X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part138【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (スプッッ Sd7f-cBzt [1.75.199.208])
垢版 |
2021/02/07(日) 14:30:26.13ID:siVbsMWtd
★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
荒らし対策のため一時的にIPスレ進行です。

次スレは>>950が立てて下さい。
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
本文の一行目に以下を挿入してIP表示有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

※前スレ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part137【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612104495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0678Socket774 (ワッチョイ 166c-wlj4 [119.240.238.6])
垢版 |
2021/02/26(金) 04:56:07.99ID:iPs+HfLd0
マザーじゃないけど3Dプリンタの制御基板とPWMファンの相性とかあったな
PWMドライバが糞だと変な振動や異音出たり回らなかったり…それと同じ感じかね
0679Socket774 (ワッチョイ 2e30-x58J [153.167.155.241])
垢版 |
2021/02/26(金) 08:05:16.44ID:3cMkG87d0
何でB550のウニが3万で売られてるんだよ
X570のウニが3.3万で買えたのにマザボのチップまで枯渇するってどうなってるんだよ
抱えきれない受注を取っても信用を失うだけだろ
0682Socket774 (オッペケ Sreb-5SFi [126.208.178.215])
垢版 |
2021/02/26(金) 09:15:36.03ID:Xe2fxFTPr
マウスカクカクってのは
USBなのかPS/2なのか、無線なのか有線なのか
情報なさ過ぎ
あ、ただの愚痴でしたか
0683Socket774 (ワッチョイ 2e6e-tRMm [153.240.160.6])
垢版 |
2021/02/26(金) 09:46:19.52ID:OpI/sj+90
ファンは製品ごとに個別に最低速度があるから、そこまでしか回転速度下げられない
ソレより下げると止まるのは通常動作では?

XFanControlとかだと最初に各ファンを最高速から最低速まで回して、どのファンが何回転の範囲で動くのかを計測してから自動で温度ごとの回転速度決める機能がある
0684Socket774 (スププ Sd5a-xgFv [49.96.35.143])
垢版 |
2021/02/26(金) 09:53:26.07ID:upQFBRdxd
定電流電源で電圧を変えて実験してみるとよくわかるな
一定の回転数(電圧)以下になると動かなくなる
これが製品ごとに決まっていて多少の誤差はあるが
回転数が低すぎると回転しないのは普通
0687Socket774 (ワッチョイ 2e6e-tRMm [153.240.160.6])
垢版 |
2021/02/26(金) 10:25:32.37ID:OpI/sj+90
PWM信号はDCモーターに繋がる電源を高速にON・OFFし、その際のON時間の割合(デューティー比)を変えて回転速度を制御します。
結局のところ電源オフにして時間当たりの与える電力≒モーターの回る力を減らしてる。

つまりオン時間が短すぎると力不足で、軸の抵抗とか磁力抵抗に負けて動かない。
あまりにも設定が短いと一瞬ピクッと動きかけて後止まるを繰り返す。
0689Socket774 (オッペケ Sreb-5SFi [126.208.178.215])
垢版 |
2021/02/26(金) 10:55:41.02ID:Xe2fxFTPr
たしか今の4ピン式のPWMファン制御は明確な規格とかないんじゃなかったっけ?
一応みんなGND, VDD12V ,Pulse, PWM5V25kHzぐらいでやってるけど、
出始め当初はキャリア周波数なんかはMBメーカー毎に差があった。
そのGIGABYTEの件は知らないけどPWM信号が5Vに足りてないとか、
キャリア周波数が高すぎ、低すぎとかだったんじゃないの?
0690Socket774 (オッペケ Sreb-5SFi [126.208.178.215])
垢版 |
2021/02/26(金) 11:05:16.14ID:Xe2fxFTPr
そうそうこの>>688氏の出した、インテルが自分とこのCPUファン用に作った仕様をもとに
みんななんとなくやってるという
当初は4ピンコネクタ付で売ってるケースファンでも相手によって全く制御が効かないとか珍しくなかったけどなー
0692Socket774 (ワッチョイ 1a02-Vkke [115.124.228.189])
垢版 |
2021/02/26(金) 11:32:20.98ID:yXTCNv/M0
別にPWMファンでも0rpmからリニアってわけじゃないが
Noctuaのサイトでもスペックは300rpm-とかになってる
安ファンだと400rpmくらいまでしか下げられないからましなんだけど

あと上げて下げる分にはその回転数で回っても0から回す分にはいったん上げないと回りださないとかもあるから
0695Socket774 (ワッチョイ 2b58-JP5l [14.11.15.160])
垢版 |
2021/02/26(金) 12:02:44.33ID:AdUEKAnZ0
>>692
PWM制御対応のファンでデューティ比0%のときに停止するようになってる製品って実際に見たことがない
規格上はそのようなファンを作ってもいいようだけど
0696Socket774 (ワッチョイ 2e6e-tRMm [153.240.160.6])
垢版 |
2021/02/26(金) 12:12:57.33ID:OpI/sj+90
モーターは回り始めが一番トルク居るから
一度動き始めて慣性が働いてれば慣性+電力で速度下げながらゆっくり回せる

上のIntelのPDFに有るFigure 6のType Cの表かな。
30%までPWM上げないと始動しないけど、その後なら10%までは下げていける。
9%下回ると止まる。
0704Socket774 (オッペケ Sreb-5SFi [126.208.178.215])
垢版 |
2021/02/26(金) 13:02:33.71ID:Xe2fxFTPr
UEFIにチップセットドライバーをいれるの?
windows用のでいいのかね
0713Socket774 (ワッチョイ 5376-JP5l [60.35.229.232])
垢版 |
2021/02/26(金) 14:28:55.74ID:5acOfkNR0
>>667
詳しくありがとうございます
NH-15D積むか売って水枕も買って本格水冷復活させますわ

>>666
多分B550だと>>647みたいな事が起きそう
M.2が3スロGen4かつグラボがx16動作ってのはおそらく無いか相当高級機な気がする
M.2が二枚Gen4動作でグラボがx16動作する仕様で安いのを選ぶ方向になりそう

Gen4とx16とか微妙に違う仕様で動作制限がマザーごとに違うからややこしや
0714Socket774 (ワッチョイ 3a97-33Yh [61.214.139.189])
垢版 |
2021/02/26(金) 14:31:18.07ID:sHwVLSe80
俺もドライバはbiosだと関係ないと思ってるけど、入れたら何故かヌルヌルになったからなぁ
ドライバ入れたあとにcmosクリアした記憶はあるけど、カクカクのときのときにcmosクリアしても変わらなかった気はする
ちなみに、その時はbiosはアップデートしてない
0718Socket774 (ワッチョイ ba73-jcKK [59.129.208.94])
垢版 |
2021/02/26(金) 16:37:44.54ID:XRyNKHwJ0
>>717
ビデオカードはもともと3.0のx16でもx8でも大差つくわけじゃないからね。
つまり天井はまだ上。
SN850とか980Proなんかの7GB/s級のSSD複数使ったりすると有難味が出てくるんだけど、
みんながみんなそんな使い方するわけじゃないしな。
0721Socket774 (ワッチョイ 2b58-DFeu [14.8.112.32])
垢版 |
2021/02/26(金) 16:53:59.14ID:jYZXCKu40
>>713
B550Chipset仕様でVGAにx16のまま3スロ実現するなら、PCIe4.0x2NVMex2+PCIe3.0x2NVMeだね。CPU直結のx4を2分割にして、
Chipset側のPickOneでPCIe3.0x2が1本とれる。まあこんなマザー見たことないけど。
0722Socket774 (ワッチョイ ee0c-BGkZ [121.86.226.8])
垢版 |
2021/02/26(金) 17:00:35.04ID:eskEd/320
最近帯域足りなさすぎ
グラボにストレージにネットワークとだんだん不足していく
cpuから40本くらい伸びてないと将来的にきついぞ
0724Socket774 (ワッチョイ 2b58-DFeu [14.8.112.32])
垢版 |
2021/02/26(金) 17:19:34.96ID:jYZXCKu40
>>722
足りないっつうか、AMDチップセットの分割数が少ないのよ。IntelみたいにチップセットからPCIeを24本くらい出せよと言いたい。
最終的にSATAやUSBと共用でも構わないから。そうすりゃNVMeなのかSATA/USBなのか選択できる。

AMDだとX570ですらchipset側から出てるPCIeが16本、B450に至っては6本だからな。Intelに置き換えるのならZ490/H470が出て無くて
B460とH410で勝負しているようなもの。
0725Socket774 (ワッチョイ 5376-JP5l [60.35.229.232])
垢版 |
2021/02/26(金) 17:35:21.11ID:5acOfkNR0
>>719
>>721
サンクスやっぱややこしいですわorz
久々にorz使ったわ

x570だとPCIE4.0x16(グラボ一つ)+PCIE4.0x4(NVMeスロット二つ)を満足させようと思ったら
X570 AORUS ELITEどころか最廉価クラスでいけそう?

刺したときの注意書きが本当にワケワカランのですよ
0727Socket774 (ワッチョイ ba88-bUiZ [123.198.13.123])
垢版 |
2021/02/26(金) 17:52:50.01ID:/JWRpKZ10
H26まあまあデカいしNoctua NH-D15入るやろって思ったら微妙に入らなかった
あと数ミリだしサイドパネル嵩上げするわ
0728Socket774 (ワッチョイ 5a7a-eoJ8 [131.129.99.110])
垢版 |
2021/02/26(金) 18:08:25.76ID:EWGH8s6T0
intelのほうが排他少ないようなSATAとM.2(SATA)くらいしかないようにみえる
AMDはB550がPCIE6〜8レーンくらいしかないから
PCIEx4とNVMeやSATAとM.2みたいな排他仕様多いX570の16レーンとは言わないが10は欲しいね
0734Socket774 (ワッチョイ 2fb2-JP5l [210.159.209.220])
垢版 |
2021/02/27(土) 19:58:17.65ID:C5H3+8eN0
ツクモのBTOでPC新調したいんだけど今後4〜5年使いたいって考えた場合B450は避けた方がいいんですかね?
すでにB450では対応できない新規格ないし何かが出るのが分かってるのかなって話なんですが
0736Socket774 (ワッチョイ 2b58-KySc [14.9.140.64])
垢版 |
2021/02/27(土) 20:21:11.23ID:huDqBtXs0
・PCIe Gen4で7000MB/sクラスのSSDを使いたい
・チップセットから生えてるPCIEに帯域を要求されるデバイスを付ける予定がある
・グラボ以外でGen4対応のデバイスをPCIEスロットで使う予定がある(M.2変換とか)

上に書いた条件が必要ないならB450でもいいんじゃね?
B550も出そろった今、B450選ぶのなんて数千円廉価の金目しかないと思うけど……
0737Socket774 (ワッチョイ ba88-bUiZ [123.198.13.123])
垢版 |
2021/02/27(土) 20:30:08.34ID:A7OIqFBA0
>>734
次世代からソケット変わるから気にせんでいいぞ
0738Socket774 (ワッチョイ 2fb2-JP5l [210.159.209.220])
垢版 |
2021/02/27(土) 20:31:02.22ID:C5H3+8eN0
>>735
ツクモBTOのパーツ選択幅と予算の兼ね合いですね
こんなもんかなと思うのがB450-PLUS使った20万とX570 Steel Legend使った24万しかなく
B450 の方で4〜5年使ってまた新調する、ができるならそれでいいかなと
ありがとう
0744Socket774 (スッップ Sd5a-AOBh [49.98.133.67])
垢版 |
2021/02/28(日) 04:51:54.10ID:TbKkiZysd
>>599,603
それをメーカーがやっと特定して何とか解決しようとしてるところ
ユーザーができるのは>>593程度で運良く原因特定できればラッキー、それすらしない馬鹿は邪魔だって話だろ
レイヤーの切り分けすらできないから問題の切り分けもできない
自作PCどころかBTOすらお前らにゃまだまだ早い
メーカー製で満足してろよ
0746Socket774 (ワッチョイ 166c-wlj4 [119.240.238.6])
垢版 |
2021/02/28(日) 05:32:35.71ID:wAOWgxqh0
UEFIとOS上でインストールする標準的なドライバとは微塵も関連性無いよ
UEFI専用のドライバはFWに別で内包されてて、OS上のドライバは読み込まれない
じゃないとドライブ非搭載だったり、Linuxや特殊OS入ってたらUEFI上でマウスやグラボやら使えなくなるじゃない

ファームアップして調子が良くなるのはありえる
0757Socket774 (ワッチョイ 2322-JP5l [118.243.114.173])
垢版 |
2021/02/28(日) 17:13:26.61ID:5NFo1hM70
>>750
俺は Strix X570-F から DARK HERO にしたけどめちゃ満足してるよ!
VRM 強いし HWiNFO から必要な電圧やら温度は全部見られるし
チップセットも IDLE 時 2,000rpm でファンが回って 60 度キープしてた X570-F よりも
8℃ くらい低い 51〜52℃ 程度だし!
0760Socket774 (ワッチョイ 5773-qa0+ [106.158.218.167])
垢版 |
2021/02/28(日) 17:25:26.09ID:ZtSxOUEZ0
5800x
TUF GAMING X570-PLUS
F4-3200C16D-32GTZRX
1050Tiで

組んだPCが起動しないのですが

電源入れると
CPUとGPUのファンが回ってない
メモリとM/BのLEDはピカピカしている
キーボードのLEDがつかない
電源オンは出来るが電源オフが長押しでも出来ない

この場合M/Bの初期不良以外で想定できる不具合や設定ミス等考えられるものありますでしょうか
0774Socket774 (ワッチョイ fbb1-NAmc [126.38.32.72])
垢版 |
2021/02/28(日) 20:47:49.97ID:l2lm2sEM0
マザーが保証期間内に壊れた時に修理じゃなくて新品送ってくれる代理店とかメーカてないの?
去年アスロックのマザーが壊れた時にアスクに送ったら1か月かかって
その一月で丁度保証期間が切れて、送られてきた修理品が壊れたままで時間と金失っただけだったんだが
0776Socket774 (ワッチョイ fbb1-NAmc [126.38.32.72])
垢版 |
2021/02/28(日) 21:18:45.64ID:l2lm2sEM0
連絡するのだるかったからそのまま燃えないゴミに捨てちまったわ
Amazonの評価とか見ても保証交換で来た奴がまた不良って話を結構見る
ペンティアムの定格で2年で壊れるとか・・
今までマザーでアスロックのHDVシリーズだけ3枚壊れてる そのうち二枚はOCだけど4.2程度
0777Socket774 (ワントンキン MM2a-ZA9A [153.154.153.175])
垢版 |
2021/02/28(日) 21:23:14.34ID:CBuOtuMKM
一ヶ月くらいしてから最初の頃使ってなかったsata端子の不具合asrockに相談したら新品送ってくれたぞ。但し配送時に同時に不良品回収ってことだったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況