X



【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0125Socket774
垢版 |
2021/02/24(水) 19:09:06.58ID:j0dla9T1
だいたいQiにしろiPhoneのMagSafeにしろ
90度とかなると充電速度著しく落ちるよね

まじでバカじゃねーのw
0126Socket774
垢版 |
2021/02/24(水) 19:10:08.64ID:j0dla9T1
>>122
どうせベンチ回す程度の短時間ならいいけど
実際に連続稼働した場合にはサーマルスロットリングでgdgdになるだろ
0127Socket774
垢版 |
2021/02/24(水) 19:25:31.56ID:S+uslH1N
ゲーム出来るのか凄いやん
0128Socket774
垢版 |
2021/02/24(水) 21:06:50.36ID:j5jMy17z
ゲーミングならメモリがボトルネックだろうしPL2を制限すれば性能は変わらず温度だけ下がるだろ
PL1を下げてもベンチはそう変わらない可能性もある
リングバスとGPUのクロックもいじれれば話はもっと早そうだ
0129Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 10:31:37.21ID:nbncvvQo
90℃とかNUCの上で熱燗ができて便利なのでは
0130Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 14:37:20.52ID:Y3fMw1h2
熱燗チャンバー搭載PC
0131Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 14:39:53.90ID:4teU9eoq
オナホ乗っけておけばいい感じに温まるのかな
0132Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 15:16:16.68ID:9FYdEnTq
イカ臭くなるし、ベタベタするよ。
0133Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 16:02:37.83ID:4teU9eoq
NUCの上で珍味焼けるってわけか
0134Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 16:03:08.90ID:o4BDxtbP
肴は炙ったイカでいい〜♪
0135Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 16:50:47.16ID:4Etm3+7v
また池沼バスか
0136Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 20:14:51.66ID:USf/kI59
Minisforum
0137Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 20:21:24.67ID:/DaR/jmx
>>116
いくらなんでも熱が出すぎかなあ
Tiger Lake には期待してたのにー
Alder Lake まで待つか
0138Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 20:45:50.53ID:4teU9eoq
やはりビームキャノンが最強だな
0139Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 22:44:32.06ID:+Q9qcHn/
>>110
同じCPUのモデルを使ってるがオーディオ端子は付いてすらいないのでは。
SSDを抑えているゴムが溶けて端子に入り込んで止まるとかトラブルが出てきたので、新しいcorei5の薄い方(fnk)を買ってきた。
7年ぶりの一からの組み立てで浦島太郎状態。
0140Socket774
垢版 |
2021/02/25(木) 23:33:54.88ID:jvEiyZGd
新しい??
0141Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 00:49:11.45ID:WTcISuEA
お酒はぬるめの燗がいい
0142Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 01:58:36.83ID:Fqj4vQxX
マニアがQiの部分を魔改造したらIT調理器に出来そうだな
0144Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 08:26:39.52ID:aig8XBCy
>>140
本当は、もう一つ新しいシリーズがあるはずなんだっけ。
NUCは妙に品薄であるものを買ってきた。
来年度はcore i7のものも作る予定。
0145Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 12:09:39.72ID:WifKQ2pY
>>139
ストレージとメモリつけるだけなので組み立てると言うほどのことはないな
014611
垢版 |
2021/02/26(金) 12:46:42.83ID:Ld1Pjb5l
NUC8i5がブルースクリーン多発で保証交換の結果。

・Intel本体交換でもNG(茶箱)
・新品DRAM交換でもNG
・新品SSD交換でもNG
・Intel本体交換2回目でOK(茶箱)

しかし交換でやってきたのは使い込んだNUCらしく、
ファンの音が大きくてSSDの放熱ゴムもボロボロ。ホコリが溜まってる感じ。ご参考まで。
0147Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 16:24:41.92ID:F7YzL1lB
ただの自称だしなんの参考にもなんねーなw
0148Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 19:11:23.17ID:WifKQ2pY
交換経験二回しかないけど、青箱でちゃんとシュリンクしてあるやつが来たなあ
0149Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 19:11:58.28ID:WifKQ2pY
なので何故か電源アダプタやらVESAアダプタが儲かってしまうという
0150Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 19:22:30.25ID:5sqnGnPm
hvk用の巨大acアダプタが2個余ってる。
そしてあの辺に斜めになってる箱も。積みにくいんだよなあアレ。
0151Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 22:01:52.73ID:8DpQO78e
>>145
組み立てるたびに、メモリーやストレージの規格が違うし。
メモリーはともかく、ストレージは大きく変わったね。
前使ったm.2 sataなんて消滅してるし…。
0152Socket774
垢版 |
2021/02/26(金) 22:41:24.74ID:c4zEED7H
2.5 インチに変換するケースがある
0153Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 09:11:45.63ID:4YcS/IUo
NUC11PHKi7C発表以外の情報が一切出ない・・・・
0154Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 13:34:22.67ID:tE/tnzHg
>>151
なるほど。

確かにメモリはよっぽどのパフォーマンス向上が無い限り
もうちょっとDDR-4 の時代が続いて欲しい

S-ATA な m.2 なんてごく短い期間しか使われなかったんじゃないっけ?
NUC で使えるものがあったなんて知らなかった
0155Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 13:42:07.34ID:M39C+iDe
i3以外は米アマですら産廃開始されてないからな
0156Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 13:45:49.11ID:Tob8Zm7z
m.2のsataが消滅ってどういうこと?
今も普通に売ってるし、nuc10でも対応しとるやん。
0157Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 13:51:06.59ID:sD6dYVlQ
多分 mSATA って言いたかったのかも
0158Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 14:09:43.50ID:M39C+iDe
>>156
アスペは黙ってろよ
0159Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 14:23:40.09ID:+I1gF2gA
NUCの面白い話題がないから、スレがイライラしてるのも仕方ないのかな。
せっかくのNUC好き同士仲良くしませんか。

それはそうとファンを掃除するために分解しても保証は問題ないんでしょうか。
サポートからも回答ないし、TechProdSpec.pdfが英語なので読解できず。
0160Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 14:32:41.08ID:wT5Z3VLJ
>>157
納得した。
0161Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 14:48:42.92ID:tE/tnzHg
それだ! mSATA でした
すまんこ
結局使ったことなかったのでよくわかってなかった

m.2 の変換アダプタのつもりで、mSATA 用の変換アダプタ買ってしまって「つながらないじゃん!」と思った経験はある
0162Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 14:50:32.71ID:tE/tnzHg
お詫びにこんな話題

NUC の天板って指紋の跡がベタベタつきやすいじゃないですか

あそこに車用のコーティング剤塗ったら指紋が付かなくなりました
0163Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 15:27:06.59ID:LHz/jjfU
>>152
>>154
ごめん。
前使ったのはmSATAだった。
m.2のSATAとは互換性ないんだね。
0164Socket774
垢版 |
2021/02/27(土) 16:10:18.48ID:kbECiRYK
>>161
GIGABAYTEのNUC系の物で、i5の第5世代だったかで、
mSATAを使った記憶が有る。
それしかストレージが対応していたなかった。
それ用の外付けケースを買って、今ではUSBメモリーみたいに
たまに使うけど、発熱が結構有る。
0165Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 01:28:38.11ID:H4Ui0JnT
>>153
海外の通販サイトだと3/1リリースって書いてある所があるから
週明けには何らかのリアクションがあるやろ、海外では
0166Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 03:15:53.13ID:cWAECaB3
>>159
そもそも"TechProdSpec.pdf"に保証に関する規定は載っていないように見える
(ファンの分解をするなとも書いてない)

一般論的には封印・警告シールなどがされてないなら分解してもいいと思う
ただし分解の過程またはその結果、生じるトラブルに対しての補償は無いです
0168Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 10:35:53.94ID:zp3HMgiH
日本語訳のGoogle翻訳臭
0169Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 10:45:58.23ID:cOB+lZy6
>>168
酷いな余計に分からなくなった(笑)
0170Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 11:00:42.25ID:1cKJh1wa
>>167
ありがとうございます。しかしこれは・・・(*ω*)
SKUというのは基板だけの製品でしょうか。Intelとしてはそっちがメインなのかな。
0172Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 11:16:12.27ID:N6zSNQQT
機械翻訳って書いてるやん
0173Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 11:38:56.26ID:8ttHW1jY
>>158
自分が間違った言葉使っといて相手をアスペ呼ばわりする奴なんなんだろね
普通はわかるとしても悪いのは間違った奴なのに
0174Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 11:53:19.55ID:wktHi+5G
今のNUCって電源ケーブル付いてる??
0175Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 11:59:41.25ID:UoujLlMu
>>174
ついてない
0176Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 12:49:10.09ID:y018hIDS
>>175
ありがとう。
また、銭ゲバネズミ型だろうし探さないといけないな…。
0178Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 13:01:25.83ID:y018hIDS
>>177
変わったのか…。
買って開けてから考えよう。
0179Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 13:26:45.56ID:Ho8kaIRi
120はミッキーじゃないの?
90はどうだったかな
0180Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 13:28:35.45ID:Ho8kaIRi
Chassis manufacturers may design enclosures for Intel® NUC Board SKUs that include passive cooling solutions. To accommodate these types of custom chassis, you can remove the factory-installed fan from the board SKUs without violation of the Product Warranty.

Intel accepts returns for board SKUs if you remove the factory-installed fan. However, we may refuse subsequent returns if there's customer-induced damage due to fan removal or overheating.

We intended the original design to operate with the factory-installed fan. It's expected that customers who remove the fans are responsible for ensuring sufficient cooling of the modified system. Intel communicates any concerns to the customer before refusal of subsequent returns.
0181Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 13:33:11.97ID:Ho8kaIRi
>>170
元々ついてたやつを取り外しても構わないが
ついてたものを使わなくても構わないが、十分に冷却できるようにしとく必要がある

ユーザーがファンを外す時にぶっ壊した場合やオーバーヒート起因で故障した場合、修理を拒否する場合がある
0182Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 13:35:15.86ID:Ho8kaIRi
シャーシメーカーは、Intel® NUCボードSKU用に受動冷却ソリューションを含む筐体を設計することがあります。このようなカスタムシャーシに対応するため、製品保証に違反することなく、工場出荷時に取り付けられているファンをボードSKUから取り外すことができます。

インテルは、工場出荷時に取り付けられているファンを取り外した場合、ボード SKU の返品を受け付けています。ただし、ファンの取り外しや過熱によるお客様の損傷があった場合は、その後の返品をお断りする場合があります。

当社は、純正ファンで動作するように設計されています。ファンを取り外したお客様は、変更されたシステムの十分な冷却を確保する責任があります。インテルは、その後の返品を拒否する前に、懸念事項をお客様に連絡しています。

deepL翻訳
0183Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 15:16:36.59ID:qSmAttMw
またなんか変なのが…
0184Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 16:16:45.93ID:kOaj8yeq
みんな改造してないの?(´・ω・`)メモリとSSD入れるのはスタートラインだよ?
0185Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 19:50:08.05ID:UoujLlMu
私は改造しないなあ
私にとって NUC のメリットは、
・OSレス
・メモリとストレージが自分の自由
・安い
・小型
・買うだけで3年の保守付き
・intel 純正
・作業しやすい
あたりなので
0186Socket774
垢版 |
2021/03/01(月) 07:29:58.21ID:WTvaystl
小型のフォームファクタはカスタマイズしようとするとコスパがね……
0187Socket774
垢版 |
2021/03/01(月) 10:54:13.70ID:l/zzDsIR
NUC にせよ、desk mini にせよ、改造心を揺さぶるということはわかる
だけど、いじり倒したいなら、普通のケースの端末使うなあ・・・
0188Socket774
垢版 |
2021/03/01(月) 11:11:37.89ID:RkshD47k
>>185
類似コンセプトと違ってwakeOnLan対応してたりHDMI CEC対応してたり
似たやつはあれこれあるがそういったバレにくい機能省いてたりするし
対応してるのかしてないのか説明にないわ問い合わせても返事こないわレビューも少なくなんとか見つけても書いてないわで
わかんねーよってなり面倒くさい
0189Socket774
垢版 |
2021/03/01(月) 11:22:40.31ID:M4hFHQiR
メモリーとSSDを保証付きのまま入れ替えられるから好きですね。
OSの価格も含めたらそんなに安く感じないけど。
macだと全てオンボードなのでぜんぜん面白くないです。
0190Socket774
垢版 |
2021/03/01(月) 12:14:50.29ID:l/zzDsIR
>>189
確かにメモリとストレージをどういじっても保証が切れることないって点も良いですね

保証は代替品と交換ですが、与信とった上で、先に送ってくれると実に良いのになと思います
(故障品が送り返されなかったら普通に販売扱いとなる)
0191Socket774
垢版 |
2021/03/01(月) 17:33:44.48ID:5ZryPhI1
>>190
サポート自体はそんなに悪くないんだけど、"故障品が到着後に交換品を出荷"だとなんだかんだで1週間はかかっちゃうんだよね。
ただ、万が一の場合に販売扱いになるのもちょっと怖い(笑
0192Socket774
垢版 |
2021/03/02(火) 09:51:29.37ID:5b0MrGL8
3年保守が販売代金込みなのはユーザーにとって有利だと思うんだけど、
今のやり方だと、販売台数が増え、保守サービスの利用数が増えると
作業が追い付いていかないだろうし、コスト的にも intel 不利すぎるのが逆に心配

私だって扱ったのがわずか10数台なのに、保守扱いで2回交換して貰ってるからね。
0193Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 07:06:08.25ID:PLv95faH
紛らわしい話だけど、今度のNUCは2種類あるんだね。
Panther Canyon(TDP40W)とTiger Canyon(TDP28W)。I/Oポートの仕様なども異なる。

>>116の熱い奴がPanther Canyon(TDP40W)

>>55のほうはTiger Canyon(TDP28W)

なので、性能は控え目で温く静かに運用したい人はTiger Canyonを買わないとダメなんだね。
Panther Canyonのi7やi5を買ってしまうと、熱々で騒音も大きめになってしまう可能性がある。
0194Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 07:35:22.67ID:o8EWTWVK
>>193
ビジネス向けとコンシューマー向けで2ラインでるのは初めてじゃないのに、今回は何故かクローズアップされているというか情報がゴチャゴチャになっているというか。
0195146
垢版 |
2021/03/03(水) 08:55:15.40ID:V8JLWKnf
これまでの対応が不十分だったとお詫びがあり3回目の交換になりました。
おまけに在庫切れなので届くまで数週間かかるとのこと。

>>192 氏の指摘通りです。コロナの影響もありそうですね。
0196146
垢版 |
2021/03/03(水) 09:05:40.50ID:V8JLWKnf
それからファン交換についても両氏の指摘通りで、
>>166
>>181
・交換はユーザーで行うことができ保証にも影響しない
・しかし手順書は公開されていない
・破損した場合はユーザーの責任

という担当者からの回答でした。ご参考になれば幸いです。
0197Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 10:54:51.89ID:6zYxkZa5
>>195
そんなに何の不具合が出たの??
初代は今でも動き続けてるけど、最近のは壊れやすい?
0198Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 12:24:03.30ID:wbu8Q/+d
>>24
自分の8i7BEHも最近電源を入れたときに小さな音で少しカリカリと音が出るようになった。
1分もしない内に音は消えその後は正常。ファンの交換も考えたが分解が面倒そうで躊躇してる。
0199Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 21:04:59.35ID:V8JLWKnf
>>197
状況からの憶測ですが、保証の交換用NUCが在庫切れになったうえに、
何も整備されていないNUCが送られてきた感じです。
なので、いま保証交換してもらった茶箱のやつは要注意かも。
0200Socket774
垢版 |
2021/03/05(金) 12:40:43.44ID:sUe/fyg4
proまだ?
0201Socket774
垢版 |
2021/03/05(金) 19:37:20.63ID:fPomsqEc
>>199
妙に在庫ないよね。
もう少し安定供給して欲しい。
0203Socket774
垢版 |
2021/03/06(土) 11:54:19.93ID:YQRCOyUX
パンターは産廃
0204Socket774
垢版 |
2021/03/06(土) 16:11:40.28ID:WWHxyoQ9
nuc10だと、どんな感じだったの?

nuc10シリーズはビックカメラで販売終了(生産終了)の表記になったから、そろそろnuc11が来るかな?
nuc10を2つも買ってしまったけどorz
0205Socket774
垢版 |
2021/03/06(土) 19:25:24.84ID:UJLHlELV
>>204
積みNUCがどんどん広まっているのか(`・ω・´)
0207Socket774
垢版 |
2021/03/06(土) 23:20:14.83ID:mduajv5V
>>206
めっちゃ参考になる情報ありがとうございます。
自分でやるやらないはともかく、やろうと思った時に参考にさせていただきます。
0208Socket774
垢版 |
2021/03/07(日) 10:40:26.53ID:kJaTsOq0
>>206
今のNUCって、そんなにフタが固いんだっけ?
0209Socket774
垢版 |
2021/03/07(日) 11:44:29.29ID:u4EdzqbB
自分の8i7BEHは無茶硬くて爪が折れそうになるので外すの諦めた。
大き目の幅の広いマイナスドラーバーなんかを使わないとだめみたい。>>208
0211Socket774
垢版 |
2021/03/07(日) 13:18:40.17ID:uWbnndF7
>206

ありがとうございます。
0212Socket774
垢版 |
2021/03/07(日) 15:12:54.88ID:wbshQfyt
なるべく場所を取らずに設置したいんだけど、例えばノートパソコンのHDMIでつないでモニターとしてりようすることはできますか?
0213Socket774
垢版 |
2021/03/07(日) 15:26:11.58ID:OlViIRCA
入力対応ノートってたしか富士通くらいしかないので無理ではないがノートの機種が限られます
0214Socket774
垢版 |
2021/03/07(日) 16:38:14.14ID:lxyuuC1X
ノートパソコンレベルでいいなら、2万とかて売ってるモバイルモニターでいいんじゃない?
0215206
垢版 |
2021/03/07(日) 19:19:43.03ID:je4xuTr+
写真を撮るのに集中していたらホコリを取るのを忘れてました。気になる・・・。
楽しんでいただけて何よりです。
0216Socket774
垢版 |
2021/03/08(月) 15:09:10.77ID:mtCP45Dz
>>212
VESA対応の普通のモニタ使って、NUC をモニタ背後に取り付けちゃうのが一番省スペース
0217Socket774
垢版 |
2021/03/08(月) 15:13:53.30ID:lD/U1KoY
普通を24インチとするとノートPCに繋ぎ表示ほどの省スペースは難しい
画面近すぎ見づらい視線移動疲れるわとなる
15〜17のモバイルモニターにした方が良い
0218Socket774
垢版 |
2021/03/08(月) 15:36:50.72ID:LCj/sVg9
モバイルモニターってたいてい発色がよくない
0219Socket774
垢版 |
2021/03/08(月) 15:48:48.04ID:97/tdEr9
WQHD以上買えばまず発色は問題ないよ
解像度と発色は別物だがWQHD以上ならFHD液晶にあるような最安レベルパネルが作られてないせいか
色そこまで悪いのは無い
0220Socket774
垢版 |
2021/03/08(月) 15:56:08.76ID:OZ02JtPi
なるべく省スペースの寸法がわからないが
ノートならいけるカフェのカウンター席1席程度のスペースとすると
モバイルモニターでないと無理だろう
0221Socket774
垢版 |
2021/03/08(月) 17:40:00.08ID:T5pBqVYg
ピコーン!HMDにつなごう!
0222Socket774
垢版 |
2021/03/08(月) 17:44:31.06ID:lD/U1KoY
なるほどsoreSore
0223Socket774
垢版 |
2021/03/08(月) 19:20:15.37ID:tJOAClrV
>>208
NUC8しか持っていないのですが、着せ替えパネルがあった頃とは違うかも?
0224Socket774
垢版 |
2021/03/09(火) 00:38:35.44ID:djS2mD+l
SimplyNUCでNUC11TNKi7予約注文したら5月初旬〜中旬出荷とのこと
気長に待つわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況