X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part442
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Socket774 (ワッチョイ 53fe-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:44:03.27ID:GUJ8Sruq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、全4行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え全3行になります。
次スレは>>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part441
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613792732/

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part138【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612675826/

【AMD】Ryzen メモリースレ 32枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611737270/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612591380/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0830Socket774 (ワッチョイ ff76-QclQ)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:49:15.81ID:r8Db6W830
IOダイはGF製だからなあ、
まあそうゆうこった
0832Socket774 (ワッチョイ a3b1-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:56:51.51ID:gt7pIakz0
>>787
そういやUSB-DACはチラホラ聞いたかな

別問題として、自分は入力オンリーで基本困ってないしな
対象ソフトが限られるので、新IME依存と思われる印象だ
0834Socket774 (ワッチョイ 6fe6-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:06:25.58ID:q7E2thQw0
パーツ揃えていて買った後にUSBの不具合報告があって不安になった
残るはCPUとグラボだけで完成するのに
0835Socket774 (ワッチョイ cf6e-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:09:06.42ID:0YbicCrR0
価格とかで昔のB450とかX470とかで検索してもUSB問題は出てるから
根本的な問題なんじゃないのAMDの
ただ売れたからそれが表面化しただけで昔からどっかの構造的な欠陥があったんだと思うぞ
0838Socket774 (アウアウクー MM07-W1F9)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:16:44.09ID:0svLXj8ZM
>>835
P5Q問題とか懐かしいなw

>価格とかで昔のP5Qとかで検索してもUSB問題は出てるから 根本的な問題なんじゃないのIntelの
ただ売れたからそれが表面化しただけで昔からどっかの構造的な欠陥があったんだと思うぞ
0840Socket774 (ワッチョイ a3c4-Dcdc)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:26:29.48ID:n+Xkn5O+0
Ryzenはメモリーの「tRFC (Refresh Cycle Time)」の仕様がちょっと特殊だからね〜
たぶんUSB問題はコレ絡みだと俺は睨んでる。

USB問題が起きる人と起きない人で必死にVR機器やグラボやマザーのGen4設定等を検証してるけど根っこはそこじゃないと思うよ。
灰C/Dや寒B等のOCメモリーでXMPプロファイルのキツイ設定を読み込んじゃうとUSBが不安定になっちゃうのはUSB-DACで体験した。
そもそもZen2で組んだ初っ端のUEFI設定画面でのマウスの動きと、XMP適応して再起動後のUEFI上のマウスの動きが違う事がヒントだった。
(言っとくがマウスの動きは「UEFI画面の場合」であって、OSのWin10上ではあまり変化が見られなかった。)
手持ちのUSB-DACでプチノイズやヒドイ時は切断見失いを起こしてイライラしてたんだけど、たまたま見たどっかの2chスレのカキコで
「メモリーのtRFCを緩めたら治った」とあったのでXMP読み込んで「手打ちでtRFC/2/4だけ」各300ns位の設定だったのを350nsの数値にしたら、、、
あらビックリ!USB-DACのノイズ完全に治った、、、UEFI画面上でのマウスのカクツキも解消、、、やっぱメモリーちゃんだったんかってw
今ではRyzen DRAM CalculatorでXMPより更に詰めた各パラメーター(tRFC/2/4だけ上記に緩めた)で、ここ1年ほぼ起動しっぱなしで無問題です。
(計算機のMemテストでXMP読み込み時で約170秒。計算機セーフ値で約130秒。計算機セーフ値+tRFCユルユルで約145秒でした。)

ネイティブ3200ならって思ったけど買い換える前に解決しちゃって検証してないけど灰C/Dや寒B等のOCメモリーで困ってたらお試しあれ。
(B550?Ryzen5000シリーズ?VR??知らんがなw)

**環境**
Zen2_3600+TUF_x570+VEGA56+PatriotViperSteel_3733MHz_8Gx2枚(灰Cチップ)+USB-DAC(SB_G6)+他KB/有線USBマウス
&無線USB?マウス/TV地デジUSBドングル/Bキャスカードリーダー/USB2と3の各ハブ/プリンター等いっぱい。
**使ったソフト**
Thaiphoon Burner ←搭載チップメーカーやtRFCのデフォルト値?(家のは350ns)や下記の計算機に読ませる数値を取得するのに使った。
Ryzen DRAM Calculator ←言わずと知れた計算機。MemテストやtRFC/tRFC2/4の算出等いろいろ出来て便利。Zen2でx570なウチはVer1.7.0使用。
0844Socket774 (ワッチョイ ff76-QclQ)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:32:12.77ID:r8Db6W830
おま環が1万件あつまればおま環ではなくなる
0845Socket774 (ワッチョイ ff9c-VKJl)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:32:51.82ID:HFbJY39d0
メモリ周りはIntelでもAMDでも周波数関係で高確率でぐだる印象

8700kで遭遇したのは2666対応だけど、メモリ1枚の容量が多くなるとBiosで周波数の設定2133とかまで落とさないと起動しなくなるみたいなのとか
9900kで遭遇したのは4枚挿しすると周波数落とさないと起動しなくなるやつだな、32GBメモリ2枚挿しだと何もおこらなかったんでそれで運用した、スレで言ったら同じマザボ使ってた連中にフルボッコにされたな

8700kのときはマザボも同じ構成でも知り合いは発生してなかったわ、てか知り合いの奴も俺が組んだ奴でパーツ構成はサブストレージ以外同じだった
友人のPCに俺の石乗っけたら再現したんで石の不良つかんだと思ってあきらめた

Ryzen5950xの場合は3200メモリが二枚しかなくて容量もうちょい欲しかったから間に合わせで2666のメモリを追加で挿したら動かなくなったメモリ周波数に制限かけても起動せず
二枚だけの場合は2666動いたんで、サブPCのメモリ全部ひっこぬいて2666を4枚挿しがアウトかなあと思ったんだけど
そのすぐ後に嫁の3200のメモリ借りたら4枚挿しでも動いた、で挿しが甘いかったのかと思って2666メモリ4枚の抜き差し数時間したけど動かず
3200メモリ挿せば動くからいいやってなった
0847Socket774 (ワッチョイ 6fcf-VKJl)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:36:42.25ID:2qQbwoux0
トムズハードウェアの記事ですでに100万チップ以上出荷している5000シリーズに対してredditの報告は少なく
全てのユーザーが抱える問題ではないことは明確。こちらからもAMDに取次進展があれば記事をアップデートするとある。
0848Socket774 (ワッチョイ 836e-pQAD)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:36:56.71ID:A/2gQ7WP0
JEDECのメモリ3200MHz 1.2vを1.25vにまで上げたらエラー収まったって話信じます?
0850Socket774 (ワッチョイ cfa2-Nz9x)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:38:38.04ID:q7E2thQw0
>>663
俺も俺も。まじで買わないよな。
ロケットとかアルダーはエラッタ修正されてるの?
それとも未だにMSパッチで強引にやってるだけ?
0854Socket774 (ワッチョイ 936e-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:01:02.68ID:nUSue2yd0
Ryzen環境+Vega or RDNAブラックアウト問題のときも詰めたメモリ戻してみ?ってのはあった
0855Socket774 (ワッチョイ 6fc7-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:03:12.33ID:UIXuZjJa0
なんか挙動が変だなっと思ったときに2400まで落として検証するるときはある
定格メモリならしなくていいと思うけど
0857Socket774 (ワッチョイ cf6e-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:13:17.66ID:9KroZX/P0
怪文書くん久しぶりに見た。
0858Socket774 (ワッチョイ 836e-pQAD)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:13:48.52ID:A/2gQ7WP0
JEDECメモリでもメモリによってはタイミング読み込み失敗するって話が海外にあったな
例だとTEAMとかだとtRFC 550nsってかかれてるけど、なぜかtRFC2の350nsを読みにいって失敗して
OS起動時には880nsまで落とされるって事例。BIOSでAUTOじゃなく固定すると問題なくなるらしい

そのあたりのメモリタイミング周りでのUSBトラブルの可能性もありそう
0861Socket774 (ワッチョイ a373-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:21:21.12ID:+EwNBr6A0
.        \
.          \  r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::.    ___
   l} 、::       \ヘ,__ITハンドブック__/_:____|    .|______
   |l  \::      | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |、:::..  | []___ |:: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |      __      :|::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)     ,l、::::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、!:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ、
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |              |l::::   目が覚めたとき、インテルCPUは7nmEUV&新アーキテクチャで、
   |l    | :|    | |              |l::::   
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   脆弱性も無しで安全安心、ベンチも最強!
   |l \\[]:|    | |              |l::::   5ちゃんねるでRyzenをおもいっきりバカにして遊ぶんだ・・・
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::_`l__,イ::::



.         \
.          \  r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::.    ___
   l} 、::       \ヘ,__ITハンドブック__/_:__|    .|______
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .   |、:..  | [],___ .|:: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |     l_ 0..0     |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,!l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll
0864Socket774 (スフッ Sd1f-RQaO)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:27:54.80ID:6byPwv4td
グラボが手に入らないわ
5900xが手に入らないわでおじさんが激しく痙攣して舌を噛み切るだろう
高額化でモチベが落ちてるでしょうよ
0865Socket774 (ワッチョイ bf56-rV66)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:34:41.98ID:Vk9XKpVh0
メモリ全てに個体差がある
起動時にメモリトレーニングされる
スロット毎に結果が違ったりする

Ballistix 3200の10セットの個体差
https://t6urzsvh2vpo3rg5lsnvubvzwe-adwhj77lcyoafdy-post-m-smzdm-com.translate.goog/p/awx4w0xm/

まだ揃えてる方(ビニング)だけど
メモリ1枚ごとに違うからね
1枚のみで設定して追加して整えるテクある
0870Socket774 (ワッチョイ 0358-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:50:16.39ID:rqlihoaL0
>>820
動画見ながら箱コンでゲームしてたら発生したわw
多分USB3とBTの干渉でコントローラーおかしくなってる(リセットできない)

ログでてるのはこの辺
USB-USBXHCI 14
Windows Error Reporting 1001(LiveKernelEvent)
0874Socket774 (ワッチョイ ff9c-VKJl)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:01:20.05ID:TXHlwmdh0
メモリはぐだぐだになったけどUSBは何も起こらなかったなあ
言われてる通りX570使ってるとならないってことなんだろか
0875Socket774 (ワッチョイ bf56-rV66)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:09:56.74ID:fAtgcwLV0
>>871
計算式的に3200×550ns÷2000=tRFC880
XMP読ませてなら機能してない
手動で3600 tRFC650(361ns)とある
どんなメモリチップか不明だな
0876Socket774 (ワッチョイ ffb1-AkpG)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:10:20.57ID:k/y9rEv20
GDM連呼してたやつおる?D.O.C.PやA-XMPすら知らんバカがGDM連呼してたのワロタ

>XMPプロファイルは、CAS、tRCD、tRP、tRAS の4つのデータしか入っていません。
>あとは SPD データに沿った数値となっています。さらにメモリ側にXMPプロファイルが
>書き込まれていたとしても、BIOS側がすべてのコントロールをします。なので、結局は
>マザーボードベンダーの調整にすべてがかかっていると言っても過言ではありません。
0878Socket774 (ワッチョイ 836e-PAqa)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:22:07.66ID:OlE7+Bx90
Z68マザーとi7-2600Kで頑張って来たけどetron製usb3.0コントローラーやbroadcom製オンボードlanのドライバがwindows10に対応してなくて
切断やらの不具合が多かったのでB550マザーとryzen 7 3700Xで新しく組んだばかりなんですが…
0881Socket774 (ワッチョイ ffb1-AkpG)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:24:18.81ID:k/y9rEv20
(ブーイモ MMff-x2Ud)
0882Socket774 (ワッチョイ 43b1-Hwf9)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:31:34.86ID:PqEXEK7L0
NTTXがwin10とLANボードセット、wifi6ボードセットに追加して、USBボードセットも売り始めたな。
0883Socket774 (ワッチョイ 836e-PAqa)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:42:09.39ID:OlE7+Bx90
>>880
新しくした理由が周辺機器との接続トラブルだっただけにちょっと心配になっただけだよ
ASROCKのB550 Steel Legendと3700Xの組み合わせで今のところ不具合も無くサクサクになったので乗り換えには満足してますよ
0884Socket774 (ワッチョイ f383-77ZG)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:49:14.06ID:DYGxv/0h0
5950x+b550の組み合わせだけどusb2.0がおかしい。
アクセスledついてるusbメモリ刺すと点滅して認識しない。
3.0は普通に使えるからそっちに全部刺してる
0885Socket774 (ワッチョイ ffb1-AkpG)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:52:44.01ID:k/y9rEv20
高速起動無効やUSBセレクティブサスペンドを無効なんかしてるやつも含めれば
USBで不具合があったやつの総数は増えるな やせ我慢しておこぼれパッチ待機組が一番困る
0886Socket774 (ワッチョイ 6f76-WTU+)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:00:09.62ID:Ka1iFxJQ0
>>878
3年目のX470が具合良すぎて買い換えとか他の欲しいと思わない名器
2600X・3700X・3900X・5900X、これ全部問題無く動くからなw
今ならB550なんか買うくらいなら潔くB450買うだろ
普通の奴はX570買うしB550草
0888Socket774 (ワッチョイ ff1f-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:05:06.00ID:o7WrquUj0
シングルコアでのCO安定性確認に関してはAIDA64 ExtremeのCPU PhotoWorxxベンチが最強の確認ツールのようだ
Primeやらなんやらで落ちなくてもこれ回せば10秒で落ちる
欠点としてはAffinity設定不可能なのでcore1でしか回せないこと
0891Socket774 (ワッチョイ 7fc2-iWOZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:19:29.36ID:vU8EnRrE0
提灯記事に踊らされてるやつ多すぎw
AMD設計のx570とAsmedia設計のB550じゃ信頼度が違うだろ
0892Socket774 (ワッチョイ 6f76-WTU+)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:24:47.60ID:Ka1iFxJQ0
>>891
それ以前にB550だよ?Bだよ?w
X550じゃないからな選定対象にすら入ってこない
B550買った奴はなぜB550を選んだのか理由知りたいわ
0895Socket774 (アウアウカー Sa47-fwzr)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:45:45.77ID:HKzMZNnFa
HWMonitorを起動させたままにしておくとたまにOS巻き込んでフリーズしない?
やはりOpenHardwareMonitorのほうがいいかね
0896Socket774 (ワッチョイ b358-/kuo)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:47:51.47ID:WBNsv+na0
USB周りの問題とかなきゃB550は値段の割にそこそこ充実してる板が多くてだいぶコスパ良いと思うぞ、それだけに問題起きてるのが残念なんだが
0897Socket774 (ワッチョイ 33e8-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:52:11.49ID:meAsjG/30
HWMonitorなんぞ使うなってのがまずあるが
HWMonitorだからってフリーズするならどっか悪いとこあるやろ
0900Socket774 (ワッチョイ e3ad-B3Nf)
垢版 |
2021/02/25(木) 02:15:04.26ID:PoQ1w4m60
840とか解決策まで出してんのに基地外だの文章長いだの文句しか言えない信者マジで頭おかしいだろ
0901Socket774 (ワッチョイ e3ad-B3Nf)
垢版 |
2021/02/25(木) 02:17:46.72ID:PoQ1w4m60
結局自分が崇拝してるAMDが問題なんて起こすはずがないって信じたいだけなんよね
とか言うと顔真っ赤にしながらintel厨ってレッテル張りするんだろうけど
0903Socket774 (ワッチョイ 6f76-WTU+)
垢版 |
2021/02/25(木) 02:49:12.07ID:Ka1iFxJQ0
>>900
ここの連中は何に対しても反抗的態度で噛みついてくるから気にするな
5900X買ったら買ったで何が気に入らないのかキャンキャン吠えまくって噛みついてきた
シングル性能求めてない俺には高いだけの糞だったけどな
低電圧4GHz固定だから使用感は3900Xと変わらない
0906Socket774 (ワッチョイ 23bb-9qtm)
垢版 |
2021/02/25(木) 03:04:11.70ID:yvIEe05v0
>>900
まずGen3にすれば治るからあんな長文要らないし
メモリー設定で治ったわけじゃなくてきっと治るという妄想文だからうんこ

問題出てるが奴だってGen3のVEGA使えばそりゃ解決するさ
0908Socket774 (ワッチョイ ffb1-IaT5)
垢版 |
2021/02/25(木) 03:10:16.80ID:k/y9rEv20
おい7万金ドブってまじかよ
0910Socket774 (ワッチョイ b373-kS2S)
垢版 |
2021/02/25(木) 03:48:42.41ID:DjHsMzWP0
>>853を信じて5800xだけど同じM/B買ってみた

ただふと思ったけど不具合起きるのってUSB2.0でこのM/Bリアパネルに2.0ないな
0918Socket774 (ワッチョイ b373-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 06:44:14.90ID:An9kqXpf0
3950X+X570Taichi+RTX3080(Gen4)でVRゲームやAAAタイトル等の負荷を掛けてもUSB問題起きてなかったんだけど
昨日、5950Xに載せ替えたので メダル・オブ・オナーVRを数時間ほど(3時間ぐらい)
Oculus Quest2をUSB3.0接続のOculusLinkでプレイしてみたけどやっぱり問題がなかった。
0920Socket774 (スッップ Sd1f-76JZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 06:56:23.52ID:lInmztxrd
>>911
つか、やかましいのはまだゴテゴテつないで問題がーとか言ってるのしかいなくて草も生えない
極力シンプルにして共通点や差異を調べるなんて、小学校の理科の実験レベルの話なのにな
真面目に問題解決したいやつの邪魔にしかなってない
0923Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/25(木) 07:00:22.75ID:jr1SKXev0
4000G系は最初からユーザーが少なく、5000系は数がなくて買えてなかったが、
供給されてきてユーザーが増えるにつれて、
問題が表面化して「おま環」で片付けられなくなったんだろうね
0924Socket774 (スッップ Sd1f-76JZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 07:03:14.92ID:lInmztxrd
>>923
件数関係なく、問題点を絞りきれずに立ち往生して文句だけ言ってるのを、おま環(外野はそれだけじゃどうしようもねーよ、阿呆)って言ってるだけだぞw
0926Socket774 (ワッチョイ b373-kS2S)
垢版 |
2021/02/25(木) 07:35:48.25ID:DjHsMzWP0
違うな

お前の環境が糞なだけ、AMDプラットフォームに文句言うんじゃねえ黙れ=おま環

おま環やインテル信者のレッテル貼って不具合報告をレアケースや嘘呼ばわりしてただろ

AM4スレでUSBポートの接続先を把握してないやつなんているの?って書き込んでたのお前だろ?
0927Socket774 (ワッチョイ 7ff4-x2Ud)
垢版 |
2021/02/25(木) 07:53:33.20ID:ZvXfT+0I0
メモリ設定ミスの解決策は
メモリ設定を直すことです
この人は解決策を提示してるぞ凄いな!
0928Socket774 (ワッチョイ 43b1-3AG4)
垢版 |
2021/02/25(木) 07:59:43.98ID:OANojx5P0
オンボUSB端子折れや接触不良とかじゃないの?
ASUSの安いX570やけどUSBでトラブった事ないわ
0929Socket774 (ワッチョイ 7ff4-x2Ud)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:06:25.61ID:ZvXfT+0I0
メモリが原因だったり電源に問題がある人
組み立てが雑でゴミが詰まってたり接触不良の人
いろんなケースで問題が起きているだろうが
AMDが正式に問題あります言ってる事実は消えないと思うよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況