X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part441

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Socket774 (ササクッテロラ Spe7-4JzM)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:45:32.52ID:kJgcnMESp
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、全4行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え全3行になります。
次スレは>>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part439
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613211823/

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part138【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612675826/

【AMD】Ryzen メモリースレ 32枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611737270/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612591380/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613477629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0817Socket774 (ワッチョイ e333-VKJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:54:00.91ID:1gj2Ps6N0
すべてのM/Bじゃなくて特定のってのが曲者だな
どのM/Bでも起こりうるのであればチップセットかCPUかを疑うんだが
特定のM/Bでしか起こらないのであればM/B設計上のミスの可能性もある
0819Socket774 (ワッチョイ 836e-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:59:39.73ID:tOjOqKRg0
USB切断問題は大抵USB機器のコントローラーが原因でしょ。高クロックに耐えられないやつ。
Norel Systemsのコントローラー使ってる外付けHDDが不安定ってのはZEN2時代からあったけど
現行品のガチャベイとかのコントローラーだと問題ないしな
0820Socket774 (ワッチョイ 8f73-B1b1)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:03:42.00ID:Mm8tYQd10
5600X、リテールクーラーで
室温15℃で動画エンコードを
30分やって最高85℃、
虎徹mark2に取り替えて室温20℃で
同じく30分やって最高69℃。
アイドリング29℃。

虎徹mark2で十分かなー。
0821Socket774 (ワッチョイ e322-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:10:35.42ID:OH6IW96A0
CPU が高負荷になって vSoC への Vdroop 発生とかで VDDG CCD/IOD にも影響し出して
不安定になるとかじゃないのん?
0823Socket774 (ワッチョイ ffb1-AkpG)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:26:21.48ID:amwZYlwa0
普通ポーリングレート計測するよね?
CPU直結のUSBコントローラーだと1kHz余裕で出る

ここ
ttps://zowie.benq.com/ja/support/mouse-rate-checker.html
0824Socket774 (ワッチョイ ffb1-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:28:52.79ID:273gBRzG0
もう今年末にAMDとインテルの新CPUで
今のzen3もゴミになるかも知れないから様子見すっかな
0825Socket774 (ワッチョイ 23d5-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:28:56.80ID:HFP2A7a+0
暑くなってきたからグリス塗り直そうとしたら初スッポンしたわ
OCCTで80℃以上の状態15分くらいキープさせたから大丈夫だと思ってたけど・・・
0826Socket774 (ワッチョイ 836e-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:31:06.94ID:tOjOqKRg0
うちの場合はバッファローの外付けUSB HDDで切断ピロピロ音に悩まされてた
クロックや電圧設定変えたりチップセットやBIOSのバージョン変えても
よくファイル転送で応答なしとかなってたから、ポート変えたりUSBハブ変えたりしてみたが駄目だった
デバイス自体の不具合かとおもってIntel環境につなぐと正常動作するので機器側の問題というか相性だな

私の場合はSATA-USB変換コントローラーが原因だったけど、USBキーボード自体が原因って事例もあるので
昔から使ってるデバイスある場合は周りの周辺機器を代用して原因探るといいかも

ステマと捉えられるかもしれんがロジテックのLHR-2BDPU3ESはB550と問題なかったと一応書いとく
0827Socket774 (ワッチョイ 7fad-GD1z)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:35:29.81ID:J/MUu/aX0
ワイはZen3+を様子見するわ、新ソケットにDDR5と聞くし昔ほどでは無いにしても相性問題は少し怖いな
0828Socket774 (エムゾネ FF1f-RQaO)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:40:32.64ID:JkpbO8laF
この調子だとzen3+もしくはzen4の生産体制に期待できないのでそれこそ徹夜して並んで買わなければならないよな
0834Socket774 (ワッチョイ bf83-AkpG)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:11:45.26ID:ZL9O2p2s0
外付けUSBケースはケース添付のUSB3.0ケーブルが糞でPS4Proで正しく認識しない事が有ったな。RampowのUSB3.0ケーブル取り換えたら嘘みたいに認識、安定
0836Socket774 (スプッッ Sd1f-qb2G)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:28:50.70ID:NGEaU7GMd
華々しくzenおじに変身するはずがm.2ネジが同梱してないとは知らず、秋葉へ今から買いに行くという
ウキウキで組み始めたのに出鼻くじかれたわw
0837Socket774 (スプッッ Sd1f-Eb0n)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:29:00.46ID:oTiJNPu1d
RyzenのUSB問題、どんなデバイスで起きやすいとかある?
比較的マイナー(一部はクリティカル)なUSB機器をよく使うから気になる
0840Socket774 (スップ Sd1f-H1Fc)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:34:49.68ID:QPiIazLVd
自分の環境だとAsrockのB450PGitx(+ryzen5-3600)とB550SL(+ryzen7-3700x)が
どっちもAvermediaのUSBキャプチャボード、beatmaniaのコントローラー、MicrosoftのWebカメラ、leapmotionが切断・デバイスは認識されてるのに無反応になることがたびたびあって
諦めて全部売って10700kと10400f買ったわ
0841Socket774 (JP 0Hff-jdCy)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:37:10.58ID:rIo+RumNH
自分は3900Xで起きなかった問題が、5950Xに換装してからですね
3900Xの時とは、OSやドライバのビルドが違うので何とも言えませんけど
メモリクロックについては余裕がありますが、IF2,100MHzに設定すると顕著に不安定になりますね
0842Socket774 (ワッチョイ 8f02-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:37:25.84ID:D+2fqbX80
X570-Eはヒートシンクとサーマルパッドで抑えるの前提なのかM.2ネジついてなかったな

>>837
特定のマザボって言い張ってるんだからそのうち対象が明らかにされるだろうしそっち避ければいいんでね
単なる問題の矮小化でなければね
0844Socket774 (ワッチョイ ff2d-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:38:48.08ID:n/sUdogS0
M2ネジってCPUクーラーとかグラボとか付けた後だと回しにくいよね
先にSSD付けちゃえばいいんだけど、交換するときとか面倒
0845Socket774 (ワッチョイ 73fe-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:39:36.99ID:0nE90V7x0
5900Xをファンレス運用してるけど
さすがに西日の当たる部屋だと軽い処理でも60℃超えてきて水温が熱い
0847Socket774 (ワッチョイ 336d-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:40:30.48ID:cteh+7Wr0
>>837
VRヘッドセットが特に発生率高いという報告があるな
ゲームで高負荷になってるからかな

>キーボードやレコーディングデバイス、VRヘッドセットなど
>USB接続のモノであれば何かしら影響を受けるとの事です。
>特にこの中で、VRヘッドセットが最も切断される確率が高いアイテムとなっています。
https://gazlog.com/entry/amd-500-issue-usb/
0849Socket774 (JP 0Hff-jdCy)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:42:46.23ID:rIo+RumNH
VR HMDはゲーム中に視点が変わりまくるので使い物にならない状態ですね
0850Socket774 (ブーイモ MMff-x2Ud)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:44:52.19ID:EMdNEPwHM
一番初期のvive買ったけどVRヘッドはUSB2.0に繋げろと指定があった。
usb3はバグが多いので問題が多いとの主旨が書かれていたな

動作がシビアなのだろなVRヘッドは
0851Socket774 (テテンテンテン MM7f-KnGK)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:45:40.58ID:6F7CZRvLM
5800Xでゲームやるときは高パフォーマンス+最大のプロセッサの状態99%でブーストなしで十分だな
消費電力低くて発熱もしないし当分困らんな
0853Socket774 (ワッチョイ cfca-9qtm)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:46:24.53ID:U34ybARv0
今更6コアみたいに思って
5800Xを妥協して買ったけど
ECOモードで使えばシングルマルチ5600X超えるので満足
0855Socket774 (ワッチョイ 43b1-3AG4)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:47:49.06ID:zbZwjPLx0
>>852
上のAurus Xtremeの人?
マザボに付いてるけど、元のヒートシンク固定ネジで
そのまま固定だと思うよ。
0856Socket774 (スップ Sd1f-H1Fc)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:50:42.53ID:QPiIazLVd
BIOS更新、省電力オフ、メモリクロック下げとかセルフパワーUSBハブ、USB拡張ボードなら治る的なのも見たから
セルフパワーUSBハブとかasmediaチップのUSB拡張ボード挿したけどそれでも治らなかったわ
0859Socket774 (スプッッ Sd1f-qb2G)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:13:07.49ID:NGEaU7GMd
>>855
です。昨日画像あげたものです
久しぶりの自作でちょっと舞い上がってました
マニュアル読んで落ち着きますわ
0861Socket774 (ワッチョイ ffb1-AkpG)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:49:59.78ID:amwZYlwa0
テックウインドーとか秒でグローバルASUSにぶん投げられたからな
テックインドー マザーボードでぐぐるとあほみたいに糞対応が出てくるからいいか
0862Socket774 (ワッチョイ ff03-kS2S)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:52:05.59ID:LgnBwGQ30
雷鳥の時にAMDに入れ替えたらVIAチップセットが
I/Oの書き込みで負荷かかるとPC落ちまくるのに嫌気さして
CPUのグレード下げてもインテル戻ったのに
5800x買った瞬間にUSB周りのバグ発覚とか…

いや確かにB&Hの口コミでPCIE4.0機器使ってるとUSBが切断されるバグ放置されてるから
SSDとかビデオカードで4.0使ってるやつは気をつけろってのは買う前にみてはいたんだけど…
0863Socket774 (ワッチョイ 7ff4-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:02:56.12ID:yvKbRD2d0
USB病はこのスレでも11月からZen3を買ったユーザーから言われていたけれど
持ってない連中からメモリーが悪いだの原因を突き止められないお前が悪いだのと
トラブルそのものが否定されていたのは懐かしい思い出
0864Socket774 (ワッチョイ cfb0-y8IV)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:06:58.96ID:MdYouBor0
>>850
USB3が無い場合は2に繋いでも使えますよって説明文なら見たけど逆は初めて知ったわ
初代VIVEをTRで数年使い続けてるけど超安定してるので安マザボは気をつけたほうがいいかもね
0865Socket774 (JP 0Hff-jdCy)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:07:45.18ID:0FgiZI0sH
初代からですね
USBやSSD関連の不具合の話題を持ち出すと、必ずおま環厨が湧いてましたし
0866Socket774 (ワッチョイ cf6e-lvNp)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:07:54.20ID:m/tlGMHr0
まぁ、そんな馬鹿な・・・って思うような内容だからなぁ
発生条件がさっぱりだし起きてない人がいることも不思議
なんやろ、特定のOC設定で特定周波数になったときだけ何かと干渉するとかそんなんやろか
0867Socket774 (ワッチョイ cf6e-02E1)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:08:38.53ID:NYFPSqxr0
>>863
X570ではあまり聞かなかったからなあUSBの病
さらにZen3とB550の新しい要素が増えた上に
intelからの乗り換え組がAMDにintelの使い勝手を求めてきた
もひとつオマケにZen3とAM4が初自作というスッポン素人まで参入

エスパーしようにももう無理w
0869Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:12:50.44ID:/Nco9Qii0
>>837
同じマザボに同じ液タブ繋いでる友人と俺で切断が「発生する・しない」があるのが謎なんだよな。
違いはCPU・メモリ・電源など。あとはCPUにかかる負荷率。
こんな感じだから原因がつかめずみんな困ってるんだろう。

他にもネット見ると「マウスプチフリ」「USBのDACの切断」「外付けSSDのコピー中の切断」など
【長時間連続して使用する機器】だと不具合が目立ちやすいのはあるようだ。
0870Socket774 (ワッチョイ ffb1-AkpG)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:13:34.09ID:amwZYlwa0
・必ずAMDCPUに問題がある厨
Windowsのトラブルでは・・・
初期不良では・・・
ソフトのバグでは・・・
まさかドライバ入れてない・・・

・CPUは悪くない厨
メモリが悪い!
おま環!
そのマザボはカス!
0871Socket774 (アウアウクー MM07-C+w/)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:13:53.83ID:24thJRFQM
5900xツクモ取り置き依頼してたのが入荷きたのでゲット
過去のトラウマからピン折れ保証も入ってしまった
0875Socket774 (JP 0Hff-jdCy)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:19:11.46ID:0FgiZI0sH
CPUの異常ではないと思いますけどね
BIOSかドライバで何とかしてくれると思っています
根拠はありませんし、カンですけど
ただ、マザボのメーカーが()
0876Socket774 (ワッチョイ 7ff4-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:20:11.10ID:yvKbRD2d0
うちの場合はCPUの負荷とか接続時間は関係ないな。
USB機器の接続を増やしたか否かで変わる場合が多い。
例えば外付けUSB HDDをつなげた時とか、そんな感じだな。
0882Socket774 (スフッ Sd1f-45Jy)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:29:10.38ID:JLE/bttPd
背面はまだ遭遇してないけど、実はフロントUSBコネクタにマウスとか挿すと飛び飛びになってたんだ
ずっとケースの不良かと思ってたけど
実はマザボか?もしや…だって買ったばかりのFractalDesignのケースだせ
0883Socket774 (ワッチョイ 83a9-05HR)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:32:30.00ID:pDADzGv90
キーボードとマウスは背面のUSB2.0につけるのが一番安定するはず
背面にUSB2.0無い糞マザーもあるけど
0884Socket774 (ワッチョイ 6f73-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:32:42.84ID:cd9Q9oSr0
5600Xで新PCを組んでその性能にウキウキになってるところで
BUFFALOのUSBカードリーダーを接続したら
1時間後?くらいにフリーズした(ディスクアクセスが全くなくなってマウスポインタだけが動く状態)

前の1700のPCでもたまに同じフリーズすることがあって
その時もBUFFALOのUSBカードリーダーを常に接続していた
もしかしてこれが原因なのか?
0886Socket774 (JP 0Hff-jdCy)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:33:18.90ID:0FgiZI0sH
自分のマザーにUSB2.0と3.0があるのかどうか、調べてみないと分かりませんが
I/Oパネルには3.1とType-Cとサンボルだけだった気がします
マザー上に3.0のピンヘッダが出ていれば試してみますけど
0887Socket774 (ワッチョイ 7ff4-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:35:05.74ID:yvKbRD2d0
AMDがUSBに欠陥がある事を認めているのだから
いくらここで否定しようが関係ないと思うのよね。
0889Socket774 (ワッチョイ 0358-Dcdc)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:37:04.90ID:/Nco9Qii0
単純にマザーが出せるUSBの電流量が(チップセットが原因で)足りていなくて、
USB機器を一杯繋ぐとアウトとかかもしれない。

同じマザーで
発生する友人は3.0使用数6、2.0使用数8
発生しない俺は 3.0使用数0、2.0使用数6

3.0は電流許容量が多いので、3.0機器を使うほど切れやすいとか?
USBポートが使ってなくてスカスカなのに切れてる人いる?
0891Socket774 (ワッチョイ cf76-QclQ)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:40:16.33ID:pPdINGar0
内部2.0も切れるよ
NZXTCAM制御不能で爆熱
0892Socket774 (スッップ Sd1f-76JZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:40:45.46ID:RR53VSeyd
>>887
>一部のユーザーが500シリーズチップセットマザーボードで、USB接続に断続的な問題が発生

そうやってクソ味噌だからおま環で相手にされないんだろ
0895Socket774 (ワッチョイ 7f31-Nz9x)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:51:22.71ID:kUXSshtV0
USBも今後4とか5になるにつれてどんどん不具合が増えていきそう
相当に信頼性の高い機器を揃えないとケーブル燃えたりしそうだしな
0896Socket774 (ササクッテロレ Sp07-1VGL)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:51:59.73ID:jks2lp+Kp
>>887

現実の淫厨


フ゜ッ  ∩
  ℃ゝ|ヽ(淫ω輝)
   ⊂____∩


自作板の淫厨

   / ̄\
  / Y⌒ \
 (_u ̄Y ̄ ̄ヽ
    人_(淫ω輝)
   | ヽ ノノ ヽ
   人_/⌒Y⌒ヽ
   /ヽ(ミヽ /  |
  /ヾ/ニ\_ ̄ ̄ヽ|
 / ヽ /⌒/\__ノ
0897Socket774 (ワッチョイ 83a9-05HR)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:52:54.69ID:pDADzGv90
情弱伝説はB450がUSB3.0の電圧強化、B550はなぜか劣化してUSB2.0の電圧強化したウルトラUSBポートが2つある
0898Socket774 (ワッチョイ 631f-jVzQ)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:55:26.23ID:S683kQXP0
性能落ちるだけならまだしも使えなくなるのは明らかな不良だからな
直るなら今後もAMD使うし直らないなら今後はintel使うだけだわ
0899Socket774 (ワッチョイ 736e-bjo+)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:56:11.98ID:WL0SuO1p0
そういえば、usbのキーボードでそうなったな。
デバイスマネージャーで省電力のチェック外して対処してるな。
0901Socket774 (テテンテンテン MM7f-cAJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:57:08.90ID:qb/ityi1M
B550 AORUS MASTERだけどUSB経由のSSDからFF14ベンチを走らせた瞬間切断されて!?状態だった
USB2.0に繋ぐと確かにマシだけど程度の差で使えたもんじゃない
公式にF12という修正BIOSが上がっていて入れたらUSB3.0に繋いで限界までOCしても症状はでなくなったよ
0902Socket774 (ワッチョイ 7ff4-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:59:23.83ID:yvKbRD2d0
>>895
USBは2.0の時のように暫く3.0で停滞してて良いと思うんだけどなぁ
お手軽接続が売りなのだから速度よりも大前提の安定性の方が大切だろうに
0904Socket774 (ワッチョイ 730c-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:05:20.31ID:a5Y00Qk/0
なんかAMDがなんとかする前にマザボメーカーが先に力技で対処してきそうな気もするから頑張ってほしいわマザボメーカーには
0906Socket774 (ワッチョイ 7fba-p4c1)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:05:43.79ID:pxbhslR60
Zen3とRenoirくらいから品薄&高値維持が悲しくて、
最近は古い石でしか自作していないんですが、最近でも何かしら特価的な石ってありましたですかね?
そろそろ4350Gがギリギリもしかしたら1.66万円を切るかもなのがありそうかもで、また久々に相場チェック始めてて、最新情報欲しいです。
0907Socket774 (スププ Sd1f-RQaO)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:08:24.08ID:V73QX5Uid
3900と3950が値下がり傾向だからそれで満足できるかどうかですけどね
ちなみに3600と3700は値段変わらず
中古では値上げ気味
0913Socket774 (スフッ Sd1f-45Jy)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:16:30.41ID:JLE/bttPd
みんな黙ってた
信者に叩かれるから言いづらいってのもあったし、
せっかく良いの買ったのに不具合だと認めたくないってのもあった
0914Socket774 (ワッチョイ 7ff4-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:17:48.59ID:yvKbRD2d0
このスレはとにかく誰かのトラブルを否定しがちだが
そういう風潮はせめて新製品が出た直後ぐらいは止めるべきと学ぶべきだな
0915Socket774 (ワッチョイ cf76-QclQ)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:19:17.49ID:pPdINGar0
USB制御の水冷はやめたほうがいい。
いつのまにかポンプが800回転になっていて電源落ちた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況