X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ258
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 0b12-s14g)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:09:29.46ID:8b3CctZn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し)

自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。

※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。

□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1055
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1611918146/

PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ223
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1607337711/

□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【55列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611764106/
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ172
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609761782/

□前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ255
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610787654/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ256
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612760354/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ257
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614481896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (アウアウウー Sae9-s14g)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:19:07.86ID:40qCdOnha
最後に沢山間違えてスレを消費してしまったので、スレを立てさせて頂きました。
ついでに書き直しも…

>>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614481896/988

3600メモリを使っていますが、こんな感じ
@ポン付け→2666MHz CL20 1.20V
AXMP適用→3600MHz CL16 1.35V
B手動で調整の例→3600MHz CL14 1.41V

DDR4 3200メモリ(ネイティブ3200)だと
Cポン付け→3200MHz CL22 1.2V

スピードはB→A→C→@の順ですが、AとCの差は僅差なので、3600メモリの性能を活かそうとすると、Bの様にBIOSでメモリのタイミングや電圧などを手動で打ち込む必要があります。
そういった事をするつもりなら、3600メモリを買って、最初は差し込んだ状態の@かXMP適用のAの状態で使って、勉強しながら性能アップを目指してもいいのではないかと思います。
0003Socket774 (アウアウイー Sa81-5QI3)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:06:54.14ID:ypSYoCJWa
□よくある質問
Q. 組み立て方法がわからない…
A. 「自作PC 講座」「自作PC 入門」とかでぐぐれ
(例)https://tenpo.tsukumo.co.jp/static/manual/image/jisaku_manual_170811.pdf

Q. PC組み立てたんだけど画面が映らない!
A. 問題切り分けのために、とりあえず"最小構成"で動作チェック。
 よくあるのは、ケーブル取り付け忘れ(グラボやCPUの補助電源など)、
 メモリやグラボがしっかり差さってない、ディスプレイケーブル差すとこ間違ってる、
 電源ユニットのスイッチを入れてない、コネクタの差す位置が違ってる、
 マザボのフロントパネルコネクタにPCケースの電源スイッチが繋がってない、など。

 マザボの自己診断用 Q-LED などが点灯してないか確認したり、
 ブザーユニットをつけてビープ音を確認したり、
 マザーボードのピンヘッダのPOWERスイッチ用の二つのピンを
 マイナスドライバーなどの金属製のものでショートさせて、電源起動させたりもしてみて。
 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/704/684/mdosv1507_202.jpg

 (参考) AKIBA PC Hotline! > 電源投入時のトラブル対策編
 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html

Q. PCパーツを交換したら画面が映らない!
A. とりあえず CMOS クリアして確認。
 元のパーツに戻したら普通に動くのか確認。
 ケーブルや電源等の付け忘れ確認。もう一度差し直してみる。
 それでも映らない場合は聞いて。

Q. Windows をインストールするとブルースクリーン。あるいは再起動繰り返す。
A. Windows インストールメディアが古い場合に起きたりもする。作り直してみて。
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
 他にもメモリの問題などの場合もあるから、メモリ1枚差しとかでも試してみて。

Q. マザボやグラボのドライバーをインストールするとブルースクリーン…。
A. ドライバーなどは、マザボなどについてきた DVD からインストールするのではなく、
 マザボやグラボのメーカーのWebサイトから最新版をダウンロードしてインストールすべし。
0004Socket774 (アウアウイー Sa81-5QI3)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:07:22.20ID:ypSYoCJWa
□よくある質問(続き)
Q. BIOS のアップデートってした方がいいの?
A. 場合による。現状で普通に動いてるならそのままでおk

Q. CPU Ryzen 5000 シリーズだけど、なんか変。(画面映らないとかブルスクになるとか)
A. とりあえず BIOS アップデートして。(2020年11月以降のもの)
 箱に「アップデート済み」と書いてても古いときがあるから確認して。

Q. RTX 3000 シリーズ使用時にBeep音が鳴る
A. BIOSからCSM起動を外す事で回避できる
 (例):MSI B450 Gaming Max
 BIOSセッティングから、BOOT設定 → UEFI+CSM → UEFI → 保存して終了
 ※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
 →BIOS設定のループになる為、OSインストールディスクから UEFI でOSクリーンインストールし直す。
0008Socket774 (ワッチョイ 2501-kjVL)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:30:33.42ID:WDaBk9PA0
保守age
0009Socket774 (ワッチョイ 5d1e-xfeT)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:48:29.18ID:NNTY6/Pf0
>>1
ちょっとひえください、

でビオカードを3枚同時に使う場合電力さはきにしなくてもよいでしょうか?
0010Socket774 (ワッチョイ 1d1d-kjVL)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:54:03.99ID:7qpS+iyw0
自作pcで
マザボ B550-PLUS
グラボ RADEON RX570
メモリ 16G

 画面がこんな感じになってフリーズします。
 https://imgef.com/ZEZuify

 どの辺が悪いのか、教えてください。
 
 追伸
 動画を再生していて、再生時間のバーをぐりぐり進めたり戻したりしているとよくなる傾向があります。
 電源ボックスがいまいち不調なのですが、電力供給が不安定でこのようなことになったりとかありますか?

 よろしくお願いします。
0011Socket774 (ワッチョイ 1558-8vo5)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:07:58.00ID:y6SYZ4eE0
グラボが死にそうな時の症状にも似ているけど
電力の供給が不安定な可能性があるのならそっちが原因かもしれない
0013Socket774 (ワッチョイ 1be4-hDQB)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:55:01.59ID:zWgg/1dN0
ケーブル不調もありえるな、ノイズ乗ってるとかで
0014Socket774 (ワッチョイ 1d1d-kjVL)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:29:06.27ID:7qpS+iyw0
>11 12 13
 みなさん、レスありがとうございます。

電源が不調の根拠は?

 一時期、電源が入らなくて、本体の位置をずらしたら入るようになりました。
 ケーブルあたりが曲がり続けておかしくなっているのかなと。
 でも、無事電源はいるようになったから、マザボに再接続するのもめんどくさくて、そのまま使っているという状態です。
 
 あと、USBコネクターのタコ足を購入して、マウスをつないでいるのですが、マウスのカーソルが良く消えます。
 接続が途切れているという感じです。
 タコ足を再接続すると、元に戻るのですが、これも電源関係ありますか?
0016Socket774 (アウアウウー Sae9-s14g)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:19:06.93ID:gt+jOHqsa
>>14
B550は私も使っているけど、板によるのか環境によるのかわからないけど、USBが途切れる事があると言うのは聞きます

・マウスをI/OパネルのUSB2.0に直接繋ぐ
・メモリをOCしているのならタイミングを少し緩める
・BIOSを、AGESA1.2.0.0以上に更新する

私の場合はこの中のいずれかをすることによって解消しました(何が1つするだけで途切れたりカクカクする現象は無くなりました)
0017Socket774 (アウアウクー MM81-emFk)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:32:10.20ID:rNnsn0I5M
前スレの
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614481896/985
さんありがとうございます

良さそうですが少し予算オーバーみたいです…

おすすめパーツは専用スレがあるみたいでしたね…
そちらで聞き直しますね
スレチすみませんでした
0018Socket774 (ワッチョイ e5b1-bVUD)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:45:23.56ID:aLDHp1zF0
前スレ992 です

どうやらsvchost.exeがライン入力(マイク)をつかんでるの原因?っぽいです?
なので、出力デバイス変えても掴まれてるので変更されないような感じなのかな・・

ますます自作関係なくなってきましたが、svchostがつかまない方法ないですかね。。

ライン入力の「このデバイスを聴く」をはずすと放してくれるのですが聞こえなくなってしまう
もう一度チェックをつけると正しい出力先で再生される・・
0019Socket774 (ワッチョイ 5512-OyY7)
垢版 |
2021/04/07(水) 01:07:39.19ID:DJVGv4D80
今更ながらwin10機を組むんだけど
OSインストールの手順解説があるサイトをみてると
セキュアブートとcsmは同時に有効にしちゃダメよという説明が多い。
後者がUEFIに対応していない周辺機器との互換性を与えるものというのはなんとなくわかったけど
UEFI対応機器か調べる手段がわからんのですがどうしたらいいんですかね
流用するのはTVキャプチャとサウンドカードくらいだが
そんな瑣末な機器はそんなの気にしなくていいんだろか
0021Socket774 (アウアウクー MM81-C2um)
垢版 |
2021/04/07(水) 02:52:17.83ID:IKIlPF24M
b450マザボで5900xを使うのですが大手裏剣3で冷やせますか?
0022Socket774 (スッップ Sd43-q1k+)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:22:38.77ID:IVveolr4d
大手裏剣3なりに冷やせます

十分な冷却というならNH-D15か280以上の水冷クラスのクーラーが必要です
0024Socket774 (ワッチョイ 6d92-RLB1)
垢版 |
2021/04/07(水) 05:49:04.54ID:jJ2mpT/x0
CSM無効
セキュアブート設定不要
マザボがよほど古くない限りGPTフォーマットにしてUEFIブート
0025Socket774 (ワッチョイ 1558-LEP7)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:14:00.53ID:WMaI9t4d0
5回ビープ音が鳴って映像出力が出ない状態です。
M/B ASROCK H410M-HDV M.2
CPU INTEL i3-10100F
RAM KLEVV KD48GU88C-26N1900JP
GPU ZOTAC GTX1060 6GB single fan

5回ビープはGPU/モニターの認識トラブル時のビープ。
GPU疑うも、他のPCに接続し動作確認済。
他のPCに接続されていた動作確認済みGPUをこのマザーにつないだ時も同じビープ音がなります。
M/Bは初期不良扱いで交換してもらいましたが、交換前も同じ症状です。

ケーブルの再接続、CMOSクリアは試しましたが変わらず。
自分の知識では手詰まりになってしまったので、他解決策ありますか?
0026Socket774 (ワッチョイ 5511-emFk)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:28:44.89ID:W7DAdGvh0
i7 10700のリテールクーラーってどれくらい冷えて静かですか?
フルHDの軽い動画編集くらいならそんなにうるさくならないですかね?
0028Socket774 (エムゾネ FF43-BmkQ)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:55:01.69ID:3VuL/O9vF
astock J3455-ITX使ってるのですが
bios romにバッテリ電池が通電してないらしく
毎回cmosクリアしないと起動しません。
面倒なのでリセットスイッチをcmosクリアに結線して箱を開けずに対応してるのてすがやっぱり面倒臭いしスリープ起動出来ないのが辛いです。
電源オフ時にテスターでここに3.3V来てないのがダメだろ!とか分かりますか?たぶん同じマザボに限らないと思うのですけど
文句言うだけならコメントは不要です。
0030Socket774 (ワッチョイ 5578-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:28:20.53ID:QA3Mvlyq0
>>25
>5回ビープはGPU/モニターの認識トラブル時のビープ。

普通5回Beep音は、CPUエラー時の音ですが
GPUエラーってどこからの情報ですか?
0031Socket774 (ワッチョイ 2d58-42Nx)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:58:00.55ID:H2dfipuS0
超初心者です教えてください
秋葉とかで自作用Windowsって今買うと10でしょうが10の中にも最新アップデートしてあるのと後からアップデートをオンラインでしないと駄目なのとあるのでしょうか?
ネットが遅いので出来るだけ最新のが欲しいけどそれはなんて言って買えばいいのですか?
またインテルのCPUとAMDのとだとどちらがコスパと脆弱性に強いのですか?
パソコンの使用目的はネット動画みたりスマホから動画を取り込んで編集して動画作りYouTubeにあげたりしたいです
これらの事がやり易い自作PCだと予算OS込みで幾らくらいで出来ますか?
ゲームはやりたいの特にないのでスマホはiPhoneとAndroid両方使ってます
メインはiPhoneですiTunesいれてドックにしたりしたいです
0032Socket774 (ワッチョイ 5578-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 15:32:44.34ID:QA3Mvlyq0
>>31
>10の中にも最新アップデートしてあるのと後からアップデートをオンラインでしないと駄目なのとあるのでしょうか?
 →残念ながらあります、最新のをくださいと言って買うしかありません

>インテルのCPUとAMDのとだとどちらがコスパと脆弱性に強いのですか?
 →コスパは、ハイエンド寄りだとAMDが良く、ミドルレンジだとintelが良く、ロー寄りだと同じような感じです
  脆弱性に関してはintelが修正したので今は双方問題なくなりました

>これらの事がやり易い自作PCだと予算OS込みで幾らくらいで出来ますか?
 →動画の解像度をFHDであると仮定し、苦痛なく編集・再エンコードが出来るクラスになると、ミドルからミドルハイレンジになります
  4kだとハイエンドですね。予算はミドルで15万円程度、ハイエンドで20万円〜です
  動画編集というのは負荷のかかる作業になります
0033Socket774 (ワッチョイ 2d58-42Nx)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:33:26.68ID:H2dfipuS0
>>32
ありがとうございます、やっぱり最新のが欲しいですねインストールしてからまたダウンロードしてまたインストールとかしたくないです
AMDの方が高性能なもの程コスパが良いのですねありがとうございますAMDで見てきます
0035Socket774 (ワッチョイ 2d58-42Nx)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:46:38.49ID:H2dfipuS0
>>34
ないんです、iPhoneとAndroidしか
0036Socket774 (ワッチョイ 2373-lQ1w)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:44:20.42ID:q9vnpq6k0
>>33
AMD CPU はだいたい内蔵グラフィックついてないから気を付けるんだぞ

>>35
一度、ネカフェで最新 OS の USB メディア作るといいよ
0037Socket774 (ワッチョイ 2512-s14g)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:10:21.02ID:ZmeYGs8S0
>>33
マイクロソフトのホームページから最新のWindows10のインストール用のメディアをUSBメモリに作成できますよ
購入したWindowsメディアからはインストールせずにシリアル番号だけ使うようにすると最新のWindowsをインストール出来ます
それでもアップデートが少し発生しますが…
0038Socket774 (アウアウクー MM81-emFk)
垢版 |
2021/04/08(木) 07:33:41.77ID:wPEcTk/IM
外付け無線LANと中付け無線LAN(?)の違いは速度だけで良いんでしょうか?
自宅の無線LANにそこまで速度を求めないなら外付けでも問題ないですよね?
0039Socket774 (アウアウクー MM81-h+YV)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:01:19.41ID:wIMhPTEnM
>>38
対応規格が同じだとしても、電波の感度が違う
速度の違いはその結果に過ぎない
たとえば、内蔵だと感度悪くて通信できないが、外付けだとできるといった可能性はある
外付けで良いなら外付けのほうがいい
0041Socket774 (アウアウクー MM81-h+YV)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:47:57.16ID:wIMhPTEnM
>>40
外付けだとアンテナの設置に自由度があるし、ケースで遮蔽されないからね
家の中より屋外のほうが携帯の電波状態が良くなるのと同じ理屈

もちろん、内蔵でも電波強度が十分なら速度差はないし、外付けでも無線LANのスペックが低ければ遅くなるからその点は注意
0042Socket774 (ワッチョイ 1256-Usy2)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:17:29.39ID:7Cg1j2rg0
アホな質問で申し訳ないのですが
自分のRTX3060は6pin+8pin仕様で
電源に付属しているケーブルにPCI-Express 8(6+2)ピン電源コネクタが1本に2個付いているのですが
この2個を3060の補助端子に接続でOKですよね?
0044Socket774 (アウアウクー MM9f-18vF)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:33:25.50ID:hYFVnhaoM
わいからはYESを贈りたいが、燃えるぞダメだって言われる。
0045Socket774 (ワッチョイ c676-EVOA)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:33:31.19ID:ykF4Ir5b0
853 Socket774 (ワッチョイ 931e-Wesc) sage 2020/11/02(月) 20:13:01.98 ID:PD7wN2hf0
851
「やっちゃいけない例」というのはSeasonicの迷走を聞きかじった人の伝聞だから
繋いでも問題ないよ

PCIEの分岐を繋ぐなという画像だけど
最初は「Don't do this」 https://i.hizliresim.com/d7Eb8p.jpg で、
次に「Not recommended」 https://i.imgur.com/dOIQBrQ.png に変わって、
最終的に「Standard」に落ち着いた https://image.noelshack.com/fichiers/2020/34/4/1597957423-seasonic-hpgc.jpg

「余ってるケーブルがあるなら分けたほうがいい」というだけ
Seasonicの場合、PCIEケーブルも18AWG(ほかのメーカーは太い16AWGも多い)なので、電圧降下を懸念しての事なんだろう
けど繋いだら駄目、というなら何のためにそのケーブルを付属させているのかわからないし、
繋いでも大丈夫

854 Socket774 (ワッチョイ 931e-Wesc) sage 2020/11/02(月) 20:14:39.66 ID:PD7wN2hf0
これにかこつけて「Seasonicはケーブルごとに保護回路が」とか言い出す人もいるけど、それも間違い
ケーブルごとに保護回路がついてたらそれはシングルレールじゃなくてマルチレール電源(系統ごとに定格がある)になるが、
一般的なSeasonic電源は該当しない
0046Socket774 (ワッチョイ 1256-Usy2)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:57:10.93ID:7Cg1j2rg0
>>42です
電源はSeasonicのGX650なので参考になりました。
>>43>>45の皆さん、ありがとうございました
0047Socket774 (スッップ Sd02-I4jD)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:07:58.65ID:VmgK/GS0d
>>44
本当に燃えるならもっと炎上してるからな

ロクに電気知識もないのに適当なネットの情報を鵜呑みにして知ったかする奴が多すぎ
0048Socket774 (ワッチョイ 0ee4-J8AR)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:08:21.11ID:K28virVm0
ケーブル取り外しの電源はメインケーブルから2股差しがいいとか、補助での差し込みからGPU供給してケーブル燃えたとかつべ動画で見たし
原因は電源のサブからの供給でGPUへの高電圧に耐えられなかったとか言ってたな
0049Socket774 (ワキゲー MMfa-60u3)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:55:17.18ID:lSj8tMhqM
電圧降下がこの程度の距離で問題になるかよ。計算出来ないからオカルトを信じるのか。
gpuに限らず、電力を食うチップの側にはローカルな電源回路を置いて必要な電力を供給しているから、ローカル電源が対応可能な電圧が供給されさえすれば良い。

ところでatx仕様のケーブル自体は9Aまで流せるが、端子を成端する都合上太いケーブルを使えない。
そろそろ規格を更新すべきだな。
0052Socket774 (ワッチョイ 4f58-U/pq)
垢版 |
2021/04/09(金) 17:57:01.80ID:noREEEJy0
サロンかこちらか迷ったのですが、おそらくこちらのが適当と思いますのでこちらで質問を失礼します
M2デバイスに関する質問です
使用しているマザーボードに
『 SATA タイプ M.2 デバイスで M2_2 を使用している場合は、SATA3_1 は無効になります。』(M2_3とSATA3_5も同様)
と記載されていました

NVMe式のSSDを使用しており、現在はSATA_5まで使っていないのでとりあえずで2_3ポートに刺したのですが、
NVMeはSATAではない(?)ので、NVMeのSSDをフルで刺したとしても、SATAポートは全て使用できるという事なんでしょうか?
それともM2スロットの回路(?)にはPCIeとSATAの回路があり、注意書きのあるポートはSATAポートを使用するので刺す=指定のSATAポートがおっちぬという事でしょうか?

M2関連を自分なりに調べたんですが、SATAタイプのM2デバイスというのがよく分かりませんでした…
SATAというとケーブルと電源を刺すアレがイメージなのですが、M2に刺せるSATAというのもあるんでしょうか?
PCIeもグラボを刺すアレのイメージなのでM2に関わるのが実はよく分かっていません(汗

なんか本当初歩的な質問でごめんなさい…
0053Socket774 (スッップ Sd02-I4jD)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:49:44.56ID:VmgK/GS0d
ほぼ調べられてないって事ね

m.2というのは接続端子の形の名称
その中に切り欠きの場所や数なんかによってM keyやB key等の区別がある
それによって接続できるm.2デバイスの種類を変えてる

つまりm.2デバイスという形をした○○で接続する機器が無数に存在する
といっても主流はSSDを繋ぐ事だけど

で、その○○に相当する部分がNVMeだったりPCIeだったりSATAだったりする
0054Socket774 (ワッチョイ 4f58-U/pq)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:00:13.40ID:noREEEJy0
>>53
ご丁寧な解説痛み入ります
M2はあくまであの形状の物体を指す言葉であり、その中に接続方式としてSATAなど複数種類があるという事なのですね

確認になるのですが、今回の条件(SATAでM2:xを使えばSATA:yが潰れる)
でNVMeを使用しM2スロットを占有すると仮定すればSATAは潰れないという解釈で問題ないでしょうか?
0055Socket774 (ワッチョイ 060c-3Eim)
垢版 |
2021/04/09(金) 21:06:12.61ID:qAfqsDIG0
一律NVMeとSATAつかったら何処と排他て感じでSATAのみってのはそこそこレアだね
つーかマザボの型番書きーや
0056Socket774 (ワッチョイ 4f58-U/pq)
垢版 |
2021/04/09(金) 21:51:41.21ID:noREEEJy0
>>55
申し訳ございません!回答者様にマニュアルを見てもらうなどお手数をおかけするのも失礼かと思い省略しておりました
マザーはH470 Steel Legendです
(公式:https://www.asrock.com/mb/Intel/H470%20Steel%20Legend/index.jp.asp)
(マニュアル:https://download.asrock.com/Manual/H470%20Steel%20Legend_jp.pdf)

記載内容をママで引用しますと
>* SATA タイプ M.2 デバイスで M2_2 を使用している場合は、SATA3_1 は無効になります。
>* SATA タイプ M.2 デバイスで M2_3 を使用している場合は、SATA3_5 は無効になります。
という記載でした
ローカライズの問題では無ければSATAでなければ無問題というように読み取れます…よね?
0059Socket774 (ワッチョイ 4f58-U/pq)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:06:07.65ID:noREEEJy0
>>57
ありがとうございます
SATA限の排他で正しければ問題なく運用しきれるようなんですね
皆様ありがとうございました!謎が解けスッキリしました、遠慮せずスロットを使おうと思います
0060Socket774 (アウアウウー Sabb-18vF)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:41:21.73ID:fME8XWewa
ryzen9 5900xをゲッチュしたのですがb450とb550のマザボで性能変わるもんでしょうか。
0061Socket774 (ワッチョイ 4f58-9jH2)
垢版 |
2021/04/10(土) 00:56:22.87ID:fAmDJTDp0
6800xt使用時
通常270wぐらい出ていたのが
電力が急に100wしか出なくなった
PCIEコネクタ等抜き差ししたぐらいしかしてないけど
電源はCorsairのrm850x購入3ヶ月くらいで他の機器に異常は無い


よろしくお願いいたします
0064Socket774 (ワッチョイ 635b-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:20:13.88ID:J1PizK3j0
>>61
「PCIEコネクタ等抜き差ししたぐらいしかしてないけど」っていうのは
抜き差し直後におかしくなったのかい?
0065Socket774 (ワッチョイ 4f58-9jH2)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:25:00.27ID:fAmDJTDp0
>>64
補助電源が3ついるのでPCIEコネクタを分岐させて使っていたのをあまり良くない言われたので
各PCIEコネクタから1つづつ電源を取るようにしました
0066Socket774 (ワッチョイ 4f58-9jH2)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:26:57.24ID:fAmDJTDp0
元の構成に戻しても一緒でした
0069Socket774 (ワッチョイ 4f58-9jH2)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:33:29.69ID:fAmDJTDp0
>>67
まだしてないです
そこからですかね
0071Socket774 (ワッチョイ 635b-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:41:21.46ID:J1PizK3j0
>>70
補助電源3つあるってことは多分ASRockですよね?

もしtaichなら以前使ってたVBIOSと今使っているVBIOSが同じか見てもらえますか?
0074Socket774 (ワッチョイ 635b-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 01:54:56.11ID:J1PizK3j0
>>72
amd radeon software→「パフォーマンス」のタブ→チューニング
上記の部分でおかしな設定になってませんか?
0078Socket774 (ワッチョイ 4f58-9jH2)
垢版 |
2021/04/10(土) 02:03:03.22ID:fAmDJTDp0
>>76
変わらなかったです!
0079Socket774 (ワッチョイ 635b-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 02:09:05.02ID:J1PizK3j0
>>78
すまん。分からん。

補助電源の抜き差しからおかしくなったから、
PCIE補助電源の刺し方が悪い可能性が高いとしか言えないです。

例えば、補助電源の一本だけ半差しになってたりするとパワーが出ないけど
映像は映るみたいなことはありえるよ。
0080Socket774 (ワッチョイ 635b-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 02:12:13.18ID:J1PizK3j0
>>78
言い忘れてた。

ASRock Tweakを使ってませんか?
使ってたらアンインストールよろしくお願いします。
0081Socket774 (ワッチョイ 4f58-9jH2)
垢版 |
2021/04/10(土) 02:15:35.42ID:fAmDJTDp0
>>79
いま古いグラボつけたらちゃんとフルに使えたので電源やケーブルでは無さそうです
>>77
無効でした!
>>80
確認してみます

皆様ご協力ありがとうございます
0082Socket774 (ワッチョイ 4f58-9jH2)
垢版 |
2021/04/10(土) 02:37:45.07ID:fAmDJTDp0
現状CMOSクリア、ドライバー下げるなど行いましたが治らなかったです
何かまだ確認事項があればよろしくお願いいたします
0084Socket774 (ワッチョイ 6273-1WRr)
垢版 |
2021/04/10(土) 04:06:09.45ID:hvDgucll0
予備 HDD や SSD あったら、そっちにクリーンインスコして試して問題の切り分けしてみるとか
0085Socket774 (ワッチョイ 061d-zeZA)
垢版 |
2021/04/10(土) 06:25:01.54ID:zxOD3BAA0
cpuクーラーの足をつけてるんですけど、指で差してるネジが結構グラグラします
そんなもんですか?
マザボがb550 unify クーラーはアサシン3です
0087Socket774 (ワッチョイ 8e70-AglQ)
垢版 |
2021/04/10(土) 06:43:31.98ID:w8EIYklu0
>>85
それはただのスペーサーっぽいし
その後の工程でクーラーを固定するプレートをつければ問題ないんじゃない?
持ってないからわからんけど
0088Socket774 (ワッチョイ 061d-zeZA)
垢版 |
2021/04/10(土) 06:59:06.61ID:zxOD3BAA0
ありがとうございます、とりあえずそのまま組んでみます
冷えてないようなら考えます
0089Socket774 (アウアウウー Sabb-9Ojr)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:10:03.26ID:lFwL5H7Ea
>>61
PCIEコネクタ等抜き差しした時、電源ユニットのメインスイッチをOFFにするか、電源ケーブルをコンセントから抜いたよね?
0090Socket774 (ワッチョイ 061d-zeZA)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:26:15.00ID:zxOD3BAA0
組み終わって無事にバイオスが開いてcpu、メモリ、ssdをちゃんと認識してるようです
win10をインストールしてるところですけど、時々マウスポインターが固まったりします
気にしなくていいですか?
0092Socket774 (ワッチョイ 061d-zeZA)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:34:58.78ID:zxOD3BAA0
言語選んだりする時です
今セットアップにアカウント入力とかしてるけど、マウスポインターは飛ぶしキーボードは打てなかったり勝手に連打したりしてる…
0093Socket774 (ワッチョイ 4f58-9jH2)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:42:17.31ID:fAmDJTDp0
>>83
CPUZやアフターバーナー関係全部アンインストールしたら電力消費消費が元に戻りましたら

いじった記憶無いのですが、、、
ご協力下さった皆様本当にありがとうございました
0096Socket774 (ワッチョイ 061d-zeZA)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:00:15.90ID:zxOD3BAA0
>>94勝手にというか、bを押したらbbbbbbってなったりする感じです。
>>95ネットは有線で、キーボードは無線にも有線にもなるやつを有線でつかってます。
マウスは有線です。
タスクマネージャー見る感じでは何かが動いてるとかはないんだけどマウスもキーボードも一瞬かたまります
とりあえずosアップデートとかしてるけどそんなので直るとも思えない…
0097Socket774 (ワッチョイ cb58-YR5A)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:27:32.43ID:ctYdyxKP0
BIOS上でグラフィックボードが認識されているかを確認する方法はありますか?
MSIのマザボです
0098Socket774 (ワッチョイ 061d-zeZA)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:01:58.60ID:zxOD3BAA0
マザボに付属のドライバとか入れてるうちに直ったかもです
様子見します
0099Socket774 (ワッチョイ e2b1-1WRr)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:05:27.53ID:1NXvfSMs0
10年ぶりにPCを組み立てようと思います
用途は3D-CAD(Fusion360)とか 動画編集(Premiere Pro)なのですが、ハイエンドなどは要らず、コスパの良いものを選定したいと思います。
まず、CPUは Intel よりも AMD のほうが優勢なのでしょうか?
マザーボードは Micro-ATX にする予定です。(ケースの大きさの関係で)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況