X



Fractal DesignのPCケース Part14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005Socket774 (スッップ Sd7f-7s5f)
垢版 |
2021/01/28(木) 06:12:31.49ID:Z9XW/Oqzd
乙リンコ

初フラクタルでメッシファイ2買ったけど
良く出来てるケースだなぁ
特に不具合も無いし満足満足

まぁ敢えて言うなら、フロントパネルのヒンジ70度しか開かんならヒンジ式にする必要無かったろと
パネル囲いラバー+ネオジウム何点かで止めた方が、メンテ性も、密閉性も、ファン前の体積も稼げたんじゃないかと
大体このパネル取っ手を持って閉めても3ノッチの内一カ所しか入らないとか欠陥仕様だろうとw
0007Socket774 (ワッチョイ c76c-p8dg)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:20:35.57ID:v0hjFtzt0
この前届いたMeshify 2の天板ネジがかたすぎて舐めてしまった、天下のFractalでもたまにこういうのあるのね
0010Socket774 (ワッチョイ 751f-unxX)
垢版 |
2021/01/29(金) 00:15:49.12ID:yueu6VEl0
俺の7もネジは固かったな
それは知ってたから舐めはしなかったけど

あと右側のパネルの内側の電源ボックス隠しのぷら板外すときに
溝がきっちりハマりすぎ&構造が事前にわからんかったせいで板自体を折りかけたわ
0013Socket774 (ワッチョイ a541-BNB2)
垢版 |
2021/01/29(金) 03:52:32.88ID:VsZyHC7f0
>>7
もう遅いだろうけどオフセットドライバーマジおすすめ
安定してトルク掛けられるから、危なそうなネジは全部これで外してる
今のところ無敗
0014Socket774 (ワッチョイ f103-merL)
垢版 |
2021/01/29(金) 11:26:57.06ID:Wsd5bukX0
トルクと言うよりドライバーの先をちゃんと押し当ててないか
ドライバーのナンバーを合わせてないかのどっちかだと思うんだが
0015Socket774 (ワッチョイ 79dc-nm8N)
垢版 |
2021/01/29(金) 13:36:56.53ID:FqLvH/id0
リセットボタンがイヤホンジャックのすぐ隣にあるから誤って押しちゃいそうで怖い
リセットボタンなんてどうせ使わないしピンヘッダー付けなくていいか
0016Socket774 (ワッチョイ 3d81-yt8j)
垢版 |
2021/01/29(金) 18:36:32.66ID:LstF0o220
meshify 2 compactほしいです
きっと同じ思いの人いるはず
0022Socket774 (ワッチョイ 5ddc-uLZ+)
垢版 |
2021/01/30(土) 08:26:50.83ID:+zgwhPRo0
>>12
公式のパーツショップがドイツにだけあってそこから買える。
7
https://www.fractal-design-shop.de/index.php?k=109&;lang=eng
7 XL
https://www.fractal-design-shop.de/index.php?k=110&;lang=eng
7 Compact
https://www.fractal-design-shop.de/index.php?k=111&;lang=eng

SOLD OUTになってても「Notify me when this product is available」のところにメアド入れとけば再入荷したらメール来る。
0023Socket774 (ワッチョイ b673-OR+g)
垢版 |
2021/01/30(土) 08:45:48.12ID:rBaToiT70
Define7でRTX2枚刺しでマイニングしてみたらガラスが触れないくらい熱くなってわろた
ガラスパネル外して12cmファン適当に立てかけたら12度も下がったわ

Define7のせいというより条件が悪すぎてどんなケースでも同じようなもんだと思うけど
昨今のビデオボードのスペック考えると今更ながらサイドホール付きのパネル欲しいかも
0025Socket774 (ワッチョイ 6d76-6WVI)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:33:23.92ID:B+hsE/E/0
はじめて自作PCを組むよ♪パーツ紹介編

https://
youtu.be/9SswwSZa7iM

ケース
Fractal Design Define 7 White TG Clear Tint
0026Socket774 (ワッチョイ 9e69-unxX)
垢版 |
2021/01/30(土) 12:49:22.22ID:czSLhLUy0
>>23
Solidなら自分で穴あけという最終手段がががw
まぁ横あけっぱの扇風機の方が最終手段って話もあるけどww
0027Socket774 (ワッチョイ 6a02-/DEi)
垢版 |
2021/01/30(土) 13:51:18.81ID:m98ILxzw0
付属ファンが冷えないだけでファン入れ替えて底と天板にも追加すればグラボが300Wでも一切熱溜まりなく十分冷えるよ
0032Socket774 (ワッチョイ b5b1-Y/+A)
垢版 |
2021/01/31(日) 08:47:19.82ID:BtmWhGrq0
meshify 2のボトムにファン追加しようと思っててToughfan14いれる予定だったけど
ケース付属ファンが1000RPM,豆腐が2000RPM
回転制御のこと考えたら悩む…
0033Socket774 (ワッチョイ b673-OR+g)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:13:49.97ID:nCj/+xco0
define7の全面扉の開き勝手を変えようと思ってネジ回してたらなめてしまったわ
扉側の雌ねじはプラスチックで出来てて強い力加えると一瞬でねじ切れるのな
正確にはちょっと説明違うんだけどとにかく強い力はご法度
0034Socket774 (ワッチョイ dd77-M8vF)
垢版 |
2021/02/01(月) 12:56:50.09ID:Mlm4pXs00
DefineCにMSIの3070の長い奴にしたのだけれど、
フロントファンを良い感じに下にずらすと
丁度でっぱったところが引っかかって支えになるわw
(グラボにスペーサー付属してるけれども)
0035Socket774 (JP 0H21-yYpS)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:09:14.89ID:8dmjk9ELH
7のCompactかノーマルか迷っていますが、ROGとかの3連ファングラボ入りますかね。
0037Socket774 (ワッチョイ e502-3SVX)
垢版 |
2021/02/03(水) 14:13:20.89ID:8cu20MWb0
>>32
豆腐買うなら統一したら?

俺はMeshify 2 TG 最近買ったけど
フロント吸気に120mm×3
トップ排気に140mm×2
リア排気が140mm×1
にする予定で予備交換用に各1個余計に欲しいから
豆腐12の2個パック×2
豆腐14の2個パック×2
買おうとしてカート入れたら2万ちょいになったので、それなら一番欲しい奴買った方が良いと思って、現在P12 PSTとP14 PSTの5個パックを輸入中
0039Socket774 (ワッチョイ 6690-RNyz)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:56:37.15ID:8XDE6Dna0
長年使ってるR5では長さのせいでROG諦めたのでR7の341mmは裏山
でも強化ガラスパネル導入してみたR5もかわいいもんだよ
GPU縦置きするのでブラケットの格子をぶった切る予定だけどw
0040Socket774 (JP 0H21-yYpS)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:20:20.48ID:8dmjk9ELH
ありがとうございます。
Compactはノーマルより3cm横幅も短いから排熱がうまくいかなかったりするのかなという懸念が・・
0041Socket774 (ワッチョイ 6644-M8vF)
垢版 |
2021/02/03(水) 20:33:27.15ID:rktl6CUB0
なぜ>>35でそれを書かないのか?
それがあの書き方でなぜ伝わると思ったのか?
お前過去スレで他人に全部聞いてわからないことを解決しようとした奴か?
0043Socket774 (ワッチョイ ea6e-cO0r)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:58:12.51ID:VrmtAkmv0
俺は先月ここで相談して結局compact買ったよ
欲しくなったらまたデカイの新しいの組むと思う
0046Socket774 (JP 0H21-yYpS)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:56:06.34ID:8dmjk9ELH
Meshify 2のCompactまだ発売されてないんです。。
0050Socket774 (ワッチョイ 3d81-yt8j)
垢版 |
2021/02/04(木) 01:10:02.44ID:yFddOWwx0
meshify 2 compactマダー?
0051Socket774 (ワッチョイ c558-4ZKp)
垢版 |
2021/02/04(木) 01:11:07.15ID:X2zOw/0+0
ずっと空冷でやってきて何も考えずに価格コム見てDefine7 CompactにH150iの組み合わせにして
ふむふむこれを天側につけるんだなーyoutubeで調べたぞーってやろうとしたらめっちゃはみ出してて草
1分ぐらい背筋凍ったわ
0052Socket774 (JP 0H21-yYpS)
垢版 |
2021/02/04(木) 09:15:37.29ID:4rTAGdHxH
>>38
グラボ3連ファン、長さ30-32cmでも入るけど、望ましくはないですかね。。
エアフローが悪化しそうで。ノーマルはちょっとでかすぎるんですよね。。
0054Socket774 (ワッチョイ 5776-JWMU)
垢版 |
2021/02/05(金) 14:13:12.89ID:jyuY+Mrm0
R5の前面ファン、TOUGHFAN 14を2個
取り付けたけど、ネジ1箇所だけちゃんと締まらなかった。
0056Socket774 (ワッチョイ f773-Zca7)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:08:45.70ID:D26nosVx0
R5のフロントファンのネジの代用で
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB13oVsiKGSBuNjSspbq6AiipXa2/computer-Rubber-screws-4PCS-Screw-Pin-Rivet-Rubber-PC-Fan-Anti-Vibration-Mount-Silicone-Screws-Noise.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0447/3693/products/coolerguys-rubber-fan-mounts-for-closed-corner-fans-4-pack-black-10_500x.jpeg
こういう乳首のなげーやつみたいなゴムネジって、うまくつきますかね?
0057Socket774 (ワッチョイ 9fdc-vx1s)
垢版 |
2021/02/06(土) 15:08:30.88ID:XDGp8aKS0
長い乳首ワラ
0058Socket774 (スップ Sdbf-5m+a)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:01:54.74ID:niwqQzznd
HDDベイの段付きビスの代替品ってある?
ユニファイインチの段付きビスってネジ屋でも置いてないみたいで
0061Socket774 (JP 0H4f-ftzq)
垢版 |
2021/02/07(日) 02:57:05.70ID:VO7V6doKH
構成とはちと違うがPCIEの縦置きは3レーンしかないからRTX30xxが入らんかった
長尾の鑑賞スタンドごとケースにぶち込んだけど後1レーンあれば入るのでもうちょっと奥行きあるやつ出して欲しいな
0066Socket774 (ワッチョイ 1f7e-JWMU)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:15:13.72ID:fCnrw+Le0
値段じゃなくて、買ってどれだけ長く使い続けるかどうかだろう
要件に合ってなきゃどんなに安くても意味がない、最低10年は使うつもりで買わないと
0067Socket774 (スププ Sdbf-OjYp)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:56:45.02ID:mg3EP1jgd
5年くらい前のケースで9000円はなぁという気持ちは分かる
それだったらdefine7で良いと思うがね
コンテナ便の値上げで今後の出荷分が値上がりするから今のうちに買うべき
0069Socket774 (ワッチョイ 974a-56gX)
垢版 |
2021/02/08(月) 02:53:19.71ID:cbdkgKPD0
またR6買う寸前までいったけどケースに実質1.2万は高過ぎるね
注文確定前になると「無いな」と思っちまう。何よりデカイし静音&見た目でS600が無難
0071Socket774 (ワッチョイ 9f02-VcGP)
垢版 |
2021/02/08(月) 08:16:06.73ID:7WZmUuM40
本当に価値観は人それぞれだからなー
俺はR5の時にサイドパネルの板ベコベコにたわむから品質糞と思っていて、それ以降買ってなかったけど

今年meshify2を買ったな
パーツまだ揃ってない&初期不良期間がまだ後一週間あるから開封してないけど
0073Socket774 (ワッチョイ 9fdc-uD5R)
垢版 |
2021/02/08(月) 09:39:22.37ID:B2vLDHKx0
>>66
10年使うつもりなら尚更現行ケースでしょ
DefineはもうすでにR4だったかR5までディスコンしてるんだからいまR6買ったらすでに終着点が見えてるようなもの
Define 8が出たるまでの繋ぎで買うってんなら話は別だが
0074Socket774 (ワッチョイ 979e-mYNZ)
垢版 |
2021/02/08(月) 18:22:08.59ID:VDSKM7YS0
meshfy s2が12kだから買ったわ
思ったより簡単にフォームも取れたからよかった
ヒエヒエやな
0075Socket774 (ワッチョイ d781-vFDn)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:16:08.57ID:ww2wV0/w0
でかいのは気持ちわかる
だからmeshify2compactを待っているのだ
0076Socket774 (ワッチョイ 1711-Zca7)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:22:28.75ID:bmkIh+l70
光学ドライブとか積んでおきたいからR5買ったけど、
そうじゃなければちょっと出費増えても7買ったわ。
0085Socket774 (ワッチョイ 9f8b-CvAW)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:59:06.03ID:3+v3BeuZ0
7 CompactにRTX3080挿してVGAステーで支えたいんだけど、カード先端の下はこんな感じで
プラカバーになってるから、長尾のマグネット式とかは使いにくそう。
https://i.imgur.com/R0poiTv.jpg
なんかいい製品無いでしょうか?
0088Socket774 (ワッチョイ 9f8b-CvAW)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:30:53.32ID:3+v3BeuZ0
>>86-87
ありがとう
一番取り付けが簡単そうなPCIスロット固定式にしようと思います
0091Socket774 (ワッチョイ 9f8b-CvAW)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:15:03.33ID:3+v3BeuZ0
>>90
まじか
まあもうポチっちゃったし色々試行錯誤してみる
0096Socket774 (ワッチョイ 9f42-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:45:31.50ID:02Oo1xHj0
今R6なんですが、
グラボ縦置き用のPCIの2スロットに、
長尾のPCIスロット用ファンステイで12cmファンを2つつけて、
横からグラボに風を当てるのって効果ある?
3080ventusなんで暖かくなってからが心配
0100 ー ? (アウアウエー Sadf-CP3s)
垢版 |
2021/02/10(水) 10:07:24.71ID:IxxtHN0Ta
>>85

Compactに3080は熱が籠るからやめた方がいいと思う。
天面ファンで排気すれば大丈夫なのかな?
0102Socket774 (ワッチョイ 9f7d-9FGe)
垢版 |
2021/02/10(水) 20:52:08.71ID:h/T13GuR0
>>56
長乳首でファンを固定出来た試しがない
みんなどうやってつけてるんだ?
きっと付け方の正攻法があるんだろうな・・・
結局ネジ使っちゃった
0104Socket774 (ワッチョイ 1758-3s/u)
垢版 |
2021/02/10(水) 21:01:53.19ID:SRWpPznm0
なんでよ?ちょー簡単じゃん
ラジペンとかで乳首が千切れんばかりにグイーッと引っ張るだけだよ。
0106Socket774 (ササクッテロル Sp0b-9Hns)
垢版 |
2021/02/10(水) 21:03:41.29ID:PBeeBPE9p
とにかく乳首を引っ張って細くしないと穴に入らないからラジオペンチで思いっきり引っ張れ
外す時もファンの反対側からラジオペンチで乳首引っ張って細くすれば取れる
ラジオペンチと長乳首の耐久性を信じろ
0107Socket774 (ブーイモ MMcf-vx1s)
垢版 |
2021/02/10(水) 21:51:38.29ID:gaVvs1RCM
Define 7 XLのガラスの
ヤツを買ったんやが
外箱がデカ過ぎて草
ちなR5から乗り換え
0109Socket774 (スプッッ Sd3f-fW2I)
垢版 |
2021/02/10(水) 23:28:34.23ID:WHUlL2FAd
meshifyの新作出る感じなPV発表されてたわ
0116Socket774 (ワッチョイ 1758-JWMU)
垢版 |
2021/02/11(木) 07:19:48.02ID:d/mNH6kj0
meshify 2 cか?はよしてくれー!
やっと昨年末買った5600XでPC組めるわ
0120Socket774 (ワッチョイ bf69-56gX)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:06:28.20ID:GW3WUayK0
Define7の縦置きVGAスロット、ライザーケーブル付けると他のボード使えなくねぇとか
2スロットだと最近のVGAボード入らないなぁと思って使い道ないかなって思ったん
だけど、長尾製作所の「M.2 SSD用ファンステイ」で14cmファン付けたらM.2 SSD
意外と冷えたよ
http://www.nagao-ss.co.jp/original56.html
付けたのは2つある縦スロットの外側
入れるとこんな感じ
https://imgur.com/a/BrYKYvL
電源シュラウドの上にSSD付けているので5mm程はみ出して傾いてるけど問題なく入る
すごく見難いけど上からだと
https://imgur.com/a/BUU750w
画像中央上側の黒いボードがVGAで高さ140mmのものなので、大抵のVGAボードならば
30mm程度間が取れるみたいで、サイドボードとも30mm位の隙間ができるので空気は
ちゃんと動くみたい

GIGABYTEの「AUROS PRO AX」の「M2A_SB」にSAMSUNG 980 PRO 1TByteを付けて、
付けたサイドファンを停止状態、その他のファンを20%(600rpm位)で廻して温度が
安定してから「h2testw」で200GByteの書き込み/読み込みを行った温度が

NAND:41-Controler:47 -> NAND:54-Controler:70

同じ条件でサイドファンのみ100%廻した時の温度が

NAND:34-Controler:39 -> NAND:45-Controler:58

使っているファンがNoctuaの「NF-A14 industrialPPC-3000 PWM」っていう爆音
ファンなので常時廻してはおかないし、元々付けなくても壊滅的に熱いって温度でも
ないけどファンコントロールソフトで温度連動すれば快適かも
0122Socket774 (ワッチョイ 57e8-FfLi)
垢版 |
2021/02/11(木) 19:47:20.80ID:thFoay9f0
Define7を使用しています
机の上に置くと大きいのでキャスター付きL字デスクに格納したいのですが、バウヒュッテのBHD-670Hだと、サイズがギリギリでDefine7のサイドパネルが開かないらしいです
https://www.bauhutte.jp/product/bhd670/

そこでラージサイズのBHD-820Hの購入を検討していますが、この製品だと格納した状態でもサイドパネルが開くのかご存じの方はいらっしゃいますか?
0125Socket774 (アウアウウー Sa9b-BoC/)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:34:35.77ID:dBTNVvnea
おれもバウヒュッテのラージサイズ使ってる
670Hでdefine7を収めてる写真をTwitterで見たけど
自分の場合はつかえてるのをグイグイ押し込まないと入らなかったから諦めて大きいの買った
ラージサイズならサイドパネル問題なく開くけど中いじるなら結局台から出してやってる
0127Socket774 (ワッチョイ 1f7e-JWMU)
垢版 |
2021/02/11(木) 22:34:55.75ID:wn6sXXvn0
>>121
defineより明らかに冷却性能上だからね
その分静音性は劣るけど付属ファンが優秀なおかげでその欠点は表面化しないという
0132Socket774 (ワッチョイ ffa9-Sdo8)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:52:22.08ID:MAsbWN2o0
俺の買ったMeshify2のそこのネジは届いた段階でネジ山半分潰れてる状態でがっちり固定されてたぞ
前に教えてもらったオフセットドライバーを用意して無かったら詰んでた
0134Socket774 (ワッチョイ b741-StOv)
垢版 |
2021/02/12(金) 01:52:39.54ID:klX701Rw0
>>128
オフセットドライバー信者「ネジ潰すのが嫌なら、騙されたと思ってオフセットドライバーを今すぐ買った方が良い
使ってみれば、何故ネジを潰すのかが解る
力加減が分からずプルプルしながらやるから潰すんだ
力の配分がどうとかドライバーの品質が言われても素人の俺達にそんなもん分かるわけはねぇ!
オフセットドライバーの強みは回すのに必要な力が激減するお陰で、ネジの掛かりに全集中出来る所にある」
※素人の感想です
0138Socket774 (スッップ Sd32-LcKv)
垢版 |
2021/02/12(金) 08:43:56.00ID:t0SAta5Zd
そもそもオフセットドライバーは用途が違うだろ
まずはホムセン行ってのNo2のプラスドライバー買って来い話はそれからだ
0139Socket774 (ワッチョイ 9202-aV6Q)
垢版 |
2021/02/12(金) 09:31:46.66ID:xd+FpV7N0
ベッセルのNo.220 プラス2×100で押し込む力を8割か9割で残りを回す力って感じでやったけどビクとしないわ

輪ゴムかませてもダメ

オフセット買ってくるかー
0142Socket774 (ワッチョイ 9202-aV6Q)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:27:56.54ID:xd+FpV7N0
>>141
結局オフセット買わずにケース自体返品する事した
他にも隠れて見えなくなる箇所ではあるけど初期傷が2、塗装剥がれが1あったし

返品や交換は時間かかるので尼でmeshify2注文したよ(ガラスパネルの色違い)
尼で購入したのもネジ固かったら
今度こそオフセットドライバー買いに行くよ

初期不良期間でもショップが検証してからしか動かんところでケース買うべきじゃないわ

ちなみに代理店にフラクタルのケースでネジを異常締めてる固い問題などの問い合わせとか何度かありましたかって聞いたらないそうだw
0148Socket774 (ワッチョイ b741-StOv)
垢版 |
2021/02/13(土) 01:46:45.06ID:HwAFDikZ0
>>143
オフセットおじ「ぱっと見問題ないようには見える
オフセットドライバーは使ってみれば解るけど、ネジへの掛かりが普通のドライバーよりも感覚的に分かり易い
サイズが〜品質が〜言われても困っちゃうよね
ネジ外しのプロじゃないし一々そんなに道具にお金を掛けられないよ
しかし二本組なら安心だ、素人目によりフィットする方を使うだけの事
故に二本組オフセットドライバーは固いネジへの特効を有する
さぁ君も固いネジに困った事があるならオフセットしよう!
※効果を保証するものではありません
0150Socket774 (ワッチョイ afda-9hE7)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:31:27.09ID:m8CEZeUt0
オフセットドライバーが何故固いネジに有効なのかよくわからん。
ぐぐったらスリムとZ型のがあるみたいだけど。
0153Socket774 (オッペケ Src7-LcKv)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:43:06.68ID:c7fBDm83r
押しも回しも利き手のみで注意するのはネジに対して垂直にドライバーを当てること
斜めに当ててると確実にネジ舐める余った手はケースに添えてドライバーを押すときにの補助で引き寄せる

てかあんな小さいネジなんて簡単にネジ切れるんだから
錆びついてるわけでも無きゃ人の手で回せないほどのトルクでなんか締まってない
緩まないなんてのはサイズの合わないドライバーで回そうとしているか並外れた不器用な奴だけ
時計回りに回して緩まねえって言ってるのも稀にいる
世の大抵のネジは反時計回りの左回転で緩む
0157Socket774 (オッペケ Src7-LcKv)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:29:44.96ID:c7fBDm83r
持ち手含めて適材適所の工具を使うのは基本
過去にレスされているベッセルのボールグリップとか力かけやすいのはいくらでもある
持ち手が細いからとか言い訳にもならない
0158Socket774 (アウアウカー Sa6f-E5xC)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:42:40.34ID:SG81rt52a
>>157
君が
ンンwwww小さいネジなんて簡単にネジ切れますぞwwwwwデュフwwww人の手で回せないほどのトルクでなんか締まっておりませぬwwwwwwフォカヌポウwwwww
って言ってるから
工具が悪いこともあるぞ
って教えてもらってるのに
その返しはないわ
0159Socket774 (オッペケ Src7-LcKv)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:15:49.33ID:c7fBDm83r
よく読め文盲
サイズの合わないドライバーは持ち手含めて適材適所に合ってないんだよ

じゃ持ち手太いの使えよとしか言えんな
同じ2番のドライバーでもその場所にあったサイズを選べばいいだけの話し
屁理屈とか揚げ足とかいらね〜から
0162Socket774 (ワッチョイ cb73-GUQA)
垢版 |
2021/02/13(土) 17:35:20.94ID:003pGoxI0
ドライバー回すときにこれなめるな、っていう感触あるよね
よく噛んでない感じの
まぁなんとかなるだろ、ヨシ!がなめを生み出す…
0163Socket774 (ワッチョイ 3358-OxJ8)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:02:38.79ID:CMliReWP0
ネジが固いとか言ってる人って↓みたいなの使ってない?
https://www.muji.com/public/media/img/item/4945247676891_1260.jpg
俺はAmazonでもベストセラーになってるベッセルの↓と
https://www.vessel.co.jp/userfiles/handtools/2202100.jpg
背の高いCPUクーラー用に↓を使ってる
https://www.vessel.co.jp/userfiles/handtools/2202150.jpg
Define7のどの部分のネジもカキンッって簡単に緩むし家中使えてマジ便利
PC組むのにコレ使っても固くて回らないとかなら根本的に使い方が間違ってるかもね
0166Socket774 (ワッチョイ 9202-aV6Q)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:48:36.38ID:o3mTtjdz0
>>162
俺は139だけど
ベッセルの2番のプラスドライバーで外れなくて、別の会社の1番でやったけど
これまた外れなかった
どちらも輪ゴムを噛ませたけどダメだった

2番はネジ穴の大きさを考えると無理に回せば確実にナメるので、ベッセルの1番買おうと思ってる
それでも無理ならボルスター付き1番を試す

オフセットドライバーを進められたが賛否両論みたいなので見送り
0167Socket774 (スププ Sd32-jxoz)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:36:23.71ID:QBJn2V5Sd
オフセットドライバーは工具をまっすぐ突っ込んで回せないようなネジを回すためのものでしょ
正しくトルクをかけられる位置にあるネジを回すためにわざわざ使うようなものではないのでは?
0169Socket774 (ワッチョイ 3358-OxJ8)
垢版 |
2021/02/13(土) 23:25:46.87ID:CMliReWP0
>>166
既にネジ舐めてるのでは?ドライバー専門メーカーのベッセルの2番で回らないならどこの使っても無理だと思うし
2番より細い1番じゃ十中八九回らないと思う
Define7の取説見ても1番使うようなネジ見当たらないしドライバーの絵に2番(PH2)って書いてあるよ
PC自作で1番使うのってケースの電源SW周りかm.2SSD止めるところに使うぐらいしか思いつかない
ドライヤーで触れないぐらいまで熱して一気に力込めて回すか既に真打ネジザウルスの出番のような気がします
0171Socket774 (ワッチョイ 9202-aV6Q)
垢版 |
2021/02/14(日) 00:32:07.18ID:aqjL+dx10
>>169
削げてないけど、軟化して削げる手前かもね

2番使うと
https://www.diylabo.jp/images/column-600-05.jpg
この画像に近い
このサイトの上記の画像でも2番のプラスドライバーを使ってるんだけど、ネジ穴に合うのは3番らしいから…
https://www.diylabo.jp/column/column-600.html
もしかして1番じゃなくて3番なのではと思ってきたところ…

返品商品を発送した後に、再注文したMeshify 2 Black TGが届くのを待ってる状態なので、記憶で語ってるので微妙に違うかも知れない

ちなみにアスクにも同様の内容を説明したら、舐めて削げる前に購入店に返品して下さいと言われた。(初期不良期間だったので)
0172Socket774 (ワッチョイ 3358-OxJ8)
垢版 |
2021/02/14(日) 01:31:15.68ID:2cjbtWrM0
>>171
この写真こそがあってないドライバーの見本です
これって3番のネジに2番のドライバー入れてますよね
2番のネジに1番のドライバー使うとこんな感じです
ちなみに2番のネジに3番使おうとしても入らないと思う
2番のドライバーの先端を数ミリ削り落とすと3番のサイズとして使えます
このサイトは詳しく解説していますからココで勉強すればケースのネジも回せると思います

ドライバーは消耗品なので最近は↓これ使ってビットを数種常備してます
https://www.vessel.co.jp/userfiles/handtools/220W_d.jpg
マキタなどの電動工具にも使えるので仕事では↓両頭ビットばかりです
https://www.vessel.co.jp/userfiles/bitsocketdrill/AZ142110H.jpg
ペン型インパクトを使うことが多いので手回しのドライバー自体余り使わないですけどね
0173Socket774 (ワッチョイ b741-StOv)
垢版 |
2021/02/14(日) 06:36:27.11ID:eqLqrvsO0
オフセットドライバーに関しては実際に持ってる、または今回買った人の感想を聞いて判断しても良いのでは?
用途違いを責めたい気持ちも分かるけどさ
誰か>>132以外に感想は無いの?
0175Socket774 (ワッチョイ 166e-YW2f)
垢版 |
2021/02/14(日) 07:31:28.40ID:rb78hJF40
サイズ違ってるのに気が付かずに、力を込めて押しながら丁寧にゆっくり回してて気が付いたら山が破壊されてた
あると思います
0178Socket774 (ワッチョイ 3358-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:24:01.76ID:dbqOZ40Q0
PCケース販売している会社に私のアイデアを売りたいんですが皆さん後押ししてください
皆さんは騙されていますから私が救いたいんです
特にフラクタルデザインとNZXTは台湾なのにぼったくっており見てられないです
i.imgur.com/nlxjo6O.png

VERSA h26との比較
i.imgur.com/WQGAyLb.png

プリーツフィルタ試作品3枚織り
i.imgur.com/tqQ3I1h.jpg
0179Socket774 (ワッチョイ dfb1-bCYn)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:21:19.43ID:5TkWubGe0
滑ったネジへのドライバーでの最終手段はWERAのやつで回すぐらいかなあ
だめならインパクトなり滑り止め剤使うしかないんじゃなかろうか
0180Socket774 (スップ Sd52-7Nrl)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:36:33.97ID:Wx0b9nR9d
舐めたビスは素直にドリルで飛ばすに限る
頭だけ出て固着してなきゃネジザウルスでも良いが
0181Socket774 (ワッチョイ c27e-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:54:39.09ID:hlQx+UNe0
Meshify 2 Compact出るらしいけど、ストレージたくさん積まなくてもいいって人には最高の選択肢になりそう
0182Socket774 (ワッチョイ 9788-yLJt)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:22:23.63ID:vcEnODFK0
Defineのフロントパネル取り外せばMeshifyになると思うんだけど何か違いあるの
Meshify→Defineは不可だと思うけど
0185Socket774 (JP 0H8e-mOPZ)
垢版 |
2021/02/15(月) 11:12:35.54ID:mVNl7/y8H
Meshify 2でフロントに140×2吸気、リアに120排気、トップの後ろ側に140×2排気を考えてるんだが、トップの一番前に140mm吸気をもう1個置くのってエアフロー的にあり?
0188Socket774 (JP 0H8e-mOPZ)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:37:42.55ID:mVNl7/y8H
>>186
>>187みたいになりそうだからトップの一番前に吸気の方が良いのかなって思ったんだけどダメなのか?
0189Socket774 (オッペケ Src7-ZXRR)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:41:33.60ID:J56xqgcxr
それトップに吸排排で並ぶって事?
よほどの豪風にしないと吸った空気を隣から捨てて
それをまた隣で吸うだけになるのでは?
0190Socket774 (ワッチョイ 9202-aV6Q)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:44:18.23ID:B/aEnglx0
工房で買った1台目はトップに初期傷が2箇所とトップファンを付ける為のトップブラケットのネジが異常に固くて分解できず返品中

尼で買った2台目は先程届いて開封、サイドパネル(鉄板)開かない(1台目で一通り分解したのでやり方が違うことは考え難い)
無理に閉じたのかプッシュする部分も機能してない
ちなみにサイドパネル(ガラス)のフィルムがぐしゃぐしゃだった開封品かな?

ちなみに、1台目で問題だったトップブラケットのネジは2台目では、元からあるベッセルの2番で簡単に外れた

https://www.vessel.co.jp/userfiles/handtools/220W_d.jpg
これのビット付きのをわざわざ購入したというのに…

Meshify2を使う為にパーツを全て新調して黒のパーツで揃えたのに、何という嫌がらせ
0191Socket774 (アウアウウー Sac3-Yily)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:44:37.68ID:hNQdtLFVa
トップ1番前塞いだ方が流れは良くなると思うしそこに吸気付けてもあまり効果無さそうだな
むしろ実験してみてほしい
0194Socket774 (ササクッテロレ Spc7-cjUu)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:43:39.93ID:rphv7P5Tp
define7で360ラジエーターをフロントに固定しようとしたが
微妙にネジ穴の位置が合わなくて固定できない
諦めるしか無い?
0195Socket774 (ワッチョイ 9ef1-wM+k)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:49:32.94ID:fobxGfFp0
>>194
瀬戸弘司が同じハマり方を
してたけど解決してたな
0200Socket774 (ササクッテロレ Spc7-cjUu)
垢版 |
2021/02/17(水) 19:27:06.75ID:rphv7P5Tp
あかんわ
12箇所ネジ止めする箇所があって
8箇所しか止められん
上の4箇所が無理だわ

だからプル吸気になってしまう
最悪や
0201Socket774 (ワッチョイ afcf-1tan)
垢版 |
2021/02/17(水) 19:38:12.60ID:m6koHSfV0
7xl買った
自作2回目(一回目は10年以上前)なんで素人意見で割り引いて見てほしい
・なんか説明書が分かりづらかった
・電源部分があんまり扱いやすくなかった
みたいな感想だったんだけどみんなどんな感じなんだろう
多分もっとうまいやり方があるんだろうなとは思うんだけど、うまいことできなかったぜ
0204Socket774 (ワッチョイ d2c6-n7gS)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:08:11.38ID:xJ25wbAN0
背面下部の配線覆う蓋みたいなのは邪魔だから外した
プラの所が金属だと磁石が付いて良いんだけどなぁ
0206Socket774 (スフッ Sd32-GH0j)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:07:00.23ID:PfAlyqb7d
>>200
ネジ穴が合わないのは電動ドリルで開け直すくらいしかないと思うけど
長穴ならヤスリかリューターで削って穴を延長させるとか
0208Socket774 (ワッチョイ 166e-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:29:48.30ID:QZhuXFpR0
>>201
でかさは正義だろ
0210Socket774 (ワッチョイ f202-aV6Q)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:33:09.47ID:aoosRqpP0
Meshify2でやっと組み終わったけど、細かく分解できるのは良いけど、強度的に不安な部分が所々にあるから改善をしてほしいね
後は製造の品質をもう一段階上げてくれ
NZXT以上、リアンリー以下の品質

ただトータル的には、結構満足した
0211Socket774 (ワッチョイ cf25-wHY1)
垢版 |
2021/02/18(木) 01:07:35.77ID:vh4F4wuh0
>>201
俺もXLで組んだけど確かに説明書はアテにならないな
ストレージレイアウトに組み替えるの面倒だったわ
NH-D15入れてグラボをトリプトファンにしてHDD14台入れても余裕あるのは流石だと思う
電源スイッチは外付けにしたから快適だわ(´・ω・`)
0213Socket774 (ワッチョイ f202-aV6Q)
垢版 |
2021/02/18(木) 11:50:33.88ID:aoosRqpP0
Connect Nexus + 2 Fan HubとかCPUファンも繋がんとPMWで認識しないってどういう仕組みなんだろ

他の会社のケース付いてるfan hubはこんな事ないのに
0215Socket774 (ワッチョイ f202-aV6Q)
垢版 |
2021/02/18(木) 14:48:52.81ID:aoosRqpP0
>>214
昨日Meshify2で組んで動作チェックしてたら、hubに繋げてるファンのPWM制御&情報すら出なくて困っていて、ネットで調べたらredditで同じような質問があったんだよ
https://www.reddit.com/r/FractalDesignNA/comments/iq9rtz/fractal_nexus_2_fan_hub_problem/?utm_source=amp&;utm_medium=&utm_content=comments_view_all

この質問を見た後に説明書見るとCPUクーラーも繋げろ的な絵があるし、実物見るとCPUファンのピン挿すところだけ白い囲いの絵がプリントされてる

実際CPUファンのPWM4pinをhubに付けるとhubがbios上で認識して回転数わかるようになったよ
個別にここのファンは回転数上げるとかは一切できない
0216Socket774 (ワッチョイ cf25-wHY1)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:33:26.41ID:vh4F4wuh0
>>212
あれも便利そうだよね
うちの本体は常時ONなのでモニターの電源のみgooglHomeを使って操作してるわ(´・ω・`)
0218Socket774 (ササクッテロラ Spc7-cjUu)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:38:13.30ID:roz5oIPep
>>215
つまりファンハブ使うと
cpuクーラーの制御をマザボでできない てこと?
簡易水冷使うしポンプとファンを制御できないのは困るなぁ…
0220Socket774 (ワッチョイ f202-aV6Q)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:31:18.18ID:aoosRqpP0
見たよ
CPU FANと書いてるとこに、基準となるファン持ってくればOKって事ね
回転数表示は一番右側のPWM端子のみでそれに伴い回転数変更も一番右側のPWM端子のが全部に反映される
全てのファンの回転数を同じにするという大雑把なコントロールか、1グループだけのコントロールだけにしかできないって事だね

またファン付け直しか
0223Socket774 (ワッチョイ 3711-GUQA)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:50:45.45ID:AbNkAyL50
ハイス鋼でもないし、プラスみたいなのはダメな場合もあるよね。
精密なんかはトルク少なめだから無いんだろうけど、No.2とかだと。
0225Socket774 (ワッチョイ 6325-1WTt)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:01:55.22ID:V+Dq/fy60
>>219
ごめんね普通のおっさんで(´・ω・`)

>>224
モニターは5年くらい前に買ったドウシシャのOD4K-49B1でスマートリモコンはRM mini3
特に問題は無いけどモニターはそろそろ買い替えたい(´・ω・`)
0227Socket774 (ワッチョイ 7fb0-W5tZ)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:49:33.98ID:ZV0mjeAx0
>>220
やりたいこととあってるかはわからないのだけど
回転数制御したいだけならBIOS設定でファン制御を電圧にすればいいというのは前スレで出てる
右端に繋いでないと回転数とれないけど回転数20%なら繋いでる全部のファンが20%で回る
0230Socket774 (スッップ Sd1f-D1mn)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:35:35.38ID:8VPen8ISd
7かXLで迷うわ
大きさはフルタワーでもいいし高さも気にしない
予算は3万程度
どっちがいいんだろうか?
0235Socket774 (スプッッ Sd1f-EvTE)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:48:42.28ID:wg/8NWF1d
HDDアホみたいに乗せるわ!とか(机上の空論の)エアフロー最強目指すわ!とかでかい水冷つけるわ!
等の明確な目的が無いなら7でいいぞ
0238Socket774 (ワッチョイ 9376-1cLD)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:42:24.97ID:4DsdnKJw0
初心者で申し訳ないですがmeshify2の裏面のファンなどつけるHUBを使えるようにする電源は付属のsataケーブルになるんですか?sataだった場合はそれをマザボに接続すればいいんですよね
0240Socket774 (ワッチョイ 0358-TLn6)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:07:42.14ID:8cSe+QrM0
>>238
電源はマザボからは取れないよw
SATA電源ケーブルを使って電源ユニットから取る
マザボにつなぐのはファンのコントロール線
マザボのSYS FANとかCASE FANとかの端子につなぐ
0241Socket774 (ワッチョイ 9376-1cLD)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:36:25.77ID:4DsdnKJw0
sataは電源でした。ありがとうございます。ケースにファンが全面2、背面1についててファンの3pin端子が2つしか見当たらないのですが前面は端子1個で2つ動くってことなんですかね?あとCPUファンもケースのファンハブにつけた方がいいとかってあります?質問ばかりで申し訳ないですが
0242Socket774 (ワッチョイ 2369-Nz9x)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:00:27.23ID:ReiFtmmu0
>>230
おけるならXLな理由の一つが、7スロット使うATX M/Bで一番下のスロットを使う場合、
無印だとスロットの下1/3位が隠れているので、外部に接続する端子がついている
ボードを設置すると、ボードの設置に問題は発生しないけど外部端子が接続できない

TVチューナーボードは必ずアンテナ端子が付いているけど、一番下のスロットに設置
するとアンテナが接続できない
0243Socket774 (ワッチョイ 0358-TLn6)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:04:45.50ID:8cSe+QrM0
>>241
前面のファン2個それぞれから出てる3ピンケーブルが1端子にまとめられてるかどうか、ファン外して見てみれば?(多分そんなことないと思うけど)
ハブに繋いだファンは全部同じ制御になっちゃうから、CPUファンはマザボ直の方がいいんじゃない?
0246Socket774 (ワッチョイ bf7e-W5tZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 05:10:31.27ID:U5V6Fj+g0
>>239
むしろ値段下がってるPCパーツなんてあるんだろうか?
ケースだけじゃなく、軒並み全部上がってるように思えるけど
0247Socket774 (ワッチョイ 8369-Nz9x)
垢版 |
2021/02/21(日) 15:06:58.62ID:RK+MOeOa0
>>241
管理の仕方の問題なのでCPUファンをどっちにつなぐ方が良いとかは無いと思うけど、
M/BのCPUファンピンに回転数が報告可能なファンかファンHUBが接続されていないと
システムが起動しない、もしくは起動時に「ファンないよ」って警告が出て一時停止
したりするので気を付けてね
0249Socket774 (ワッチョイ c34a-Nz9x)
垢版 |
2021/02/21(日) 18:19:10.10ID:5TsM07vI0
7はリアの網目が気持ち悪いのがネックだね
気分が上がりそうなフロントと対極。横置きでリアもよく見るんでアレだ
R6もリアの白がダサいし結局Fractal Designを選べなくなる
0254Socket774 (ワッチョイ 8311-IdAT)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:13:58.07ID:htIaUlJF0
塞げば良いところを見ながら言うのはなんかあれだな。
というか、そこがいやなのになんでFDのスレに居るんだろう。
0256Socket774 (ワッチョイ 7f02-llbN)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:29:57.23ID:lhDKOfip0
フロントのデザインが嫌いでMeshify買ったとかなら理解できるが、リアはほとんど見ないし正直わかんねー
0259Socket774 (ワッチョイ c34a-Nz9x)
垢版 |
2021/02/22(月) 00:53:01.07ID:6ce7GW2X0
>>255
まだケース買ってないからね。R6、7も考慮してたから大きな不満点
7は穴開きトップもグロイけど誰のセンスなんだろ
0261Socket774 (ワッチョイ ff11-Qg34)
垢版 |
2021/02/24(水) 02:45:00.65ID:9vh7aZKO0
Define 7 Compactの天井リア側に140mmファンつけようとしたらEPS12Vのケーブルと干渉してつけられなくて困った
0263Socket774 (ワッチョイ 6ff1-vY+b)
垢版 |
2021/02/24(水) 12:06:32.57ID:ja8z6HMf0
みんなでXLを使おうぜ!
0264Socket774 (テテンテンテン MM7f-u3nf)
垢版 |
2021/02/24(水) 16:04:22.59ID:FdYr0EkBM
define7のフロントファン純正14x3から豆腐12 3個かnoctua12x25 3個にしてる人いる?
よければ感想聞きたいんだけど…
費用対効果的に微妙かなって
0265Socket774 (スププ Sd1f-l8UX)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:48:36.84ID:o2Zla2xRd
XLで豆腐14に変えてみた
確かに良いファンだと思うけどケースでかいいし適当でも熱で困らんし
費用対効果はどうなんだろ
0268Socket774 (ワッチョイ a3b1-u3nf)
垢版 |
2021/02/24(水) 20:04:25.71ID:AbDFUSRU0
>>266
>>267
そうです〜リア移植しました。
リアたけNF-A14にしたんですけど、静音性考えると12x25かなって思ってます。
そこで先駆者がいれば感想聞かせてもらえればなと…
0270Socket774 (ワッチョイ c36c-ZS/W)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:44:47.20ID:B965wxrF0
Meshify 2 Compact発表きたけど発売日はいつなんだ
0271Socket774 (ワッチョイ cf97-5jcc)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:26:15.98ID:CHFDoJK00
>>270
3月5日
尼はもう予約開始してる
0272Socket774 (ワッチョイ c36c-ZS/W)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:39:09.79ID:rRqANDA60
>>271
サンクス!
0273Socket774 (アウアウウー Sae7-GYr2)
垢版 |
2021/02/25(木) 12:20:24.08ID:egudbHkMa
ここ見てると付属の14cmファンから豆腐とかの12cmファンに換装してる人結構いるけど
なんで豆腐の14じゃなくて12なんだろう?
0280Socket774 (ワッチョイ a3b1-HJfv)
垢版 |
2021/02/25(木) 18:43:36.09ID:EECj3irI0
公式の画像で見たら割とかっこいいけど単品の画像だと少し微妙だね
あの奥行きがあってこそのかっこよさなのかも
0283Socket774 (ワッチョイ 036e-s773)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:36:13.07ID:uegpPlzs0
7コンパクト欲しいのにネットじゃ何処も売り切れ
店舗行けば置いてあるんかな
展示品はどこも置いてある感じだったけども

しかし、各パーツ揃えた上で一番重いケースだけ実店舗で買うってどうなのさ
0285Socket774 (スププ Sdea-xgFv)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:22:20.25ID:E1LLQE2Vd
墓標みたいなのが嫌ならオープンフレーム型とか
奇抜な形のにしたら?
しかしFractalは今の所同じようなケースしか出していないな
0287Socket774 (オッペケ Sr03-5SFi)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:40:30.50ID:Xe2fxFTPr
もう輸送費が高すぎて売り切れても簡単には調達できてないのかなー
輸送費上がったので売値も値上げしますってのは
特に日本人には受け入れられ難いし。
最近PCと関係ないものを個人輸入したけど送料上がり過ぎててびびった
0289Socket774 (ワッチョイ dbda-n9nK)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:56:34.99ID:kD5+ZimX0
>>283
>>287
どんな状態か久々に調べたが、見事にどこも在庫無いね。
春節、コロナ、輸送費の高騰、色々原因がありそうだけど。
0290Socket774 (ワッチョイ 6f73-oJ3W)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:19:46.64ID:tEo8T14X0
meshify2 xlにcelsius s36をフロント吸気で取り付けたいんですけどチューブの長さ足りますか?
0293Socket774 (ワッチョイ b3b1-4nbC)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:33:41.80ID:dtLAznb90
ロン毛のお墨付きが来たのか
0297Socket774 (ワッチョイ b3b1-uo8Y)
垢版 |
2021/02/27(土) 22:59:22.98ID:OrDdkU4J0
meshify 2に合うキャスター付のPC置きってある?
前スレで触れてたけど出来ればスカスカの通気性いいのが欲しい
0300Socket774 (ワッチョイ 8a02-PbI+)
垢版 |
2021/02/28(日) 01:52:42.06ID:DFfSGrtn0
meshify2のトップにファン付けると電源側のUSB2.0か3.0のケーブルが邪魔するんだけど俺だけ?
0301Socket774 (ワッチョイ 0b81-Zfip)
垢版 |
2021/02/28(日) 02:56:12.16ID:0qPDw7XX0
>>297
Define7の話だけど
俺は底面吸気ファン付けたいけど
床置でホコリを吸うのが嫌だったから

https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI&;SID=K546736

これに15cmポールとキャスター組み合わせてCPUスタンドもどきとして使ってる
棚板を編み込みにしたのは埃対策
編み込みなんで当然ケース脚の接地面が小さくなってしまうから
脚の部分だけゴム板噛ませて安定させてる
0302Socket774 (ワッチョイ 9f02-VOcX)
垢版 |
2021/02/28(日) 03:14:09.58ID:WZ1X+bej0
床から浮かせるなら事前に掃除できるスペースを確保しとくのも大事だよ
ロボット掃除機が入る高さが足りなくて初めてメタルラックを解体した
0303Socket774 (ワッチョイ b3b1-uo8Y)
垢版 |
2021/02/28(日) 08:00:32.03ID:4fZN0zzo0
>>301
なるほどな
荷物置きになってるメタルラックにするか悩む
3080の排熱さえなければ考え無しに置くんだが
>>298
以外と無いぞ
X型のが欲しいが軽く調べたところ存在しない
0304Socket774 (ワッチョイ dbda-n9nK)
垢版 |
2021/02/28(日) 16:48:21.41ID:7Mqpgel10
自分もメタルラックに乗せてるけど、あの重さを乗せるのには苦労した。
万が一を想定してサイドのガラスパネルは外して乗せたわ。
0308Socket774 (ワッチョイ 0bad-xIDy)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:20:28.47ID:+RZp4enj0
高さ460mm以下のケースを探しているんですが
Define R5やDefine Cの寸法は足を含んだ数値ですか?
0311Socket774 (スププ Sdea-xgFv)
垢版 |
2021/03/01(月) 00:27:24.70ID:quylhfq/d
最近のケースは天板にもファンやラジエーターを付けられるようになっているから
その分高くなっているのはあるね
どうしても高さが厳しいならATXを諦めるしかないかと
0313Socket774 (スププ Sdea-xgFv)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:41:55.10ID:51DcWy79d
>>312
CPUはわからんけどグラボがNITRO+の6800XTだから
このクラスのビデオカードを使うくらいなので5900Xか5950Xじゃないのかなぁ多分だけど
0314Socket774 (ワッチョイ 4a7d-Th9i)
垢版 |
2021/03/02(火) 15:39:14.25ID:8Tcpar1F0
>>309
ホース?チューブ?ギリギリだな
ちなみに天井には取り付けられなかったのかい?
youの事だから、何かreasonがあったんだろうけどさー
0315Socket774 (ワッチョイ 4af0-YQ46)
垢版 |
2021/03/02(火) 17:26:02.94ID:MUg0dlfu0
最近の大容量HDDってネジ穴の位置が変わってるんだね
XLだと4点固定出来ないんだが皆どうしてるの?
0316Socket774 (ワントンキン MMd6-JP5l)
垢版 |
2021/03/02(火) 20:19:29.67ID:76Bcuef0M
いまだに初代のDefine Mini使ってるんだけど
久々にフロントファン交換しようと思ったらファンが微妙に分厚くてプラスチックのブラケットにハマらなくて詰んだよ
後継のDefineシリーズはネジ止め式に改善されてるけど初代のフロントファンブラケットは駄目な仕様だわな
ちなみに今回買ったファンはリアに流用して事なきを得たんだ
0318Socket774 (ワッチョイ 67bf-Vkke)
垢版 |
2021/03/03(水) 21:20:26.03ID:gEvAh7ZD0
Define R6の電源スイッチをDefine 7に取り付けできるのかな?アクセスランプ用に。
0321Socket774 (ワッチョイ aa69-DFeu)
垢版 |
2021/03/04(木) 18:37:48.47ID:r/hCtTwL0
>>318
アクセスランプが欲しいだけで自分でLED買ってきてケーブル半田付けとか
出来るならば、フロントパネル用の配線が固まってる裏側から差し込んで、
反射材の上側で光るように設置すれば使える感じになるよ

https://review.kakaku.com/review/K0001238036/ReviewCD=1425312/ImageID=569264/
https://review.kakaku.com/review/K0001238036/ReviewCD=1425312/ImageID=569265/
0322Socket774 (ワッチョイ 67bf-Vkke)
垢版 |
2021/03/04(木) 21:17:43.76ID:L1jMW5rT0
>>321
ありがとう!やってみるよ。ついでに電源ランプも交換しようかな。
電源ランプのLEDは砲弾型 3mmでいいの?
0324Socket774 (テテンテンテン MM7f-myV6)
垢版 |
2021/03/05(金) 12:35:36.99ID:1ES3CkfHM
Meshify 2 Compact 届いた。
Define Cからの乗り換えー。
0326Socket774 (アウアウウー Sa0f-Tahf)
垢版 |
2021/03/05(金) 19:53:32.04ID:/I7D7QJGa
https://youtu.be/pxp3oWHHW9E
https://youtu.be/lU_qa49gHzw

フロントは完全に新鮮な空気取り込みつつ横にラジエーター置けるのが良いな
グラボの長さと発熱がどんどんインフレしてCPUよりグラボの冷やし方が重要になってきてるこれからの時代に合ってる
数センチCPUに近いから簡易水冷のラジエーターをチューブ下にした縦置きもワンチャンできるかも
0331Socket774 (ワッチョイ 9bdc-GxRY)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:44:01.12ID:9zI3R8qN0
Best PC Cases of 2021 So Far: $60 to $200 Airflow, Silence, & Budget Cases
https://www.youtube.com/watch?v=ffuAnwGivO8

Best Overall Thermals & Design
- Lian Li Lancool 215

Best Mechanical Design
- be quiet! Silent Base 802 & Corsair 5000D Airflow

Best Thermals (Airflow)
- Fractal Meshify 2 Compact & Lian Li Lancool II Mesh

Best Noise Levels
- Corsair 5000D Non-Airflow

Best Noise-Normalized Thermals
- Fractal Meshify 2

ケースの構造・設計や静音ではコルセア5000Dが評価されてるけど
エアフローやノイズ対冷却比はMeshify 2が高く評価されてる。
それにしてもGNのLian Li推しは異常。また今回も総合ベストがLian Liかよ
0332Socket774 (ワッチョイ 9f02-bwn8)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:51:08.87ID:dp1TIgTK0
今Meshify 2使っていて、去年O11XLのケースで作った自作PCあるけど
工作精度と細かいところはリアンリーの方がちゃんとしてると思ったよ

一番冷えるPhanteks P400AやP500Aに負けじと色々やってるのが好感持てる
0336Socket774 (ワッチョイ 4b69-xiWk)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:24:06.41ID:JgZBcsz/0
>>327
なっはっはっは、私はXLはでかすぎ7は狭いって思ってたけど
まぁ、7が奥行きそのままPCIeスロット2段分スロット部分の高さが増えると
うれしいのだけど
0338Socket774 (ワンミングク MMbf-UwnG)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:26:08.07ID:f7cTHFW2M
7CompactのM-ATX欲しいけど
最近マイクロの新型とか殆ど出ないし無理っぽいわな
M-ATXマザーのラインナップ自体減ってきてるしね
0340Socket774 (ワッチョイ eb58-/obZ)
垢版 |
2021/03/06(土) 16:38:59.11ID:CHLJlc5S0
今頃のシュラウド付きITXケースが一昔前のM-ATXケースのサイズなんだから
シュラウド外したらM-ATXも使えますでいいじゃんと思うところ
0343Socket774 (ワッチョイ cbdc-Tahf)
垢版 |
2021/03/06(土) 18:58:11.77ID:doNCnoUy0
見栄えだろうね
ガラスのサイドパネルから配線わっしゃ〜見えてたらダサいってのが昨今の潮流だから
0344Socket774 (ワッチョイ cb81-Jwsi)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:00:07.56ID:ZvlLuDd90
Define7のシュラウドはATXマザボでVGAを二枚刺した時に
下側のVGAの排熱スペースがほとんど無くなるのが困る
0347Socket774 (アウアウクー MM4f-xlmk)
垢版 |
2021/03/07(日) 10:46:12.55ID:THkDhcOlM
meshifyはロゴバッジさえなければ…
0348Socket774 (ワッチョイ 9bdc-Tahf)
垢版 |
2021/03/07(日) 11:29:30.73ID:Tq95fJE50
旧ロゴは確かにダサかったけど「F」を変形させた新ロゴはシンプルで他のケースメーカーよりよっぽどかっこいいと思うが
0349Socket774 (スププ Sdbf-gfEU)
垢版 |
2021/03/07(日) 11:33:32.18ID:/6Ex+LkFd
ロゴを無くしてほしい要望をメーカーが聞くことは永遠にないでしょう
自分で外して穴はパテで埋めて塗装するとか色々あるでしょ
0351Socket774 (ワッチョイ 9bdc-Tahf)
垢版 |
2021/03/07(日) 11:36:29.21ID:Tq95fJE50
そういう意味でもDefineのロゴはエンボスで凹ませたFマークだけだから主張してないし北欧デザインらしくて良いんだ
0353Socket774 (ワッチョイ cbad-xAWZ)
垢版 |
2021/03/07(日) 13:38:46.91ID:UZzceXf80
・Define Cの3.5インチベイにHDD2基載せたい
・前面の最下部にファンを設置してHDDを冷やしたい
・電源の奥行きは14cm

このような条件で裏の配線の取り回しはどんな感じになりますか?
3.5インチベイの上はもしかしたらきついのかと思ってしまったので…
0354Socket774 (ワッチョイ bb02-ACzD)
垢版 |
2021/03/07(日) 16:15:17.49ID:+Ta0KmFk0
>>353
似た構成だーと思ったら、C なのか、ウチは Define 7 Compact で前後3cm弱長いんで参考にならないかな。3.5ベイの下にHDDを置いて、フロント最下段に14インチファンを設置してる。電源奥行きは15cm。グラボの追加電源ないので普通はあと二本必要だけどまだ余裕はある感じ
https://i.imgur.com/0K2dHKY.jpg
https://i.imgur.com/f5qufd2.jpg
https://i.imgur.com/WPLAW3w.jpg
https://i.imgur.com/U7q8tE5.jpg
0355Socket774 (ワッチョイ 4f02-Wq/U)
垢版 |
2021/03/07(日) 17:34:00.47ID:kIGji1ZV0
個人的には新ロゴのほうがありきたりでダサいと思った
Fマークの角度つけたのとタイポグラフの正立にミスマッチ感あるのが理由だから片方だけならまあ

でもワンポイントすらなしってDQNのVIP車センスっぽくてそれもそれで
0358Socket774 (ワッチョイ cbad-xAWZ)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:24:44.66ID:UZzceXf80
>>354
参考画像ありがとうございます
一回り大きいDefine 7 Compactでその状態だと、電源ケーブルの取り回しの都合、上スロットへのHDD搭載は厳しいのかな
PC本体の置き場に余裕があれば上のサイズ検討したかったのですが、Cでギリギリだったんです
0359Socket774 (ワッチョイ bb02-ACzD)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:33:28.28ID:+Ta0KmFk0
>>358
Compact のレビューでは背面の取り回し厳しいって感想が多かったんでビビってたけどなんとかなった Cと横幅は同じだけどどうかな?
マザボの24ピン電源がフラットケーブルの奴だとマシかもしれない
0363Socket774 (スフッ Sdbf-W2tv)
垢版 |
2021/03/08(月) 19:28:54.35ID:UNzuBGu+d
少し前にメルカリで少し高いと思ったけどfractal7 compactの未開封らしいのが売ってたな。焦って買う必要ないけど。
0364Socket774 (ワッチョイ df56-8jsH)
垢版 |
2021/03/09(火) 14:46:20.64ID:oxibhaNh0
最近は、PCケースすらも品不足か・・・
0366Socket774 (ワッチョイ ef76-mkPA)
垢版 |
2021/03/09(火) 17:00:13.14ID:6MOxPMc10
春節で生産止まってたからその間狙ってた奴が入荷したらすぐ掻っ攫っていく
入荷自体はされてるから需要が落ち着けばそのうち買えるだろう
0368Socket774 (アウアウウー Sa0f-Jwsi)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:54:30.23ID:glVU2BBNa
春節前に今後ケースも値上がりするって聞いてたから前倒しでDefine7買ったわ
その頃はあちこちで売ってたけど一気に見なくなったね
0371Socket774 (ワンミングク MMbf-/obZ)
垢版 |
2021/03/10(水) 00:17:13.42ID:cf7LmvLAM
値段にビビりながらNoctua NF-A12x25買ったけどDefine Miniのフロントブラケットに無事ハマったんだ
手持ちのファンだとSCYTHE KAMA-FLEX以外は全部ハマるからこのファンの厚みがおかしいんだな
同じSCYTHEでもS-FLEXは何故かハマるんだよね
あとはSilverStone AP122もハマる
0373Socket774 (スププ Sdbf-gfEU)
垢版 |
2021/03/10(水) 00:54:03.15ID:NWm5iv1md
大量入荷しても肝心の中身がないから組めない人はいるだろう
在庫をたくさん抱えても困るから
入荷自体を少なくしてるのかもしれないな
いずれにせよ迷い無く買う必要はある
0376Socket774 (アウアウウー Sa0f-MJWT)
垢版 |
2021/03/10(水) 13:48:40.24ID:LygnwM6La
Ryzen待ったりグラボ待ったりしてたら今度は狙ってたDefine7までなくなってしまってた(涙)
初ジサカーには世知辛い
次いつ入るんだろう
0383Socket774 (ワントンキン MMbf-UwnG)
垢版 |
2021/03/10(水) 19:38:59.31ID:4oYX4QExM
>>375
現行のKAZE FLEXじゃなくて絶版のKAMA-FLEXの方なんだ
ネットで新品在庫見つけてこんな古いファンちゃんと動くんだろか?って興味本意で買っちゃった
0384Socket774 (スッップ Sdbf-JmA7)
垢版 |
2021/03/10(水) 20:07:19.27ID:FmF92Ywmd
Define7使ってるけど本格水冷組み込むには手狭なんでXLポチっちゃった。届くのだいぶ先になりそうだが楽しみ
0386Socket774 (スププ Sdbf-gfEU)
垢版 |
2021/03/10(水) 21:06:21.65ID:9pUeh+MSd
水冷も想定してるし
そこそこ長いグラボも使えるように、ってなると
奥行きがそれなりに長くなるのは仕方ない
0395Socket774 (ワッチョイ 1f0b-xlmk)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:50:40.03ID:IkWDe6yn0
人気ないから安いんやろ
ワイはケースの中なんてパーツ変える時にしか見ないから
何色でもええが
0399Socket774 (ワッチョイ 9f02-Wq/U)
垢版 |
2021/03/11(木) 18:37:50.05ID:CikIjf4C0
>>397
半導体不足と別に今コロナで輸送料爆上げ中(船員が全部待機期間あるので人不足orカンヅメで確保なので)
0400Socket774 (スッップ Sda2-LJg9)
垢版 |
2021/03/12(金) 10:47:09.73ID:XgclV6DXd
Define7XL検討してるんだけど、最前面のシュラウドインレー1枚だけ外した状態で厚み2.5cmファンと4cmラジエーターって設置可能?
0402Socket774 (ワッチョイ 224e-IMun)
垢版 |
2021/03/12(金) 13:10:26.99ID:D6hJjZWm0
ラジエーターはカタログスペックだけ見てケースにはまりそうだと思って買っても微妙にサイズオーバーだったりするね。そういう場合はケースを魔改造することになる
0408Socket774 (ワッチョイ e571-DvJE)
垢版 |
2021/03/12(金) 18:28:17.19ID:tOl0KR1g0
最低でも来月以降と思っていたら、amazonで Define 7 compact 強化ガラス(ダーク)が入荷しとる。
0410Socket774 (ワッチョイ b9b1-k6py)
垢版 |
2021/03/13(土) 19:38:25.43ID:sgSlRaNh0
悩んだ末にmeshify2買った!
ボトムファンを設置している人いる?
グラボ冷却にどれくらい効果があるんだろうか
0411Socket774 (ワッチョイ 1256-M4Iy)
垢版 |
2021/03/13(土) 19:54:52.90ID:xknpCG+G0
Define Mini Cはこのスレではどんな評価?
0414Socket774 (ワッチョイ 9990-7V0P)
垢版 |
2021/03/13(土) 21:04:23.66ID:uZY2/IdY0
ツクモとドスパラと工房ペイモにあったよ
ツクモは深夜、ドスパラと工房は昼くらいになくなった
0417Socket774 (ワントンキン MM16-9Tld)
垢版 |
2021/03/13(土) 23:21:30.04ID:nTkSANddM
Define Mini CはR6より設計古いくらいだし
最新の7と比べると造りの古さが否めないわな
悪いケースでは無いと思うけど今から買うのは微妙な気がするよ
0422Socket774 (ワッチョイ 69dc-8T0G)
垢版 |
2021/03/14(日) 22:38:30.96ID:4s3UwDOf0
Define 7 XLのLightを買って
Rocket Lakeが出るまで放置なんだけど
Solidにしておけばよかったかなと思う今日この頃
0425Socket774 (ワッチョイ 69dc-8T0G)
垢版 |
2021/03/15(月) 00:53:58.78ID:JOP32EZe0
>>423
一応出してストレージレイアウトにして
別で買ったトレイをフルで付けたところまでやったよ
0427Socket774 (ワッチョイ 82b1-IMun)
垢版 |
2021/03/15(月) 07:08:16.95ID:DMwu7LtC0
上面メッシュフィルターのケースはフィルターのマグネット貼り付け粘着部分に
ホコリやフケが付着して汚くなる

もちろん、掃除機やブロワーで、いくら頑張ったところで奇麗には出来ない

上面フィルターは、部屋の掃除やらを滅多に、ほとんどしない不潔な人向けのケース
0428Socket774 (ワッチョイ ee2c-YyH6)
垢版 |
2021/03/15(月) 14:49:36.91ID:+SnsoB1A0
Define R5とNH-D15の組み合わせ

数字見て普通は入ることが分かりますが、
サイドパネルに140mmファン装着した状態で入るかどうか分かる人いませんか?

写真を見るとギリギリ干渉しそうに見えて
0431Socket774 (ワッチョイ 8274-o1ZO)
垢版 |
2021/03/15(月) 19:37:16.86ID:QvhPlEEQ0
当たったらサイドのファン取ればいいだけだろ
俺のR5みたいに設置場所の収まり悪いから
前後20cmほど短くする魔改造とかいらんのだから
試せばええ
0432Socket774 (ワントンキン MMd2-9Tld)
垢版 |
2021/03/16(火) 02:46:03.60ID:dKsli0RyM
NH-D15はかなり安くなってるから自分も欲しいけど
このデカさはグラボと干渉しそうで日和るわな
NH-D15Sなら上方向にオフセットされてるから確実に付くけどこっちは安くなってないんだ
0435Socket774 (ワッチョイ eeb5-IMun)
垢版 |
2021/03/16(火) 07:06:48.78ID:0pojd2AA0
>>428
自分はDefine R5とASSASSIN IIIとサイドパネルに120mmファン(X-fan 2400rpm)
メモリはCrucial ネイティブ 3200でメモリにヒートシンクないものを使用してますが。
干渉することなく組んでサイドパネル閉まったよ。NH-D15とサイドパネル 140m
ファン、OCメモリでメモリの高さが高くなったらどうなるかは知らないが。
(自分は音に鈍感で、音楽や動画見るときヘッドホン付けるので静音にこだわってない)
0437Socket774 (ワッチョイ ee2c-lK2T)
垢版 |
2021/03/16(火) 09:14:38.99ID:32bi5xh/0
測ったけどサイドファンの幅とCPUクーラーの幅が120+140なら干渉しない
140+140なら3-4mmほど干渉するみたい
0439Socket774 (ワッチョイ 6181-wdnC)
垢版 |
2021/03/16(火) 19:08:44.83ID:k8X1Ez7B0
そこまで行ったらもうウォーキングクローゼットに冷却備えてちょこんと裸のPC置いても良いと思うw
0441Socket774 (ワッチョイ 027d-hWZO)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:18:48.17ID:18WlNZrh0
>>428
やっぱり時代は大型空冷から簡易水冷に移って行くのではなかろうか・・・
確かに巨大なNH-D15のヒートシンクは思わず勃起してしまう魅力があるけどな
0442Socket774 (ワッチョイ 027d-hWZO)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:21:23.17ID:18WlNZrh0
>>440
幅がガバガバの方が良くないか?
裏を広くして欲しい
HDDいっぱい積んでると、背面空間?が配線でギチギチだぜ
0445Socket774 (ワッチョイ 0283-IMun)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:22:25.42ID:gV2OGwlx0
自作PCに必然性とか言われても困るけども
空冷ではありえない特異な外観の演出
熱をCPUの上みたいな狭くて風通しの悪い場所から
広い空間に移動させることで同じ冷却性能なら更に静かにできる
水冷にしたという謎の満足感
何も水冷を導入する目的はひとつだけではないし、各自にとって必然性とやらも変わってくるだろうに
0448Socket774 (ワッチョイ ee02-mLL6)
垢版 |
2021/03/17(水) 06:57:39.07ID:+PI9O05r0
水冷にするのは良いけどマザボに何かしら風があたるようにしておかないとパーツの寿命が短くなるから自分は空冷に戻ったわ
仕事で常時5台をほぼ一日中CPU100パーセント使用率で使い続けてると水冷PCが先に破壊されていくのを経験したので
0449Socket774 (スプッッ Sd02-fKGo)
垢版 |
2021/03/17(水) 09:08:36.35ID:8GsUZkItd
>>448
一日中CPU使用率100%に張り付かせる方式設計者は完全に無能
もし本当の話なら
PCが壊れる前に業務が崩壊するので、水冷PCと一緒にクビにすべき
0452Socket774 (ワッチョイ 0136-9AGo)
垢版 |
2021/03/17(水) 09:25:37.07ID:hTottaL20
特殊環境での結果を一般化しちゃう?
0454Socket774 (オッペケ Sr91-CXYM)
垢版 |
2021/03/17(水) 09:34:58.26ID:gDfLefCnr
水冷化でCPUファン無くなるとVRMやメモリが熱を持ちやすくなるなんて、見ればわかる当たり前の話だから
とくに連続高負荷前提で組もうってんならそこらへんもケアしないとね
0455Socket774 (オッペケ Sr91-CXYM)
垢版 |
2021/03/17(水) 09:43:32.43ID:gDfLefCnr
メーカー製が空冷使うのは輸送時のトラブルが嫌だったり
何年ノーメンテで使われるか分からなかったりとかでない?
それこそケース内で完結する程度の水冷では冷却性能の向上は限定的だし、ワークステーションは騒音についてはあまり問題視されないし
ちゃんとメンテナンスが行われるデータセンターのサーバーは偉い大規模な液冷が採用されることも珍しくないし。
0456Socket774 (ワッチョイ b9b1-FsHI)
垢版 |
2021/03/17(水) 09:54:03.05ID:zX2/EGdr0
ワークロード高いHPC用途ならともかく今のデータセンターはほとんど空冷
コスト的に割り合わない
0457Socket774 (アウアウウー Sac5-UadP)
垢版 |
2021/03/17(水) 10:53:07.60ID:WMuX7oU8a
Meshify 2だけど、上面排気なら上面のフィルターは意味ないよね?
それとも降ってくる埃考えたらつけた方が良かったりする?
0458Socket774 (ワッチョイ 5176-9lJ+)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:08:55.12ID:toDe8RZD0
使ってみたら分かることだけど、上面メッシュは140mmファンぴったりの幅でなくマザボの裏面にまでかかってる
上面メッシュ全面から排気の上昇気流はできないわけで、メッシュに埃溜まってくる
0460Socket774 (スプッッ Sd02-LJg9)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:38:53.77ID:SBBfV9XId
10日にヨドで7XL Light注文してたが今日商品確保できたらしい。予想より早く手に入れられそうでうれしい
0464Socket774 (ワッチョイ ee12-YyH6)
垢版 |
2021/03/17(水) 21:46:37.31ID:pvfI/ss80
とあるYouTuberの影響でここのケースの知名度は上がったが
俺の中での愛は冷めてしまった
丁寧なつくりと吸音材の貼られた程よい重さの側板が好きだったよ
だが俺はもうお前を愛せない

キッズどもはNZXTでもかっとけばーか
0465Socket774 (ワッチョイ 127e-IMun)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:02:42.75ID:LAeenvsP0
>>454
メモリはともかく、水冷はCPUと一緒にVRMも水枕で覆って冷却するんだけど
いわゆるオールインワン水冷なるものは別だが
0467Socket774 (ワッチョイ 0202-JpXj)
垢版 |
2021/03/17(水) 22:28:19.28ID:GLAJBl0u0
昔からだろフラクタルはそもそも半端の知識があるユーザー好んで使うイメージだ、後は新しい物を受け入れなれない爺って感じ

NZXTよりは製品出す速度が早いが既存の改修ばかりだし

ユーザーの事を考えて、早い速度で製品開発や色々な製品作るのはリアンリーとかPhanteksとかだぞ
0470Socket774 (ワッチョイ 0283-IMun)
垢版 |
2021/03/18(木) 00:25:05.85ID:tkIGOsUA0
ケースは場所取るし処分も面倒なんで買うときは結構悩むかな
CPUとかビデオカードは捨てるのも楽なんでホイホイ買っちゃうんだけど
0473Socket774 (ワッチョイ a902-pQbS)
垢版 |
2021/03/18(木) 03:04:43.49ID:YGgx/Nw+0
リャンリーとかそれこそ思い付きだけで練られてないからちゃんと考えたら買わないだろ
0479Socket774 (ワッチョイ 1374-L4Sc)
垢版 |
2021/03/21(日) 08:23:06.31ID:ggFrTmkz0
上下逆出来るでしょ
取り付け部分も外して上下逆にするのを忘れずに
define シリーズは昔からどちらの向きも対応してるのが売りじゃね
0482Socket774 (ワッチョイ 49b1-/wPK)
垢版 |
2021/03/21(日) 16:30:47.56ID:Ddthy5rY0
掃除しやすくてここのケースに本当に良かった
フィルターのおかげで中に埃もほとんどないし
0483Socket774 (ワッチョイ 5981-yY0v)
垢版 |
2021/03/21(日) 18:35:17.39ID:ziyMXU/P0
だよね
他メーカーのをそんなに知っているわけじゃないけど、このケースに不満は無いし、とても気に入っている

あえて不満を言うとすれば、電源周りが作業しにくい
自分はその辺を頻繁に弄ることはないから問題なし
0486 ー ? (テテンテンテン MMeb-ILBz)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:48:12.82ID:uE6Qe14WM
>>484

つっかえ棒入れるには便利だけど、やっぱり邪魔だよなw
0488Socket774 (スププ Sd33-L41b)
垢版 |
2021/03/23(火) 10:50:28.79ID:TMQMp6H+d
有名どころのケースで取り外し可能なものは皆無
電動ドリルでリベットを飛ばしたりグラインダーでカットしたりすれば物理的に外せるかもしれません
0491Socket774 (ワッチョイ f96d-EoOz)
垢版 |
2021/03/23(火) 11:11:22.27ID:/3aZZbYo0
光TVショップで
meshfy 2 Cが50%OFFクーポンついてたけど
側面強化ガラスタイプじゃなかったから迷ってたら売り切れた
0504Socket774 (ワッチョイ 7b56-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 21:06:24.82ID:IeiGcCrp0
>>467
藤井君がdefine7だからフラクタルは大正義になりました
できるおとこはフラクタル、おんなこどもは白いNZXTでピカピカ
0506Socket774 (ワッチョイ 7b02-zgiT)
垢版 |
2021/03/24(水) 22:17:47.52ID:s17+Q7+e0
7コンパクトに3080入れてる人いたら使用感教えて欲しい、前面に360oのラジエターつけても余裕あるだろうか
0509Socket774 (ワッチョイ 6958-RsSE)
垢版 |
2021/03/24(水) 23:51:36.25ID:HW23uGun0
>>506
全面ラジ吸気のトップ排気だと余裕
シャドウベイにHDDいれるなら360ラジは乗るけどファンは2個しか付けれないから注意
0510Socket774 (ワッチョイ a9a9-XRXP)
垢版 |
2021/03/25(木) 00:27:49.95ID:87yzubgg0
define r5のトップ1番奥だけ1枚空けて
ファンなし開放して空冷クーラーの
熱も逃げてるかなと思ってたけど
閉めても変わんないな
ただの埃の入口だったみたいだw
0514Socket774 (ワッチョイ f96d-EoOz)
垢版 |
2021/03/25(木) 09:53:18.02ID:AsE2N1ZR0
7c使用していてrtx3080壊した報告数件あるし
最新のcpuとgpuの構成だと空冷で冷えない報告多数あるから
7cじゃないと部屋に置けないとかじゃない限り7無印のほうがいいよ
簡易水冷のメンテが面倒くさくて構成変更しようと思ったときに後悔するよ
rtx3080はバックプレート側にvramないけどかなり熱くなるから
そこも考えて内部の構成決めたほうがいいよ
0515Socket774 (ワッチョイ 293b-580B)
垢版 |
2021/03/25(木) 10:22:55.59ID:ikOJon3h0
俺RTX3080使ってるけど、冷却優先でシュラウドの上にファン付けてるよ。
最初シュラウドの中に付けたけど、冷却効果が薄かったので上に設置した。
見た目が悪いが背に腹は変えられないからね。
0518Socket774 (ワッチョイ b158-eFNB)
垢版 |
2021/03/25(木) 14:44:48.43ID:EifQ1B3v0
>>516
電源エリアを囲ってるカバーのこと
0519Socket774 (ワッチョイ 13eb-XRXP)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:02:28.24ID:v8YCYsQs0
rtx3070とr5でさえafterburner表示の温度より
ホットスポットの温度は15℃くらい
高いからなぁ
コンパクトなケースだと気遣いが大切かも
ゲーム解析空き時間マイニング放置はしないとか
0520Socket774 (テテンテンテン MMeb-+yXR)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:46:44.54ID:p4tU+umpM
気温上がってきて、天面封鎖7に3080マイニングが39℃から46℃まて上った。
そろそろ天面にもFANつけるか…
0522506 (ワッチョイ 7b02-zgiT)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:19:05.46ID:cyn+Xdhk0
グラボの熱まで考えると広いほうがいいのかなーとか考えてたらツクモに7のホワイトガラス在庫復活してたのでポチッてしまった
コンパクトでないとダメな理由も大してなかったので背中を押してもらってしまったわありがとう
0524Socket774 (ワッチョイ a9a9-XRXP)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:28:36.39ID:87yzubgg0
>>522
rtxシリーズが熱いのかも
ラデオンだとコンパクトなケースに
突っ込んで解析やってても
メモリもホットスポットも
表示温度とhwinfo読みで10℃も変わらないし
0525Socket774 (ブーイモ MM4d-RsSE)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:45:08.07ID:mRCa+rqBM
エアフローちゃんとしてないだけでは?
R7コンパクトの魅力は大きさもあるけと軽さだぞ、天板排気にすれば問題ないはずだけどな
0526Socket774 (ワッチョイ a9a9-XRXP)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:50:59.45ID:87yzubgg0
>>525
そうかな?define r5で解析やると3070で50℃だけど
ホットスポットの温度は67℃とかだよ
この差は変わらんのじゃないかな構造的に
素の温度下げるくらいしか対処法ない
それかピンポイントに風送ることができる環境か
比較がちょっと古いラデオンgpuだから今時のgpuは
ハイスペックな分高熱なのかもしれんけど
0528Socket774 (ワッチョイ 1283-+fTb)
垢版 |
2021/03/26(金) 00:01:01.50ID:XIU/9SGg0
ディファイン7Compact+戯画RTX3080+5950xの熱に耐えかねて
空冷から簡易水冷に移行してみることにした
240ミリだけど

無印7にすべきだったなぁと後悔
0530Socket774 (アウアウウー Sacd-3/dZ)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:44:16.16ID:bm02d1U8a
初自作でDifine7で簡易水冷を検討しているのですが、質問させてください
5インチベイも使用予定で取説見るとフロントに280まで設置できるみたいですが、簡易水冷のラジエータってポンプ部分で少し280からはみ出すと思うのですがそれ込みで設置できるという理解でいいんでしょうか?
ちなみにNZXTのZ63の予定です
0532Socket774 (ワッチョイ 324e-UUyU)
垢版 |
2021/03/26(金) 11:16:30.08ID:EQXis9DB0
オープンレイアウトで使えばいいのに。5インチベイなんて外付けで今時使う人少ないだろ
0533422 (ブーイモ MMad-7zdY)
垢版 |
2021/03/26(金) 13:12:49.98ID:GivZZRdpM
簡易水冷にしようと思ってたけど
色々調べているうちに
気が付いたらNH-D15を買っていた
0534Socket774 (ワッチョイ 5e6e-Y1be)
垢版 |
2021/03/26(金) 13:53:36.50ID:PVlYNNF50
デカい空冷つけるんだったら、簡易水冷のほうがすっきりして
、かつメンテも楽だと思うけどな。
簡易水冷だったら、水冷ヘッドがケースやらメモリに干渉する
心配も殆どないし。サイドパネルがクリアで中を見せる場合に
も簡易水冷のほうが各社LEDやLCDディスプレイ等楽しみが
ある。
グリスの塗りなおしも、簡易水冷ならマザボやメモリを装着した
ケースのままヘッド4点のネジの付け替えも楽。
自作長くやっていると、けっこうグリスの塗り直し、チェックなんか
もちょくちょくしたくなったりするんだよな。空冷だと、まずクリップを
外すのに一苦労、それで空冷を外してなどなど作業量も全然違っ
てくるからな。
0537Socket774 (ワッチョイ 92eb-QF0B)
垢版 |
2021/03/26(金) 14:40:14.26ID:mZlhQgF60
ケースフィルター自作は
換気扇フィルター切り
貼り付けでいいんかな
折角のケースデザインが台無しだけど
0538Socket774 (ワッチョイ f54e-8rMb)
垢版 |
2021/03/26(金) 15:01:37.48ID:/biz2JNp0
自分の画面環境で改行する奴は仕事できなさそう
054173 (アウアウクー MM39-jVoT)
垢版 |
2021/03/26(金) 16:38:42.03ID:OSkCU9d9M
DF7XLのフロントのUSB3端子1つだけが死んだっぽいんだけどそんなことってある?
補償って1年だっけ?
0544Socket774 (アウアウウー Sacd-3/dZ)
垢版 |
2021/03/26(金) 19:35:55.48ID:bm02d1U8a
>>531
ありがとうございます。あとはグラボさえ買える目処がたてば実行に移せるのですが……

>>532
R6から7への改善点でオープンレイアウトでも5インチベイ使えると見かけたのですが、7でもオープンレイアウトだと5インチベイ使えないんでしょうか?
0546Socket774 (アウアウウー Sacd-3/dZ)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:09:47.76ID:WKp2ojn4a
>>545
言葉足らずでしたねすみません
マニュアルは当然見た上でオープンレイアウトで5インチベイ使えると理解していたのですが、ストレージレイアウト前提みたいなレスがあったので不安になってきてます
0552Socket774 (ワッチョイ f1a9-QF0B)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:30:18.99ID:Aoo0+0ku0
define r5のホワイト使ってたけど
背面のファンどこかに紛失してしまった
何がついてたのかも思い出せん
黒の120mmだっけ?
0554Socket774 (ワッチョイ f1a9-QF0B)
垢版 |
2021/03/28(日) 01:21:40.40ID:+4E7nVQB0
>>553
ググって見たけどあんなに目立つファンをどこにやって
しまったのかちょっと自分が怖い
黒一色の120mmじゃなかったかなぁ…記憶違いか
0558Socket774 (ワッチョイ 92eb-QF0B)
垢版 |
2021/03/28(日) 10:00:09.68ID:aBQuPRod0
なんかそういや背面付いてなくて見た目似てる
ゲリッドの白いやつ買ってきて追加した思い出が蘇ってきた
でもう一台増やした時にファン類をあれこれ入れ替えて
無くした思い出に変換されたかもしれん
同梱品は最初に確認しようという好例っすね…
初めて組んだやつで勝手もわからなかったな
0559Socket774 (ワッチョイ 6573-ilBS)
垢版 |
2021/03/28(日) 15:47:56.71ID:ai4pPTef0
Meshify2 Compactの白がいつ出るのかわからないし
Define7 Compactの白ポチっちゃったよ
0561Socket774 (ワッチョイ a27e-UUyU)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:00:59.63ID:zf8k4rc00
本当に欲しい製品なら待つのはナンセンスだと思うけどね
近い将来安くなることが確定している場合を除き、待ちすぎは機会損失でしかない

まあ本当に欲しい製品じゃないから待てるんだろうけど
0562Socket774 (ワッチョイ 2511-HLMk)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:16:13.33ID:thlB7zHA0
Define7買ったらクロス付いてなくて、ネジものとかジッパーケース入り(他の人の見ると破くタイプ)、塗装剥げとかあるんですがここのではよくあること?
0563Socket774 (スププ Sdb2-9N/k)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:35:50.14ID:2giIAw+cd
クロスって拭くやつ?付いてるの見たことないんだが
ジッパーケースは普通
小さい箱に無造作に入ってることも多いな
塗装剥げはまあ普通なんじゃない?
どこのメーカーのケースもそんなもの
0566Socket774 (ワッチョイ 9285-5pq9)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:35:50.39ID:Ge+QXAd80
Meshify2 CompactってDefine7 Compactのエアフロー強化版って感じなんだよね?
サイズ一緒だし内部設計も同じに見える
0567Socket774 (スフッ Sdb2-1zX9)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:44:04.77ID:JjJmiU+Ad
>>562
自分のも角が禿げてるところあったな
リタッチすれば目立たなさそうだからそのままにしてるけど
0568Socket774 (ワッチョイ a283-9+Er)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:55:51.28ID:/Mos9tRo0
>>562
Define7買ったらリアパネルの塗装が禿げてたから交換してもらったけど、届いた交換品は天板の塗装が禿げてたw
まぁこれはトップパネル外さなければ見えない所だったから交換依頼はしなかったが。その後XLに買い換えたがこちらは塗装禿げはなかった
0571Socket774 (ワッチョイ 5ebc-ZUku)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:11:32.99ID:vYwl1fG60
>>566
自分はミニだけどシャーシはDefine miniと同じだったからたぶんそう
サイドパネルはMeshifyのほうがペラい
前面パネルは外すとき配線も付いてくるから怖い
0574Socket774 (ワッチョイ f1a9-QF0B)
垢版 |
2021/03/29(月) 01:21:41.68ID:xw/Utj7b0
安いやつは値段相応えーこれがきたのかよ
だとかペコってたる禿げてたりするけど
ケースの場合10kほど出したものは
あんまり不具合破損気になる臭いなど瑕疵
多くない気がするがな
0576Socket774 (テテンテンテン MM96-Ba3Y)
垢版 |
2021/03/29(月) 09:45:17.21ID:UyBhoSmgM
define7のファン構成どうしてる?
いまリアにNF-A14とフロントにケース付属のファン×3です。
NF-A14×2個と豆腐12×1個余ってるからトップにもファン追加しようと思うんだけどどういう構成がいいかな?
ボトムにも追加したい
0577Socket774 (ワッチョイ 2511-HLMk)
垢版 |
2021/03/29(月) 09:59:11.70ID:ldFC/KQR0
有名な緑色のネットショップで買いました
サイドパネルに塗装剥げがあるので一回聞いてみたいと思います
皆さんありがとうございます
0578Socket774 (ワッチョイ 8991-CnJy)
垢版 |
2021/03/30(火) 01:37:10.91ID:bGHoY6GQ0
define 7のストレージレイアウトなんですが
HDDを1〜2個諦めたら長いグラボ入ったりしませんか
0580Socket774 (ワッチョイ 9269-Cd0d)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:58:06.87ID:FdtCvFc10
ん、GPUを入れる部分にHDDトレイを付けなければ設置自体は出来るけど
GPUを支えるステイを付ける/付けないとかどこに設置するとか、補助電源の
コネクタ接続できるかとか他にも顧慮しないとダメなとこもあるけど
0581Socket774 (アウアウウー Sacd-J0nl)
垢版 |
2021/03/30(火) 13:33:27.42ID:6lsvy1/ea
グラボ挿してからプレート固定すれば入らない事は無い
2段諦める事になるのとあんま長いカードで電源コネクタがプレート内まで行ったらPX-PCIE8COみたいなのが必要だったりグラボ抜く時にHDD全部外す事になる位
0582Socket774 (ワッチョイ 8991-CnJy)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:55:25.86ID:bGHoY6GQ0
ありがとうございます!
補助電源がプレートにぶつかりそうですね
コネクタ検討してみます
0583Socket774 (ワッチョイ 4b6e-0pr0)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:41:23.18ID:KReNSpJn0
DF7XL、アスクに直接聞いたら保障は2年だった
助かったわ
0585Socket774 (ワッチョイ 5511-CuPJ)
垢版 |
2021/04/03(土) 00:42:03.03ID:7LiV9zF40
450mm超えるようなグラボって正直いらんよな。
フロントに水冷付けられなくなるし。
どうしてもそんなのが必要なら外部に電源と一緒に出した方が良いわ。
0588Socket774 (ワッチョイ 23b2-BOfI)
垢版 |
2021/04/04(日) 08:53:12.42ID:/9qi5wXp0
初心者がr5買ってみました
裏面にSSDつけてみましたが、SATA電源がきれいに収まりません
今はとりあえず蓋を無理やり閉めてますが、素人目に見ても負荷がかかってて心配です
ちょうどいいケーブルがあったりするのでしょうか?それとも刺し方にコツが?
0592Socket774 (ワッチョイ e34e-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:53:03.86ID:AUr2PFwm0
SATA電源端子がケーブルからストレートになっていないからスペース取ってしまうということなら
ペリフェラル電源端子をSATAに変換するアダプタ使えば解決するかもしれない。
0593Socket774 (アウアウウー Sae9-unAD)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:59:30.78ID:TAnwLFT2a
電源直だと下Lコネクタだろうし厚さ長さとカシメからケーブルまでの余裕の問題だからストレート延長噛ませば良い
0594Socket774 (ワッチョイ 23b2-BOfI)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:54:25.55ID:/9qi5wXp0
ありがとうございます
現状こんな感じです
https://i.imgur.com/4CbTEDZ.jpg
https://i.imgur.com/s5fUnfp.jpg
余ったSATA電源ケーブルはそのままだと邪魔になって裏蓋を閉めにくいので、折り返して表に出しています
なのでケーブルを余らせたくなく、かつSSDの端子に負荷がかからないようなセッティングがあればと思い質問しました
画像検索した感じ、同じようにSATA電源ケーブルの途中のコネクタを差してるようなのですが、それしか方法がないのかなぁと…

ストレート延長やペリフェラル噛ますのも考えたのですが、ケーブルが余るのが気になってしまうので乗り気じゃなくて悩んでいます

今考えているのは
1、ペリフェラルケーブルを分解、端子を1つに→ペリフェラル-SATA変換コネクタを使用
2、SATAケーブルを長さ合わせて切る→別のケーブルからストレートのコネクタを分解して移植
あたりなのですが、如何せん素人なので難易度も分かっていません
使っている電源(RM850)に合う6ピンのプラグインから、うまいことストレートなSATAメスが出せればいいのですが…
0601Socket774 (オッペケ Sr01-h2NY)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:45:14.46ID:WTwW7m6Wr
m.2のSSDとか速度の恩恵なんてほぼ感じないけど
配線が減る恩恵は計り知れないものがある
0604Socket774 (ワッチョイ cb10-XfS4)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:57:27.44ID:B9zx3dgT0
define7がいいかと思ってるんだけどdefine7でもいろいろ種類あってどれがいいかわからんw
光学ドライブ必須、水冷はする気なしだけど将来的に一度は組んでみたい、HDDは1台入れるかどうか、グラボは3080の予定
こんな用途で無駄にでかすぎないで、ケース内は余裕もあるってdefine7のどれがいいんだろ?
静かで冷えるやつがいいんだけど
0606Socket774 (ワッチョイ 25b1-zMTy)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:08:24.91ID:OIGvzE0Q0
>>604
> 光学ドライブ必須、
これでcompact系が除外
>HDDは1台入れるかどうか
> こんな用途で無駄にでかすぎないで、
これでXLが除外
なので無印define7
あとは中身が見たいならガラス、見たくないならsolid
0608Socket774 (ワッチョイ cb10-XfS4)
垢版 |
2021/04/05(月) 13:10:10.12ID:B9zx3dgT0
>>606サンクス!
>>607前面のボコボコがかっこいいようなそうでもないようなw
詳しく見てみます!
0610Socket774 (ワッチョイ 65fb-d5/I)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:58:50.96ID:1yeMWa7h0
>>594
sataの電源ケーブルの末端のコネクタはスッキリしてるんじゃないの?
どっかでまとめて、末端のコネクタだけ使えば?
0611Socket774 (ワッチョイ d5a9-d3lM)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:09:05.18ID:dzNT2qRM0
やっぱり横開けると変化薄い割にうるさいね
前回も余ったファンで実行して同じこと思って
3日後に塞いだの思い出したぜ
Define r5は開けなくてもまあまあ冷えて静かなのが
良いとこなの忘れてたわ
無駄な金使っちまった感
0613Socket774 (ワッチョイ d5a9-d3lM)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:21:07.71ID:dzNT2qRM0
>>612
前回と違うのは今のグラボのコアとホットスポット(測れないが多分メモリ温度も)の温度差すごい(15度差とか)のだけどサイドからエア送るせいか負荷かけてる時若干改善してる(3から5度程度マイナス)
いや普通2度の変化で大喜びだからかなりのものかもしれん…
061473 (ワッチョイ 4b6e-yJD7)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:32:33.86ID:WOGDLbV/0
自分はストレージスタイルからの脱却を目指してコツコツと8TBのHDDお買い足してリプレイスしてってるわ
0615Socket774 (ワッチョイ 8576-AZvP)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:58:49.47ID:W8yhEYme0
intelの新CPU発売キャンペーンでデスストが最大4400名に配られるんやな
しかしdefine7cのデススト仕様はいつ出るんや
0616Socket774 (スプッッ Sde1-/lKl)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:41:42.95ID:fpkjN712d
Define7の天板やサイドパネルをとめる小さなプラスチック部品を壊してしまったのですが、単品で購入できるサイトってあるのでしょう?
0618Socket774 (スップ Sd43-RQAO)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:23:43.12ID:6ZdmNHDYd
掃除ってどれぐらいのペースでしてますか?
手入れしやすいすし、こまめにやったほうがいいかな
0621Socket774 (スフッ Sd43-oQUE)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:38:58.90ID:ntPF4vnDd
PCの中いじったついでに見るくらいだけど殆どホコリは溜まってないな
ただ部屋の方は2日に1回は掃除機かけてデスク周辺のホコリも全て取り除いてる
0622Socket774 (ワッチョイ 4b1d-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:03:22.65ID:ycHklmIe0
掃除なんて数年してないw
ファンがうるさいなーってならん限りそんなに埃溜まってないでしょ
0623Socket774 (ワッチョイ 1558-Ajgl)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:17:00.65ID:STbqmR5Y0
置く場所にもよるな
机上なら1年経ってもホコリは少ないけど床置きだと半年でフィルターがホコリ塗れになる
0624Socket774 (スフッ Sd43-oQUE)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:25:47.65ID:TypsXJY3d
確かにそれは大きい
重力を考えたら当たり前なんだけど
床に直置きだけは段違いに溜まる
0625Socket774 (ワッチョイ 9d9e-YEkO)
垢版 |
2021/04/08(木) 03:39:58.71ID:uR09OHvp0
何故かホコリが多い部屋な上に床置きしてるから
フイルターは最低でも月1掃除するわ
中にも積もってたらダスターでブシャーっとやっちゃう
0626Socket774 (ワッチョイ 2d73-paWW)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:25:06.28ID:B1if4WXy0
うちのMeshifyは空気清浄機を兼ねてるみたいだからできるだけフィルターの掃除してあげてるわ
0627Socket774 (ワッチョイ cb10-XfS4)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:23:56.03ID:5sovkO0J0
define7届いた
思ったより大きくなかったな、光学ドライブ入れるからXLにしてもよかったかもだ
062873 (ワッチョイ 4b6e-yJD7)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:33:34.96ID:EM1dooIK0
>>618
環境によるとしか
直置きしてなければそんなに問題ないと思うけど、俺みたく喫煙環境だと月1くらいで綺麗にしてる
062973 (ワッチョイ 4b6e-yJD7)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:34:31.81ID:EM1dooIK0
>>627
7XL使いからすると7で良かったかなぁとは思う
なによりもでかいからね
0630Socket774 (ワッチョイ 4b1d-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:11:17.32ID:ycHklmIe0
>>629でかいって言っても縦にちょっと長いだけで幅と奥行きは一緒でしょ
今使ってるのがz9 neoだけど幅が広くなって奥行き同じ、高さはちょっと低くなったって感じかな
7でも組んだら十分広いんだろうけど、光学ディスクドライブ入れるためにファンを下げると、ファンの下のほう意味無くね?って位置になるのが気になるな
まぁ明日パーツ揃うから夜か土曜に組むつもりだけど
0632Socket774 (ワッチョイ 4b1d-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:58:25.58ID:ycHklmIe0
奥行きも伸びるんか
確かにこれ以上伸びたらでかいなw縦に伸びるのは気にならんけど
自作のケース見てるとメーカーPCはコンパクトに出来てるよねぇ
最近の超小型デスクトップとか外付けの光学ドライブかよってくらい小さいし
0634 ー ? (アウアウエー Sa3a-RxSJ)
垢版 |
2021/04/09(金) 07:37:50.76ID:fJ23QGXLa
>>633

専用設計じゃないけど、BTXで流用が難しいとかのケースが多い気がするw
063673 (アウアウクー MM9f-8YTl)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:44:49.73ID:X7CAYeOiM
電源のファンの向きって結局下排気か上向き排気かどちらが正解なんだろう
063873 (ワッチョイ 066e-8YTl)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:40:04.07ID:woY/qwBD0
すいません、排気はないですね笑
DF7とかだとファンは下でいいんですよねる
0643Socket774 (ワッチョイ c610-NTkh)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:52:46.57ID:r9a/uGu70
define7の電源ランプって前面の切れ込みのところだよね?
ちゃんと繋いでるのに光らないのはケースのコードが断線してるのかな
0651Socket774 (ワッチョイ bff8-9Bxy)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:50:02.38ID:Y6lTlq8r0
Define7が楽天のポイント還元で実質19,000円位で買えた
今届いたんだが、デカイ・・・・・・・・
やはりサイズをキチンと把握しておくべきだった
まだ開梱してないから本体サイズは分からないけどさ
0652Socket774 (スププ Sdbf-3Zx8)
垢版 |
2021/04/17(土) 16:23:57.03ID:bmdb7aicd
10年以上ぶりに組む人はケースの大きさにびっくりするだろうな
理由は中身を観察したら理解できる
0653Socket774 (ワッチョイ bf70-Ho7r)
垢版 |
2021/04/17(土) 17:27:29.56ID:36UzAmGC0
XL R2からそろそろ乗り換えたい
下部のフィルターは後ろに引く方式だから不便だし大型ラジは付かんし
Meshify 2 XLがいいけどサイドファン付かないのだけ残念だな
0654Socket774 (ワッチョイ 9758-pvza)
垢版 |
2021/04/17(土) 19:55:52.47ID:xgWnc5dt0
>>652
ATXも水冷もミドルハイ以上のGPUも使ってないから余る余る
M-ATX以下&HDD4搭載なDefine MINIを焼き直してほしいわ
0660Socket774 (ワッチョイ 9f4e-qfvy)
垢版 |
2021/04/18(日) 17:20:57.72ID:TevQsBGr0
金属やプラスチック部分は分解したり折り曲げて不燃物に出してるけどガラスパネルが処分に困るな。
割ってしまえばいいんだろうけど、音が近所迷惑になりそうだ
0662Socket774 (ワッチョイ 9f4e-qfvy)
垢版 |
2021/04/18(日) 17:49:04.87ID:TevQsBGr0
粗大ゴミに出すと中国人が持って行っちゃうんだよな。すごく損した気分になるから転売できないようにバラバラにして不燃物で出してる
0663Socket774 (ワッチョイ 779a-6+Ax)
垢版 |
2021/04/18(日) 19:01:07.08ID:MasB+ZSb0
>>301
丁度良さそうなCPUスタンドが無いなと悩んでいたら答えがあった。タフ買った。メタルラック幅30で、長さ60と65で迷ったけど、背面のコンセント類考慮して65にしたら正解だった。
0666Socket774 (ワッチョイ 5781-+mZV)
垢版 |
2021/04/18(日) 19:50:46.97ID:BEVZonhH0
金払って自作PCとしてリサイクルでしょ
ちなうちの地区は4,400円掛かる
ケースだけでもイケるのでは?
0668Socket774 (スププ Sdbf-3Zx8)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:22:52.42ID:HucNhVyed
処分出来るというだけでも大きいもんなぁ
昨年末に分解したPCデスクがまだ部屋にあって邪魔だからな…
0669Socket774 (ワッチョイ 57ad-ubdj)
垢版 |
2021/04/18(日) 22:08:30.24ID:UL7NefCn0
>>666
リサイクル料かかるのはパーツ込みのPCまるごとって場合じゃない?
ケースだけだと殆どの自治体だと粗大ごみ扱いになると思うけど
0670Socket774 (ワッチョイ 9f1f-ubdj)
垢版 |
2021/04/19(月) 04:39:07.51ID:dS+uQa7l0
ケース分解してパネル全部外してフロントIO基盤とかも全て外して分別して捨てれば粗大ゴミで出せるだろ
俺はそんな感じで親父のPC-98とかブラウン管モニターとか処分したぞ
0672Socket774 (スププ Sdbf-SnXa)
垢版 |
2021/04/19(月) 08:08:21.83ID:0MGaFQFfd
>>671
2〜3000円位にしかならないケースなら粗大ゴミで数百円払って捨てる方がいいんだよなぁ
商品ページの用意とか発送の手間考えるとね
0673Socket774 (ワッチョイ ff44-pvza)
垢版 |
2021/04/19(月) 14:04:14.14ID:qhucEXjD0
自身の時間単価で考えればいい
時間があれば稼げる人ならさっさと捨てて終わらせて稼業に回した方がいい
逆に暇だったり安い人なら売って1円でも取り返せたらラッキー
0675Socket774 (ワッチョイ ff44-pvza)
垢版 |
2021/04/19(月) 15:10:34.97ID:qhucEXjD0
余暇なら余暇でもっと楽しいことに時間使いたいでしょ
物を大切にしたくて、もしまだ使ってくれる人がいるならって手間暇惜しまない人ならそれも間違ってない
0676Socket774 (スププ Sdbf-3Zx8)
垢版 |
2021/04/19(月) 17:22:50.19ID:cfwbuJr0d
前も書いたが一番の目的は
部屋にまだあって邪魔だから処分する
という目的が達成できるなら粗大ゴミだろうとフリマサイトだろうと何でもいいと思うけどな
0678Socket774 (ワッチョイ 9f7d-iND1)
垢版 |
2021/04/19(月) 18:46:06.85ID:palDk1Sw0
しばらく1台組む予定無いけど、7XL無くなったら悲しいから、見つけ次第今のうちに買っておこうかな・・・(´・ω・`)
0681Socket774 (ワッチョイ 9f7d-iND1)
垢版 |
2021/04/19(月) 21:15:12.83ID:palDk1Sw0
>>679
まあなーー
cpu,gpu,ram,etc...の供給が復活するのって、マジで2023年までかかるみたいじゃん?ちゃんとパーツ集めて組めるのって
しばらくかかりそうだよなー
0683Socket774 (ワッチョイ 7703-H0F+)
垢版 |
2021/04/19(月) 22:45:38.72ID:nul8v/vC0
ケース自体は、新しいPC規格とか出ない限りもう枯れてるし、レイアウトと付加機能と価格くらいでしか差別化できないからなぁ
結局似たり寄ったり
0685Socket774 (ワッチョイ 9758-B9Cj)
垢版 |
2021/04/19(月) 23:36:47.81ID:VdOIvIwZ0
風の直進性をウリにしてるファンをフロントに使うとか
0686Socket774 (ブーイモ MMbb-dHwk)
垢版 |
2021/04/19(月) 23:56:54.82ID:NqnhreC2M
define 7をストレージレイアウトにしたら
移動させて壁とトレイの間に一箇所ネジが追加できそうな穴があるんだけど
それはそのままでもいいんだろうか
0687Socket774 (ワッチョイ 9feb-WDSt)
垢版 |
2021/04/20(火) 15:55:09.16ID:nlJWED8K0
もうR5なんて終わってる買い替えなくちゃなぁ
と思ってたけど簡易水冷よりいいタワー空冷出てきたし
typec含めた5インチベイUSBリーダー類追加できるし
サイド開けてファンつけて最近のrtxグラボの
ホットスポット少しだけ冷やせるし上三枚一部開放全開放選べるし
再評価…買い替えできん
0688Socket774 (ワッチョイ 9788-e+Kr)
垢版 |
2021/04/20(火) 15:59:18.56ID:1eaTiFOz0
サイドファンって何で無くなったんだろうね
横からも冷たい空気取り入れられるとか最高だったのに
0692Socket774 (ワッチョイ 1f7e-1iXq)
垢版 |
2021/04/20(火) 22:44:40.64ID:Dqmiesek0
r5のサイド穴って排気用では?
フィルターないしそのままファン付けて吸気したら埃吸いまくりでしょ
0693Socket774 (ワッチョイ 9788-e+Kr)
垢版 |
2021/04/21(水) 08:46:04.56ID:Akpt5zfQ0
自分でフィルター付けてるよ
天板も
0694Socket774 (スププ Sdbf-dqAs)
垢版 |
2021/04/21(水) 12:54:51.03ID:ozDMMvPvd
俺もフィルターつけてサイド吸気してる
排気で回すなら別にサイドじゃなくてもいいかなって気もするが
グラボの8ピンを相当折り曲げないとコードに干渉して振動で煩くなるけど
0695Socket774 (ワッチョイ 9758-vWSz)
垢版 |
2021/04/21(水) 20:35:47.21ID:+LWtmEvj0
サイド吸気部分にフィルタ付けてマザー裏から自然吸気するようにしたらVRM温度が下がった。
0696Socket774 (ワッチョイ 97a9-/Mlu)
垢版 |
2021/04/21(水) 23:08:37.49ID:36waissj0
サイドかなり緩く回してるせいもあるけど
フィルター取ると凄くアイドル時のgpu
温度下がるかも…でも埃がなぁ
フィルターにプラス不識布フィルター貼り付け
ってのがいかんのかな
0701Socket774 (オッペケ Sr88-3ZMb)
垢版 |
2021/04/23(金) 15:27:58.57ID:rgaT8hLpr
>>698
マイニング虫共のせいで、グラボは買えねぇわ、俺のは生命線でもあるHDDの値段は上がるはで、ブチ切れそうだぜ・・・

なんだよHDDマイニングって
普通に働いて稼げや!(激昂
0702Socket774 (ワッチョイ 9644-T6Cp)
垢版 |
2021/04/23(金) 18:35:22.46ID:kLCozY740
せっかく日本で売るために輸入されてきたものを買い占めて
電気料金安い海外に送るんだよな
国ごと滅んでくれないかな
どことは言わないが
0703Socket774 (ワッチョイ 7a69-1Gce)
垢版 |
2021/04/23(金) 19:28:36.98ID:eivL3D5Z0
マイナーではないから擁護する気はないんだけど、マイナーは別に悪いことしてる
訳ではないんだよねぇ
買った物を自分で使っているのだから、マイナーの消費で流通量が不足している
ならば、製造メーカーの予測がチープってことでちゃんと製造しろ、製造できない
ならばサプライチェーン考え直せって話なんだから
ただ、転売の横行が酷過ぎて需要予測がまったく立たない・・・
転売破綻するほど製造したら不良在庫の山になることは目に見えているけど、
今みたいに転売を勘定に入れていない製造だと片っ端から買い占められちゃって
まったく商品が出回らなくなってるし
転売購入は威力業務妨害とかで訴えられないものかねぇ・・・
0705Socket774 (ワッチョイ df1d-f+Su)
垢版 |
2021/04/23(金) 19:36:02.69ID:2lH+NBgZ0
アメリカのように単品をプレミア価格で売ればいいんじゃね
そしてBTOを通常価格で売ればいい
0706Socket774 (オッペケ Srd7-bwM6)
垢版 |
2021/04/23(金) 19:39:27.49ID:quDt1Mc8r
んでBTOを買ってビデオカード抜き取って適当なのに差し替えてオクでバラで売って儲ける手口が既に日本で起きていますよと
BTOですが構成変わっているようです詳しいことは分かりませんってね
0707Socket774 (ワッチョイ 7602-MVqC)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:18:41.32ID:9Vz4b/S30
>>703
その基本原理だけなら正直ダフ屋もマスク転売も買えるやつが買ってるだけでなんの問題もないんだけどね
まあPCパーツ買い占めに規制ないから法には触れないが都合わるけりゃ基本原則さておいて法規制がかかることはある
0708Socket774 (スフッ Sd70-fX9O)
垢版 |
2021/04/23(金) 21:20:20.21ID:aeN2akfJd
>>703
実際にnvidiaは2019年に大量の在庫を抱えてしまって株価に影響が出たから
生産増は消極的でしょうよ
出来るなら現状維持が望ましい
0709Socket774 (ワッチョイ 41fa-msKI)
垢版 |
2021/04/24(土) 12:41:10.74ID:kbQ0sc8p0
>>703
SAMSUNGチップの歩留まりが悪いのと不良品が多すぎて生産に支障が出てるんじゃないの?
0710Socket774 (ワッチョイ da73-YwrO)
垢版 |
2021/04/24(土) 13:43:02.91ID:SY2upNYo0
水冷に挑戦する近所の三毛猫が余った
R4をくれるという
R4は水冷で使わなければ今だに実用だよね
0714Socket774 (ワッチョイ 0633-zdG1)
垢版 |
2021/04/24(土) 16:33:41.05ID:Th/ELkun0
三毛猫飼ってる情報いる?
0720Socket774 (ワッチョイ eeeb-42zS)
垢版 |
2021/04/25(日) 13:20:00.81ID:uXjEuTiW0
三毛猫ヤフーショップの今最安
FD-CA-MESH-S2-BKって安くない?
DEFINER5でいいかと思ってたけど
心揺らぐわTGタイプだったら即買ってたかも
0724Socket774 (オッペケ Sr39-9+qx)
垢版 |
2021/04/25(日) 16:00:41.27ID:Xs7hzuHdr
今日PayPayモールやYahooショッピングモールだと5のつく日と日曜5%引きが重なってるから20%以上引いてくれる店もあるぞ!
Joshinとか。
0725Socket774 (スフッ Sd94-fX9O)
垢版 |
2021/04/25(日) 18:23:14.87ID:UIupIivod
必要だから買う

ほんとこれな
いまいちなケースだと後悔して違うのが欲しくなるし部屋の邪魔になる
初の自作に使ったケースがまんまこれだった
半年も経たないで別のケースを買って古いのは幸い弟の友達が引き取ってくれた
0728Socket774 (スプッッ Sd9e-APsa)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:12:13.32ID:A4SoYflnd
昨日Vecror RSが届いたので早速開梱
H/Pの写真とかでなんとなくスリムでスマートなケースを想像していたのだけど実物は実にグラマラス
これは思いどおりに調教(セットアップ)
のしがいがありそうだ
組み始めるのはもう少し先になるが まずはCelsiusの選定からだな
0729Socket774 (テテンテンテン MM34-n0tF)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:19:55.77ID:bDCSVYQjM
Define7でHDDマウントラックのところにあるプラスチックの板ってフロントファン付けたまま外すことできる?
買ったときに付けたままでファン付けたんだけどこのままじゃ外せないと思うんだが外す方法ある?
伝わりにくかったらごめん、左パネル開けてフロントファンとマザボの間にある縦に長いプラスチックのことね
0730Socket774 (ワッチョイ 4634-flGH)
垢版 |
2021/04/27(火) 16:45:39.23ID:JpNVW/Sf0
爪で固定してるだけなので、右パネル開けたら固定された爪を
全部押し込めば簡単にとれるよ。
0732Socket774 (スプッッ Sd70-/Q2x)
垢版 |
2021/04/27(火) 19:12:34.94ID:C7fMXmJTd
それくっそ硬いから外すときに
プラ版がぶっ壊れるか心配だったわ
ドライブベイも上手くやれば電源外さずに
抜けた記憶があるから頑張れ
0733Socket774 (ワッチョイ 47a9-6Okr)
垢版 |
2021/04/28(水) 18:13:01.17ID:JpZvV8p10
Define r5の背面側電源接続端子通して入れるスペースが
手狭に感じられるんですが最近のmeshify s2とか
きしめんコード合ってもEPA縦にニ端子
バラさず4端子余裕で入るんでしょうか
Defineだと分割して横にし4ずつ入れて
最後はゴリ押し
全部組み付けたらもう抜いて引っ張り出せない
0734Socket774 (ワッチョイ 6ebc-T6Cp)
垢版 |
2021/04/29(木) 20:00:43.89ID:y3kop4M+0
Define 7で天板一度あけたらもう閉まらないわ

防塵フィルタと天板の切りかけあってねーし
ハズレなんだろうけど、笑えるほど工作精度低っくいな
0738Socket774 (スフッ Sdff-X+I7)
垢版 |
2021/04/30(金) 01:06:12.50ID:J1s2XX68d
>>737
よそのスレでも話題になってたけど奥行きの長さはいくつ?
幅は載ってるけど長さが書いてない
0740Socket774 (ワッチョイ 0758-A/rE)
垢版 |
2021/04/30(金) 08:07:33.19ID:sKfoDLmY0
>>738
測ってみた
50cm

昨日発売日だったのいま知った
0741Socket774 (ワッチョイ 874e-EFEA)
垢版 |
2021/04/30(金) 09:59:57.98ID:gdsukNtK0
スタンドはホムセンで適当な板とキャスター買って作ればいいのさ
0742Socket774 (スッップ Sdff-nhai)
垢版 |
2021/04/30(金) 11:53:21.97ID:3TtX49Y5d
大丈夫だとは思うけど、最大積載重量の記載がないのが不安
フルタワーだとケースだけで15kg以上あるしなぁ
0743Socket774 (ワッチョイ 0758-A/rE)
垢版 |
2021/04/30(金) 12:32:32.90ID:sKfoDLmY0
今20KG以上積載してるけど問題ないな
キャスターもスムーズに回る
値段の割に作りはしっかりしてそう
0753Socket774 (ワッチョイ dfeb-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:10:04.85ID:mXi4Sh2p0
>>750
まあ、台車を手作りくらいがいいと思う
プロ仕事はプロに任せよう
横にしても載せられて回転できるのがあれば
組む時腰が楽になるだろうけど普段置き
嵩張るよなぁ
0755Socket774 (ワッチョイ a711-h83k)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:47:17.22ID:8j2PKmPx0
X字で可動、4つキャスター付けてやれば横にしても乗せられるかとは思ったけど、
横って結構でかいから台車のでかさが結構あれな気がするわ。
伸縮機能つけないといけないな…洗濯機置き台見たいなイメージとか?
0756Socket774 (ワッチョイ dfeb-wjpp)
垢版 |
2021/05/01(土) 13:35:35.12ID:mXi4Sh2p0
>>755
熱中してると同じ方向に体傾けて作業するから
ほんとは立ち作業デスクに回転台があるといいんだけどな
自宅にpcとか自転車のメンテ部品保管部屋とかあると
贅沢でいいな
0758Socket774 (ワッチョイ df83-BL7Q)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:33:17.40ID:wWubkfeJ0
define7compactにトップ280ラジエーターつくかなぁ
240ミリだとそれなりに余裕あるけど

無印買ったほうが良かったと後々後悔しちゃてるわ
0759Socket774 (ワッチョイ df4e-h1kl)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:38:35.54ID:zh7KllbO0
無印でも140mmファン用のラジは幅が広くて、トップに着けるとフレームにハマらなかったり
マザボや他のパーツと干渉しやすくて難しいよ
0760Socket774 (ワッチョイ bfe4-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:46:36.08ID:pUak1lW90
Era-ITXにNH-C14Sのファンを下付けにして入りますでしょうか
高さはクリアしてるけど他が干渉しそうな気がして…背面ファンは付かなくていいです
いけるならCPUファンが排気方向になるので天板のケースファンを吸気にと考えてますが
あのサイドパネルの狭いメッシュ部で排気はやめたほうがいいですかね
0761Socket774 (ワッチョイ dfb1-ymU5)
垢版 |
2021/05/01(土) 15:53:12.25ID:1IivwNVk0
>>740
R6なら余裕やね。だいたいどこも奥行き40センチのが多いんだが、これだとインシュレーター間としてギリギリの幅。50あればスッポリ収まる

無印良品のやめて、イケアのに変えるかな。教えてくれた人ありがとう
0762Socket774 (ワッチョイ 0758-A/rE)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:56:45.05ID:aLFYRdUp0
役に立てたようで良かった
今日イケア新宿店オープンだな
激混みだろうか
0763Socket774 (ワッチョイ bff8-eRJ4)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:50:33.30ID:0zlTs18J0
Define71でマザーがMSI X570 UNIFY
CPUクーラーを水冷のCORSAIR H115i 140mm 2個の280mm
上部に付けたいがメモリやマザーの部品にも干渉する
無理に付けられそうでも有るがマザーの配線も後でイジれないから
メンテ性考えるとラジエーターをフロントにするしか無いっぽい

ケースがデカいので余裕ブッこいてたらややこしいことになってきたわ
0764Socket774 (ワッチョイ e7fb-kEbN)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:19:34.95ID:Q+/hequN0
イケアの良さそうねー
ちょうど昨日、端材の板と100均のキャスターでDIYしたばっかだわw

200円ポッキリで出来て必要十分なんだが、
壊れたら次は、イケアいってみるわ、さんきうー
0765Socket774 (アウアウウー Saab-wjpp)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:59:41.68ID:mrLF4sUUa
みんな台車の話してるから俺も自作台車
チェックしたら真っ二つに割れかけてたw
ちょっと押したら木目の沿って真っ二つ
pc転倒して落ちる前でよかったけど
こんなことある?
簡単な板じゃなくフローリング板あまりで作り直そ
0766Socket774 (ワッチョイ e7fb-kEbN)
垢版 |
2021/05/01(土) 20:13:39.08ID:Q+/hequN0
>>765
最初100均のすのこで作ろうと思ってたけど、
あまりにも貧弱でやめといた

1枚板だと割れたりするかもね
ベニヤみたいな合板だと木目が縦横で積層してあるから、
ほぼ無いんじゃない?
0767Socket774 (ワッチョイ a758-A3QR)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:08:45.27ID:UCB1i02Z0
俺はGarageのパソコンカートにR6乗っけてバウヒュッテのL字デスクの下に仕舞ってる
台車自作しようと思ってキャスター買ったけど面倒くさくなってカート買っちゃったよ
0769Socket774 (スフッ Sdff-X+I7)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:36:11.18ID:abGsyPlSd
アルミフレームは考えたことあるけど乗せる部分はどうしてるの?
結局板か何かを上に敷いておかないと駄目かなと思った
0770Socket774 (ワッチョイ c79e-rQnC)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:52:15.18ID:J1Q4LswS0
ケースの脚が乗るくらいのサイズの穴開きのステンレスプレートを脚の位置に合わせて取り付けてるわ
ただ乗せるときに気を使うから全面板張りにしたほうがいいと思う
0772Socket774 (ワッチョイ df7f-yaL0)
垢版 |
2021/05/02(日) 00:12:50.68ID:RM0bUrvL0
フロンティアBTOのGAケースが糞らしいからここの奴に変えるつもりなんだけどR6と7で静音性と冷却性にどれくらい差がありますか?
構成はi7 11700F RTX3070 電源がmodelNo ATX-3785GAこいつが爆音でやばい
0773Socket774 (スフッ Sdff-X+I7)
垢版 |
2021/05/02(日) 02:28:06.57ID:EnRpdowPd
知らない品番の電源だが
電源が爆音なら電源を変えるべき
静音ケースにしても電源の爆音が静かになる事は無いからな
あとR6と7はそこまで差は無いですよ
ほとんど変わらんと思うわ
0774Socket774 (ワッチョイ df7f-yaL0)
垢版 |
2021/05/02(日) 04:11:42.93ID:RM0bUrvL0
フロンティアのスレで見たんだけどGAケースは電源が上の奥についてるからグラボとCPUの排熱をもろに吸って冷えないらしいそれで電源ファンが爆音を奏でると
ケース変えたら静かになったって人もいるから試してみようと思って
まぁ電源自体悪評な奴だからケースでダメなら電源も変える予定
差がないなら安いR6にするかな差額で電源の足しになるし
0778Socket774 (ワッチョイ a758-TFqI)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:47:59.77ID:XBUB1cB60
define 7 compact今さらながらサイズに惹かれて調べてみたけど
3.5インチベイは2つしかないのね
これで4台以上積めたら神だった
0782Socket774 (ワッチョイ a758-eh0L)
垢版 |
2021/05/02(日) 13:15:07.80ID:XBUB1cB60
>>779
日本で買えるの?
0785Socket774 (ワッチョイ a758-TFqI)
垢版 |
2021/05/02(日) 14:07:52.80ID:XBUB1cB60
>>783,784
ありがとう
ググったけど出てこんかっただわ
0787Socket774 (ワッチョイ df02-iyt/)
垢版 |
2021/05/02(日) 15:24:50.75ID:1FS8IChH0
シュラウド裏のカバー外したら二度と付かなそうでワロタ、両端の爪みたいなとこグニャってなってるしw
高いクセに作りが粗いわ
0788Socket774 (ワッチョイ dfeb-zL94)
垢版 |
2021/05/02(日) 16:08:35.10ID:7f7WuMps0
結局ケチってニコイチにして台車作った
浮いた分5インチついてても載せられる
280oのaio水冷でも買おうかしら
個々の製品で言うとこのSOLIDタイプだから
gamingモデルでもアドレサブルRGBでも横から見えない悲しみw
0789Socket774 (ワッチョイ 27b1-eh0L)
垢版 |
2021/05/02(日) 21:37:39.89ID:5FZFNZAT0
XLに360mmの簡易水冷をフロントに乗せようと考えてるんだけど、ファンをプルで配置してる人っている?
>>291を見る限りプッシュでギリギリなのかな
簡易水冷やったことなくてプルの方が冷えるらしいって聞いただけなので無理そうなら大人しくプッシュでやる
0790Socket774 (ワッチョイ c703-nhai)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:53:07.10ID:5FdjtflW0
>>789
Z73を今はプッシュだけどXLでつけてるが、ホースの余り的にラジエーターを一番下にすれば余裕
一番上でもできるかも
https://i.imgur.com/5lUOSBO.jpg
0792Socket774 (ワッチョイ 27b1-eh0L)
垢版 |
2021/05/03(月) 01:03:10.82ID:YYsReR0P0
>>790
おお、ありがとう
今まで見た写真も動画も真横からのアングルだから余裕ないように見えてたけど上から見るといけそうなんだね
0796Socket774 (ワッチョイ c703-nhai)
垢版 |
2021/05/03(月) 08:17:03.89ID:XjAWCLQI0
>>795
ごめん間違えた
360mmはベイ捨てなくてもいける
捨てないといけないのは480mm
https://i.imgur.com/wWo24v1.jpg
0800Socket774 (ワッチョイ df73-Ew5U)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:06:54.41ID:YhZSrAQv0
r5を買い増しで3台目を買う気マンマンですが何か?
r5はPCケースの終着点だと思うわ。ホワイト再販してくれ
0804Socket774 (スフッ Sdff-X+I7)
垢版 |
2021/05/04(火) 03:01:59.83ID:uPfQSxwsd
様々な画像を見ればわかるが机の上に置いてる人はいるよ
机がそこそこ広いものじゃないと狭くなるから日本は床置きが多いと思われ
0806Socket774 (ワッチョイ dfeb-wjpp)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:20:55.03ID:2nmMCwkZ0
今のケースより一回り(奥行き100mm)大きくなるくらいだけど
やっぱ気になるかな…黒いと余計に?
0809Socket774 (ワッチョイ 27b1-eh0L)
垢版 |
2021/05/05(水) 01:48:22.98ID:fQbSLJJv0
define7かXLで全面に120mmの吸気x3、上面140mm排気x3、後面140mm排気だとエアフロー的にやっぱり負圧になっちゃう?
床置きになるからキャスター買って乗せようとは考えてるんだけど、埃のリスクはなるべく減らしたい
底面吸気も積んだ方がいいかな
0812Socket774 (ワッチョイ a758-TLhc)
垢版 |
2021/05/05(水) 09:57:33.09ID:e1eQhI/R0
正圧になるかは回転数次第だけど
基本的に熱源より手前の排気はエアフロー的に不要だよ
0814Socket774 (ワッチョイ 5f7e-YF1U)
垢版 |
2021/05/05(水) 20:07:46.42ID:9zcO2pn20
>>813
公式も見たことないでしょ?
DefineとMeshifyの違いを全然わかってないからそんな馬鹿な質問するのかと
0817Socket774 (ワッチョイ 87cf-hYA8)
垢版 |
2021/05/06(木) 01:17:37.46ID:W4fp5+wg0
R5なんですが、BTOショップで組立込みで購入した所、SSDとHDDの所のベイとトレイ
の左側の穴がネジ留めしてありました
HDD増設したんで、同様にネジ留めしようとしたんですが、ネジが全く入りません
強引にバカ力でネジを回しての取付をするということなのでしょうか?

あと、ここのネジの必要性ってどうなんでしょう?みなさん、されてるんですか?
0818Socket774 (ワッチョイ a711-h83k)
垢版 |
2021/05/06(木) 01:46:32.14ID:UYL3TjZG0
SSDなら不要だろうなぁ駆動部分ないし。
HDDだと…止めておいても良いかなって感じ。
光学ドライブでライティングもするならそこは止めるかな。
0820Socket774 (ワッチョイ 87cf-hYA8)
垢版 |
2021/05/06(木) 02:27:36.67ID:W4fp5+wg0
え〜と、写真では見えないんですが、トレイ及びケージの左の側面に穴が有りませんか?
電源側から見た分かると思うのですが
0822Socket774 (ワッチョイ 87cf-hYA8)
垢版 |
2021/05/06(木) 03:05:58.90ID:W4fp5+wg0
そうですか、ねじ止めはされてませんか
こちらの写真でも分かり辛いですが、上から一段目と4段目の左側面に
かすかに白く見えるところがあると思うのですが、そこになり、全段にあります
拡大して見ると分かりやすくはなると思います
0824Socket774 (スフッ Sdff-X+I7)
垢版 |
2021/05/06(木) 08:47:03.75ID:5M8UtJ+sd
>>822
もっとわかりやすく撮れと人に要求するなら自分が画像を撮って
「ここにボルトが止めています」と説明するべきでは?
0828Socket774 (ワッチョイ c703-nhai)
垢版 |
2021/05/06(木) 10:20:32.08ID:mlZhxmRn0
初心者を免罪符に不遜な態度なやつちょくちょく来るよなぁ
丁寧語にしとけば図々しくてもいいと思ってんのかね
謙虚になれとまでは言わんが、知らぬ間に損してるタイプの人間でかわいそう
0831Socket774 (ワッチョイ 27b1-EFEA)
垢版 |
2021/05/06(木) 12:16:12.75ID:IxvdLPeZ0
価格コムなら完全に相手にされないタイプ
0833Socket774 (ワッチョイ 17dc-SmSn)
垢版 |
2021/05/07(金) 04:54:58.25ID:f8UBn83f0
自分で試行錯誤することもしない奴に自作向いてないと思う。
お膳立てしてくれるCTO買っときゃいい
0835Socket774 (ワッチョイ 0a7f-xc0m)
垢版 |
2021/05/08(土) 22:59:13.36ID:1MsspeQY0
>>772だけど今日R6届いたんで早速GAケースから交換した
ゲームずっとやっててもGAケースでのアイドル時と同じくらい静かになった
あの爆音がケースでこんなに変わるのかと感動したわ
0836Socket774 (ワッチョイ 2f81-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 23:06:49.39ID:h8RHVkZD0
いまでもR5で最新のR6といっしょに併売してるんだよね?
R6で電源のところがシュラウド、覆われてるけど
これ邪魔にならないの?
いちいち右側のケースを外して電源、ケーブルの抜き差ししないといけないし
R5はいいケースだけど重量がすこし重いかな
0837Socket774 (テテンテンテン MMe6-xk4z)
垢版 |
2021/05/09(日) 00:08:23.21ID:mQbhAhFrM
R5って5インチベイ取り外してHDDケージを上と下に分けてつけて
拡張スロット上から2段目のところにグラボ32cmくらいのつけてもHDDは干渉しないよね?
写真で見た感じできそうに見えるんだけどFDに問い合わせしたら知らんって言われた教えてほしい
0839Socket774 (スップ Sd8a-TCfk)
垢版 |
2021/05/09(日) 07:14:08.24ID:231Pqs1Kd
>>835
それたぶん組み直した事によって、どこかが正常になったんだと思う(ファンコン、冷却など)
さすがにそこまでの差は生じないと思う
その構成で爆音て3070のファン100%かな?
もしそうだとして3070ファン常時100%てマイニングですらならないわけで・・・

GAケースってのが裸と同等な糞だったらごめん 笑
0840Socket774 (ワッチョイ e6f8-x/S3)
垢版 |
2021/05/09(日) 13:11:36.58ID:Ob5MEbo40
Define7で簡易水冷の280mmラジエーターが付けられないと思ってたが
配線後にラジエーター付ければ問題なかった
ストレージの配置とかもレイアウト多彩で色々と工夫できるから便利なケースだな
音なんてHDDのコリコリ音が多少聞こえるくらいで
偶にしかHDD使わないし静音性高いし満足してるわ
0841Socket774 (ワッチョイ bbb1-xk4z)
垢版 |
2021/05/09(日) 13:37:36.06ID:OC8A9Vox0
>>838
当たるとしたら上のHDDケージなんだけど拡張スロット1段目は多分当たる2段目が当たらないはずなんだよね
地方のパーツ屋に実物なかったからツクモの交換補償つけてR5買ってダメならR6にするか
0842Socket774 (ワッチョイ 0a7f-xc0m)
垢版 |
2021/05/09(日) 16:03:17.46ID:+eCroFlE0
>>839
爆音なのは電源ファンなんだよね
排熱吸うレイアウトだから全く冷えないせいで爆音になってた
グラボもケース変えたらピーク80℃だったのが75℃くらいになった
久々にいい買い物したわ

GAケースのエアフロー フロント、リアに120mmファン
https://i.imgur.com/zEhyBME.jpg
0843Socket774 (ワッチョイ ea83-r6Vc)
垢版 |
2021/05/09(日) 17:47:20.62ID:EcHzT9Yh0
電源ユニットに排気ファンの役割もさせる、ある意味正統なATXの古来のレイアウトだな
こんなケースから更新するのにR6と7どっちが良いとか言ってたとはw
そりゃもう今どきのケースに交換すればさぞかし満足だろうね
0850Socket774 (ワッチョイ d358-4928)
垢版 |
2021/05/10(月) 17:43:23.31ID:Ea4JEK/+0
フロントで吸ってリアから排気するファン配置ならエアフロー的には完璧
線香の煙やティッシュを使うのは正圧か負圧かのチェック
0851Socket774 (エムゾネ FF8a-sGlf)
垢版 |
2021/05/10(月) 17:58:27.55ID:bPyyESk9F
ハムタロサァン
0852Socket774 (オッペケ Sr33-jH2J)
垢版 |
2021/05/10(月) 18:03:23.22ID:QfntyNmRr
define7にフロント3+ボトム1で吸気、リア1+トップ1で排気してるけど、正直ノーマル状態と比べてもCPUグラボの温度変わらない。
0857Socket774 (アウアウウー Sa1f-2u90)
垢版 |
2021/05/11(火) 00:35:38.55ID:txtmFlxDa
define7はノーマル状態のファンが3pinだから最初から変えてしまったな。
あれはファンハブ使う前提なのか?使わんけど。
0863Socket774 (ドコグロ MM22-tToW)
垢版 |
2021/05/11(火) 13:17:14.26ID:VnHhV0sKM
meshify2で組んでみたけど音が耐えられない
define4から組み直したんだけどこんなに自分が音に敏感だったとは
ということでdefine7にケースだけ換えようと思ってるんだけどsolidパネルとガラスパネルって結構違うもん?
0865Socket774 (ドコグロ MM22-tToW)
垢版 |
2021/05/11(火) 13:46:14.06ID:QTzaocNVM
ありがとう
別にPCなんてうるさくたって問題ないだろって思ってたらこれですよ
define4のおかげだったのね
0866Socket774 (ワッチョイ 1a7e-/33y)
垢版 |
2021/05/11(火) 13:49:19.99ID:BXBV1/HE0
define7でも前面の扉を開けると急に五月蠅くなる
要はファンのある位置に壁があるかないかがデカい
0867Socket774 (ワッチョイ 6aeb-2LN8)
垢版 |
2021/05/11(火) 14:32:14.63ID:2+T1ee380
>>865
うーんそういう事情だとガラスじゃなく
やっぱり吸音材ついてる完全箱の方がいいんでない
新たな自分に気付いたなら直感を大事にしたほうが
いいかも
個人的にはガラスも変わらんような気はするけど
0868Socket774 (ワッチョイ 6aeb-2LN8)
垢版 |
2021/05/11(火) 14:42:38.06ID:2+T1ee380
>>866
良くある換気扇シートみたいな目の詰まり気味の
不織布を丁寧にmeshify筐体に貼り付けるだけでも
改善しそうではある
0869Socket774 (テテンテンテン MMe6-Dn3/)
垢版 |
2021/05/11(火) 16:58:18.87ID:N2b1mYHTM
トップラジ排気にしてると冷えないし五月蝿いから
トップやめて床下も塞いで、フロントラジだけの
排気側を少し高回転、プッシュプルフローにしてる
温度はトップラジ無くても変わらなかった
0875Socket774 (ワッチョイ fb11-IK/p)
垢版 |
2021/05/11(火) 21:46:06.37ID:OJKKLmoD0
水冷やろうと思って、ドライブ外すから小物入れとか付けるわけにもいかんのよね
なんで捨てちゃったんだろ
0879Socket774 (ワッチョイ 33a9-2LN8)
垢版 |
2021/05/12(水) 02:49:31.84ID:fF5+4QFA0
ホムセンでメッシュのアルミとか
買ってきて100均ニッパで
とっかかり爪作ってハサミで
合う大きさにカットすれば?
最悪大き目に合わせてカットして
裏からマスキングテープで固定w
0881Socket774 (テテンテンテン MMe6-qZVD)
垢版 |
2021/05/12(水) 07:40:33.08ID:i3sFK04YM
意外と5インチベイの蓋だけって売ってないんだな・・・
オクで売り買いすると手数料と送料で損するからどのぐらいお金出せるのかだわ
1番安くてすむのは5インチベイの小物入れ買ってきて蓋部分に合うように調整して切り離してから裏からマスキングテープで固定って感じになるのかね
0883Socket774 (スフッ Sd8a-/LZ+)
垢版 |
2021/05/12(水) 10:45:01.12ID:PU+e+fBEd
>>881
そもそもオプションパーツとして売ってないからね
今まで5インチベイのケースを使ってたからわかるけど
蓋はどれも共通ではないので流用不可

現実的な提案をすると、3Dプリンタで作ること
頑張って採寸して3DCADを駆使して作ってくださいな
0889Socket774 (ワッチョイ be44-gUNg)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:25:33.65ID:d8FlFS7I0
うちには逆にどのケースのものでもないフタが1枚ある
他人とケース類のやり取りをしたことはないし
なぜうちにそんなものがあるのか全く思い出せない
0891Socket774 (ワッチョイ 4a02-5KFm)
垢版 |
2021/05/13(木) 00:44:45.41ID:/8tadBjc0
>>883
あんまり強調されると取付穴とある程度ツラが出るからベイ規格として成立してることすら矛盾してくるのだが
0892Socket774 (スフッ Sd8a-/LZ+)
垢版 |
2021/05/13(木) 01:52:36.22ID:s8qaV+1qd
>>891
いってることがよくわからないから考えてみたが
横のネジ穴で止めるものと思ってるのか?
蓋単体の画像をいくつか探してみな
ケースによって取り付け方、具体的には引っ掛ける爪の形や位置が異なるので互換性がない
ファンコンや小物入れとかだったら横のネジ穴で止めるから間違ってはいないけどな
0893Socket774 (ワッチョイ fbfb-s2Ev)
垢版 |
2021/05/13(木) 02:43:56.63ID:3sQT4Bcy0
>>892
その辺は工夫とも言えない工夫で
いくらでもどうにでもなる部分かと
0894Socket774 (ワッチョイ 4a02-5KFm)
垢版 |
2021/05/13(木) 09:15:41.24ID:/8tadBjc0
>>892
各ケースオリジナルと同一ではなくても蓋なんか作れないってもんじゃないだろ
つか90年代は一応は売ってたぞ外す奴は多くてもつける奴はほとんどいないから廃れただけで
0895Socket774 (スフッ Sd8a-/LZ+)
垢版 |
2021/05/13(木) 09:23:29.68ID:9Yi6bjOcd
30年前の話を持ち出すとか老人は頭が悪すぎるな
今の話をしろ!私は今の話をしてるんだ
そこから目を背けて昔話をするな、うつけ者が!
0896Socket774 (スッップ Sd8a-s2Ev)
垢版 |
2021/05/13(木) 09:47:13.43ID:NIGY9t3ed
>>894
フタが売られなくなったのは
そもそも5インチベイが無いケースが増えたからかと
0897Socket774 (ワッチョイ fb11-IK/p)
垢版 |
2021/05/13(木) 13:17:03.97ID:NZY5VfPF0
水冷するやつは最初からフタ外さないだろうし
外すやつもサブPCとか売ることとか考えてフタだけ出品するのは珍しいんじゃないかな
0899Socket774 (ワッチョイ be44-gUNg)
垢版 |
2021/05/13(木) 15:24:39.38ID:t+fEpj3k0
ケースそのものにネジ止めするこのようなものならともかく
https://www.ainex.jp/old/pf-002b/
パネル部分にツメで止めるタイプでメーカ間共通の規格や仕様が当時決まっていたとか
ある程度共用できるようにする意図をもって設計されていたという話は聞いたことがない
同一メーカ製品間で共用できるというならあるかもしれないが
こういうのもあったけどガタつきなくキッチリ付くかはギャンブル
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-MFR1BK
昔売っていたというのは対応メーカと機種固定だったんじゃないかね
当時シェアがあったIBMとかCompaqとか
0900Socket774 (アウアウクー MM73-jSKx)
垢版 |
2021/05/13(木) 16:02:40.02ID:CAXdnTLYM
>>899
R5のフロントに360mmの簡易水冷付けたからこういうの探してたけどもう廃止なのか
適当に枠とメッシュで自作しようかな
0902Socket774 (ワッチョイ 6302-mHP1)
垢版 |
2021/05/14(金) 08:10:48.33ID:yjcJV2Kk0
だからその理屈ならオープンベイに汎用デバイスを取り付けようってのが矛盾だと言ってるのがわからんかね
少なくとも根拠にはならないといってるんだしこれは古いも何も規格が変わらん限り変化ない

しかもわざわざ規格ないツメ固定引っ張り出さんでもネジ穴あるわけでそれでとっつかん日には成り立たないっての
0904Socket774 (ワッチョイ 3fdc-Wdz7)
垢版 |
2021/05/14(金) 11:20:55.13ID:XxxBUzfL0
“いまどき”の自作が気に入らないんならその“良かった時代()”にしがみついて生きてたらいいんじゃないかな
0905Socket774 (ブーイモ MM5b-zlGn)
垢版 |
2021/05/14(金) 16:01:44.33ID:Prre7z4gM
自作歴25年の俺様でも
5インチベイの汎用蓋なんて
信用できんわ
0906Socket774 (ワッチョイ 5b44-u+PU)
垢版 |
2021/05/14(金) 16:13:58.25ID:gAtbzONo0
ケースにある程度決まったネジ位置があってそこに取り付けるデバイスやカバーの話と
パネル部にツメで取り付けるフタの話の違いがわからないらしい
R6のオリジナルのフタは後者の方式
872から下を何度読み直してみても883は後者のことを言っているのに
891で突然取付穴が出てきて何を勘違いしたのか前者のことしか頭にないみたいだしその断りもない
892も後者が前提の話で899でも前者のこと「ならともかく」として後者について書いたのに
902で「その理屈なら」とさらに勘違いして前者の方式の話にこだわる
さらに「あり得ない」なんて俺は書いてない
sanwaの製品については「ケースによっては取り付けできない場合があります。」ときちんと書いてあるし
あらかじめツメ部分採寸せずに買うならギャンブルであるのは間違いないよ もう売られてないが
0907Socket774 (ワッチョイ c5b0-1/5Y)
垢版 |
2021/05/15(土) 07:21:16.15ID:RleadPH10
他のケースの蓋を多少の加工してハメたらってだけの話じゃないのか…?
どうして5インチベイの蓋なんかでこんなことになってんの
0909Socket774 (ワッチョイ 5b44-u+PU)
垢版 |
2021/05/15(土) 11:59:01.01ID:YJUj6q6u0
俺が899のどこであり得ないと書いた?
自分が何を言っているのか他人に何を言われているのか
理解できない人ってやっぱりいるんだな
哀れだ
0911Socket774 (スッップ Sd2f-kurA)
垢版 |
2021/05/15(土) 15:41:10.48ID:x6Bwl1IAd
簡易水冷、360のやりたいんだけどr7でもmeshify2でもxlならいけるかな?
簡易水冷やるならどっちとかある?
0912Socket774 (ワッチョイ 5b03-7uqR)
垢版 |
2021/05/15(土) 17:11:44.59ID:rnOkU8i/0
>>911
何を以ていけると言われたいのか知らんけど
7XLで360物理的には余裕
フロントプルでもギリギリ届く
あと7からrは付かないぞ
0913Socket774 (スッップ Sd2f-kurA)
垢版 |
2021/05/15(土) 17:32:01.24ID:x6Bwl1IAd
>>912
ありがとう。簡易水冷をするとして、ケースとしてどちらがオススメとかある?
グラボは3080、hddは5つほど使い、簡易水冷360を想定です。音も冷却もそこまで変わらないなら見た目か安い方にする予定。
0914Socket774 (ワッチョイ b36e-Adon)
垢版 |
2021/05/15(土) 19:28:03.10ID:ahJ24prm0
>>913
FDの360mm買っとけば?
割と評判はいいみたいだけど
0915Socket774 (スッップ Sd2f-kurA)
垢版 |
2021/05/15(土) 19:55:59.66ID:x6Bwl1IAd
>>914
クラーケンのz37とかも良さそうだからそのあたりで決めるか。
フロントに付ける予定だがパイプとどくのかな?
0916Socket774 (ワッチョイ cdb1-hbAi)
垢版 |
2021/05/15(土) 20:47:52.01ID:+qjNDt5a0
meshify2を使ってて前面×3,底面×2,背面×1,ラジエーター×3でファンを付けたいです
付属のファンハブでは足りないのですが、何かおすすめの方法ってありますか?
0918Socket774 (ワッチョイ 0b11-qOgQ)
垢版 |
2021/05/15(土) 20:55:34.75ID:J7PFxJiP0
水冷しようと思ったけど上パネル開けるとホコリ入りそうで嫌だなと
R6で上面以外にラジエーターつけようと思ったら
前面280、下面240、背面140でいけますか?
0919Socket774 (ワッチョイ 5b03-7uqR)
垢版 |
2021/05/15(土) 21:28:54.56ID:rnOkU8i/0
>>913
meshifyは使ったことないからわからん
7XLで現状特に不満感じる制約はないかな
音気にしないならなおさら

あとkrakenのZ73をフロント吸気サンドで使用中だが特に問題なし
0923Socket774 (ワッチョイ dfb1-9scZ)
垢版 |
2021/05/16(日) 04:31:15.25ID:G3Td9SxU0
>>921
別途、ファン用電源分岐ケーブルかハブ的なものを買うしかないんじゃない?
ファン電源を単純に分岐するやつは、マザボの対応している最大アンペア数を超えないように
ファンをつけないとマザボのファン電源回路にダメージがでちゃうので注意。
ハブ的なものは別途SATAの電源を使うやつとかあるけど、マザボとの相性の関係で、PWM制御が
効かず、ファンがフルスピードで回っちゃうらしいから注意。
0924Socket774 (ワッチョイ cdb1-hbAi)
垢版 |
2021/05/16(日) 10:36:07.35ID:vpAxTlym0
>>923
ありがとうございます
別途ファンハブ購入を検討してみます

meshify 2付属のファンハブはSATA電源を使うタイプですが、PWM制御出来ています
出来るものと出来ないものがあるということでしょうか?
0925Socket774 (ワッチョイ dfb1-9scZ)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:07:15.80ID:G3Td9SxU0
>>924
そうみたい。相性なので、レビューとかよく見て買った方がいい。
meshify 2付属のやつがちゃんと使えるなら、Fractal Designのファンハブ買えばいいと思う。
パーツバラ売りしてるショップで売ってる。
0926Socket774 (ワッチョイ f369-gIXh)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:22:19.84ID:hG3/xqoZ0
>>924
ファンHUBっていう商品は原則的に電源分岐ケーブルと同じように、電源を基板で
共有するようにしているだけで、取得する電源元がファン電源でなくSATA電源に
なっているだけなので3ピンの物は当然PWM制御が出来ない

4ピンのファンHUBの場合、PWM制御信号線が共有されていれば(大抵はされて
いる)、HUBに接続されたすべてのファンで、同じ速度になるけどPWM制御は出来る

ただし、M/Bから制御信号を得る場合、M/B移動した時点でファンの回転数が検出
されないとPWM制御を放棄して全力回転させるものがあるので、ファンHUBとM/Bの
相性でPWM制御が出来ないって話が出てくる

そしてファンの回転数は電源分岐ケーブルと同様に、HUB内のどれか一つしか
取得できないため、回転数が検出できるピンを確認しておかないと、回転数が出て
こなくてPWM制御が出来ないとかっていうトラブルが発生する

一応S/W制御の3ファン対応のファンコンも売ってはいるよ
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=859&;area=jp
とか
https://nzxt.jp/products/detail/rgb-and-fan-controller.html
0927Socket774 (ワッチョイ 4d73-PAKm)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:11:51.29ID:Smdm6KDl0
ここのファンハブは基本的にマザボからのPWM信号に応じて3ピン端子に掛ける電圧を制御するようになってる
取説の後ろの方に対応グラフが載ってる
0928Socket774 (ワッチョイ 5f11-oxHT)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:59:16.51ID:CKGgkt2a0
itxケースからmeshify2 compactに変えたんだけど、めっちゃ静かになってビビったわ
itxのときと比べて全く音がしないから起動失敗してるのかと思ったレベル
0929Socket774 (ワッチョイ 8958-kurA)
垢版 |
2021/05/17(月) 02:27:54.54ID:791b5sRl0
define 7でフロント開けたり冷却性上げたのがmeshify 2であってる?
meshifyか7かで悩んでるんだが、開けちゃえば冷却性に差がないなら7にしようかと思ってる。
0930Socket774 (ワッチョイ 5973-gSvD)
垢版 |
2021/05/17(月) 03:17:52.50ID:mYpS/NaP0
違いはフロントとトップのパネルくらいだから、それであっていると思う
7はトップパネルが2種類付いているのがいいよね
0932Socket774 (ワッチョイ ebeb-BSji)
垢版 |
2021/05/17(月) 16:07:20.69ID:X0XlMaUx0
definer5流石にラストかな?9000円台で出てる
欲しいけど狭いデスクだから置くとこがないでー
0934Socket774 (ワッチョイ 4171-bKLU)
垢版 |
2021/05/17(月) 22:38:21.91ID:2ze0UVGj0
meshifyのパネルの見た目に惚れててchiaやるかもしれないからHDD拡張余地を備えときたい

meshify2と2xlで延々迷ってるわ
たまに安くなってる旧defineに浮気したくなり
defminiをもう6年使っててdefine系おかわりは気分じゃない
じゃあmeshifyで、、の無限ループ
0935Socket774 (ワッチョイ 477e-AYRO)
垢版 |
2021/05/17(月) 22:44:43.22ID:L1/7G9Yb0
>>934
420ラジエター搭載まで考えてるならXL、そうでないから普通のでいいと思う
そこしか分岐点が思い付かない、めっちゃストレージ搭載したいですという考えもあるが・・・
0936Socket774 (ワッチョイ 4171-bKLU)
垢版 |
2021/05/17(月) 23:30:44.46ID:2ze0UVGj0
>>935
基本はファイルサーバーなのでまさしくHDD積みまくりたいマシンですね
0938Socket774 (スフッ Sdd7-aofp)
垢版 |
2021/05/18(火) 00:37:58.20ID:+j1plLMfd
じゃー、迷いなくXLにしなよ
それでアホみたいに積みまくるがよろしい
おかわりは気分じゃないとかテメーのこだわりなんざ知らないわ
0939Socket774 (ワッチョイ 4171-bKLU)
垢版 |
2021/05/18(火) 00:56:53.92ID:owaQsu2D0
>>937
S2が3.5インチ3台しか積めなかったのに2は最大14(13かも)台に爆増しててお得感感じてます
XLのほうは18台まで積めるけれど、筐体大きくなる割にそんなに変わらない
空間あたりの搭載数は2のほうがお得かなぁと
0941Socket774 (ワッチョイ dfb1-9scZ)
垢版 |
2021/05/18(火) 03:47:44.98ID:8r6qBBtK0
3年前に買ったDefineR5のDynamicGP-14がモニターツールで0rpmになってた。
全面のやつだから扉開けてみたら、本当に止まってた。orz
ファンが壊れたの初めてなんだが、こんなもんなんかね。
HDDの温度が若干上がってる気がするけど、そんなに影響ないのな。
ずっとエンコしてるから、CPU100%なんよね。もちろん全ファン100%。そのせいもあるのかな。
とりあえず、余ってる12cmファンでもつけるかなって感じ。
回転数のモニタリングはしといた方がいいね。
0942Socket774 (ワッチョイ ebeb-BSji)
垢版 |
2021/05/18(火) 12:02:47.42ID:/P6fnyg50
>>941
前に12cmは悪手HDDケースネジを床下から外し
配線全部抜いてかなり短いドライバーで裏から
ファンを固定する必要があり難儀する
おまけにファン取り付けネジ
ねじ込むとフレームが結構変形するし振動も出やすい
同じ厚さの140mm静圧強めにすれば若干
CPUクーラーに貢献できる可能性あるし何も外さず
フロントから長ネジで留めるだけで済んでほんと簡単
0943Socket774 (ワッチョイ dfb1-9scZ)
垢版 |
2021/05/18(火) 18:46:29.58ID:8r6qBBtK0
>>942
そうそう、12cmファンつけるには、HDDケージごと分解しないとダメだろうなと思っていたが、
フタを開けてみて、確信したわw

HDD5台、SSD1台、ODD1台積んでるから、これは大仕事になると思いつつ、
ファンの電源ケーブルにテンションかかってたのを、延長ケーブル追加したり、
分岐ケーブルを整理して、コネクターを抜き差しとかしてたら、復活した、ラッキー。

でも、また止まるかもしれないから、別途、静圧強めの14cmファン買おうかと思ってる。
アドバイスありがとう。
0947Socket774 (ワッチョイ 3e73-Kd6r)
垢版 |
2021/05/21(金) 00:51:58.59ID:y0J6ozPP0
define3使ってる人もういないか
スイッチ周りのUSB2コネクタをUSB3にしたいけど、買い換えた方がいいかな
0949Socket774 (ワッチョイ 8bb1-I6Yg)
垢版 |
2021/05/21(金) 04:59:16.13ID:K7QgTU800
>>947
DefineR3じゃくてR5だけど、
ttps://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/attachment/r5_73_1024x768
これみると、フロントパネル外して、USB2コネクタがどんな風についてるか確認して、
同じ取り付け方法のUSB3のケーブル買ってくれば、取り替えれそう。
最悪、取り付け方法が特殊でも、グルーガンで隙間埋めてやればいけるんじゃね。
まあ、めんどくさそうだけどなw
0950Socket774 (ワッチョイ 3e73-Kd6r)
垢版 |
2021/05/22(土) 10:41:50.17ID:oFiG7Pkp0
>>949 ありがとう
R3ケースの質感は気に入ってるんだけどね
いかんせん前面インターフェースのeSATAも使わないし、USB3は欲しい
0951Socket774 (ワッチョイ 9aeb-w/ef)
垢版 |
2021/05/22(土) 10:49:45.04ID:OxhxxxuM0
>>950
5インチベイか3.5インチベイ使うフロント用の
USB3.0 type-c カードリーダとかじゃダメなの?
3,000円くらいだけどちょっとお高いかな?
加工の手間は省ける
0952Socket774 (ワッチョイ 3e73-Kd6r)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:40:26.35ID:oFiG7Pkp0
>>951 ですよね。
前面は光学ドライブと2.5インチガチャポン(起動ドライブ差し替え用)で使うので、
トップ前面のスイッチ周りがベストなんですよね。
みんなどうしてるのかと思いまして
0953Socket774 (ワッチョイ db11-f9J/)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:17:21.46ID:bLoqxvPW0
うちはR5だけど3.5inchカードリーダーを5inch変換フロントパネルで運用してるわ。
光学ドライブと2段でとりあえずレガシーなデータも一通り読める状態で。
0954Socket774 (ワッチョイ 1ba9-w/ef)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:45:38.94ID:lIMpui9d0
>>952
ドライブ差し替えは必須だろうし
光学ドライブはずして薄型で使いにくいが
外付けしかないような
何十枚も続けて読むことももはやそんなにないだろうし
0958Socket774 (ワッチョイ 4e6e-cE2x)
垢版 |
2021/05/24(月) 01:00:19.19ID:pT3uX/X70
>>955
パイオニアのリテールドライブか…
いい趣味だな
0959Socket774 (スップ Sd5a-rLPa)
垢版 |
2021/05/24(月) 12:47:34.07ID:DqSzYdNQd
噂には聞いてたがネジの固さにワロタ
職業柄俺は別に平気だがこれ素人だと簡単にナメちゃうな工場の電ドラのトルク強すぎだろ
0962Socket774 (ワッチョイ 4edc-A3DH)
垢版 |
2021/05/24(月) 14:14:15.93ID:nIEct9FC0
>>961
大昔からよくあるハサミやでw
0964Socket774 (ワッチョイ 9aeb-w/ef)
垢版 |
2021/05/24(月) 14:57:44.99ID:iJH4sH9H0
>>962
ぺんたてに鼻毛切りバサミってのが
なんか衛生面や整理できてないと感じる人も居て
気になるってことだろうな
例えば耳かきや爪楊枝とかもあれば便利だけど
やはり人として混ぜてしまってはアウトだろう
0969Socket774 (ワッチョイ 2758-ASGw)
垢版 |
2021/05/24(月) 17:33:07.59ID:sHyntvS70
二段目5インチベイの右側に半透明のディルドが反射してることから男性愛者だろう
男性愛者の90%は女性なことから考えると単に落ち武者カットでカリ高好きな女性である可能性が最も高い
0976Socket774 (ワッチョイ db11-f9J/)
垢版 |
2021/05/24(月) 21:17:02.51ID:cuENBFom0
ハゲでもジェイソンステイサムだったら問題ない。
ハゲとはそれほど重要なファクターじゃない。
0977Socket774 (ワッチョイ f633-rYu1)
垢版 |
2021/05/24(月) 21:18:10.47ID:e4GvbPm50
また髪の話ししてる・・・
0979Socket774 (スッップ Sdba-cpB5)
垢版 |
2021/05/24(月) 21:50:40.27ID:XdY3klNmd
>>975
5インチオープンベイないのと、左側面が強化ガラスな点が気にならないならいいケースだと思うよ
でかくて重いけど裏配線はしやすい作りになってる

ケースがでかすぎて電源モジュールからマザボのATX電源ケーブル長がギリギリかもなので、組む前に延長ケーブル買っておくかフラクタルデザインの電源モジュール買うかした方がいいかもね
0981Socket774 (ワッチョイ 5bdc-cpB5)
垢版 |
2021/05/25(火) 17:37:20.54ID:cjGSfVV60
>>980
ケーブル自体が他社より長そうな話を聞いた気はするけど詳細は分からん
シルバーストーン辺りのATX電源ケーブル延長買っとくといいんじゃね
0983Socket774 (スップ Sdba-cpB5)
垢版 |
2021/05/25(火) 19:56:28.67ID:f/yeLchud
>>982
使ったことないから実際のところは分からないや
Amazonなどのレビュー見る限りは悪くなさそうだけど
0985Socket774 (ワッチョイ 2758-Z2kc)
垢版 |
2021/05/27(木) 01:01:35.02ID:C7ec4jBF0
どっちのxlいこうかマジで悩むわ〜。
7買って、夏はフルメッシュでmeshifyモード、冬は閉じて静穏重視にしようかな〜。
0986Socket774 (ワッチョイ a371-/ROK)
垢版 |
2021/05/27(木) 04:17:12.48ID:es12Zu2C0
外人のケースレビューで前扉あり状態のdefineとmeshifyで温度10℃違うレビューに衝撃をうけてmeshify 2買った
0989Socket774 (スップ Sdba-cpB5)
垢版 |
2021/05/27(木) 09:12:51.49ID:RzeAnvgad
実際にmeshifyで組んでの感想として、光学ドライブの使用頻度が高くないなら外付けでいい。5インチベイ無しは不便という先入観もあったけどケース天板側のフロントUSBポートだけで今のところ何とかなってる。

どうしてもフロント側に追加USBポートが欲しくなったら薄型USBハブをバックパネル側に付けてハブをケース側板に固定して使えばいいかなと。
0990Socket774 (スフッ Sdba-+uhp)
垢版 |
2021/05/27(木) 09:52:56.12ID:sbdDt+Qdd
いいね〜
5インチベイおじいさんの時代は終焉を向かえたのだ
ワハハハ〜!
0991Socket774 (ワッチョイ 2758-Z2kc)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:48:26.86ID:C7ec4jBF0
光学は外付けでいいんよね。
今r5で、結構静かだから7にして暑ければ前開けるスタイルにしようかな。
0993Socket774 (ワッチョイ fa4e-cE2x)
垢版 |
2021/05/27(木) 12:02:26.80ID:RRNVfgtE0
SCYTHE / S-ATA機器 外付けブラケット というのもある。背面パネルでSATAと電源を中継させるやつ
0996Socket774 (ワッチョイ a302-5eTu)
垢版 |
2021/05/27(木) 18:22:37.51ID:YZjJhuRR0
光学ドライブ外付けは結局置き場所取られるのがな、
自分も5インチベイなしのケースにしてみたけど
折角デスクトップなのに机の上に光学ドライブやらお立ち台やらに占有されるのはあまり…って感じで5インチベイ有りのケースに戻そうとしてる
0997Socket774 (ワッチョイ fa4e-cE2x)
垢版 |
2021/05/27(木) 18:24:28.84ID:RRNVfgtE0
光学ドライブなんかほとんど使わないんだから物置きにでもしまっておいて使うときだけ出せばいい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 23時間 15分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況