X



【LGA1200】Intel Rocket Lake Part20【14nm++】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2021/05/17(月) 00:12:35.21ID:DOIcRk/s
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)
次スレは>>950

開発コード名: Rocket Lake-S
2021年3月30日発売

製品情報
newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2021/03/11th-gen-intel-core-s-series-sku-tables.pdf

Cypress Coveアーキテクチャー
IPC 19%アップ (11900Kと10900KをSPEC CPU 2017で比較)
Xeグラフィックス
PCIe 4.0対応

500シリーズマザーはRocketとCometの両方に対応
Z590はCPUとメモリのOCに対応、H570/B560はメモリのOCに対応
Z490/H470は新BIOSでRocketに対応、B460/H410はRocket非対応

前スレ
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part18【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1618433884/
※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1617531932/
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1619861849/
0426Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 21:16:00.84ID:uStwffm0
>>382
サンクス。
0427Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 21:16:40.35ID:Y/qAbpYQ
このレスはGoogle検索に掛かるけど、事実かどうか分からないことを延々と引っ張ってる責任はお前らにある。
0428Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 21:18:10.94ID:0rerW7lp
俺は巻き込まないでほしいなあ
0429Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 21:54:44.08ID:9gGY+qqL
この種の開封品の扱いについて、工房に質問してみたい気はする
まさか新品として流してはいないと思うが
0430Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 21:56:32.86ID:ivJN5n3x
新古品か訳ありでオク流し
0431Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 21:56:54.65ID:2VSp1KQt
>>401 >>406
いろいろなパーツとく組み合わせて相性問題が出ないか試してもいいのと、
OC耐性を試して当たり石かどうか試していいかは全くの別問題

>オーバークロック電力開放安定テストを してはいけないとどこにも書いていない

別にオーバークロックや電力解放をしてもいいが、その時点で安心保証サービスの契約は無効となる。
パソコン工房=(株)ユニットコムはそういう「試し」は想定していない

サービスの注意事項にも
「オーバークロックなど本保証対象商品に規定外の設定変更や加工を行なった場合」
「保証対象商品に付与されたメーカー保証の適用外とされる使用方法があった場合」
とはっきり明示されている。

返品時に正しくこれらを申告してる?YesかNoで答えて
0432Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 21:58:33.78ID:yCmqr7Ow
>>429
ああ、それは無いね
メーカーへ返品になるよ
尼の場合はそのまままた消費者へ流れる
だもんで違う誰かが買ったときにおかしな苦情が出てるのはそれが理由
まぁ、工房がメーカーへ返品したのちメーカーサイドで何も問題がなければ
”使用済み”のそれはまた誰か別の消費者へと流れるだろうがね
0433Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 22:01:19.36ID:yCmqr7Ow
>>431
馬鹿正直にそんな「OC耐性を計測したら不調な状態を確認しました」なんて言うのか?
そこは「相性確認の動作テストをした後ブルースクリーンになりました」と言う
0434Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 22:11:21.86ID:l3igExsf
やっぱ黙ってるんだw
0435Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 22:31:32.55ID:2VSp1KQt
>>433
ということは、契約無効の条件を成就しているのに、契約相手に無申告なわけだから
ユニットコムが返品を受け付けたことに民法上の錯誤があることになる

10を追加で%払えば一定の条件下で交換してよい契約を結んだことで、
交換申し入れ時の事実の不告知が免責されるわけでは当然無い

後からユニットコムに、「返品者の不誠実な申告による錯誤によって、本来交換を行ってはいけない状況であるにもかかわらず、交換を行うに至った」
と申し立てられ、交換パーツ代金全額の納付を求められても仕方無いな。
制度を悪用し、意図的に返品を繰り返す意図が立証されれば刑事上の詐欺罪もありうる。
0437Socket774
垢版 |
2021/05/23(日) 23:34:08.86ID:WdI1FAVX
k抜けてやがる
0438Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 02:56:44.24ID:Q0iorIzJ
…常識的に考えてあり得ない理屈を並べてるハゲがいる
工房の規約を読むのは面倒いし、アイツら嫌いだからどうなろうが知ったことではないが
それを遥かに上回るハゲがここには生息している
0439Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 03:14:00.24ID:DahIrlkK
2スレ前くらいに誰か貼ってたし調べるまでもないけど違反です
0440Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 09:28:49.08ID:xCi5lf7U
Rocketのダイサイズ278mm²か
まぁまぁでかいな
0441Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 14:11:09.36ID:zFblkDaB
Intel Rocket Lake Desktop CPU Tested While Delidded, Gets Super High-Res Die Shots
https://wccftech.com/intel-rocket-lake-desktop-cpu-tested-while-delidded-gets-super-high-res-die-shots/
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  淫 .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ 冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/
0443Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 15:24:23.78ID:lVE6lezE
Haswellのときも新電源規格で買い換えろ言われたが、あれ結局それまでのATX電源もふつーに使えた

とか書いたところで記事読んだら、今回はピンアサインから端子形状までガラガラポンするって話なのか?
0444Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 15:41:31.63ID:AeMXPcxT
BTOとかメーカ向けっぽいな
ハイエンドマザボは変わらなさそう
0445Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 16:04:37.29ID:oXFDo/jX
もう電源は12V作るだけで効率を追い求めて、他の電圧はマザボ側で好きなようにしろと言う規格
ACアダプタでやってる小型PCとかノートPCはもともとそうなってるし
USBとかどんどん大容量要求するようになって行くけど、そこらへんはとりあえず一通り用意してる電源より、
直接事情を知れるマザーボードに任せたほうがスマートかなとか、
何にせよ過去との互換が切れるから抵抗されるし自作界隈まで普及するかは未知数
0447Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 17:14:59.78ID:AeMXPcxT
>>446
それはASRockがバカ
0448Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 17:20:41.37ID:2PoC1UYH
ATX12VOがバカだろ
結局まとまってたケーブルバラしてゴチャゴチャしただけ
0449Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 17:43:15.24ID:oXFDo/jX
おもな目的はケーブルを減らす事なんかじゃなくて省エネだからね
0450Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 17:49:44.82ID:rCTD2iCp
2年も経つのに普及しないってそういうことですよね
3Dパッケージ込みで実績少なすぎてメチャクチャ不安定そうだな初代
0451Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 17:54:25.12ID:60H7lSqU
単純に今のコネクタから無くしたいとこをブランク(基板側はピン無し)にすりゃいいのにねぇ。
なーにしたいんだか。
0452Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 17:58:14.50ID:BmX+eLZN
>>450
3Dとか使わないでしょ
0453Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 17:58:54.49ID:oXFDo/jX
実際はATX電源-MB間の24Pが10Pになって、追加の6Pは使わないんじゃないかなー
あとはSATAとかがATX電源からじゃなくてMBから電源を取るように経路が変わる
実際MBで12Vから各種電圧を作る方式にするとアイドルの電力とかはだいぶ下がるようで
サーバーとか事務用とかでは有用だと思われるけど、まあ自作向けはどうなるか
0454Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 18:05:55.44ID:60H7lSqU
電源→価格維持
マザー→価格上昇

いやあああああ
0455Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 18:17:00.25ID:Qq5rqo60
>>452
Alder Lakeはジムケラーの置き土産の3D SoCのFoveros使ってる
その上ATX12VOとか人柱地獄かと
0456Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 18:18:17.95ID:tB6pfKEy
CPUで電力バカ食いしてたら意味なくね?
0457Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 18:22:52.64ID:gZLO4Ees
DDR5といいユーザーがテスターになりそうな悪寒
0458Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 18:31:17.17ID:TK4mQwar
現状のATX電源から+12V以外使わないってだけなら、変換コネクタで電源は使い回せるんだけど
新しく+12VSBなんてものが追加されたもんでこれから両対応の電源が出る可能性はあっても
少なくとも現状の電源は使い回せない。自作ユーザーに同時購入を強要する
+5VSBのままで良かっただろ
0460Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 18:38:35.76ID:7oRHrvjJ
まーた詐欺で選別()した犯罪者がゴミでマウント取ってる
0461Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 18:39:42.55ID:URfBeS+r
NG推奨ID:jeo8BpCg
0464Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 18:58:41.44ID:tnLGbgKm
>>463
> Meteor Lakeは前世代の「Alder Lake」(2021年後半に出荷予定)と同様に,
> 複数のコアを1つのダイ上で統合するハイブリッドなデザインを採用すると見られています

> 同様に,
> 同様に,

日本語勉強しようぜ
頭毛なしハゲになっちゃうぞ
0465Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 19:00:34.01ID:tnLGbgKm
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270784.html
> Intelによれば、Alder Lakeは、同社の低消費電力向けクライアント製品となるLakefieldと同じく、
> Foverosのコードネームで知られる3Dダイスタッキング技術を活用した製品で、
> Lakefieldとは異なり高性能向け市場にも提供されることになる。

これも置いとく
0466Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 19:04:24.54ID:oHue5U0K
>>464
1つのダイ上って書いてあるから同様なのはbigLITTLEのことでしょ

実現すればMeteor LakeはFoverosではじめてパッケージングされる最初のクライアントPC向け製品となります。
0467Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 19:04:31.79ID:BRPkDSlS
酷いスレだな
CPUの出来の悪さとスレのIQは比例するのだろうか…
0468Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 19:06:03.36ID:7oRHrvjJ
一つ上のレスも読めずミスリードも認められないとか
ハゲレベルのアホがまだいたことに驚く
0469Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 19:07:25.11ID:AsQphyTG
まともなIQあればわかりそうなことをわざわざ書いてくアホw
0471Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 19:09:36.77ID:7oRHrvjJ
ご丁寧に>>465に答え置いてくれてるのに恥の上塗りとか
0472Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 19:11:33.24ID:j6/nuJpH
詐欺師なみの馬鹿っぽい
0473Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 19:11:56.05ID:oHue5U0K
>>471
ごめん英語よめなかったねw
0474Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 19:12:20.13ID:f4VKUjXx
まあおそらくメテオでも無いやろ。Lakefieldは小型デバイス向けに極小チップにする必要性があった
3dパッケージングに時間コストガかかりすぎて、セレロン以下の性能で200ドルを越す価格となり失敗した
0475Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 19:18:21.93ID:oaIbg+vi
Intelの既存記事無視してlikely the firstも読めない子が何か言ってる
0476Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 19:22:24.10ID:vaX3kYwd
別にFoveros先送りでもいいけどJimから貰った技術すら使いこなせないってことになる
0477Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 19:30:27.09ID:f4VKUjXx
単純にモノリシックの方が生産スループットも上がるしわざわざマルチダイにしてスタックする意味もない、片割れのダイはTDP1w以下とかを求められる
特殊用途のTDP5wクラスはありだな
0478Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 22:13:17.38ID:1CsfqF1w
AMD Ryzen 7 5800X vs. Intel Core i7-11700K
直接対決の32ゲームCPUバトル
https://www.techspot.com/review/2260-amd-ryzen-5800x-vs-core-i7-11700k/

>どちらが優れたCPUなのか?
この比較でAMDが勝利したと聞いても、多くの方は驚かないと思います。Ryzen 7 5800Xは、電力効率が大幅に改善されていることや、全体的に優れたプラットフォームのおかげでアップグレードパスが充実していることなど、多くの理由から優れた選択肢となっています。

一方、i7-11700Kは統合型グラフィックスを必要とする稀なシナリオを除いて購入するメリットはないと考えられます。
0479Socket774
垢版 |
2021/05/24(月) 22:28:52.31ID:5c7viQo8
>>453
電源ユニットの効率が上がるってことかね?
マザボの消費電力が下がるわけじゃないんだろ?
もう12Vしか出ないATX互換電源とかにすればいいんじゃね(適当)
0480Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 00:20:55.65ID:69ePaPgY
>>478
これからはAMDに最適化されてくだろうし世代が進む度にどんどん差が広がってくんだろうな
0481Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 00:33:48.27ID:TRaE9UdC
>>478
なんで比較が11700kなんだ?why?
ゲーム対決の前に先のベンチスコアで明らかに劣っているじゃあないか?
ほぼ同等(勝っているとは言わない)の11900との比較にするべきじゃなないのかね?
そもそも論点が違うね
11700kでも5800X相当の快適な環境になると捉えるべきだろう
0483Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 01:02:47.18ID:/kG7jEV5
NG推奨ID:TRaE9UdC
0484Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 01:10:42.14ID:HIkmwRB/
どうしても何も冒頭から
>どちらも、約400ドルの8コア16スレッドCPUであるRyzen 75800XとCorei7-11700Kを比較しています
って理由が書いてあるじゃん
0485Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 01:28:10.42ID:tM/9+elH
>>482
11900持ってる人少なすぎだな
誰もスコア上げてないじゃん
0486Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 01:29:24.68ID:TRaE9UdC
>>484
現在、日本での価格として比較するなら毛無11900でしょ
11700kってそれよりも安いし相応の性能
元からシングルマルチとスコアに差があるのに、あえて潰しにかかっている
0487Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 01:36:19.21ID:TRaE9UdC
>>485
通常は、省電力TDP65wでの使用が一般的であり考え方なので省電力希望のユーザー以外は基本買わない
ただASRockミドルハイ以上のマザーボードとの組み合わせ、"CPUPowerLimitUnlock"を併用する事で変化する
0488Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 02:02:00.31ID:fhsvzG4Y
毛無し犯罪者荒らし
0489Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 07:29:11.18ID:TE4lcFCs
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  インテルなら最新最強!!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありましたwww
0490Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 08:58:43.13ID:8oBiRN2b
>>489
未だにこのAA貼るやつお前だけ
0491Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 11:55:55.49ID:Tcayxi3Y
>Ryzenは今やデスクトップ向けCPUの頂点に立っているといっても過言ではない

淫厨ライターKTUも認めるその強さ!やっぱRyzenなんだよなー

8コアRyzenのパフォーマンスはこの4年間でどう変わったか?
https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053166/
0492Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 12:17:52.63ID:2HEmaj52
Ryzenは設計が新しいから改良の余地も多くて、微細化でトランジスタが増やせると新しい手を打てるけど
Coreは古代の設計だからもう改良の余地も残ってなくて、微細化してもっとトランジスタ詰め込めるっていわれてもAVX512を載せる程度しかできないとか
そんなイメージ
0493Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 12:42:43.21ID:7ANmVyL5
設計に余地があっても使えるかは別問題、
部品点数が増えると発熱が増える、発熱が増えても放熱が間に合わなければクロックを落とさざるをえない。
開発はしてるんだろうけど、出てこないのには訳がある。
0494Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 12:43:46.23ID:J6sHx3X0
11400fを電力制限なしで使いたいけど、どのマザボ使えばいいか分からん。
MSIのTUF gamingのB560考えてたけど、フェーズ数8だし。
マザボメーカーでもインテルでもいいから、この辺のもう少し掘り下げて解説してくれ。
消費者は混乱する。
0495Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 12:48:36.53ID:5BzKn/pE
>>494
この前も質問してたやつか?
MSIのトマホークおすすめって教えてあげたじゃねぇか
0496Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 12:49:17.79ID:5BzKn/pE
ちなみにTUFはASUSな
0497Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 12:50:01.89ID:8QiHZAGq
https://youtu.be/IYvh8pa8NiQ
5600xにしようかなと思ってたけど2万安い11400fで良さそうね
0499Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 13:24:53.23ID:5BzKn/pE
ASrockのB560はTDP制限解除してもVRMのサーマルスロットリングでゲーム性能すら落ちる
詐欺師には騙されないように
0501Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 13:42:34.31ID:3S4ImfHL
電力解除しなきゃいいって話だとフレームレートさらに落ちますしね
VRMに風当てればいくらか改善するだろうけど
0502Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 14:44:22.62ID:RSuPMqVv
>>491
KTUは淫厨というよりアナーキスト。
淫厨はイッペイだな
0503Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 15:03:30.13ID:1pbobf0a
>>497
2万のCPUが2万円安いって、
一瞬、無料なのかと錯覚した。
0504Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 15:58:09.85ID:ZFUvbC+w
電力制限解除モードはASUS ASRock MSIにはある
ギガだけ無い?
0505Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 16:08:31.21ID:LwBQeQBB
>>504
更に無制限にできるのはミドルハイのモデルのみ
0506Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 16:30:33.80ID:/kG7jEV5
NG推奨ID:LwBQeQBB
0507Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 16:38:20.81ID:i6W5GwLs
結局2万近いマザボ買わないとだめってことか。
0508Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 16:47:22.34ID:IYRppCIZ
要求される電力考えれば高いマザボ買わなきゃならんし冷却にも金出さにゃならん、しかも要介護ってなるから、結局同じ金出すなら普通はzen3行くってなるだろうな
最大限緩くして言えば弄り甲斐あるって感じだろうけど、そうなるとますます立場逆転した感があり、ある意味感慨深くなる
0509Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 16:57:20.28ID:ZFUvbC+w
MSIのB460かB560が電力制限255Wまで出来るってのはググって見つけた
0510Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 17:14:44.41ID:7ANmVyL5
B560あたりならお値段もそれほど張り込まない気がするが。
メモリOCとか電力制限解除とか設定は自分でやらなきゃね。
0511Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 17:23:12.23ID:jxgjmDHP
11400Fは5600Xの半額強の値段だけど
アチアチ電力開放をすればスコアはそこまで変わらないから
デメリットに目を瞑れば「コスパ」はいいんじゃないの
0512Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 17:28:49.74ID:ZFUvbC+w
ご祝儀価格終わってようやく適正価格に突入
電力制限解除するならCPUクーラー買いましょう
0513Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 17:53:17.94ID:ib43idL8
コスパって難しいっすね……
とりあえず具体的な構成考えて値段比較してみるか
0514Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 18:07:39.10ID:1pbobf0a
AMD5600X高いわー。
i5買うのがやっとだけど、3年は使うしな。
3年後に同じ様な予算で買うのはインテルだろうかAMDだろうか。
0515Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 18:59:58.61ID:TRaE9UdC
>>507
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4710483934025/?cid=kakakukcom
Z590Extremeなら約3万
それ以下の機種にはそもそもその電力を無制限にする機能が無い
BFBと勘違いされるが、BFBとはまた違う

但しここで注意点がある
電力の制限を解除しないのなら恐らくただの無駄な買い物
ARock曰く、今回のZ590はそのVRM強化を謳っているので使わないなら意味が無い
CPUの性能に違いが出るのはフルHD以下
WQHDで常時プレイするのであればここからどれも殆ど横に並ぶ
0516Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 19:03:56.55ID:TRaE9UdC
マザーボードの性能比較をするとき
電力制限無制限にした時のVRMなどの耐性をしたテスト結果ってあるのか?
あるならそのテスト結果が一番良い物を買えばいいじゃないのか?
0517Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 19:10:21.60ID:ZFUvbC+w
Z590情弱伝説を買えばCPU Power Limit Unlock使えるよ
0518Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 19:12:06.97ID:3S4ImfHL
11400にはB560トマホークでいいじゃん
20000円って割高だが
クーラは虎徹でいいのかなぁ
140W冷やせるか微妙なラインなんだよね
>>500
の結果より
0520Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 19:29:15.73ID:ZFUvbC+w
>>518
日本人の検証動画見ると虎徹で余裕だよ
エアフロー悪くなければ65度以下
0521Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 19:35:03.81ID:3S4ImfHL
>>520
電力解除で?
自分は10900に検証で虎徹つけたときは140Wあたりでアップアップだったよ
ダイサイズ大きくなって余裕できたか
0522Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 19:43:13.61ID:pzJzXZHa
3950Xが虎徹で定格実効140Wでシネベン68度みたいなデータがあるな
あれは80+80+130でだいたい290mm^2くらいの面積

Rocket Lake-Sが276mm^2
なので、11400程度なら、案外虎徹で冷やせるのかも
0523Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 19:46:59.13ID:3S4ImfHL
ちもろぐ見ると虎徹3950Xはサーマル起こしてるけど60度はなんか別の要素あるのか?
0524Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 19:48:11.39ID:pzJzXZHa
10コアの10900Kのダイが206mm^2というから
8コアの癖にRocket Lakeどんだけ巨大化したんだよwとは思う

130+80の3700X@90Wは虎徹でギリギリなので、206mmの10900@140Wは
やっぱり熱かったのではないか
0525Socket774
垢版 |
2021/05/25(火) 20:01:00.06ID:pzJzXZHa
>>523
ごめんなんかミスしたかも
3950Xの定格は電力的には140W出てないっぽい

設定の違いというか
3950X+虎徹=68度というのは、カレントがカンストしてワットが落ちるパターン
のようだ。ちもろぐのAutoというのがマザボどんな設定かわからないが、そこの
条件を外したときに何ワットでてるのかはよくわからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況