X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part138【Ryzen】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (スプッッ Sd7f-cBzt [1.75.199.208])
垢版 |
2021/02/07(日) 14:30:26.13ID:siVbsMWtd
★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
荒らし対策のため一時的にIPスレ進行です。

次スレは>>950が立てて下さい。
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
本文の一行目に以下を挿入してIP表示有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

※前スレ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part137【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612104495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851Socket774 (オッペケ Sreb-8nLA [126.194.218.196])
垢版 |
2021/03/02(火) 15:05:10.65ID:DZTrND45r
>>849
USBの切断問題はUSBの拡張カード使っても起きる
これはCPUから出てるのもチップセットから出てるのも一緒
でもグラボのGen4をGen3に落とせば回避できる

だから拡張カードは解決策にはならないって言ってるんだが


他のBT絡みやらは知らんが
0852Socket774 (オッペケ Sreb-5SFi [126.194.230.149])
垢版 |
2021/03/02(火) 15:13:11.26ID:6Y+gE7fQr
USBデバイスを作る側はインテル環境で動作確認をする事が多いだろうから、
USB規格がガバいのもあって、いろんな環境で十分にテストしたものでなければホストコントローラーの相性問題ということになりやすい
USB3には無線の混信という酷い仕様上の欠陥もある
それとは別にAMD5xxチップセットのPCIe gen4 x16と関連してると思われる問題もあって、それは現在AMDが調査中。

おま環がどうのとか罵っても何も産まん
0853Socket774 (ワッチョイ 2b58-JP5l [14.11.15.160])
垢版 |
2021/03/02(火) 15:19:28.15ID:p6F2UZnH0
B550の場合PCHはGen4には対応してないのに、CPUから出てるPCIeをGen4で動かすとPCHから出てるUSBで問題が出るあたり、これもノイズが原因の可能性が
0856Socket774 (ワッチョイ 5758-Qcwy [106.73.229.32])
垢版 |
2021/03/02(火) 16:09:17.29ID:O0zkcey00
10年くらい前から使ってるルネサスの4ポートのカードは問題出たこと無い
背面はチップセット接続のポートがハブ噛ませると駄目だけと直接接続なら問題なし
問題のないCPUからの3.0ポートにハブ挿してそれに集約して回避
フロントパネルの2.0は何故か今の所問題無い
0857Socket774 (ワッチョイ fa02-PbI+ [203.135.230.232])
垢版 |
2021/03/02(火) 16:27:14.04ID:8FQgBZyM0
WHEA 19はIF系の問題らしくて
BIOSの対応待ちでX570 B550マザーボード全般で起きてるエラーらしいけど
一体いつになったら改善されるんだろ

3600 IF1800 cl14でも起こる不具合どうにかしてくれ
0858Socket774 (ワッチョイ 2ec5-Xtzq [153.131.172.192 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/02(火) 16:41:44.08ID:T/fFtR0Q0
元々NVIDIA Broadcastのカメラ使う時くらいしかUSB問題起きてなかったけど
最近Apexやってて頻繁にマウスが動かなくなるようになってきた
後ろ振り向こうとしても動かなかったりできついわ
0860Socket774 (スッップ Sd5a-AOBh [49.98.136.212])
垢版 |
2021/03/02(火) 16:52:19.55ID:kcnBs5Sjd
>>852
ユーザーレベルで突き詰めて、どうしようもなくて仕方ないで済ませてたものが相性
今おま環で片付けられるのは問題の切り分けすらしてなくて文句だけ言ってるやつら
コミュニケーションや専門板での作法知らないんだろう
せめて最低環境でUSB機器ひとつずつつないで試してみるとか、最低限のエラー報告の体裁整えてくれないと、どんなに数が増えようがそんなノイズの山はおま環で片付けざるをえないわな
0867Socket774 (ワッチョイ fa02-PbI+ [203.135.230.232])
垢版 |
2021/03/02(火) 17:11:40.83ID:8FQgBZyM0
>>862
TM5やその他メモリ系のテストではエラーは出ないよ
19は18に比べて再起動するとかは聞かないから気が付いてない人もいると思う
メモリスレではほどんど報告ないけど、海外は結構報告がある
0870Socket774 (ワッチョイ e3da-n9nK [182.171.52.114])
垢版 |
2021/03/02(火) 17:25:01.90ID:ZSOFJBot0
>>869
これは、上でも話されてるけど問題の切り分けが出来ず
USBの問題についてredditなんかのフォーラムでごちゃ混ぜに報告されてるのが原因かと。
Gen4起因の物か、メーカーのBiosの問題か、接続機器との相性の問題か、OCが原因か
一緒くたに議論してるから、どこに原因があるのかつかみにくいね。
まあ、多岐にわたって報告されてるのも問題だとは思うけど。
0872Socket774 (ワッチョイ 5758-kVti [106.72.45.33])
垢版 |
2021/03/02(火) 17:41:43.27ID:nN0TjOs90
>>857
WHEAエラーはSOC電圧が低くても出るからね
Autoにせず電圧を手動で下げてるとか

SOCを1.1V以上にするのはヤバいみたいなまことしやかな発言を、5chでたまに目にする事があるけど
0873Socket774 (ワッチョイ fbb1-OJDd [126.153.26.225])
垢版 |
2021/03/02(火) 17:46:53.37ID:kkiBXeQn0
メモリーOCとかのせいだろうね
Gen3する前に定格で動かすとかしたらいいのに

X570発売からこんなに経ってるのにこれから調査ってのは
大半の人に問題起きてないのは間違いない
AMDも念のためのヒアリングで終了なの見えてるのに、
変な妄想盛り込みすぎだよ
0876Socket774 (ベーイモ MM66-nzNq [27.253.251.131])
垢版 |
2021/03/02(火) 18:09:52.42ID:IZLiC5JbM
AGESAをあげてIFがよく回るようになったので
ついつい1900や2000で回したくなるが
一見正常に見えても稀にでるエラーを直せなかったので
残念だったけど俺は1800に戻したよ。
OCしてる人は念入りに慎重を検証した方が良いよ
0878Socket774 (ワッチョイ fa02-JP5l [203.135.230.232])
垢版 |
2021/03/02(火) 18:40:16.76ID:8FQgBZyM0
>>872
調べてその辺りはわかってたから一応上げたけと改善しなかったよ
手動で割と緩めのタイミングにして各電圧も高めに設定してるんだけどね
サブタイミングや抵抗を見直して駄目なら、3200MHz運用するしかないかなー
3600 IF1800 CL16で緩めでも起きてる人もいるみたいだし

https://forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-x570-b550-beta-bios-update-bug-status.348919/
WHEAロガーエラー18:BIOSで小さなvcoreオフセット(例:+ 0.05V)を追加するか、利用可能な場合はAGESA ComboAM4PIV2 1.1.9.0にフラッシュします
。WHEAロガーエラー19:今のところFCLKを下げ、将来のBIOSアップデート
0884Socket774 (アウアウクー MM2b-Z/J5 [36.11.229.232])
垢版 |
2021/03/02(火) 19:53:31.85ID:R2tio/CBM
メモリ回せーなぜ回さないー回らないんだーCPUお代わりしろー
とかしつこく煽るヤツ(ネット記事読んだり動画見たりスレ読んでるだけのエア)がいるからね

そもそもCPU個々のマージンに由来するからアタリなんてかんたんに出ないから
0885Socket774 (ワッチョイ fbb1-OJDd [126.153.26.225])
垢版 |
2021/03/02(火) 20:22:56.94ID:kkiBXeQn0
>>875
VGAがフル帯域使うことはないし、Gen4 NVMeと変わらないね

RTX30x0のBTO PCが不具合多発で出荷停止とかも見かけないし、
問題ある奴はメモリーかマザボ交換したら治るよ
0888Socket774 (オッペケ Sreb-8nLA [126.194.218.196])
垢版 |
2021/03/02(火) 21:06:30.62ID:DZTrND45r
>>885
メモリーは手持ちの3組で試して同じ症状だから変わらんよ
テキトーな事を言うなや

板はUSB以外も気に入らないところがあるので良さげなの出たら変えようと思うがな
リキプロ使ってるからいかんせん交換が億劫

グラボの帯域落としてもベンチスコア変わらないのは分かってるけど
最新の規格に触れてみたくて最新の板を買ってるわけで、それを下げて使うならX570やB550じゃなくていいんだよな
0897Socket774 (ワッチョイ 4b9f-77Ms [110.66.21.56])
垢版 |
2021/03/03(水) 09:25:07.99ID:aIZD69s00
スリープの不具合対処法
20H2の不具合

スリープしなくなった
windows updateモジュールの不具合

サービスからwindows updateを停止しその後windows updateを再開しupdateを行う。
(Microsoftの対策待ち)

スリープ解除暗転
IMEの不具合?

旧タイプにすると改善?
0901Socket774 (ワッチョイ 5376-JP5l [60.35.229.232])
垢版 |
2021/03/03(水) 14:18:53.47ID:fBk9Se5O0
>>898
正解だわ、水流のファンはベアリングに過負荷かかるから固定が基本

高速に関しては一定の流量さえ確保されてればだけど、
簡易水冷のポンプは超静音で流量もそこまで多くないからやっぱりその通りMAX固定で良いくらいだもん
0902Socket774 (オッペケ Sreb-8nLA [126.194.218.196])
垢版 |
2021/03/03(水) 14:32:47.23ID:a3cqrkFxr
ポンプやホースが共振してる事があるので、静かな環境で回転数確認しながら落として行って
静かで一番回るところで固定した方が良い

各ご家庭に必ず一本は聴診棒があるだろうしね
0903Socket774 (オッペケ Sreb-5SFi [126.194.228.170])
垢版 |
2021/03/03(水) 14:50:25.11ID:Pm4jXa0Tr
>>901
>水流のファンはベアリングに過負荷かかる
ちょっと理屈がわからないので教えて下さい
0905Socket774 (オッペケ Sreb-5SFi [126.194.228.170])
垢版 |
2021/03/03(水) 16:23:57.24ID:Pm4jXa0Tr
空冷でも水冷でもファンが運んでるのは空気だと思うんだけども
0910Socket774 (オッペケ Sreb-5SFi [126.194.228.170])
垢版 |
2021/03/03(水) 16:41:10.31ID:Pm4jXa0Tr
あ理解しました
水流てのは水冷の打ち間違いだと勘違いしてた
ポンプの事をファンと書いてたと言うことか
失礼しました
0915Socket774 (ワッチョイ ba83-JP5l [125.194.67.224])
垢版 |
2021/03/03(水) 18:53:11.26ID:1+M9b9WI0
USBメモリの事をUSBって略そうとするオッサンがうちの会社に結構いて
聞いてるこっちが恥ずかしくなる
あとデスクトップをディスクトップとかさ。円盤の上かよと
0917Socket774 (ワッチョイ 4b11-ZhQ4 [110.133.119.44])
垢版 |
2021/03/03(水) 19:21:47.02ID:m0GUIpKV0
このUSBに入れといて。
って言うのを聞いても別に気にはしないけど、自分では良く分からなくなりそうだからUSBメモリって言ってるな確かに。
0921Socket774 (ワッチョイ ba83-JP5l [125.194.67.224])
垢版 |
2021/03/03(水) 19:44:10.47ID:1+M9b9WI0
>918
回転数変えても連続した熱負荷に対してはそう何度も温度は変わらないよ。
うるさくない範囲で適当に。
水路は密閉された循環する系だから、ポンプで送った水がまたポンプに返ってくるので
回転数はなるべく一定で、あまり大きく変動させるような使い方はしないほうが良いとは思う
0926Socket774 (ワッチョイ 4b11-ZhQ4 [110.133.119.44])
垢版 |
2021/03/03(水) 21:02:51.84ID:m0GUIpKV0
まぁ伝われば良いのよ。私も人がいってるのは気にしないし。
でも、1000円「割」引にちょっと引っかかる時がある…まだまだ精神修養が足りない。
0928Socket774 (ワッチョイ 2b58-XIKh [14.8.11.129])
垢版 |
2021/03/03(水) 21:14:13.67ID:ouRKagxj0
>>915
USBは冷蔵庫やテレビのことをコンセントと言うようなもん

通信量のギガバイトをギガと略すのは
「金がない」を「万がない」「千がない」
「ガソリンがない」を「キロがない」と例える
0932Socket774 (ワッチョイ 73bb-8nLA [92.203.246.177])
垢版 |
2021/03/03(水) 22:05:46.48ID:XpMBoPKt0
BIOS画面→UEFI
オンボ(グラフィック)→iGPU
(マウスキーボードを指して)デバイス→HMI
FSB→ベースクロック
チップセット→SoC


どうでもいいがUEFIってなんて読むんだろ
ネイティブは4文字以上だと略称で言うそうだが、ウェフィーって言ってんのかな
0935Socket774 (ワッチョイ ba02-JP5l [125.56.68.101])
垢版 |
2021/03/03(水) 22:36:58.42ID:UtYwjJuK0
ゆーいーえふあいて言ってるけど
HDMIもえいちでぃーえむあいじゃないのかい?

>>927
昔から意味わかんねー略し方が一般化してたって話
いつの時代も声のでかいバカが圧倒的多数だからしょうがない
0939Socket774 (ワッチョイ 6acf-foeX [101.143.114.52])
垢版 |
2021/03/03(水) 23:40:04.35ID:j0muDAHU0
伝われば良いとかいうやつはたまにいるけどその一言は思うだけにとどめて黙ってれば良いのに
相手にエスパーさせて負担を強いてるだけだぞ
0940Socket774 (ワッチョイ 8345-Sc5U [150.249.131.45])
垢版 |
2021/03/03(水) 23:53:06.49ID:/GR7+YW/0
一般人がディスプレイもパソコンって言うとこ見ていちいち指摘するやつとかいるよなw
会議学会裁判講演とかならともかくいちいち神経質になるなっていう
0951Socket774 (ワントンキン MMe6-19Zj [125.175.149.45])
垢版 |
2021/03/04(木) 12:42:23.24ID:HRyeSOLTM
やっと実店舗で買えた
結構な数入ったのかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況