X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part138【Ryzen】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (スプッッ Sd7f-cBzt [1.75.199.208])
垢版 |
2021/02/07(日) 14:30:26.13ID:siVbsMWtd
★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。
荒らし対策のため一時的にIPスレ進行です。

次スレは>>950が立てて下さい。
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
本文の一行目に以下を挿入してIP表示有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

※前スレ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part137【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612104495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005Socket774 (オッペケ Sra1-LJK1 [126.161.19.171])
垢版 |
2021/02/07(日) 15:10:10.17ID:+rrc1yMer
>>1

2/3時点のFire Strike Physics Scorerランキング

https://www.3dmark.com/hall-of-fame-2/fire+strike+physics+score/version+1.1

AMD Ryzen 9 5950X (87台)

・ASRock (計4台)
1台 X570 AQUA
2台 X570 Taichi
1台 X570 Taichi Razer Edition

・ASUS (計53台)
27台 ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO
8台 ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)
6台 ROG CROSSHAIR VIII FORMULA
4台 ROG CROSSHAIR VIII HERO
2台 ROG CROSSHAIR VIII IMPACT
2台 ROG STRIX X570-E GAMING
1台 ROG CROSSHAIR VII HERO (WI-FI)
1台 ROG STRIX B550-XE GAMING WIFI
1台 ROG STRIX X570-F GAMING
1台 ROG STRIX X570-I GAMING

・Gigabyte (計14台)
10台 X570 AORUS MASTER
1台 B550 AORUS MASTER
1台 B550 AORUS PRO AC
1台 B550I AORUS PRO AX
1台 X570 AORUS XTREME

・MSI (計16台)
6台 MEG X570 GODLIKE (MS-7C34)
3台 MEG X570 ACE (MS-7C35)
3台 MEG X570 UNIFY (MS-7C35)
1台 MAG X570 TOMAHAWK WIFI (MS-7C84)
1台 MEG B550 UNIFY-X (MS-7D13)
1台 MPG B550 GAMING EDGE WIFI (MS-7C91)
1台 MPG B550I GAMING EDGE WIFI (MS-7C92)

多コア高クロックなRyzenを存分に活かしたいなら、この中から選べば電源周りはハズレなし
0006Socket774 (ラクッペペ MMcb-UJF6 [133.106.74.227])
垢版 |
2021/02/07(日) 16:14:26.19ID:U70WbbHwM
ランクS+
Gigabyte: X570 Aorus Xtreme, B550 Aorus Master
MSI: X570 Godlike, X570 Creation, B550 Unify X, B550 Unify

ランクS
Asus: X570 Crosshair VIII Hero, Crosshair VIII Dark Hero, X570-E, Pro WS Ace, B550 B550-E
Asrock: X570 Taichi Razer Edition, X570 Aqua, X570 Taichi, X570 Phantom Gaming X, X570 Creator, B550 Taichi Razer Edition, B550 Taichi
Gigabyte: X570 Aorus Master, B550 Aorus Pro (& AC) (ATX), Vision D
MSI: X570 Ace, Unify, Tomahawk, B550 Tomahawk, Edge (ATX), Carbon

ランクA
Asus: X570 X570-F, TUF Plus, Prime Pro, Crosshair VIII Impact, X570-I, X570-P, B550 B550-A, B550-F, TUF Plus (ATX & mATX & mATX WiFi), X470 Crosshair VII Hero, B450 TUF Pro S (mATX), X370 Crosshair VI Extreme
Asrock: X570 ITX/TB3, B550 Extreme 4, Steel Legend (ATX), Velocita X470 Taichi (Ultimate), X370 Taichi, Professional Gaming
Gigabyte: X570 Aorus Ultra, Pro (ATX), B550 Aorus Elite (ATX) X470 Gaming 7
MSI: B550 A-Pro, Gaming Plus, Mortar

ランクB
Asus: X470 X470-F, X370 Crosshair VI Hero, X370-F
Asrock: X570 Extreme4, Steel Legend, Pro4 (ATX & mATX), Phantom 4, B550 Steel Legend (mATX)
Biostar: X570 GT8, X470 GT8, X370 GT7
Gigabyte: X570 Aorus Elite, ITX
MSI: X470 M7 AC, Gaming Pro Carbon
0007Socket774 (オッペケ Sra1-K1E4 [126.255.38.124])
垢版 |
2021/02/07(日) 17:19:34.48ID:D7ok9JjAr
>>6
なんのランク?
0009Socket774 (オッペケ Sra1-K1E4 [126.255.38.124])
垢版 |
2021/02/07(日) 17:58:22.02ID:D7ok9JjAr
VRMだけでMB決めるわけではないのにな
0023Socket774 (スププ Sd43-s2wg [49.96.16.23])
垢版 |
2021/02/08(月) 12:09:38.57ID:e+KJfaTtd
前スレのasusのstrixでUEFIに入る画面が消える件、nvidiaドライバ入れると起動時にnvidia UEFIなんちゃらが左上に出るようになって、ROGマークの下にF2かdelete押して云々が出なくなりWindowsログイン画面に飛ぶようになる。
nvidiaがUEFIになんかいらんことしてるような。
0026Socket774 (ワッチョイ 23a8-JWMU [125.197.165.100])
垢版 |
2021/02/08(月) 12:54:03.16ID:YFdVBoC00
前スレの987です(上記の人と同じような症状で質問しました)。

試した事
CSM : 無効 / Fastboot : 無効
CSM : 有効 / Fastboot : 無効
CSM : 無効 / Fastboot : 有効 ← 元々これ
PCIex16_1 (GPUが刺さっている所)、Auto → Gen3
POST時間を10秒とESC押すまで
起動→セキュアブートメニュー→OSタイプ [UEFIモード] ←元々これ

残念ながら全てダメでした(BIOS画面みられずOS起動してしまう)。
HDMIに繋いだディスプレイ[T260]はダメ、DisplayPortに繋いだ液晶TV[REGZA]では出力OK。
もう1台ディスプレイ[LG-W2340]があるので、これをHDMIに繋いでもダメでした。

質問以前にHDMIとDisplayPortの繋ぎ替えもやってダメだったのですが、ダメ元で
再度やってみたら、映りました(メイン液晶をDP、サブ用途の液晶TVをHDMI)
(状態としては同じで、DPに繋いだ液晶に表示、HDMIに繋いだ液晶TVは何も映らず)

グラボ(MSI RTX3070 GAMING X TRIO)が原因なのでしょうかね?
とりあえず暫くこれで使っていきたいと思います。

長文申し訳ありません、色々とアドバイス有難うございました、ご報告までに。
0032Socket774 (ワッチョイ 4b76-JWMU [121.114.29.106])
垢版 |
2021/02/08(月) 18:04:40.15ID:yrspKsH80
>>27-31
CSMの切り替え後の電源オフもテスト済ですがダメでした。
Windows側の高速スタートアップは無効化済です。
Windowsからのコマンド(管理者モード)もダメでした。
なんとも仕方ない状態ですね、残念です。

色々なアドバイス、本当に感謝しております。
有難う御座いました。
0033Socket774 (JP 0Heb-oJRK [45.8.68.23 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/08(月) 18:26:21.97ID:DHUodUgsH
Unify-Xポチったけど、かなりコイル鳴きの報告多いんだな
ここで結構いろんな人が言ってた
https://www.overclock.net/threads/msi-b550-unify-unify-x-overclocking-discussions-thread.1774910/
程度も色々で、AIDA64のメモリのベンチの時だけ鳴くって言う人もいれば、マウス動かしたりするだけで鳴くっていう人もいた
恐らく全く鳴かないものもあるんだろうな
当たりがくるのを祈る
0036Socket774 (ワッチョイ 8573-JWMU [124.214.61.112])
垢版 |
2021/02/08(月) 18:41:23.92ID:tFyfURY60
         /`ーァ::::::::::::::___;::::/:::::::____:::::,,.>''"´      `''<::/:::::::::::j
            :::::/:::::::::/::::::/::/::::::/:::::::7´             ヽ::::::イ
     ____  j/::::::::::::::::::::/::::::::::/:::::::::/     U            ‘;::::::}  
     \:::::____::::::::::::::::/|:::::::::::{::::::::/                  l:::/       
     ー=彡イ/::::::::/::::: |:::::::::::|:::::/   `丶、             {/     
         /:::::::::::::::, -‐|::::|:::: |:::/ し   `丶、         <#}      
      /´ ̄ ̄`ヽ:/ r 、';::::l::::::V         `''<zz ノ ,,   レ{           ___
     /        〈  ),:::l:::::::{      ,,z≠冖ミx、      /ハ            /     `ヽ
      | アムダー   |   ( V::::::::::.        f芹ハ       /≠!::::.           |         .|    
      |         |\ \`ト、:::::\       、 ヒrシ      {f灯:r ミ=-       |   禅三    |
      |  禅集中! |:::ハ o V;{ `¨¨¨             u    `寸{             |         .|
      |         .|/::::::___}__∨                  , ィ \        | 購入の型  |
      |           ノ:::イ|、Y:Y_,|                    ′        __ヽ       /
              ア/:::|ニL:jニ|                 r=- ォ /            `ヽ、____/
      \________/ /:イ|/ハヽ|_   ` 、        `¨¨´ イ         
    -‐ァ':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`マ_|´ ̄`゙|ニ_     〕h、           ┃   
   ><:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|_____|二ニ_      〕h、 ___/  ┃
0039974 (ワッチョイ a3c8-Eudq [221.118.245.227 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/08(月) 22:02:11.29ID:VHaw67zz0
前スレでbios映らないって言ったけど
環境はRX550、6900xtの2枚差しでRX550を一番上に設置で下に6900xtを設置
最初映らないって言ってた時が6900xtにケーブル刺してた状況
RX550の方にケーブル刺してたみたらbios映ったのでCSMを無効にしたら6900xtの方でも映って解決したわ
CSMの事教えてくれた人有り難うな
0047Socket774 (JP 0Heb-oJRK [45.8.68.43 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/09(火) 20:33:41.52ID:1L1z3TD2H
B550 Unify-X届いたからとりあえずTUF B550から載せ替えてセットアップだけやったわ
コイル鳴きとかは気にならないのでとりあえず一部で言われてたような酷いコイル鳴き個体には会わなかったみたい
とりあえず適当に触っただけだけど良かった点と気になった点挙げる
メモリOC耐性求めて買ったから後で詰める予定

良かった点
・マザーボードのCPU温度がTUFのよりめっちゃ正確、このおかげでファンコントロールやりやすい
・アイドル時のCPU温度がTUFと比べて低い
気になった点
・M.2のヒートシンクがTUFのものと比べて冷えない(+5度程度)
・DRAM電圧を1.35Vに設定してるのになぜか1.36Vになる
0049Socket774 (ワッチョイ a312-i1Ka [139.101.176.168])
垢版 |
2021/02/09(火) 21:10:39.70ID:w8p97E7y0
>>47
MSIは少し盛り気味だと聞いた事がありますが、私のMORTARも少し盛り気味
BIOS読みですが、1.2V設定で1.216V、1.35V設定で1.364Vですね
このくらいは誤差の範囲だと思っていますが……
0050Socket774 (ワッチョイ 75a9-icCT [110.66.96.101])
垢版 |
2021/02/09(火) 21:32:29.88ID:i91znr4z0
>>47
GIGAも盛られるから、この辺はメーカーによる癖として調節するしか無いね。
m.2はCPU下かな?MSIのヒートシンクはあまり良くないという情報あったから
やっぱそうなんだね。CPU下だと水冷にする時は注意が必要だね。
0051Socket774 (ワッチョイ cbcf-OU2n [153.134.160.77])
垢版 |
2021/02/09(火) 22:02:11.24ID:d02+P8Zf0
Chipset Driver 2.13.27.501
入れた人、すんなり入った?
自分エラーになった。おま環なんだろうけど
過去にもあったコケてるけどドライバは入ってる状況なのかな
0052Socket774 (ワッチョイ 4dac-JWMU [42.124.99.213])
垢版 |
2021/02/09(火) 22:41:09.67ID:XN9dIpai0
MSIのB550 GAMING PLUS使ってるけどマザボ内部USB2.0コネクタの接続が途切れる不具合ある
MSIのフォーラム見るとX570 B550全般でおこってるらしいが
pcie gen4使ってるとなるようだ
ちょっと不便だなあ・・・はよなおして・・・
0053Socket774 (ワッチョイ a312-i1Ka [139.101.176.168])
垢版 |
2021/02/09(火) 22:54:51.01ID:w8p97E7y0
>>52
MSI B550M MORTARだけど、AGESA1.0.8.1から1.2.0.0に上げたらマザボのヘッダピンからとっているUSB2.0に繋いでいたマウスがカクカクするようになった
私のCPUはZEN2、グラボもRX6000系ではないので、1.2.0.0に上げるメリットが感じられなかったので、もとに戻して増設USB2.0も安定を取り戻した
0055Socket774 (ワッチョイ 4dac-JWMU [42.124.99.213])
垢版 |
2021/02/09(火) 22:59:48.37ID:XN9dIpai0
>>53
フォーラムでZen2はだいじょうぶになったと書いてあった。
こっちはZen3だから不可避っぽいが・・・
pcie gen3にすればいいらしいけどSSDがgen4だからどうしようもない・・
0060Socket774 (JP 0Heb-oJRK [45.8.68.100 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/09(火) 23:52:05.37ID:dUjDc9w2H
>>57
これは1.36Vだけど
こっちは1.40V(実際は1.41V)でもCL17が通らない…
SoC周りの電圧4つは完全に一緒
ProcODTとかも一緒
SMUのバージョンも一緒
ちょっと横になるわ…
0064Socket774 (JP 0Heb-oJRK [45.8.68.100 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/10(水) 00:08:39.36ID:vR90fjKCH
>>61
メモリOCに関しては超ハイエンド扱いだと思ってたんだが
>>62
とりあえずその辺手動で探ってみるわ
ついでにデバッグコードも見てみたが5Fとかいうの出ててマニュアル見てみたらまさかの無記載
0065Socket774 (ワッチョイ a312-i1Ka [139.101.176.168])
垢版 |
2021/02/10(水) 00:11:03.87ID:1YYrCRpj0
>>55
チップセットドライバをAMDからとった最新の2.13.27.501にしたら、BIOSをAGESA1.2.0.0に上げても、マザボのヘッダピンからとったUSB2.0にマウスを繋いでもカクカクしなくなりました
MORTARはI/OパネルのUSBポートが少ないので助かりました
情報ありがとうございましたm(_ _)m

(環境)Rayzen 7 3700X + MSI B550M MORTAR
0068Socket774 (ワッチョイ 75a9-icCT [110.66.96.101])
垢版 |
2021/02/10(水) 00:24:30.98ID:vkffeP1g0
そうなんだ。Micron 16Gbit B-dieの情報はあんま詳しく無かったのでスマン。
しかし、2DIMM物がOCには有利というのは周知されてるけど、メーカーが
テストしてるのってクロックが主だから、レイテンシがどれだけ有利なのか
よくわからんな〜。
0069Socket774 (JP 0Heb-oJRK [45.8.68.100 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/10(水) 00:34:41.48ID:vR90fjKCH
ProcODTとかCAD_BUSの抵抗値やタイミング弄ってもCL17以下は全く通らないわ
まぁGDMオンのまま詰めるか
>>68
RyzenじゃIFの縛りのせいでクロックだけ回ろうがあんま意味ないからなぁ
0073 ー ? (アウアウエー Sa13-CP3s [111.239.33.212])
垢版 |
2021/02/10(水) 07:20:06.63ID:IxxtHN0Ta
>>59

アイムチョーノ!も忘れんなよ
0074Socket774 (ワッチョイ fdad-8vQj [120.75.146.155])
垢版 |
2021/02/10(水) 08:16:39.71ID:LOdalgbP0
MSIは去年の騒動以来変わってしまった
YouTuberによる広報なんぞにうつつを抜かし
肝心の品質は犠牲になった
TrioもUnifyももはや積極的に買う理由はなくなった
0079Socket774 (JP 0Heb-oJRK [45.8.68.100 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/10(水) 11:56:10.76ID:vR90fjKCH
>>76
まぁそれシングルランク2枚だからこっちより回るのは当然
てかIF1900でWHEA出ない?こっちはSoC1.1とかでも出るんだが
やっぱりここはCPUの当たり外れなのかね
0080Socket774 (ワッチョイ 8573-JWMU [124.214.61.112])
垢版 |
2021/02/10(水) 12:06:09.39ID:CR0tQvsi0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井二冠と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井二冠に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0081Socket774 (アウアウカー Sa91-6FsO [182.251.137.54])
垢版 |
2021/02/10(水) 12:36:06.32ID:7yw/YP9Ka
X570 TaichiからB550 Unifyにしてから、
Windows起動中にケースの電源ボタン押してもシャットダウンできなくなっちゃったんだけど、
これってMSIマザーの仕様なのかな。
長押し強制シャットダウンはできるんだけどね
0089 ー ? (アウアウエー Sa13-CP3s [111.239.33.212])
垢版 |
2021/02/10(水) 15:46:14.68ID:IxxtHN0Ta
>>82

X399太一って11フェーズだけど、280WスリッパでPBOが使えるからな。
AM4マザーなら、10フェーズでもお釣りが来るぐらいだろ。
液体窒素ブッかける奴は知らんw
0090Socket774 (ワッチョイ 0d6c-2bCb [202.225.26.93])
垢版 |
2021/02/10(水) 15:53:17.50ID:G5NxkhBv0
低品質部品で数多いのと、高品質部品で数少ないのなら前者のが売れるからな
メーカーはヲタがよく解らずとも数字が大きいほど喜んで買うっての知ってるからそういう商法もあるだろう
0091Socket774 (ワッチョイ 75a9-icCT [110.66.96.101])
垢版 |
2021/02/10(水) 16:13:00.53ID:vkffeP1g0
高価格帯はVRM周りだけが良いのではなく、サウンド強化やレーン分割などの追加機能もあり
CMOSクリアスイッチなどのユーザービリティも改善してるから、VRMは程々でいいが、
他の機能は使いたいと思っても低価格帯のモデルには無いんだよね。
顕著なのが、ASrockのUSBフラッシュバックなんかだよね。
0094Socket774 (JP 0Heb-oJRK [45.8.68.145 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/10(水) 17:00:58.15ID:GG9iRhTvH
>>83
こっちだと3600のIF1800で17-22-22-22-58、ほか全部オートみたいなゆるゆる設定で1.4VかけてもGDMオフるとPOSTしないわ
1.45Vかけると一応起動はする
Memory Fast Bootがデフォでオンだったから怪しいかと思ったがオフにしても特に変わらず
GDMオンCL14は1.35Vでも起動は通るんだけどな(1.38まで上げないとTM5でエラー出るが)
とりあえずGDMオンで詰めてみた結果
電圧がBIOSでは1.38V設定なのに1.39Vにされるのと、tRTP5にしてるのになぜか6にされるのが気になる
https://i.imgur.com/u0c5R9P.jpg
以前のTUFの結果
https://i.imgur.com/30xb5FB.jpg
ベンチ的には前のとほぼ同等かちょっと遅いくらいかな
0096Socket774 (アウアウカー Sa91-6FsO [182.251.137.54])
垢版 |
2021/02/10(水) 18:53:54.51ID:7yw/YP9Ka
>>85
電源オプションからの電源ボタンの押下時の動作設定やろ、もうシャットダウンする設定になっとるわ。ちなみにその設定をスタンバイにしても電源ボタン反応せんよ
0099Socket774 (ワッチョイ 8d15-2XAS [138.64.84.92])
垢版 |
2021/02/10(水) 20:32:24.77ID:vyVb9RWO0
5600xか5800xで組む予定ですがマザボのおすすめとかあるんですか?B550トマホークやB550スティールレジェンドとかでも十分なんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況