:56.37ID:ynPYCUox
>>508
正直今年いちばんPCで熱問題心配なのCPUよりグラボなんだよな
グラボのヒートプレートがケース内に熱ばら撒かないようになってくれりゃマザーとCPUは今より冷える訳だし。
もっとGPU簡易水冷のラインナップ増えてほしいよな
0521Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 11:01:23.73ID:+jvm6fHe
PCIeで75W
8pinで150W
総計375W
出来の悪いモデルならリーク電流やら何やらで熱に化けてそりゃそうなるだろ
GDDR6Xなんか電力の力技だしな
0522Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 11:09:15.47ID:UWvXj0Cn
もうNVのリファボードが簡易水冷になってもいいよな
CPUより水冷効果圧倒的に高いのに、どんどんシンクが大型化してマザーに熱風当ててケース内温度上げてマナーが悪いパーツになってる
0523Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 13:36:43.87ID:t7wZ0FVD
日本でもFE売って欲しい
0524Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 17:45:14.57ID:SwPjG5xt
>>520
GPUコアは水冷出来ても基盤を冷やさないとメモリやVRMが死ぬらしいぞ
0525Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 18:02:24.16ID:goD1mBuk
さすがにそれも冷やす前提で言ってるんじゃないか?
GPUの熱だけでもラジエータに運べたら相当内部の熱は減ると思う
大体の水冷グラボはそのために補助シンクとファンついてるんであって
0526Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 18:26:59.17ID:e9DxQY04
アマゾンで土曜に注文したKRAKEN x63がまだ発送されてないんよ
何回電話しても明日届きますって言い張るんだけど絶対無理だよな
東日本から西日本だよ?
明日届かなかったらブチギレて良いよな?
0527Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 18:36:15.49ID:SXWwZ+Ns
勝手にキレてろバーカ
0528Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 18:39:07.14ID:e9DxQY04
>>527
今から行くから待ってろ
0529Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 18:42:22.66ID:KjI6yqKp
>>526
早けりゃ翌日だから余裕で届くんじゃね?
知らんけど
0530Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 18:46:05.63ID:ecAXc6KC
>>528
待っててやるよバーカ逃げんなよバーカその前にしねバーカ
0531Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 19:16:56.33ID:+jvm6fHe
海外だと特定して、この世からサヨウナラの展開だな
だからこんな流れは見掛けない
0532Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 20:20:48.33ID:x8GoPMEf
Amazonに何回も電話するという行動がガイジ
電話対応なんてコストのかかる物は外注でコスト削減されてるんだから、マトモな対応する訳無い
0533Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 21:05:00.69ID:hoF619f9
急ぎの物をAmazonで買うのが悪い
0534Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 21:41:10.09ID:lm8QjZo5
アマプラだと速いのでわないの?使ったことないからしらないけど
0535Socket774
垢版 |
2021/07/19(月) 22:22:05.16ID:mPsQDvzl
東日本から西日本ならこれくらいの時間に発送されても明日の午後便で届くこともあるよ
0536Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 10:00:14.55ID:T0ubtkKy
オリンピックのせいだぞ
0537Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 11:48:09.32ID:il/DK4Wh
先週土曜は尼タイムセール祭りだから注文増えて出荷に影響出ただけのような
KRAKENは確かセール対象になってたはず(どのモデルかは憶えてないんであれだが)
0538Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 12:05:28.12ID:PVnzWl6V
アマプラで在庫有りなら1〜2日で来るね、先週8000円台に飛びついてCASTLE EX280注文して1日で来た
日曜日に注文した豆腐14は今日来てた
0539Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 12:22:38.77ID:NeaYgkll
>>538
余計なお世話かもしれんけど、CASTLE EX280に豆腐14を使うなら止めといたほうがいいよ
うちの環境だとCASTLE EX280の付属ファンと豆腐14を同程度の音量で使うと、
付属ファン950rpm豆腐1100rpmぐらいだけど、付属ファンの方が3℃程冷えるし風量ある感じだった
0540Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 16:40:30.00ID:KMQYtHjc
先日こちらのスレを参考にして、ARCTIC Liquid Freezer II 280を購入しました。
次に興味本意でラジエターを、ファンでサンドしてみたくなってます。

サンドする場合長ネジが足りないので、別途購入しなければならないと思うのですが、親和産業のインチネジ SS-NEJI-08で対応可能でしょうか?
どなたか使用されている方いれば教えて頂けるとありがたいです。
0541Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 18:50:54.49ID:iJZbVyuB
>>540
たしかそれでよかったような気がした
0542Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 19:04:01.81ID:PVnzWl6V
>>539
SST-FHP141使ってる1200rpm以下なら静かだよ
アイドルで550rpm位、70℃で1000rpm位にしてる
0543Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 20:09:57.12ID:NeaYgkll
>>542
38mm厚のファンか、なかやか良さそうだね
0544Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 20:24:49.28ID:8LMFiPGW
>>541
ありがとうございます!
0545Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 21:24:36.58ID:iJZbVyuB
>>544
でも違うかもしれんから指で回してすんなり入らないようだったら止めたほうがええで!
0546Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 21:43:46.46ID:asqXYNci
アイネックスからもネジセット出てるよ
0547Socket774
垢版 |
2021/07/20(火) 22:01:26.00ID:R7athZdd
ラジエターのネジってみんな同じ規格なのか?
ユニファイ・ネジならここが良いよ

https://neji-no1.com/
0549Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 00:33:17.81ID:O/nHAHMo
これならいっそのことケースごと水没で解決じゃね?(´・ω・)(・д・`)・・・
0550Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 01:24:55.59ID:ot1mMxmr
全然違うじゃん
0551Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 01:49:45.74ID:Vp1GWbhw
5年保証とか付いてるけど本当に交換修理してくれるのかな

なんだかんだイチャモンつけて何もしてくれなさそう

サポートに電話全くつながらないからメールで問い合わせたけど2日は経っても音沙汰無しなんだが
0552Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 09:50:32.84ID:8cYyhArj
Thermaltakeには何も期待できない
0553Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 10:32:29.85ID:E/TZPxEh
そりゃ手持ちのASUS C8FのVRMなんて負荷系ベンチでも動かさないと40℃にすら届かないからな
3900Xの時も5800Xの今もリミットは外してる
マザーくらいちゃんと選べよ
0554Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 10:54:50.51ID:ZLl1iqDz
サーマルテイクの120mmこないだ買ったけど1日でポンプ動かなくなって返品したなぁ
0555Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 14:24:25.42ID:Vp1GWbhw
>>552
10年保証の電源買ったけどあれもサポートしてくれないの?
0556Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 14:26:03.49ID:Vp1GWbhw
水冷なんて消耗品だから保証期間に絶対壊れると思うんだよね 中の水減るよね
0557Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 14:40:15.24ID:E/TZPxEh
減ると思ってるなら、中が見えるの買えばいいじゃない
0558Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 15:02:17.98ID:5UJK7FVn
ベンチ以外の負荷かけてない自慢とか新しいよね?(*´・ω・`)(・ω・`*)ナンデカッタノカナ?
0559Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 15:07:38.59ID:E/TZPxEh
実用外の温度なんて参考にならんだろ
仮にAVX-512がずっと有効なままピーク状態で走らせられるとでも思ってるか?
0560Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 15:58:26.70ID:b2Roao/K
Fractal DesignのCelsius S24 Blackoutのラジを変更して
小型ケースにつっこもうかと検討してるんだけど
ラジをアルミ製にするか銅製にするかで迷ってます。
ブロックは水に触れるところまで銅製なんでしょうか?
0561Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 16:34:08.96ID:zgTJje/6
>>556
そんな10万も20万もするもんで無いんだから、1年くらい使ったらホース切ってリザーバー挟むって駄目なの?
(なお机上の空論)
0562Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 16:37:08.35ID:zgTJje/6
>>560
電食気にしてるならフイッテイングとだけ気にするので良いんじゃないか?
0563Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 20:28:32.58ID:Qi0T0Fr2
山本梓でおなろ
0564Socket774
垢版 |
2021/07/21(水) 21:07:01.88ID:b2Roao/K
>>562
そうです。電食を気にしてます。
フィッティングとチューブは、EKの余ってるやつを流用する予定なので
銅製のラジにしようと思います。
ありがとうございました。
0565Socket774
垢版 |
2021/07/22(木) 12:05:42.43ID:H942j6vI
Corsairの360mmラジエーターは
H150 RGB
H150i PRO RGB
H150i RGB PRO XT
H150i Elite
といろいろあるけど光り物以外の違いがよくわからん
0566Socket774
垢版 |
2021/07/22(木) 12:37:22.95ID:kBGOJ4uL
OEM元の違いくらいしかわからん
0567Socket774
垢版 |
2021/07/22(木) 19:42:45.77ID:Ruw7jvPN
ちょっと前に発表されたH150はiCUEとUSBに別れを告げたモデルなのかな
0568Socket774
垢版 |
2021/07/22(木) 23:52:41.78ID:YEhMm2KC
FractalのS36BKOはどうなん?Joshinで1万切ってるんだけど。
0569Socket774
垢版 |
2021/07/22(木) 23:59:16.83ID:zqiCNWZ1
ぜひ買って試してみてくれ
ヘッドのライティングあんのかなあれ
0571Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 16:08:27.46ID:UnnlesOn
リキフリ
0572Socket774
垢版 |
2021/07/23(金) 16:09:27.32ID:UnnlesOn
リキフリやっぱムラがある
グリス多め必須なのか
0573Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 04:19:12.72ID:DsUdQujx
>>561
これって可能なん?
本格水冷のパイプと簡易水冷のパイプ幅って同じ?
0574Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 04:27:29.80ID:4cB2xqax
>>573
物によるけどやろうと思えば可能
0575Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 05:06:11.23ID:jZFyDyJI
ホースの内径が合えばとか色々あるだろうけど、ぶっちゃけそこに試行錯誤するなら最初から中華の安キットでも買う方がマシ
(当然地雷品除く)
0576Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 07:56:59.84ID:8lf85EDC
はなからそういう思想で設計されてるのなんてAlphacoolの奴ぐらいだと思う
0577Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 09:00:02.83ID:4cB2xqax
Alphacool以外でもあるよ
0578Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 10:48:33.44ID:oPiuMabw
コルセアのH100 capellx使ってて、i cueが水温参照になるんだが
これCPU温度参照に切り替えられないんかね
この時期エアコンかけない状況で安定モードだとアイドルでもバクオングだわ
0579Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 11:39:00.90ID:5pf9swPa
コルセア捨てたほうが早いし静かだと思う
0580Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 14:38:27.57ID:DsUdQujx
>>574
保証切れて壊れたら試してみるわ!
0581Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 14:51:08.64ID:zrhgNh2K
AlphacoolのLT360ってどうなの?
CorsairとかFractaldesign360mmラジエーターと同じくらい冷える?
0582Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 15:15:53.03ID:4cB2xqax
>>581
ここで聞くより海外のレビューサイト見てきた方がすぐわかるんじゃない?
0583Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 22:28:20.00ID:vkNkK1Gd
>>580
ホースを根元から外してってのをWebで見たけど、俺はあれ怖くて出来ないな。
ホースの途中切って間に変換かましてリザーブタンク挟む。
0584Socket774
垢版 |
2021/07/25(日) 23:16:26.00ID:EaAcnI0t
でもどうせ改造するならホースも透明にして色付きクーラント入れてみたいな。
僕もDEEPCOOL改造してみるかな。
0585Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 10:28:45.01ID:Bzoq7hwW
>>582
調べてきたけど360mmでトップクラスに冷えるってサイトもあれば大して冷えない残念クーラーってレビューもあってよくわからん
0586Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 10:54:21.47ID:vc9I+R1+
結局水冷が冷えるって思えるのは液温が平衡状態に達するまでの間で
そっから先はラジにどんだけ冷たい風当てられるかにかかってるからね
使い方次第だねしかたないね
0587Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 11:01:41.53ID:o2Sv1axJ
CPUヘッド->液体->ラジエータ
CPUヘッド->液体が気化->ヒートパイプ
の違いでただ単に液体の総量が違うだけだからなぁ
0588Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 11:17:19.28ID:4zGj/8jK
>>585
海外つったって案件レビューにステマレビューがあるのはそんなもん日本も海外も変わらんからの
0589Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 11:17:24.88ID:bVmbqC5L
ポンプが処理する単位時間当たりのクーラント量は?
0590Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 11:42:16.98ID:o2Sv1axJ
>>588
海外はステマは違法化されてるが。
日本は業界団体が自主規制します!っていってるから法制化が止まってる段階。

>>589
もっと大型とかでアクティブにベルチェとか使って冷やすなら関係してくるけど
簡易水冷如きのレベルだと誤差
0591Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 12:34:36.46ID:bVmbqC5L
それは逆に、室温と通る風量が影響してくると捉えていいのかな?
0592Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 12:47:16.32ID:fVfO0L+x
逆もなにみ熱源で発生した熱を最終的に空気で冷やしてるんだから、
そうなるに決まってるじゃん。
それは空冷も水冷も変わらん。
0593Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 13:30:47.59ID:bVmbqC5L
最終的な部分こそ変わらないが、そこへ至るまでのプロセスが違う
金属から液体へ熱を移動させる
液体から金属へ熱を移動させる
中身に液体金属でも使えば別物に化けるだろうよ
0594Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 13:39:31.10ID:o2Sv1axJ
>>591
室温と通る風量のほうが余程影響するよ
0595Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 18:59:10.28ID:Bzoq7hwW
>>586
ラジエーターと空冷CPUのヒートシンクって全然形状違うけどどっちが効率良く冷やせるんだろう
0596Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 20:45:55.05ID:fVfO0L+x
>>593
冷媒変えたって変わらんよ。
冷媒が蓄えた熱を放出出来なきゃ冷媒の温度が上がり続けるだけでしょ?
それは比熱と熱容量の違いでしか無い。
0597Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 21:34:19.90ID:Ni0b8z37
結局はリキフリ420mmが最強って事だな
ラジエーターの厚みはピカイチだからな
0598Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 21:47:05.62ID:7uLwa5+k
リキフリはデザインだな、窓無しケースなら最良の選択だと思う
0599Socket774
垢版 |
2021/07/26(月) 23:09:23.49ID:bVmbqC5L
>>594
言われてみれば、って感じだ
そもそも温度の落差が大きいほど効果も出るわけだし

>>596
熱しやすく冷めやすい
それがクーラントに最も適したモノだと思うが?
熱容量なんてのは対症療法
0600Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 01:32:32.84ID:9PJbDW+Q
be quiet 600使ってて久々にケースを弄ろうかと思ったら部品が諸々捨てられてたから買い換えるべきですか?
買い換えるなら類似ケースってどんなものがオススメですか?
0601Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 01:55:56.16ID:VYapxZSK
スレタイ読むと解決に一歩近づくよ
0602Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 04:17:47.03ID:v48/azzU
腐った脳ミソこそ捨てるべき
0603Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 04:30:51.15ID:CjhMWYX3
リキフリのファンだけ別にして運用したいんだけど
ポンプのPWM制御はマザボのCPUファン4ピンに刺すとして
交換したファンのPWM制御も同じCPUファン4ピンコネクタにPWM2分岐ケーブル使ってできるかな
0604Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 09:36:48.26ID:v48/azzU
なぜそんなことしたいの?
元々ついてたリキフリ付属ファンの接続口(4ピンPWM)に交換したファンを繋げばいいと思うが??
0605Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 11:13:19.57ID:MQH8FqLi
デイジーチェーンだからな
0606Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 15:00:52.86ID:OT5DcbQ6
>>600
すいません、誤爆しました。
0607Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 15:54:01.12ID:a+Olz92J
リキフリの線が3本しか来てないファン2つは、マザボのコネクタに刺した方が回転数取れて良いやろ
0608Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 20:07:09.25ID:MQH8FqLi
回転数とる意味がない
デフォに任しとけばええ
0609Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 23:54:51.31ID:atnl3fxl
デイジーチェーンじゃなくて普通に2分岐のコネクタなんだけどな
好きなファンつければいい
0610Socket774
垢版 |
2021/07/27(火) 23:56:23.35ID:exXBofQr
分岐って片方しか回転数取れなかったような
0612Socket774
垢版 |
2021/07/28(水) 21:54:17.74ID:KmUibnC+
記事貼り付けはアフィのネタ振り
0613Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 11:05:54.09ID:E1CbOzI+
おっきなラジそんなにどこ置くの?重ねるの?
0614Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 11:14:08.09ID:62T2Hn3p
GdMの記事でアフィとか言わんでもw


CPUは空冷にしとけば、グラボ用の360ならフロントでもトップでも置けるんでないかい。
0615Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 11:35:14.89ID:DlQx/Y0j
うちのケースはトップでもフロントでも360付けれるな
0616Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 11:37:16.41ID:FWd5OrLL
プレス記事貼り付けて反応のレスあったら丸ごとPCパーツまとめみたいなアフィブログに転載されるからな
0617Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 11:44:55.28ID:ycd76Z5A
O11 Dynamicみたいなのはトップ、ボトム、サイドに360付けれる
0618Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 17:36:51.59ID:1Wnzq0ln
ボトムは240だけど 前と上は360入るな。
0619Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 18:02:53.19ID:Suq4LGvR
フロントだけ一択
トップはケース上に物が置けない上にうるさい
ボトムは論外
0620Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 19:29:44.89ID:W4xOx5v5
NZXTみたいにトップでもチャンバー構造になってたらさしてうるさくないよ
0621Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 19:43:01.01ID:OAQ+bCnI
リキフリ420mmをトップに付けているけど全く煩くないな
付属ファンが優秀なのか、うんこファンに差し替えても音は変わらなかった
0622Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 20:03:07.31ID:Kw7kKp/t
2年過ぎた簡易水冷のジュルゴポ音に萎えたからトップかな
まあでもグラボAIOが一般化して簡易水冷2台設置がを考える時代に入ってきたらフロントCPUラジ、TOPグラボラジにしたいかな
グラボの熱問題は解決遅そうだからフロント側にクソ熱グラボラジ置く選択は考えづらいし
0623Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 20:09:34.86ID:Os11/n7n
リキフリの360と420ってどのくらい差が出るの?
0624Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 20:18:50.14ID:AX4GeIYH
簡易水冷なんて消耗品だから2年使ったら十分でしょ
0626Socket774
垢版 |
2021/07/29(木) 22:43:29.28ID:80/HTrZa
側面排気(ボソッ
0627Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 00:18:12.89ID:QARnh3yL
五月蝿くない風量では十分に冷やせてない定期
0628Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 11:12:28.08ID:l8sRAHSE
実際、水漏れした奴いる?
0629Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 11:31:40.90ID:1mnKayuq
「AIO Leak」で画像検索かけると漏れた写真見られるね。
各社どれも漏れてる人は漏れてるぽい。リキフリも漏れてるようだし。
でも総数としてはかなり少ないんじゃないかな?
ぱっと見多いのは CoolerMaster のやつだな
0630Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 18:18:42.03ID:uXixxTaE
水漏れはホースの根本に負荷かけたりなんかやらかしてるんじゃないかって思う
初期不良なら出荷時点で漏れてそうだし
0631Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 22:07:46.60ID:2TnpPUex
Celsius S24 Blackout
ツクモとドスパラで1000円値下げで8980円
いやどんだけ余ってるんですかこれ
0632Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 22:24:39.49ID:tCbjjiyY
人気アニメ「鬼滅の刃」シリーズの主題歌を歌い、アニソン界の女王と呼ばれるLiSA(34)の夫、声優の鈴木達央(37)が、都内某スタジオに勤務する20代のA子さんと不倫関係であることがわかった。
「文春オンライン」特集班は妻のLiSAがライブのため留守だった7月16日、鈴木がA子さんを自宅に呼び寄せた時の様子を撮影した。

《ほんとにほんとにほんとに最高でしたぁぁーっ!!ほんっとに幸せ。もう言葉ない!》

 7月17日、LiSAは名古屋での2日間のライブを終えたあと、ツイッターでその感動を語った。だがその前日、鈴木はLiSAが不在の自宅へA子さんを呼んでいた。
0633Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 22:39:10.77ID:/SDNueHt
240mmとか中途半端なサイズ使うやつおらん
240でいけるCPUなら空冷で事足りるし、見た目で選ぶ層もLEDないなら選ばん
余って当然
0634Socket774
垢版 |
2021/07/30(金) 22:48:50.79ID:PzyZ5KDY
KRAKEN G12用どうかな
0635Socket774
垢版 |
2021/07/31(土) 16:24:01.82ID:U/SyrjjC
3連ファンのGPU配置でないと位置が合わない。
0636Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 01:38:46.26ID:TC97+0vV
celsius 360買ったけどなんか微妙だな
ノーマル3800x室温26度でアイドルavg.58度だしファンはうるさいし、おまけに起動時にはエア噛む音聞こえてくるし
3080が暴熱だから安くなってたし導入したけど、これならd15に戻した方が良さそうだ
0637Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 02:44:41.31ID:CK26d70x
3080相手に3800Xとか、すげぇアンバランスだな
せめて5800Xにしろよ……
2のn乗なんだし
3080にしたって、アイドル時なら仕事してないんだから、言うほど熱持たないだろ
ちゃんとHWiNFOで観測してるか?
0638Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 03:57:45.69ID:5vJyVWRI
水冷ヘッドの保護シールを剥がしてないに0.0001モナーコイン
0640Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 10:12:18.61ID:NBOZi/LZ
>>637
他のスレに3090に2600合わせてるツワモノがいたぞ
それに比べれば…
0641Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 12:12:07.99ID:H/uc3DfC
高FPSに振らなきゃ大して変わらんよ
0642Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 12:14:39.45ID:bCb7wed0
グラボさえ高性能ならCPUがなんだろうが性能発揮すると思ってる層が一定数おるからの

しゃーないしゃーない!
0643Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 13:20:43.25ID:rdb35+ru
グラボだけなら差し替えるだけだし簡単というのもありそう
マザボ・CPU取り替えからのOS再インストールは面倒
0644Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 15:07:34.15ID:t1AuQ3at
神経質にならなければ今時はマザー変えてもOS再インストールまでやらなくても問題無いけどね
最低限自作できる範疇だから敷居高いのはありえる
0645Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 17:25:44.93ID:El/rLPps
明らかに問題はそこじゃないのに突っ込んでドヤるの流行ってんの?やっぱ夏真っ盛りなの?コロナの夏なの?
0646Socket774
垢版 |
2021/08/01(日) 17:44:28.01ID:d8S1Aze/
マスゴミとかネット工作会社が使う手法だね
>>637みたいなのはcelsiusディスられると困る業者じゃね
それかただのバカ
0647Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 05:58:34.61ID:soPcLfM2
簡易水冷で気になってるんですが、cpuとグラボを連続して同じパイプで使うことは出来ますか?
0648Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 07:14:04.11ID:sfPlQUDf
夏だなあ
0649Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 08:57:50.40ID:B62JGALK
>>647
出来るけどそれをAIOと言えるのか分からない
0650Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 09:18:47.82ID:NhIIZQxa
そりゃまぁできるかできないかって聞かれたらできるって答えになっちゃうよね
0651Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 09:25:56.60ID:LQDsiuFA
Alphacoolなら出来ちゃうんだよなぁ
AIOとは違うジャンルになるのは理解できる
0652Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 13:39:17.82ID:ms5xni27
AlphacoolはAIOにクイックリリース付いてるのそのうち本格水冷に入ってくれる人を見据えてるよな
0653Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 13:55:08.77ID:soPcLfM2
出来るって事ならcpuクーラー部分にあるポンプだけの出力って大丈夫って事ですか?
0654Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 14:02:49.86ID:0mXYz6It
物によるとしか

簡易水冷でやらずに最初から全部DIY水冷した方が性能が良いのは確か
0655Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 14:23:23.01ID:g397BdXT
ラジエーターを水冷する水冷とかでないんだろうか
0656Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 15:23:33.46ID:Mn3c6hBU
ラジエーターを水冷する水冷を水冷する水冷もあるといいな
0657Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 15:24:40.34ID:V5SwyEeX
>>655
水枕の限界が低すぎてラジエーターは性能を持て余してる
0658Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 15:30:29.50ID:YrerPQ6t
いや水枕が安物だからでは?
バラで買うと普通にAIO一つ買えるんだけど
0659Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 15:46:45.95ID:SvWSeRYB
加圧水型原子炉みたく一次冷却水と二次冷却水に分かれてたら面白いのに
0660Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 15:51:02.44ID:zOgxgTrY
メリットがないんだが
0661Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 15:56:08.51ID:g397BdXT
>>660
メリットはあるだろ
結露を気にする心配がなくなる
二次冷却系は強力な冷却装置が使えるようになる
0662Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 16:00:07.83ID:0mXYz6It
このスレでやる内容では無いかな
0663Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 16:04:03.24ID:GuNdhUoA
つーかラジに当てる風強くすると冷えるんだけどうるさいの何とかして( `д´)
0664Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 16:17:23.92ID:zOgxgTrY
>>661
どういう理屈で結露するの?
0665Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 16:27:00.16ID:F3GsveoU
>>663
そのラジを水に浸けて水冷する
0666Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 16:33:01.13ID:C422BBrj
水だと錆びそうだよね。フロリナートがいいよ
0667Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 16:42:09.80ID:YrerPQ6t
>>663
チューブを水道の蛇口に繋げて垂れ流す
0668Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 16:46:25.39ID:G1tP8Aeo
いいね!
0669Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 18:29:01.56ID:X3rYBk2q
水枕にヒートシンクを付けたら冷えそうな気がするんだけど、何でそういう製品無いんだろう?
VRM冷やすのに結局はファンが必要なんだから、トップフロー型CPUクーラーの機能を持った水枕があっても良いと思うんだがなぁ
0670Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 18:55:45.16ID:V5SwyEeX
>>658
AIOの水枕の限界が低すぎるって話だよ。
正確に言うなら枕がショボすぎてポンプの吐出量が足りなさすぎんだよ。
だからラジをデカくしようが細工しようが効果は低い。効果が無いとは言わんがな。
0671Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 19:16:02.95ID:YrerPQ6t
そう思うなら水冷パーツ屋が構成するAIOモデルを信じて買うしかなかろう
その構成に一定の自信有り、と勝手に解釈するしかない

あとはAlphaCoolだと単位時間辺りの流量掲載してたかな
今もやってるかは分からんが
0673Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 19:22:44.21ID:GCrrn2sn
>>669
まずポンプ一体だと設計上厳しいし、水路越しに狭い面積だけ局所的に冷やしてもコストと価格が上がるだけでさして効果は無いよ
シンクの冷却効果を上げるほど水路を狭めなければならず、水冷での効果を落とさざるおえない
0674Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 20:06:46.05ID:g397BdXT
理想を言えばNoctua NH-D15みたいなシンクを水で冷やすみたいな構造が理想なんだろうな
0675Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 21:04:26.24ID:kVCpraDU
>>669
VRM回路も水枕で覆えるモノブロック使えばいいだけやん
0676Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 23:14:48.92ID:G1tP8Aeo
ヘッドの吸熱プレート部分から板バネみたいな鉄板を伸ばして接触させるだけで充分な気がする。
0677Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 23:43:31.02ID:0mXYz6It
水冷メーカーがそういうの作ってない時点でお察し
0678Socket774
垢版 |
2021/08/02(月) 23:56:46.44ID:GCrrn2sn
高級本格水冷メーカーどこもやってないしな
水路は熱源に近ければ近いほどいいんだろう
0679Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 00:12:50.12ID:9PeI55+C
ラジエターで十分に放熱できるのなら小細工は一切要らない
0680Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 00:23:27.19ID:l242LE1V
今話してるのは冷やす場所であってラジエターの放熱性能の話なんて誰もしてないのでは
0681Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 00:33:31.74ID:9PeI55+C
>>680
水冷のメリットは熱源から遠くまで水と言う媒体を使って熱を移動させられることなので冷やす場所については最初から答えが出てる
0682Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 00:48:05.90ID:CDDDfw4n
水冷は熱源との温度差があるほど効果発揮できるのであって、ぬるいフィンの先に水路置いても効果発揮できない
それができれば車のエンジンのウォータージャケットだってあんな狭苦しい壁ギリギリ這わせないさ
それよりラジの厚みを1.5倍にする方が断然コスト安で冷えると思う
0683Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 01:31:28.34ID:+UZc7zbw
リキフリの38mm厚ラジがフロントに収まらないのでクラーケンで妥協したおいらが通りますよ(´・ω・)
0684Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 02:53:52.67ID:u8TjUJmY
FANが25mmで65mmないじゃん。フロントに普通80mmは確保されてると思うのだが。
0685Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 04:17:25.37ID:ZwEXhDpF
そんなのケースによるだろアタマ夏祭りかよ
0687Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 04:22:19.84ID:xbljvn1v
ケースの都合でリア吸気、フロント排気にしたら
足が熱風で低温やけどしそうだ。
0688Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 06:16:21.77ID:CDDDfw4n
リアトップ排気だけどまじで足下ヒーターだな
じりじりしてくるから真面目に排気された熱溜まらないようサーキュレーターでも回そうか考えてる
0689Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 07:40:05.96ID:2DtbBNQ9
せーのっ
0690Socket774
垢版 |
2021/08/03(火) 23:13:15.91ID:RCVFXTQq
北海でも乗せておけば?
0691Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 03:10:35.82ID:uDNvhRfp
cpuの冷却性能とメンテナス性(cpuとグラボの取り外しさやすさ)を上げる為に簡易水冷買おうかと思うんですがラジ24cmでは微妙ですか?
今のcpuクーラーはNH-D15です
0692Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 03:14:03.48ID:r1bXP/af
>>691
変わらないか、むしろ性能性能落ちる
最低280か360じゃないと
0693Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 03:14:24.07ID:uDNvhRfp
ラジは一応42cmまでいけるみたいなんですがその場合はBDドライブを外さなきゃいけないんですよ
外付けのBDドライブで問題ないのなら42以下のラジを検討します
0694Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 03:30:21.51ID:r1bXP/af
かなりデカいケース使ってるな…
光学ドライブつけてたけど、使用頻度パッタリ無くなってもう外してしまった
ラジは大は小を兼ねるから性能欲しいならデカいほどいいよ
0695Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 03:53:13.82ID:GOnVSkFS?2BP(1000)

>>691
去年の今頃NH-D15から240簡易水冷に変えたがベンチ回すとD15の方が2-3℃は低かった
フロントプッシュ吸気もトッププッシュ排気もほぼ変わらず
0696Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 05:30:48.57ID:uDNvhRfp
有難うございます
24は空冷と大した性能差なく付けるのなら36以上って事ですか
なら水冷にするのなら5インチベイ外して42のラジ付けます
0697Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 08:25:06.01ID:DD5jp8QL
冷却性能重視なら420一択だけど
14cmファンってノクチュア含めて煩いのしか無いから360の方が良いのかね?

あーでもP14とかF14は割かし静穏だっけ?
0698Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 09:00:10.16ID:5OyhVOoQ
420mm以上の簡易水冷ってないのかな
ケース外付でもいいから1mぐらいあるやつとかほしい
0699Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 09:28:32.76ID:cM2Ubs6j
420あるじゃん
0700Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 09:56:27.72ID:Fifk1kas
>>698
簡易水冷は420までしか無いからそれ以上が欲しけりゃ本格水冷にいけ
本格水冷はAlphacoolが20cmファン4つ付けるでかいラジエーター出してる
0701Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 10:26:19.77ID:RQdUkwX7
>>698
長くするより厚みを増やした方が使いやすいだろう
リキフリとかそういうコンセプトの商品だしなぁ
0702Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 10:35:28.91ID:qEPNc1BH
>>691
簡易水冷っていってもいろいろあるがekの安い240でも空冷より確実に上だね
ただしファンはA12x25にしてるしエアフローも吸排気量最大限確保できるように調整してる環境
空冷は大きなヒートシンクがエアフロー的に抵抗になるからファンの調整が難しい
0703Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 10:38:53.20ID:qEPNc1BH
設置環境によっては240mmのだと変えてもあまり冷えないというのは普通にありうるだろうな
0704Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 10:46:07.18ID:qEPNc1BH
>>697
大きけりゃファンの回転数落としても性能確保出来るから大きいに越したことはないな
noctuaの新しいファンがどういうものになるかは気になるがarcticのはレビューとか見てるとそんなに悪くなさそうではある
0706Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 13:07:32.59ID:oCbjRd9F
これシングルタワーとツインタワーどころかトップとサイドの分類すら抜けてねえか
0707Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 13:31:10.10ID:qEPNc1BH
>>705
GNの比較もそうだけどエアフローの自由度が違うから単純な比較はあまり参考にならないんだよ
0708Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 14:16:21.71ID:3lv3Er8w
まーた 参考にならない君のお出ましか

参考にできないのはオマエの頭が悪いだけ
0709Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 14:20:06.48ID:DKWI86QD
280mmと360mmなんて大した差ないのに何でこんな盛った絵描くの?夏休みの宿題なの?
0710Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 14:58:43.89ID:5LzhFBjR
1.5倍の容量差で熱交換して違いが出なぃのは、エアフローに欠陥があると考えないのか。
0711Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 15:02:38.58ID:fLGl+3AN
1.5倍もねえから
0712Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 15:06:43.41ID:9DtieT31
280と360の差は10%だぞ
1.5倍もない
0713Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 15:10:34.61ID:htBbRQDF
ざっくり
280 14×28
360 12×36
だっけ
0714Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 15:14:22.77ID:jHUWf5qk
数℃の差で一喜一憂する業界だから個人の感覚に差がある
海外のCPUクーラー比較表見ないと正直わからん
0715Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 15:59:46.92ID:qEPNc1BH
>>708
GNとかケースの影響避けるためにオープンでテストしてるからね
実際の環境だとGPUの排熱も考慮に入れる必要があるし自分で試した方がいろいろ分かるよ
0716Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 16:42:21.94ID:qrlxYnev
>>714
intelの11900KはAMDの5950Xの倍とか思って買ってそう
0717Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 20:55:15.05ID:ba9aoTb0
>>697
ファンの回転数がものを言うのは360ラジまでのような気がする
420ラジクラスならそもそもファンの回転数あまり関係ない
全コア一律オーバークロックした5950xすら1000rpmくらいの140mm静音ファン3つで十分冷やせる
0718Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 21:12:00.64ID:ba9aoTb0
すまんかった、ここオールインワン水冷スレか
0719Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 21:22:40.36ID:5LzhFBjR
なんだったんだw
0720Socket774
垢版 |
2021/08/04(水) 22:09:39.00ID:TW4XPYQe
5950xをコルセアh100で冷やしてるが
フロント吸気だし、PBOは自動だしでこれで十分感はある

空冷でもハイエンドなら同程度は冷えるとは聞くけど、グラボの排熱考えて
簡易水冷に行ってしまったんだよな
0722Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 00:14:49.12ID:Fl5l+T1p
古い
その後ARGB版の冷えるって液体窒素おじさんレビュー出してるよ
0723Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 01:48:07.47ID:Cgh+hooQ
>>720
5950ならPBO入れて234Wまで行ければ御の字
0724Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 14:39:06.23ID:cSXjANzn
>>704
>>717
へーそうなんだ

ケースファン用に買ったNF-A14 が800回転 1100回転くらいに軸音だか共振音発生するファンだったから
ノクチュアでこれなら14cmは全部駄目かと思ってた


あと軸音ならなくても14cmは回転数が1100超えたあたりで風切り音がブォーって耳障りだった。全部主観だけど
ラジエターに付けてるP12は1300回転でかなりの風量になっても不快な音じゃない。
使ってないけど倍の値段のNF-A12x25も静かだよね
0725Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 14:52:46.90ID:d2scgeGw
>>724
簡易水冷含めてファンを全てNF-A14 PWMに変えてるけど俺の環境は軸音や共振音はしてないな
DC版を買っているのなら、それのせいじゃね?
0726Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 16:06:11.71ID:yE9ECqC7?2BP(1000)

>>724
A12x25はケース外のラジで使ってる
低速から最高速まで不快な共振音も無い
勿論回せばそれなりにノイズは増えるが心地良いノイズなんだよな
0727Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 16:22:27.35ID:PupFSDnF
リキフリ2の420導入したんだが、ラジエーターそこまで温かくないしcpu温度もこんなもんか感が強いんだが、こんなもんなのか。。
0728Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 16:31:49.05ID:gGyA654q
いったい何が不満なのか
0729Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 16:56:05.73ID:PupFSDnF
はじめての簡易水冷で、これでいいのか分からんのよ。てっきりラジエーターは温かくなるものとばかり思っていたわ
0730Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 17:37:35.45ID:17o7c6Lo
シネベン1回で忍者とリキフリ280の差は3℃
ラジエターでかくてもこんなもんかは変わらんだろう
0731Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 17:43:02.25ID:gGyA654q
CPUが冷えてラジエータが熱くならないのは熱を空気に放出できてるってことなのに何の不満があるのか
0732Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 18:17:20.73ID:fVeGbGCy
ラジエーターがデカくなればファン面積も増えるしこんなんもんかにはならないと思うが
0733Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 18:21:47.81ID:NWcbRDMf
シネベン一回とかやってないのと同じようなもんだからな
0734Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 18:25:09.20ID:vDOr44IN
元々ロード温度低いCPUとかだとあんま空冷との差は出にくいよね
高温になるほど水冷が効いてくる
0735Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 18:48:38.54ID:E/9R3k8m
今ならあのPentiumDも冷やせるんだろうか
0736Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 19:12:29.65ID:17o7c6Lo
マザーが安もんだとCPU冷やす意味すらない事を学んだ
0737Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 19:12:36.60ID:4XZjUJ7U
今までノクチュアの12a使ってて、
そこからリキフリ420に切り替えたんだが、cpuは気持ち冷える程度かな。
ケース内温度は下がった気がするけど。
0738Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 19:16:53.35ID:oJID41V/
>>729
120ラジの簡易水冷使ったら温かくなるのわかるよ
0739Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 19:19:08.96ID:4XZjUJ7U
ラジエーターが熱い=cpu熱がきちんと伝わっていると誤認してたわ。
ラジエーターは普通に冷たく、それで正しいのね。
0740Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 20:03:38.98ID:VXuSBYiC
大した負荷かけないならそうなるけどそれだと簡易水冷もいらないよね(´・ω・)(・ω・`)ソレハナイショ
0741Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 20:08:37.15ID:d2scgeGw
ぶっちゃけ簡易水冷の利点ってヒートシンクで指を切らなくなったぐらいしかない
0742Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 20:17:25.94ID:gGyA654q
単純にマザボに負担をかけない巨大なCPUクーラーだと思えば納得
0743Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 20:17:49.28ID:yE9ECqC7?2BP(1000)

昔光るメモリー付けたくて簡易水冷にした
0744Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 20:18:51.53ID:gGyA654q
え? 今の俺そのものじゃん
0745Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 20:43:55.73ID:NWcbRDMf
簡易水冷のメリットは
・排熱の移動
・CPUイジる時に空冷より楽

だからな
0746Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 20:45:20.60ID:4XZjUJ7U
空冷はすぐリアファンから排気されるとはいえ、一応ケース内に温風を出すからそれがないだけいいのかも。
0747Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 20:50:28.14ID:NDBFvso8
蟹水冷ならグラボにヒートシンクやファンを乗せれちまうんだ
0748Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 22:40:22.23ID:2do1YZHe
チョキチョキ
0749Socket774
垢版 |
2021/08/05(木) 23:55:40.43ID:IUOQNfYX
krakenX63なんだけど、いきなり落ちて、biosでCPUファンエラー。CPUも100度突破。
空冷クーラー付けてCAM見てみるとポンプが0RPMってことはポンプ逝ったってこと?

一応アスクにサポート依頼したけど、交換になるんかな。
0750Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 04:17:18.31ID:2rYnnZ8F
水冷は静かって恩恵が個人的に大
銀矢とかでガンガンファン回してた時より、今のラジファンゆるゆる回してる方が冷えるし圧倒的に静か
空冷は温度上がるとすぐ高回転で耳障りになるけど、水冷は上がりが緩やかだから回転上がってもあまり耳に付かないし
0751Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 04:18:40.97ID:2rYnnZ8F
>>749
Krakenのポンプに電源繋いで音してなかったら死んでるね
保証内ならサポート逝き
0752Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 09:29:36.87ID:QRcFifae
>>737
今420売ってなくね
何処で売ってたの?
0753Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 09:40:25.93ID:5QDCk+We
>>752
偶にオリオスペックに入荷するから漁るしかない
待てないなら米アマで注文すれば良い
0754Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 10:08:39.79ID:VSMLf4LI
AquaTuningに無くね?
生産滞ってる?
売れない、という製品でもないような
0755Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 12:41:32.18ID:InfkatGl
>>725
NF-A14 PWM だよ。もしかしたら外れ引いたのかもね。
ファンって二個買わないと外れ引いたのか仕様なのか分からんね。ケースのリアだけ必要だったから2個も要らないし無理なんだけど
ちなみに元のフラクタル デザインの14cmは静かだったが回転数、静圧、風量が低すぎだった。

>>726
ああやっぱりそうなんだ。
持ってないけど動画とかで比較すると安物は甲高い音だすね。A12x25は不快な音じゃ無い。
豆腐も良さそうだけど
0756Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 12:49:39.27ID:InfkatGl
ミドルからハイエンドの空冷から280以上の簡易水冷って
今の奴じゃ5800Xぐらいしか温度差出ないと思う

例えば5600Xとか元が冷え冷えでまあ3度くらいしか変わらないだろうね
5800Xなら10度から9度は変わるよ。
0757Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 13:56:44.47ID:W5GpIgJt
てか空冷なんて糞うるさすぎて論外だわ
0758Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 13:57:01.17ID:2rYnnZ8F
59XXはAMDが公式に水冷推奨にしてるな
0759Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 18:26:41.32ID:Fl3MEml8
Cryoで室温イコールに冷やしたい
0760Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 20:09:01.85ID:fKLPAhQY
Alder Lake-SはRocket Lake-S以上の電力食い!?


Intel第12世代CoreシリーズとなるAlder Lake-Sですが、第10世代Comete Lake-Sや第11世代Rocket Lake-Sよりも消費電力が高くなるという情報が出てきました。海外メディアのVideoCardzが報じました。
これらの電流を元に単純計算すると、65W SKUの場合、ピーク電力は360Wから462Wへと増加することになる。Alder Lake-Sへのアップグレードを検討するなら、これまでよりも50〜100Wほど高い電源を選択する必要があるだろう。

https://videocardz.com/newz/intel-alder-lake-atx12v-peak-current-recommendations-are-higher-than-rocket-lakes
0761Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 20:25:36.08ID:Fl3MEml8
400Wを1日10時間垂れ流しても月の電気代は3200円
だが、グラボ込みで2倍か。
格安スマホレベルじゃ比較にならない。
0762Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 22:12:21.60ID:ii8HzmFe
僕はここ数日エアコン24度でつけっぱなしだよ
0763Socket774
垢版 |
2021/08/06(金) 23:06:09.21ID:Fl3MEml8
で、爆熱暖房は何Wなのw
0764Socket774
垢版 |
2021/08/09(月) 15:13:03.30ID:1gr08mrE
kraken G12アダプタで質問なんですが、やっぱりGPU周りのビス穴間隔は各社バラバラなんでしょうか?
0766Socket774
垢版 |
2021/08/09(月) 17:38:19.05ID:1gr08mrE
ありがとう。
当然の帰結としてメモリ込みのGPU水冷は各モデル専用のアルミ枠を作るのか。
アルミプレートをモジュラーにしてくれるといいんだけどねー。
0767Socket774
垢版 |
2021/08/09(月) 21:14:45.93ID:xoumkNrU
はぁリキフリ280からケースの都合でMSIのMAG240に変えてみたが
ポンプ4000rpm超で2倍以上やからワンチャン期待したものの3950Xがぜんぜん冷えねぇンゴ
0768Socket774
垢版 |
2021/08/09(月) 23:14:01.80ID:ZUZlj8fa
その二つじゃ回転数ほぼ一緒じゃない?
ポンプ回転数の表示のされ方が違うだけじゃないの
0769Socket774
垢版 |
2021/08/09(月) 23:21:20.07ID:nYlZHgkg
力フリの240もあかんのか
0770Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 02:01:28.47ID:x9JzV70H
コルセアから420出たけど、リキフリ2の420と比較するとどうなんだろ
0771Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 09:40:46.98ID:PV16zfWb
リキフリは厚いから強いって聞いた
0772Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 13:43:13.49ID:WF27oIZ6
ゴキブリに空見
0773Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 15:00:20.95ID:JwMvOTpN
所詮はうんコルセアよ
0774Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 16:03:55.31ID:bAraRudn
3950Xみたいなのは無理に冷やすんじゃなくてPPT下げ目にして使うの
PPTが100越えたあたりからワットパフォーマンス落ち始めるから
それ以上はせっかくかけたパワーが熱に代わるだけ
デフォルトのPBO設定とか論外
0775Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 16:19:02.05ID:/+RzsLDl
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
0776Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 16:26:42.67ID:bj4znuqU
そう思わないのか。??
0777Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 18:09:54.28ID:bAeNN7PC
ワッパなんて知ったこっちゃねーから
0778Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 18:48:37.23ID:bj4znuqU
ァ、フィーバー
0779Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 19:01:49.20ID:LxzYmSiA
リキフリ420欲しいけどいつ入荷出来るかわからないのでコルセアの420でいいかな?
0780Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 19:12:33.52ID:DoTKGmC+
ワッパ関係ねーとか言ってるバカは
だからってLN2やるワケでもペルチェやるワケでもない
ハンパな簡易水冷でグダってるただのヘタレ
0781Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 19:22:09.92ID:SjMF9Llv
サーマルスロットルで性能頭打ちになる状況で妥協点を見出だせない不満を簡易水冷にぶつけるコロナの夏
0782Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 20:34:14.91ID:KmpYWc+4
>>779
駄目だ
入荷するまで待つべき 
0783Socket774
垢版 |
2021/08/10(火) 20:39:45.15ID:+spzOK9P
>>779
英アマで偶に100ユーロ切ってるから、海外発送してくれるセラーで出した時に買えば一応手に入るじゃん
0784Socket774
垢版 |
2021/08/11(水) 10:39:35.08ID:7EvBzUnw
EK AIOの新型が10月発売だけど、買う?
俺は現地サイトのプリオーダーをペイパルで頼んだ。
0785Socket774
垢版 |
2021/08/11(水) 11:39:25.99ID:xEb3TLHj
リキフリ420ならオリオスペックに入ってない?
0786Socket774
垢版 |
2021/08/11(水) 13:18:05.70ID:dH5x0JFD
ソフトチューブで本格水冷すれば、レザボアポンプが増えるだけで冷却問題は解決。
AIOの個人輸入より断然入手性が良い
0787Socket774
垢版 |
2021/08/11(水) 16:21:25.04ID:V0AdRErs
リザーバーポンプ付けただけじゃ変わらんが
0788Socket774
垢版 |
2021/08/11(水) 16:29:22.52ID:vVy3Eut5
ファン設置部に全部ラジ取り付けるんじゃね?
0789Socket774
垢版 |
2021/08/11(水) 16:58:41.50ID:dH5x0JFD
ラジエータを厚いのを選べる。
0790Socket774
垢版 |
2021/08/11(水) 22:12:25.91ID:vVy3Eut5
38mmの420mm一つでCPUもGPUも賄うの?
0791Socket774
垢版 |
2021/08/11(水) 22:45:45.47ID:dH5x0JFD
120x50mmのプッシュプルでCPU・GPU共用のをyoutubeで見たが、組んで光らせるだけでテストはしてなかったなw
0792Socket774
垢版 |
2021/08/11(水) 23:39:21.08ID:yLpgvVUr
420mmラジエーターで一番冷えるのってなに?
0794Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 05:47:39.79ID:KwILo9E2
>>782
>>783
有難う、コルセアの420はやめておくわ
0796Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 19:59:43.28ID:JI6v3VK3
「Phanteks Glacier One 240 T30」が登場。240サイズで360サイズ級の性能

Phanteks Glacier One 240 T30 (1)30mm厚プレミアムファンと38mm厚ラジエーターによって、360サイズを上回る静音性で同等の冷却性能を実現した240サイズ簡易水冷CPUクーラー「Phanteks Glacier One 240 T30」が登場

ほほう
0797Socket774
垢版 |
2021/08/12(木) 20:07:23.27ID:Tm0v7MTw
どうせ日本には来ないから輸入必須
0799Socket774
垢版 |
2021/08/13(金) 13:24:02.04ID:+VGgvlui
Phanteksの240T30は公式だと$170ですね
Japanだとitcが出てきますがこっちは期待できなそう
0800Socket774
垢版 |
2021/08/13(金) 13:24:43.44ID:QAQ5VgfQ
故障したkrakenX63、全部込みで1週間ぐらいで新品で帰ってきたわ。
もうバラすのめんどいので次は頼むで。。
0801Socket774
垢版 |
2021/08/13(金) 16:23:55.24ID:Er+6ee1t
うんコルセアとうんNZXTの簡易水冷は買っちゃイカンと言っただろ!
0802Socket774
垢版 |
2021/08/13(金) 18:17:37.60ID:a7rPIW2B
>>799
neweggにあるから試しにカートに入れてみたら送料入れて25000円越えたこれ
0803Socket774
垢版 |
2021/08/13(金) 19:08:34.84ID:g5LAsGxB
本格水冷をパーツ購入してじっくり組めば失敗せずに楽しめるのに。
0804Socket774
垢版 |
2021/08/13(金) 19:27:42.37ID:41qD9dW9
>>801
言ってるのおまえだけだ
0805Socket774
垢版 |
2021/08/13(金) 20:28:48.33ID:OormL0bz
AIOなんて“簡易=妥協”水冷使ってるんだから冷却力もメーカーの融通も妥協しないとね〜w
0806Socket774
垢版 |
2021/08/13(金) 20:46:44.69ID:+BD6DFA1
>>804
どっちもうんこ独自ソフト使うやつだしうんこでいいだろ
0807Socket774
垢版 |
2021/08/13(金) 21:05:59.86ID:fGZCAhy+?2BP(1000)

空冷も簡易水冷も冷却能力は似たり寄ったり
メーカーの差も微々たるもんだろ
見た目で買えばいい
0808Socket774
垢版 |
2021/08/13(金) 21:17:21.77ID:2qaDVy4K
ハイエンド空冷より冷やしたいなら 360mm 以上のラジ付いた AIO
0809Socket774
垢版 |
2021/08/13(金) 21:51:52.26ID:41qD9dW9
>>806
うんこだろうが何だろうがお前だけだ。
0810Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 00:13:11.77ID:6byG7Txe
見た目なら kraken Z63だが、交換できる静音FAN が見当たらないのでウンコ
0811Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 02:01:33.30ID:nxyWM+EH
>>808
上位機種持ってない人を煽りたいがためにわざと言ってないか?
240mmでもたいてい、空冷よりいい感じ。
バラック組ならともかく、ケースの中に入れると空冷はどうしてもケース内で無駄に循環して冷却効率が落ちやすい。
ラジエータがもちろん大きい方が冷却能力は高いんだが、うるさくない程度のポンプスピードで使うとCPU側の水枕から冷媒への熱移動の方がネックになるので、ラジエータのサイズより水冷ヘッドの作りの方が大事な気がする。
そもそもGigabyteの1080TiとかGPUを120mmのラジエータ+600rpmファンで冷やせてたからな。
0812Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 02:04:50.24ID:r2bXLAOQ
120ラジVGAは水温無視した設計だから
0813Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 02:28:35.20ID:g2oryz+6
そらグラボはTDP320Wの「2080 Tiでも3連ファンで空冷で間にあってたしな

そもそもダイサイズがCPUとGPUで違うから熱の分散も異なる
しかも1080tiとか、例えに出すレベルが低すぎる
0814Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 02:51:48.53ID:JnKR5AQt
グラボの水冷化はダイ直だから120とか240で事足りるんだろ

>>809
コルセアかNZXT使ってるんか?
うんこって言い方は多くないけど独自ソフト制御はカスでしょ

このスレでもソフトの不具合について質問してるやつをたくさん見たし
これから買うって人におすすめ聞かれた時はだいたい
リキフリ280以上、fractalのCelsius28+以上と答える人が多い
たまにEK AIO280以上もいるかな

コルセアとNZXTをおすすめする人はほぼいない
0815Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 03:12:59.21ID:Dw3qT3G/
Zen4が出た頃もソフトウェア側が対応してなくって
温度上昇してもポンプとかの回転数あがらねぇって言われて地雷扱いだったような>こるせあ/NZXT
0816Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 07:42:01.25ID:Y2oXgYBs
未来人キタコレ
0817Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 10:36:22.31ID:Zjgq45kb
リキフリ360を買う予定だけど、初期ファンが優秀らしいと知ってラジエータ用に買っておいたウンコが余ってしまった
0818Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 10:39:42.60ID:FgN55vxD
>>817
ウンコでサンドイッチにしてる
0819Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 10:45:35.47ID:rhEC05mC
>>817
USB化して自分に使う
0820Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 11:30:13.51ID:KyN0f1gf
俺なんかウンコが余るどころか屁しか出ねぇ
0821Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 11:56:25.59ID:mVLS88ok
リキフリのファン優秀だけどウンコあるならウンコのほうがいいぞ
140mmならP14が最優秀だからそのままでいい
0822Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 12:19:27.72ID:Dw3qT3G/
Zen3だったわ
4だっけ?3だっけ?って思いながら大きい方にしてたわHAHAHA
0823Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 13:53:40.10ID:iADmgvvY
>>817
サンドにすれば一度か二度下がる
0824Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 14:51:53.87ID:6byG7Txe
たったそれだけ?
0825Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 17:32:32.83ID:g2oryz+6
たったそんなもんやで
0826Socket774
垢版 |
2021/08/14(土) 19:00:09.73ID:Y2oXgYBs
サンドイッチはフロント配置にしたときのケース内エアフロー確保のため
おいらのケースはHDDラックつけるとラジ下流側のファンつけられないので
HDDラック3個だけつけて空いたスペースに1個だけサンドイッチファン
280mmのKRAKENの話ね(´・ω・)
0828Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 11:25:07.24ID:OKu+EuGc
ソースに信頼性無いもの参考にしても無駄
0829Socket774
垢版 |
2021/08/15(日) 12:22:26.10ID:tUyIUtpX
元々ゲームなんてCPU負荷大してかからんし、シネベンチも10分とかの耐久テストもしてないし、全然参考にならんね
同じ方法のテストならうんコルセアでも同じような温度になるんじゃね
0830Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 08:23:31.44ID:Fdm2bNOv
>>829
R23は10分間じゃなかったっけ?
0831Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 09:28:50.42ID:JUUxt7D8
thermaltakeのTH360ってどうなんでしょう?
12000円くらいで買えるみたいなんですが
安かろう悪かろうですかね
人によっては360サイズで2万円いかないのは粗悪品だという意見も…
cpuは10900kなんですがコルセアとかの25000円位のにした方が無難ですかね
0832Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 10:59:31.68ID:sTCXg0Uy
リキフリ360にしとけば
5900xで運用しとるが
シネベンチ10分間回して65℃くらいや
室温25℃でpbo無しな
0833Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 11:25:55.23ID:f9TXpB2C
>>831
コルセアとかNZXTマジいいわー
専用ソフトでLEDとかファン回転数とか制御できるのいいわー
クーラーすら自分で選べないアホ初心者にオススメだわー
0834Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 11:46:54.68ID:7KxGZpY1
5900Xならシネベンマルチなんてあっという間に終わると思うけど10分間て?
0835Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 11:52:15.51ID:XVI5Ol8c
R23のデフォは10分間固定
0836Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 11:59:39.62ID:I+zr4LbU
ヘッド……何で冷やすのかより何を冷やすのかの方が大事。CPUに密着すれば何でもいい

ラジエーター……大きくてもケースに入らなければ意味がない。ケースに入る適当なサイズでOK

ファン……冷却はクーラントとラジエーターが何とかしてくれる。とりあえず回転すればOK

チューブ……ただの液体の通り道。性能に関係ない

制御ソフト……必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい

ポンプ……目視できない部分を気にしてもしょうがない。適当でよい
0837Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 12:52:48.13ID:vGP3+LNc
10分てまた中途ハンパな
ストレステストならOCCTでもprime95でもやりゃいいのにイミフ
0838Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 13:29:27.65ID:GscuPPFM
ストレステストはストレステスト
ベンチとは違うからな
0839Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 14:06:51.34ID:s4WWWmd/
>>837
公式にはサーマルスロットリング起こさないかの確認用
実態はどこぞの54秒間のブースト時200WオーバーとかやってくるI社対策なので
なおI社はR23使わずR20のスコアしか出してこない模様
0840Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 14:10:41.89ID:sTCXg0Uy
ウンコクーラーじゃないか、ちゃんと付けられてるか
チェックするだけやからな
シネベンチ短時間で80℃以上逝っちゃたら安心して使えないやろ
0841Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 14:15:26.01ID:vGP3+LNc
ゲーム用以外のベンチって速ければ早く終わるモンだと思ってたけどそーじゃないのもあるのか(´・ω・)
0842Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 15:44:10.52ID:Uy9xyFak
シネベンチは時間指定できる
0843Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 20:18:19.92ID:ppNi6/6e
そういえば過去スレでメーカーテンプレみたいなのなかったっけ
0844Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 20:50:03.83ID:psJ6c+iE
リキフリでも水温制御したい
0845Socket774
垢版 |
2021/08/16(月) 22:53:42.63ID:YKiNBpD7
>>831
5950で使ってた。
ケース外側にもプッシュのファン付けてた。プッシュ無しでも普通に使えてたよ。
今は本格水冷にしたからファンだけ外して再利用してる。

本体転がしといたら猫にヘッドの制御用ケーブルかじられて断線したので修理しないと再利用もできん(^_^;
0846マッチ棒
垢版 |
2021/08/17(火) 02:03:27.20ID:ywLCP9jA
こんにちはいつもお世話になります。
水冷をやってみようと情報収集をしておるます。
質問なのですが
ラジエーターは本来はケースの外に付けるものじゃないの?
内側にあったらけっきょく熱がケースの中から出ていかないのでは?
それと、水はどのくらいの頻度で付け足しや入れ替えが必要でしょうか。
数年同じ水だったらボウフラがわいたりしますかね
以上よろしくお願いします
0847Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 02:22:51.26ID:Jofv+tOl
>>846
お前の頭にボウフラ湧いてるっポイ。
0848Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 02:29:03.25ID:qG27VysU
アフィかな
0849Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 07:49:22.48ID:Pw6MhsBb
>846
逆に考えるんだ。
水冷あげてグッピーあたりを飼うんだ。
0850Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 08:23:05.86ID:SEQJsfVu
>>846
水冷はケースの中で蚊取り線香炊くのが常識だよ
0851Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 09:40:14.73ID:IP+ehPF8
>>846
水はアースノーマットを使うといいぞ
0852Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 12:08:12.99ID:2svaNSsS
>>846
銅イオンでボウフラ発生を抑制できるから銅ラジ銅ヘッドは一石二鳥なんだよな
0853Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 12:08:22.39ID:0fLi2sUg
>>846
車のラジエーターもエンジンと同じ
ボンネット内にあるでしょ。
ただし、フレッシュエアを取り込めるよう
フロントグリルの真後ろに配置される事が多い。

なので、疑問のとおり理想はフロントなりサイドなり
フレッシュエアをラジエーターに当てるように設置
できたらいい。
トップ設置だと、排出前の温かい空気を
ラジエーターに当てる事になる。

後ここはメンテフリースレなので
原則、冷却液補充は必要ない。
0854Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 12:20:30.31ID:smTqdewD
>>853
エンジンルーム内より外部の風を当てた方がよいけど、
それよりも車は走行風を当てることで冷却効率を上げられるから、前だろ。
1℃2℃で一喜一憂するならまだしもトップ配置で排気方向でも
ケース内のエアフローがちゃんと出来ていれば問題ないし、エアフローが出来てないとGPUがやばい。
0856Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 13:05:22.12ID:smTqdewD
上面設置で吸気方向にしても温度が上がっていることからケース内の排気がしっかりとされていない。
エアフローが出来ていない可能性もあるぞ。
0857Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 13:17:13.92ID:0fLi2sUg
>>856
いやだから、エアフロー考えたら
トップからの吸気なんて論外なんだから
上がって当然でしょ。

あくまでトップ配置とフロント配置で
これだけ差が付くこともあるという
一例の提示にすぎない。
0858Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 13:21:32.62ID:giZ7VguG
ケースファンの吸排気は、全部吸気でも全部排気でも効果は認められる結果を見てるな
尤も、今どきの廃熱の総量でどうなるのかは不透明だが
0859Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 14:06:00.58ID:ZiLG0N1W
>>856
上ラジ吸気でも全面ファンも吸気って記事に書いてあるね
どこに付けるにしろ吸気と排気のバランスは重要だな
0860Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 14:40:05.97ID:Y2Lg6Ok0
全部吸気全部排気でもってそりゃそれでもどっからか少しずつ熱は逃げてくから効果ないことはないだろうけど

それってナニがしたいの?(ヽ´ω`)
0861マッチ棒
垢版 |
2021/08/17(火) 15:15:31.40ID:ywLCP9jA
こんにちはいつもお世話様です。
たしかにクルマのボンネット内にラジエータありますね。
けどエアコンの室外機が家の中にあったらさすがに変ですよね。
ケース外壁にラジエータをつけたほうがよいと思うんですけどね
なかなか様式美からは抜けれないものなのかな
0862Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 15:25:47.39ID:9EeqiRrp
君のパソコンは風を受けて走っているかい?
ファンは付けてないのかい?
ファン付いてたらどっちでも良いんじゃないか?
0863Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 15:30:38.79ID:Q3LwjbkC
>>861
君が知らないだけで外ラジ設置で組んでる人はいる
0864マッチ棒
垢版 |
2021/08/17(火) 15:36:41.89ID:ywLCP9jA
>>863
こんにちはレスありがとうございます。
で、ちみはラジエーターはケースの外につけているのかい?
0866マッチ棒
垢版 |
2021/08/17(火) 16:07:29.52ID:ywLCP9jA
>>865
じゃあ外側がよかれと思っているんやろ
どちらも同じとは思ってないんやろ
内側につける奴が多いのは変だなあと言えばいいやろ
0867マッチ棒
垢版 |
2021/08/17(火) 16:13:16.91ID:ywLCP9jA
>>863
「実は外ラジで組んでいる人がいる」
「この私だ(キリッ)」
0868Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 16:47:26.33ID:O3YP+wk4
なにこいつキモ
0869Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 17:05:53.03ID:iHRZMtr6
外部ラジエータの方が冷却効率はいいかもしれんが邪魔だろ。

エアコンとの比較は完全に誤り。
エアコンが冷やすのは部屋の空気であり、部屋の中の特定物質ではないので、エアコンが屋外に熱を放出するのは冷却対象から吸収した熱を冷却対象に放出しないという当たり前の話。
0870Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 17:11:06.36ID:smTqdewD
外部ラジエターと言えば笊塔!
0871マッチ棒
垢版 |
2021/08/17(火) 17:12:52.15ID:ywLCP9jA
>>869
こんにちはレスありがとうございます。
わからないなら無理に返答しなくてもええんやで
0872Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 17:21:03.55ID:giZ7VguG
>>871
自分含め、住人全員そういうレベルだから
無理に居座らなくてもええんやで
新スレ建てた方が早いわ
0875Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 17:52:44.46ID:2svaNSsS
「CPU→空気」の熱の移動速度が遅すぎるから間にクーラーを挟んで冷却を早めている
逆言えば「空気→CPU」の熱の移動はクーラーの冷却効果に比べれば微々たるもの
エアコンは「低温ガス→高温ガス」の熱を流れを作っているが、ガスどうしが混合した際の熱の移動速度はエアコンの作用より圧倒的に速いので、エアコンをつけながら窓を開けてはいけない
0876Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 17:59:49.16ID:5ceWFx29
空冷クーラーもヒートパイプの中に液体が入ってるからな
つまりなにが言いたいかというと
空冷クーラーも水冷クーラー
0877マッチ棒
垢版 |
2021/08/17(火) 18:00:41.03ID:ywLCP9jA
ファンで空気に熱を乗せて外へ出すか、水に熱を乗せて外に出すか、ってことじゃないのけ?
水に乗せればかんたんに思ったところへ熱を運べるんだから、ケースの外に出せばいいんでしょ
0878Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 18:15:18.72ID:qVdvPpQf
爆釣れ楽しそうだな
0879Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 18:18:25.84ID:0fLi2sUg
ガワの外にファン出すとうるさいし
ガード付けないと危ないし
ラジエーター自体もヤワで扱い気を遣うし
そもそもかさばる

それに対して外に出すメリットは
僅かな冷却効率だけ。

なら多少冷却効率おちても
ファン増やすなりしてその分を補って
中にいれとくよ。俺は


エクストリームな話なら
スレ違いだよ。
0880Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 18:22:08.42ID:0H4OtmZQ?2BP(1000)

簡易水冷でラジを外に出す奴おらんだろ
0882Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 18:27:53.04ID:5ceWFx29
簡易水冷なんてグラボからの
排熱を逃すためにつけるもんやろ
せやからトップ排気はアホやで
0883Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 18:50:15.10ID:0fLi2sUg
https://twitter.com/7nx/status/1427564932967505923?s=21

車イジりに比べたら自作PCなんか楽勝と
イキってる奴

よく見るとラジエーターを、トップ吸気のうえ
プルで運用という謎仕様。


台湾人からそれ効率低いでって突っ込まれるも
何故か図の中で1番駄目なものを選んでますって
英語で返信。

役満やろ笑
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0884Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 18:59:22.98ID:W8JQR03V
散熱係数37だから最高やろ!!!!!!
0885Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 19:06:12.18ID:CHj3enfy
>>883
プルだけど吸気となっていて、あなたが853で主張しているように、フレッシュエアーをラジエーターへと当てて居るけど、
バカにするように書き込みされる程のことなの?
0886Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 19:12:32.89ID:ew5byJoH
>>883
選んだヤツはフロントにラジ付いてるしラジトップpull吸気とはまた違うんでないの
0887Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 19:23:52.76ID:0fLi2sUg
>>885
メンションするなら、せめて書き込みちゃんと読めよ。
トップ配置の吸気はエアフロー的にありえないって
言ってる。

トップ吸気を選択するセンスの無い奴が
自作PC楽勝とか笑えるわ

>>886
自分の構成すらマトモに答えられてないから
役満なんよこれは笑
0888Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 19:31:24.17ID:ew5byJoH
自作日々さんに喧嘩売ってんのか?
それはともかく俺もラジトップpull吸気派なんで低みの見物してますわ
PPT142W縛りでCO全コアnegative20のプチ低電圧化した5900x程度ならなんとかなってると思いたい
最近のintelは知らん
0889Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 19:33:13.01ID:7NS8I249
わかってたことだがリキ風呂360天板排気でつけたらメモリやVRM4センチぐらいおおってるんだが
フロント吸気にしてええか?define7や
0890Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 19:39:44.34ID:5ceWFx29
>>889
普通はフロント吸気やろ
んでpc底面に一個吸気ファンつけて
背面と天板に一個ずつ排気ファンを付ける

そしたら吸気過多になって
ホコリが入りにくくなりつつ
綺麗に空気が抜けるからな
0891Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 19:47:31.40ID:7NS8I249
>>890
底面にはとてもじゃないがファンつけれないんや・・
0892Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 19:49:57.21ID:Q3LwjbkC
フロント吸気設置
トップ排気設置

どっちでも良い
0893Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 19:53:16.84ID:5ceWFx29
>>891
デファイン7なら普通につけられるやろ
底面からの冷たい風をフロント吸気の風で
押し上げて背面から上に逃す構成や

これやると埃は入らんし、マザボもグラボも冷えるし、フロント吸気のデメリットは消えるし、熱こもらんし
最強や
パクッてええで
0894Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 19:59:12.57ID:W8JQR03V
CPU冷却がメイン = フロント吸気
GPU冷却がメイン = トップ排気

ヤナ(o -`ω-)y-~
0895Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 20:02:20.56ID:7NEBMPjt
空冷はガス冷だろ
0896Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 20:05:10.06ID:dSJmlYWt
フロント吸気配置にサイド吸気でGPU風当てれば問題無し
ガラスパネルなんてミーハーな物に手を出したアホは知らん
0897Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 20:06:12.93ID:7NS8I249
>>893
電源奥行き短いのにしないとはいらんでw
0898Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 20:08:40.47ID:MA9ArU2v
CPUとGPUの同時冷却はトップとサイドにラジエター配備できるフルタワーケースで水冷2系統が一番合理的だと思う
0899Socket774
垢版 |
2021/08/17(火) 20:26:41.43ID:WtO+TnUc
使い方によってはメモリやVRMの発熱も考慮に入れないとね
0900Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 13:13:00.44ID:sL09INr5
ラジエーターを氷水にひたしてたらもっと冷えるかな
小さい冷蔵庫とか買ってきて色々改造して
直結させたら面白そう
0901Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 13:17:02.08ID:BnmQZolO
冷蔵庫は箱の中身を一定にする箱であって
箱の中身を冷やす物じゃないってなんどいえb(ry

っていうか結露とか小学校でならうだr(ry
0902Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 13:21:37.72ID:uOwC9bIc
アホはすーぐ冷蔵庫PCの話をしたがるよな
0904Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 13:59:15.64ID:Nm8Z8SzK
900は文脈的にPCを冷蔵庫に入れて冷やすというより
ラジに氷水を与え続ける方法として冷蔵庫の改造を言ってると思うんだが
冷蔵庫では冷やせないのは確かにそうだけど氷水云々を無視して
反射的にPCを冷蔵庫に入れるのはダメて言ってるのもすごくバカっぽい
現実味に欠けるのは否定しない
0905Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 14:41:32.26ID:BnmQZolO
>>904
だから、冷蔵庫は温度を一定に保つ箱だっていってんだろ
熱源をぶち込んで良い物じゃない

「冷凍庫」と「冷蔵庫」は違うからな
0906Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 14:44:41.12ID:zky/nxLx
電源カバーとか言う頭悪い装備のおかげでボトム吸気が消えたのがな
0907Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 14:45:59.29ID:no1uI9LL
氷水でよいならビールサーバーみたいにホースを水没させるだけでいいんじゃないか。
間違い無く結露するけど。このスレの内容でもないね。
0908Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 14:53:53.27ID:WHm4cGGY
ラジをシベリアにでも持ってけばよくね
0909Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 14:54:13.24ID:BnmQZolO
海外勢のやり過ぎだと地面に3mだか5m穴掘ってそこに銅管埋めて冷却してたな
0910Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 15:03:24.16ID:dIQAp6Qv
>>906
電源容量の肥大化とケースの小型化を求める声の影響
5インチベイ無くせば、その分シャドウベイだけを考えればいいからな
0911Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 15:03:38.48ID:9WnV4sqF
ラジだけ分離型のケースとか作ればいいのにな。
サイドとかに張り出してそこだけ別のエアフローあてる。
0912Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 15:08:43.84ID:RIbd3JX1
ヘッドをケース内に突っ込むためのスライド式ドアとか欲しいな
0913Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 15:20:39.66ID:6IATK5jV
>>905
いやだから900に冷蔵庫にぶち込むとは書いてないやん
小さい冷蔵庫の製氷機のところ色々改造してラジに氷を当て続けられたら
とか想像してたんじゃねえの、知らんけど
現実味に欠けるし900もバカだけど、中にぶち込むなんて書いてないのに
冷蔵庫=中に入れると思いこんで反射的に叩くのは叩き方として
短絡的すぎと言いたいだけ
0914Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 15:23:06.84ID:h043oKSJ
冷蔵庫はNGワードだなw
0915Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 15:27:56.97ID:BnmQZolO
>>913
だから冷蔵庫に熱源を入れるなっていってんだろ氷を当て続けてるでもかわらねぇよ
冷蔵庫に暖かい食べ物入れるなってママから習わなかった?粗熱とってから入れろって言われるだろ?
っていうか小学校の家庭科なんかの授業でもやるけど憶えてない?

冷蔵庫は一定の温度に保つ箱であって「熱源を入れれば冷える箱」じゃねぇっていってんだろ
配管を通してそれだけだろうがなんだろうが「配管の中に通ってる物は熱源」だつってんだろ
こうかもしれないだろ!とか延々と言ってて何を言ってんだ?「冷蔵庫に熱源を入れるな」
0916Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 15:38:51.39ID:BnmQZolO
中に入れると思い込んで反論されてると思ってる馬鹿が>>913>>904だろうが舐めんな
>>901で箱の中身を冷やす箱ではない
>>905で熱源をぶち込んで良い物じゃない
としかいってないのに「なんで中に本体を入れると思ってるんだ!」みたいなアホな反論してくんだよ
「熱源を入れるな」としかいってねぇだろ発熱体本体を熱源というわけではなくって
熱を移送している物質も冷蔵庫から見れば熱源、だから熱源をいれるんじゃねぇっていってんだよ

何度も何でも頭悪いレスしてくんじゃねぇよ
小学校から通い直して理系専攻してこい
0917Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 15:38:59.98ID:G2dhYjY0
ラジに定期的に霧吹きで水滴ぶっかければ蒸発熱でかなり冷えるはず
0918Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 15:42:10.20ID:3LdDoRzy
よく小学校の授業内容覚えてんな
ポディマハッタヤさん位しか覚えてないわ
0919Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 15:47:56.94ID:ypeFxnhE
>>911
10年以上前の本格水冷はみんなそんな感じじゃなかったっけ?
移動する時クーラントをリザーバーに戻してケーブル外さなきゃいけないけど、
ちゃんと戻しきれなくて大惨事とかあったんで、HDD積む領域に全部押し込む
みたいになったのが今の状態で
0920Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 15:48:18.46ID:zbiO84yT
冷凍庫はHP上限決まってる敵は殺せるが、HP無限の敵と戦い続けるような能力はない
0921Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 16:01:46.80ID:6IATK5jV
本体だろうがラジだけだろうがどっちでもいんだけどさ
900は「色々改造」って言ってんだから
熱源を中に入れるつもりはそもそも無いかもしれないじゃん?
その可能性無視して中に入れるなって言うのも違うんじゃねえの?
って言いたいだけなんだが…こんなに伝わらんもんかね
0922Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 16:04:42.68ID:zbiO84yT
どう改造しようが、動かしてる限りずっと熱生み出してる物に対して冷やすために氷生成して放り込み続けるとかなら
「常に」凍ってない水を氷にすべく冷やさないといけないわけで…
0923Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 16:10:43.54ID:BnmQZolO
>>921
だから冷蔵庫は「温度を一定に保つための箱」であって「中身を冷やすための箱」じゃないっていってんだろ

じゃあ熱源も何も入れないで冷蔵庫を何に使うの?
冷却機構だけ使いたいの?その冷却機構は「温度を一定に保つための能力」までしか与えられてない
その可能性を無視しても何も冷蔵庫は温度を一定に保つための箱だって何度言えばわかるんだよ
いい加減その頭の悪さを自覚できねぇなら一生ROMってろ
その可能性も何も冷却機構だけ使うならペルチェ素子とかあんだろ
ペルチェ素子使った水冷で結露なんかの温度監視するシステムなんかもあるだろ
にも拘わらず冷蔵庫なんかを態々使って何をするの?
冷蔵庫の中に熱源を入れるわけじゃないかもしれないだろ!じゃあ何するの?
冷蔵庫の冷却機構だけ使うの?ペルチェ素子もあるしチラーっていう専用装置あるけど何で態々冷蔵庫使うの?

冷蔵庫は冷やす装置じゃなくって温度を一定に保つ装置だって何度言えばわかるの?
「冷やすために使うのは冷蔵庫は不適切だ」ってずっと言われてるのに何で理解出来ないの?
もしかしてお前頭悪いの?
0924Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 16:13:22.51ID:zbiO84yT
まともなクーラーとケースとエアフローしてたら普通にエアコンの温度設定下げた涼しい部屋にPC置いとくだけで十分冷えるだろ
0925Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 16:59:23.55ID:uOwC9bIc
>>921
無知が例えに冷蔵庫を出すからバカにされるんだよ

バカがバカにされてるだけの話や
0926Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 17:14:05.74ID:xt0G6+bw
昔、冷却水をエアコンの中通してる馬鹿がいた記憶があるわ
記憶違いかなぁ
見たことある人いる?
0927Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 17:35:02.36ID:+vviS9DM
熱源を冷蔵庫に入れてもひえへんやろ
ストーブを冷蔵庫に入れてためしてみろ
0928マッチ棒
垢版 |
2021/08/18(水) 18:41:19.80ID:3aTB0HOa
>>915
エッ?
たとえば熱いファミチキや肉まんを冷蔵庫にいれておけばずっと冷めずにすむってこと?
0929Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 18:42:58.76ID:h043oKSJ
>>927
本当にその通り
500Wのヒーターを冷蔵庫に入れるとどうなるか想像できないやつらが冷蔵庫を例えに出すからスレが荒れる
0930Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 18:47:24.40ID:BnmQZolO
>>928
??????
冷蔵庫内の空気容量を温めても尚余るなら冷めずに済むよ?

っていうか、冷蔵庫の中に暖かいものいれるなっていってるのに
冷蔵庫内に暖かい物を入れる話をしてくるって頭大丈夫??
0931Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 18:50:41.05ID:kNcLnlzH
わざわざID変えてまで繰り返し言わなくても分かる話だろ
0932Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 18:51:28.91ID:dIQAp6Qv
スルーでええやん
この程度の想像力の欠如なら実体験させりゃいい
物が駄目になる事はあってもそれ以上にはならんだろうし

本当ならこんな書き込みもするつもり無かったんだが
0933Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 18:55:03.80ID:zbiO84yT
呆れるほど物事を考える能力が低い奴がいるなぁ
もう冷蔵庫の仕組みをググって調べてくれや…
0934Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 18:56:03.82ID:kNcLnlzH
>>928
冷蔵庫は低温保存機って言えば伝わるか?
冷蔵庫にはお釣りがくるほど熱源を冷やせるだけの熱交換機は搭載されてるが、媒体が空気になるから絶望的に効率が悪いんだよ。
0935Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 19:21:17.13ID:uOwC9bIc
>>933
吉田製作所見てるやつに違いない
絶対にな
0936Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 19:46:49.09ID:7c60ok2+
てか何で冷蔵庫についてそんな熱く語ってんの
戯言と思って無視すりゃいいのに
メーカーの人?
0937Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 20:06:21.23ID:TkXHlsWE
雑な擁護は自演に見えるからやめとけ
それこそ関係ないなら無視すればいいのになんで肩持つのって話になる
0938マッチ棒
垢版 |
2021/08/18(水) 20:12:48.33ID:3aTB0HOa
>>934
で、どうなのけ?
冷蔵庫のファミチキはずっと暖かいままということでよい?
0939マッチ棒
垢版 |
2021/08/18(水) 20:17:03.92ID:3aTB0HOa
>>938
それと、暖かいものを冷蔵庫に入れたらあかんてのは
他のものが暖かくなるのが困るとかいう意味なのかな。
じゃあファミチキと肉マン専用にするけど、それでもあかんの?
0940Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 20:27:14.25ID:iWyVGCal
冷蔵庫キチガイに乗っ取られたスレ
0941Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 20:31:01.39ID:mJinRAQw
熱いものは粗熱が取れてから入れろというのが基本の基なわけだし常に熱を発し続けるものを冷やすのには向いてないんじゃない
0942Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 20:52:07.30ID:9sdgAvRb
>>937
別に擁護してる訳じゃないよ どっちにも加担しない
「洗濯機に入れば身体と服一緒に洗えて一石二鳥じゃね?」って糞レスに
「大人が入って洗濯機が回る訳ないだろそもそも洗濯用の洗剤は(ry」みたいなレスが飛んできてその後も熱く語られたら「こいつメーカーの人間か何かかな」って気にならん?
0943Socket774
垢版 |
2021/08/18(水) 20:59:18.98ID:h043oKSJ
なんだ
燃料投下して煽りたいだけか
0944マッチ棒
垢版 |
2021/08/18(水) 21:17:40.60ID:3aTB0HOa
>>941
ファミチキは常に熱を発してないよ生きてるならまだしも。
道徳や理論はおいておいて、現象のことを聞いてるのであるぞ。
冷蔵庫は温度を保つ装置だから熱いものはそのままずっと熱いということでよいのかね?
サーモスの保冷バックみたいなものなのかね?
0945Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 02:06:31.53ID:o1mNHWx9
改造するならエアコンとか除湿器くらいの冷却能力ないと駄目かね。エアコンなら6畳用とかでも十分そう。
冷蔵庫は受熱、放熱部の効率悪そう(大きなフィンやファン付けると体積食うし長期運用で埃詰まるとか?)だから、
消費電力の割りに熱移動能力はそんなになさそうな感じ。
0946Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 03:20:20.01ID:DSjlVGBO
もういい加減冷蔵庫の話やめろや。
温度が高いものを入れるのは冷やすが、発熱している物を入れるのは冷やせないってことぐらいわかるだろう。
0947Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 03:57:06.52ID:3Q2uErVS
こいつオッペケやで、構うな
0948Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 03:57:49.02ID:o1mNHWx9
関係ないけど、氷の比熱って水の半分くらしかないんだね。
0949Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 07:18:56.08ID:0B5BfED/
>>946
AIOスレに張り付いてる時点で所詮簡易=妥協水冷が視野に入るレベルの同じ穴の狢よ
ワッパ気にせず室温より冷やしたいと本気で思ってる奴ならこんなスレ覗くよりもペルチェかLN2行ってるはずなんだからな
0950Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 07:51:32.74ID:dpeqxc35
冷蔵庫www
コンプレッサーと冷媒、冷媒配管を取り出して使うってんなら好きにやれば〜って感じだけど、ここAIOスレだからすれ違いだぞ >冷蔵庫こだわり君
0951Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 08:12:07.63ID:ae92YwBg
>>946
熱移動の時点で考え方は同じ
0952Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 08:40:49.77ID:xqs7JQ9F
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1214/373979
はい、というわけでこちら
その冷蔵庫?を改造して必要な機器だけにして液体を冷やす装置をチラーっていって普通にあるんですね
AIOスレの住人だってDIY水冷囓ってからこっちに来たの案外おらんかい?

ずっとなんで冷蔵庫を使うの?冷蔵庫の中に入れるの?馬鹿なの?
冷蔵庫の装置だけ使うの?って言われ続けたのに何故かその後出てきた擁護する謎の新規ID君とかがわくですね〜不思議ですね〜
0953Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 09:01:08.01ID:fkFLRfFI
冷蔵庫って言葉で、今ある電気製品としての冷蔵庫しか考えられない時点で察してやれよ。
0954Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 09:19:24.73ID:xqs7JQ9F
また妙な形の擁護する奴が出てきたぞ
今ある電気製品としての冷蔵庫しか・・・?何を言ってるんだ
冷蔵庫は冷蔵庫だ
0955Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 09:34:27.74ID:dpeqxc35
底辺ビルメンだからチラーはもちろん知ってるけど、AIOでやる話しじゃないでしょw
PC用のチラーにしてもAIOにボルトオンで組み込めるなら有りだろうけど。

おれPC水冷だからPC用チラー知らなかったよ。良いなこれ。
本格水冷スレでやろうよ。
0956Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 09:59:28.20ID:++24SSKf
でもぼくんちの冷蔵庫はクーリングアシストついてるからアチアチ弁当の粗熱がすぐとれるんよ
0957Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 10:26:48.88ID:7FhLdN/2
キューブケースに真ん中に仕切りをつけて
マザーとラジエターを別空間に設置すれば良い
0958Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 12:23:06.01ID:22J5AgFt
ラジエーターの設置空間を仕切るのはアリだね。
電源とか3.5インチドライブを隠しているように仕切って、前から後に排気させちゃえば。
0959Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 12:27:28.57ID:UDO2f20n
室温以下に冷やしたら結露しそうで嫌やなぁ
0960Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 12:30:27.53ID:0tiJxzoz
チラーはチラー 冷蔵庫は冷蔵庫

なんで冷蔵庫って例えにそんなに拘るんだろうな
0961Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 13:21:59.56ID:U5EElQ56
チラーを冷蔵庫とか言い出す奴が現れてて 草
0962Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 14:21:40.88ID:o1mNHWx9
夏だし、スレが伸びていいんじゃねw
0963Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 18:34:27.04ID:xwioQ6ZT
カードローン400万あるけどPCパーツは買うわ
男たるもの借金してでも買うべきものはあるからな
0965Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 18:50:33.26ID:68bMUvDb
借金は資産
0966Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 21:05:12.94ID:U5EElQ56
無いわw
0967Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 21:29:36.46ID:I+gFdK7Y
まぁカードローンで400万も借りれる信用あるならなんとでもなるんじゃない?
0968Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 21:45:19.65ID:FpgbTdkl
(`ェ´)ピャー
0969Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 21:51:24.82ID:+V0Jd9rL
消費者金融50万X8枚で
0970Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 23:03:25.75ID:U5EElQ56
自己破産待ったなしw
0971Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 23:09:08.15ID:O/PuMeT4
銀行に行けな〜い
0972Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 23:28:42.33ID:vtGh84/m
スマホは生活必需品扱いでセーフだがPCは組んだ総額が20万超えたら財産扱いだから有能な弁護士に弁護して守ってもらわない限り自己破産時は差し押さえかなw
0973Socket774
垢版 |
2021/08/19(木) 23:56:00.78ID:M+FOnu1t
俺も借金450マンあるので仲間か。
問題ないな
0974Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 00:32:43.63ID:w0ZxhtXg
利息はどのくらい払ってるんだ?
0975Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 01:16:09.15ID:F5lk+tJ3
年利最大18%位
自分もリボ100弱あるがこの前Celcius+28に換装してしまった
0976Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 04:51:34.41ID:MOt24qI+
漢なら踏倒せ!
0977Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 05:42:07.46ID:ROU9hJFi
スレが伸びてるから何かあったのかと持ったらしょーもな
0978Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 09:02:59.16ID:aEw17Y06
簡易水冷ってケースの外においてもいいんだよな?
0979Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 09:26:56.22ID:V1BZeqmK
水冷用にケース側にチューブ用の穴があったくらいだが?
0980Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 10:08:45.25ID:wEM3ruTn
子ども手当が貯まってたので3090とh170iとギブソン買ったわ
0981Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 10:16:01.41ID:fN98CcFE
リキフロ2の420、次の入荷はいつくらいなんだろうなあ
0982Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 11:09:33.55ID:5Rl51GT2
>>981
来年の今頃までに一回は入荷しているよ。たまにチェックして待っていて。
0983Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 13:07:30.51ID:aEw17Y06
海外通販するか、コルセアの420買えば?大差ないやろ
0984Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 16:12:35.33ID:kyjzsHnX
リキフリ買って取り付けたけど滅茶苦茶ラジエーターがでかいな
これ普通のケースでは入らないんでは?
0985Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 16:20:58.21ID:NYfaipgK
次スレよろ
0986Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 16:22:30.11ID:KZ6b4SgS
>>984
ラジエーターの側面にゴムスポンジを貼って、ケースのフチに押し付けるように固定すれば多少は塞がるけどガッチリ固定できたぞ
この方法でDefine Sのトップに420mm付けられたわ
0987Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 16:30:22.04ID:UJOzK8Uc
リキフリ360の使ってるけどフロントに随分余裕あると思ってたケースが凄い狭く感じるくらいにはでかい
ファンでサンドイッチしてるのもあるが
0988Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 16:33:45.19ID:HHvTnf81
リキフリ360でどのくらい冷えんの?
0989Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 16:44:19.23ID:UJOzK8Uc
CTRで調整して大きめの負荷かかったら4.7GHz4.475GHzくらいにしかやってないからあんまり参考にならんかも知れんが
室温26度でR23回してて60度行くか行かないかくらい
0990Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 16:44:31.46ID:UJOzK8Uc
すまん、CPU5900Xね
0992Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 17:37:10.98ID:P9buNDS8
>>986
俺の場合マザーボード上部のヒートシンクと干渉して最初まともに取り付けられなかったわ
幸いマザボの取り付け位置を多少下げれるケースだったのでなんとかなったがマザボ上部のヒートシンクが大きいと取り付け無理な場合が多そうだと思った
簡易水冷初めてだから他の簡易水冷のラジエーターがどんなのかは知らないが他のも大きいのかな?
0993Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 17:39:29.42ID:HHvTnf81
>>989
マジか
ワイは65-70くらいやわ
取り付けあまいんかな
ちなデフォルト設定
0994Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 17:44:27.05ID:/S7AjgxY
リキフリが許されるのはHDDラック使わない人と長いGPU使わない人
0995Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 17:53:22.51ID:UJOzK8Uc
>>993
書いてある通り、あんまり盛らない設定だからだと思うよ
出荷時の設定にしてると普通に1.4Vとか盛られた時に70度とかいってた
0996Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 17:53:39.23ID:HHvTnf81
ディファイン7ならフロントに360取り付けられるで
HDDを裏配線のとこに付ければ
ケース底面に吸気ファンも付けれる
マジオススメ
0997Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 17:54:23.38ID:HHvTnf81
>>995
なるほど
ならワイの取り付けに問題無さそうやな
0998Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 17:55:15.99ID:UJOzK8Uc
>>994
GPUはASUSの3080TUFで300mm弱だが、余裕見た感じ340mmくらいまではいけそう
次世代が更に長かったらサンドイッチやめてスペース確保かな…
1000Socket774
垢版 |
2021/08/20(金) 19:35:11.91ID:P9buNDS8
みんなリキフリは前面に付けてるのか
上部に無理やりつけた俺が馬鹿みたいだ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 1時間 42分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況