【SAMSUNG】サムスン SSD Part44 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (オッペケ Srd7-WCM1)
垢版 |
2021/01/15(金) 15:26:13.10ID:/OIQQ43ir
SAMSUNG製のSSDを語るスレです。

HDD事業は2011年12月に米Seagate社へ売却し、サポートを含め同社へ統合されました。
そのため当スレでもそれに倣いSeagateスレへ移管しました。

SAMSUNG SSD(日本語)
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/
SAMSUNG Memory & Storage(英語)
http://www.samsung.com/us/business/computing/solid-state-drives/
ITGマーケティング(販売特約店)
http://www.itgm.co.jp/
CFD(販売特約店)
http://www.cfd.co.jp/product/ssd/
Magician Tool
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools.html

★次スレを立てる時期は>>950くらい
立てる前に宣言してからチャレンジしてください
1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入力

■お約束
・情報の正確性が確認できない例や、バイアスの掛かった書き込みがみられるので注意しましょう

■前スレ
【SAMSUNG】サムスン SSD Part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1413640050/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417334810/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1422850636/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1427858896/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1433284133/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439001981/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part40 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1445351680/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part41 ©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1461078002/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part42 
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483301203/
【SAMSUNG】サムスン SSD Part43 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1547969470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005Socket774 (ワッチョイ a206-Y9CH)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:03:48.37ID:nh0uJ/iQ0
そういえばCDI8.10でSATAなSamsung SSDの、寿命表示を復活させるべく
作者が頑張ってる様だが、当初の目当てだったGPL情報にSamusungが非対応で、
一旦諦めかけたらしい。(旧い機種だけっぽい?)

しかし、ACS規格の情報に寿命項目が、ACS-2から存在してるのが分かって、
それで何とかしようとしてる模様。(新しい機種だけ?)

作者のツイッターを読んでみても、GPL情報とACS規格の違いが良く分からんが。

但しUSBアダプタ用コンが、JMS位しかACS用コマンドに対応してないらしく、
現状のUSBアダプタ経由だと、JMSコンの(多分新しい)ヤツしか使えない様なので、
今後直近でUSBアダプタを購入予定が有るサムソナーは、購入前調査要。
0006Socket774 (ワッチョイ d939-sTIO)
垢版 |
2021/01/20(水) 04:32:37.07ID:UrOBgHZr0
870EVO1TB予約したった
楽しみ
0009Socket774 (ワッチョイ a206-Dqz3)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:45:46.58ID:zjOhuCXj0
>>8
下記レビュー記事に、ランダム性能のスペックに関して、興味深い話が出てた。

最新世代NANDとコントローラ採用のSSD「日本サムスン870 EVO」を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1300950.html

> サムスンによると、860 EVOの仕様はWindows 7環境で評価したもの、
>870 EVOはWindows 7のサポートが終了したことからWindows 10環境で
>評価したものだという。
>そして、サムスンの内部調査によると、Windows 10ではWindows 7に
>比べてランダムライト時の遅延が大きく、ランダムライト速度が低下して
>しまうことがわかったそうだ。

> そこで、860 EVOでもWindows 10環境で性能を再検証したところ、
>ランダムライト速度が4K/QD1で36,000IOPS、4K/QD32で88,000IOPSに
>なったという。
>そのため、実際にはランダムライト速度も870 EVOのほうが上回っていると
>説明している。

あと下記の性能の話も大事だな。

> 長時間使用した場合の性能低下は、860 EVOと比較して約30%改善しているという。
>これによって、長時間安定して高い性能が発揮できるとしている。
0010Socket774 (ワッチョイ a206-Dqz3)
垢版 |
2021/01/20(水) 19:50:32.43ID:zjOhuCXj0
日尼に直売で870evo来た。(1/22から販売で、只今予約受付ちう。)

500GB: 一時的に在庫切れ    【B08SVN8MVP】
1TB  : ¥12,499 通常配送無料 【B08SVPWHZH】
2TB  : ¥29,627 通常配送無料 【B08SW72NBQ】
0012Socket774 (ワッチョイ a206-Dqz3)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:33:42.94ID:02NbtlsQ0
>>11
yodobashiにポイント10%還元があったので、例えば1TB品では
実質いい勝負だね。

>価格:  ¥14,000(税込)
>ポイント:  1,400ポイント(10%還元)(¥1,400相当)
0018Socket774 (ワッチョイ c739-xA1r)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:18:57.78ID:CSvCyKP60
CDMでは860EVOと全く同じでした
https://i.imgur.com/YZt3Xb7.png

860も安定してるしどっち買っても良いと思います
0020sage (ワッチョイ ad0c-merL)
垢版 |
2021/02/03(水) 01:15:51.40ID:x3CVqHD30
アマに香ばしいレビューがでてるな
intelマザー(Gen3)でR3400/W3368で半分しか出ねぇとか
さすがショップで組んでもらう無知だけなことあるわ
知らないならレビューするなよと

>【Samsung 980 PRO 1TB PCIe Gen 4.0 x4】
>samsung980pro1tb m.2 7000mbスピードテストしたら半分しか出ていない
>corei910900k
>RTX3070
>メモリddr43200 16x2
>でテストしたら、半分位
>ちなみにパソコンショップで組んでもらって、追加でアマゾンで同じものを購入しましたが、どちらも同じ速度です
>アマゾンが悪いとゆうことではなく、サムスンに問題ありそうですね
>計測したのは2021.1.31日です
0022Socket774 (ガラプー KK2e-bxye)
垢版 |
2021/02/03(水) 10:31:59.86ID:atbRx/6SK
久し振りにこのスレ見たら870EVOとか出るのか
まぁワイは860EVOで特に問題無いんで新型を買うにしても
2〜3年後になるかな

というか最近、部屋の片付けをしたら通販の段ボールの中から
新品の860EVOが出てきたw 伝票見たら一昨年の8月w
セールでポチッて届いて棚の奥に置いたのをド忘れしたようだ
0024Socket774 (ワッチョイ 666e-RNyz)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:08:20.84ID:uNJlzlch0
この値段なら追加で買ってもいいかと思うけど、2〜4TBの方を同程度のGB単価にしてほしいな
1TBクラスの3D MLCは970 PRO側でNVMe品で事足りてるしなぁ
0025Socket774 (ワッチョイ 97a5-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:55:57.27ID:45uYvQb20
860EVOがね下がったのかと思ったw
なわけないよね
870EVOと性能全く変わらんし今後も下がらんだろう
むしろPCパーツはいまいつ噴火してもおかしくないやばいところにある
0027Socket774 (ワッチョイ 9f06-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/10(水) 17:13:39.65ID:v9DhiC9/0
>>24
既に1万円切れしたときに、860pro/256GBを確保済なので、
同じ製品の容量違いじゃあ、積みSSD買いする意欲が湧かない。

512GBをナンピン買いするにしても、もう1,000円値下げが
欲しい。
0030Socket774 (ワッチョイ 2a06-nNe4)
垢版 |
2021/02/27(土) 17:05:23.21ID:lZ3pH0DH0
日尼の970evoには、EC版とEC2版が存在するが、これはSamsungお得意の
V-NAND層数違い、って事かな。

MZ-V7E1T0B/EC   【B07CKQ3RCH】
MZ-V7E1T0B/EC2  【B08N4XGVQN】
0032Socket774 (ワッチョイ b3b1-X/ne)
垢版 |
2021/03/04(木) 10:18:33.45ID:G0HwREfP0
>>5
それはやめて普通にウェアレベリング回数で寿命判断するって言ってるね
最初からこれでよかったのに

ついでにNAND書き込み量も表示してもらえたら最高だけど無理かな
0033Socket774 (ワッチョイ c31c-6N+C)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:42:24.81ID:z/D67CsG0
Samsung SSD 980(PROなし)
https://www.computerbase.de/2021-03/samsung-ssd-980-specs-preise-kein-dram/
Gen3x4、DRAMレス、HMB、3-bit MLC(=TLC)
コントローラーとNANDが基板の両端にあって、SN550っぽい。
OEM向けDRAMレスのPM991はコントローラー・NAND一体なので別モノ。

Samsungは以前にも無印版を出してるけど(840・840PRO、850EVO→850)
レビューとか検索するときにどっちも引っかかるので止めて欲しい。
0036Socket774 (ワッチョイ 1f06-M7ar)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:44:49.61ID:XQIaRb0G0
870evo/4TBが、日尼EC版だと3/8入荷予定で57,349円なのに、
oriospecだとIT版が既に入荷済で、在庫処分なのか限定価格で
52,980円だった。

IT版だからコンシューマ向けなのに、優先的に入荷出来たのも少し
不思議だが、在庫限定価格で処分する様な売り方は何故なのか、
理由が良く分からんなぁ。

もしかしてoriospecが想定してた性能や品質に、不十分だったのか?
0038Socket774 (ワッチョイ 1f64-KuNq)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:50:30.86ID:DJMpc0JM0
870evo4t米尼だと479ドルで某家電量販店だとポイント還元を含めると52990じゃん
大容量の初物にしては安めだけどそこそこおま国価格だと思うし
何かの警戒が必要な程かなぁ?自分はしばらく様子見するけどさ
0039Socket774 (ワッチョイ 1f06-M7ar)
垢版 |
2021/03/08(月) 17:46:45.31ID:HwC/UDOB0
>>37
例えば簡易NAS(2TBx4=8TB)品を、870evo/4TBに置き換えて
16TB品を顧客に売り込んだら、16TB容量を必要とする使い方だと
SATA6Gbpsx4だと帯域が足りなくなったとか。
0040Socket774 (ワッチョイ abb1-y+W2)
垢版 |
2021/03/08(月) 18:34:18.86ID:nK9wqXMI0
単にアマゾンが高いだけってオチじゃないのか?
1TBも売り切れたままだし予想より売れて高めに設定したとか
0042Socket774 (ワッチョイ 8bac-/obZ)
垢版 |
2021/03/10(水) 05:23:34.27ID:hiVpRCmI0
Magician Software6.3 でSSDの電力モードが低電力になるのを防ぐ機能付くらしいが
公式に来てないな
0043Socket774 (ワッチョイ 2b39-/obZ)
垢版 |
2021/03/10(水) 13:43:40.10ID:ORV4ve6x0
ほうそれは興味深い
来たら起こしてくれ
0044Socket774 (ワッチョイ 2206-Lq5Y)
垢版 |
2021/03/12(金) 19:25:32.92ID:1I3C/CTj0
>>33
980/1TB(IT版)が970evoより少しだけ安く登場してきた。

普通に考えると、970evoがフェードアウトしそうだが、
速度スペックを見ると、

970EVO plus > 980 > 970evo

なので、選別落ちNANDの処分には、970evoを残す方が
利益が大きそうなので、ちょっと予測が付かないなぁ。
0045Socket774 (ワッチョイ 2206-xjD7)
垢版 |
2021/03/14(日) 13:10:33.60ID:iWEDHlGQ0
>>44
アスキーの下記レビューによると、980のカタログスペックには
3D TLC直書きスペックが無かったらしい。
で、実測すると970evoの半分未満の速度しか出なかった模様。

Samsung初のDRAMレスM.2 SSD「980」の実力は?
《/elem/000/004/046/4046861/》

> 「970 EVO」は40GBを超えたところで、1000MB/sec前半まで落ち込むが、「980」では160GBまで、
>2500MB/secのライトパフォーマンスを維持している。
>ただ、TurboWriteのSLCキャッシュ容量を超過すると、その性能は500MB/sec以下にまでダウンしている。

疑似SLCキャッシュでの速度を、耐久性を犠牲に」して上げて、その分を
3D TLC直書きを遅くしてカバーした模様。
(体感速度はキャッシュ4倍増で誤魔化し。~_~)

なのでNAND品質は下記で、970evoが生産終了になると見た。

970EVO plus > 980 ≒ 970evo
0046Socket774 (ワッチョイ 7daf-IMun)
垢版 |
2021/03/15(月) 12:40:33.06ID:dElpah4j0
6.3来てるな
今日はDL詰まってるらしいが
0048Socket774 (ワッチョイ a91c-a+cv)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:12:27.74ID:wCDmDtOK0
Samsung 980 1TB Review(中国語)
http://www.pceva.com.cn/article/5450-1.html
HMBについてもいろいろテストしてるので面白かった。

http://img.pceva.com.cn/attachment/portal/202103/14/221835nmga6cba0qgacm8s.jpg
SLCキャッシュ後の書き込みが、1TBで約500MB/sと遅いのが
謎だったけど
@SLCキャッシュ書き込み、約3000MB/s
ASLCキャッシュ解放+TLC書き込み、約500MB/s
BTLC書き込み、約1000MB/s
という順序らしい。

従来のTLC製品では
@SLCキャッシュ書き込み
ATLC書き込み
BSLCキャッシュ解放+TLC書き込み(大きく速度低下)
という順序だったので、なぜ変更したかわからない。
DRAMレスなのと、固定SLCキャッシュを持たないのが理由?
0049Socket774 (ワッチョイ ee6e-pjrT)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:22:52.44ID:Qj2Kfz9K0
はじめてのDRAMレスコントローラ製品だが
キャッシュエリアを最優先でFlushする制御だろうね
理由はおいとくが、瞬発力を最重要視してるな
0050Socket774 (ワッチョイ 61be-IMun)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:47:53.70ID:9IoLLndV0
>>48
固定SLCも持ってるんじゃないの?
1680秒と2700秒付近のピークがLBA周回時の固定SLCの書き換えに見える
0051Socket774 (ワッチョイ ee6e-pjrT)
垢版 |
2021/03/16(火) 01:55:27.70ID:Bj+VDP/s0
980無印をFull Power Modeで動作させると
キャッシュのFlushも優先的に行われるような書きっぷりだなぁ

>この新機能により、「980」はSSDの稼働をピークレベルに維持し、一貫した高性能を実現しますので、
>大量のファイルを扱う負荷の高い作業やグラフィック処理が重いゲームも即座に再開することができます。
0052Socket774 (ワッチョイ 2206-xjD7)
垢版 |
2021/03/16(火) 16:52:09.19ID:tskjFmEA0
840evo/250GB「MZ-7TE250B/IT」が、kakaku.comで大きく値下がってた。

> 最安価格(税込): \4,348
>(前週比:-1,522円↓) 価格推移グラフ
>Qoo10 EVENT

しかし此の価格だと、BarraCuda120やM8VCが買えてしまう。
19nmTLC品だし、3,500円位なら何とか、ってところか。

※スペックを調べたが、TBWの記載が無かった。
0053Socket774 (ワッチョイ ee6e-pjrT)
垢版 |
2021/03/16(火) 17:04:56.04ID:Bj+VDP/s0
安いけど840 EVOは相当古い上に、TurboWrite領域も少ないからなぁ
このころはまだTBWで保証が切れない頃、確か3年だったかな

問題なのはバッタ屋のYAYAYO扱いなんで、実際に保証が有効かは判らない
今ならLine連携クーポンで3913円、Qoo10ポイント使用で3413円まで下がるが…
250GBなら普通に860 EVOを買う方がいいと思う、4980円だしね
0057Socket774 (ワッチョイ ee6e-pjrT)
垢版 |
2021/03/17(水) 17:51:19.34ID:xyFcN0O90
調べてみたが、ITGMの保証規定には正規流通経路以外の保証に関しては注記が無いね
という事で有効なのかもしれない、が自分は保証しないので、買う人は自己責任でよろしく
0058Socket774 (ワッチョイ e503-xjD7)
垢版 |
2021/03/18(木) 07:16:18.31ID:Lj0kLI+l0
>>48
キャッシュ容量が大きい分、切れた後の書き込み速度が速すぎるとキャッシュの解放が間に合わずに
容量一杯まで書き込めなくなるから速度を抑えてる、というのはどうだろ?

980 1TBの場合
キャッシュ160GBのうち、30GBがOP予備領域、130GBがTLCで390GB分のユーザー領域にあるとすると
キャッシュ切れから解放までの間に書き込める空き容量は、キャッシュに使われた390GBとキャッシュを書き出すための160GBも引くと
1000-390-160=450(GB)
この容量に書き込まれる間にキャッシュが解放されないと、トータルで160+450=610(GB)以上書き込めなくなるのでは

450GBの書き込みにかかる時間は、1GB/sだと7.5分、500MB/sだと15分
970 evo plus 1TBだと40GBくらいのキャッシュ解放に4分弱かかってるから、160GBだと15分くらいかかるのかも
0062Socket774 (ワッチョイ b1af-4Ddi)
垢版 |
2021/03/19(金) 08:44:41.75ID:mI6iqOZO0
https://imgur.com/OE5BUz6
Full Power Modeをオンにしてみた
アイドル時の消費電力は平均0.5Wくらい上がった印象
オンとオフでベンチをした見比べた限りでは違いはわからない
俺はとりあえず省電力派なのでオフかな〜

あと関係ない話なんだけど870EVOをラピッドモードでCDMするとすごい数値になった
実態とはなんの関係もない数値なんだろうけど
ラピッドモードオフだとhttps://i.imgur.com/YZt3Xb7.png
オンだとhttps://i.imgur.com/fQbrrup.png
0064Socket774 (ワッチョイ 3206-pdRJ)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:56:41.88ID:yFwrjJSE0
とうとう日尼の860pro/512GB(EC版)が大幅値上げした。(13,111円→17,723円)
在庫が切れてから値上げすると思ってたが、1個残ってる状態で上げてきた。
【B0796BL7HM】

と、此れを書いてる最中に在庫一個が無くなったよ。しかも17,924円になった。orz
(多分値上げ額で購入されたのではなくて、値上げを新入荷分からにする為に
引っ込めたと思われ。)

と思ったら、「新品 (4)点:」の方に、尼直で17,723円が移動してた。セコイ

他店のIT版は取り寄せだけど、未だ13,000円台も有る様なので、貴重な3D MLCを
確保しときたい奴は急ぐべし。タブンスグニ、ネアガルトオモウガ
0066Socket774 (ワッチョイ b5b1-sz5/)
垢版 |
2021/04/03(土) 16:00:29.92ID:JLoqiBLC0
今の860 evoって96層だよね?
64層の860 evoは1800P/Eが寿命らしいけど96層の860はいくつなんだろう?
ついでに128層の870 evoも知りたい
0067Socket774 (ワッチョイ e306-xfeT)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:27:22.57ID:on2lL8YK0
>>65
一瞬の値上げは何だったんだろうねぇ。

アチコチの半導体工場で火事が発生して、
SSD用半導体(NAND含)が相対的に余裕
が出てきたのかな?
0069Socket774 (ワッチョイ 2311-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:09:46.17ID:Leu/GhW50
システムドライブをintel 750から980proにコピーして入れ替えたら
体感できてビビった
元が不具合起こしてたのかもしれんけどうれしい誤算
0070Socket774 (ワッチョイ e511-0pr0)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:45:59.92ID:l9hLFSzD0
尼なんだから自動で上げ下げするでしょ
売れたから上がって手動で下げ直したとかそんなんじゃないの
0074Socket774 (ワッチョイ e306-xfeT)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:29:30.56ID:R/rn1hRA0
DRAMレス&低グレードNANDでも、弱点を隠蔽(HMB/可変大容量SLCキャッシュ等)
出来る様になったから、それで廉価&性能十分なパンピー用と、拘りのある自作er用に
2極分化しつつある(既にしてる?)ので、中間品は出ない気がする。
0075Socket774 (ワッチョイ 5d03-xfeT)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:43:51.12ID:utP0byJ90
980 pro 1TBは、K9DUGY8J5C-DCK0(512Gb 8dies 512GB)が2個
980 1TBは、K9DVGY8J5B-DCK0(512Gb 16dies 1TB)が1個
で別タイプのチップが使われてるし
どちらもシリアルナンバーと保証付きで選別品ぽくない?
0076Socket774 (ワッチョイ d51c-LV+v)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:19:11.12ID:yvu7r7u10
980Proは8chコンでリード最大7GB/s
980は4chコンでリード最大3.5GB/s
グレードまでわからんけど、NAND動作クロックは同等と思われる
>>75
980PRO 1TBはMZVL21T0HCLRで、LR=256Gbit×16ダイが2枚。
980 1TBはMZVLQ1T0HBLB、 LB=512Gbit×16ダイが1枚で合ってる。
ちなみに980PRO 2TBはMZVL22T0HBLBでLBが2枚。
0077Socket774 (ワッチョイ 5d03-xfeT)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:14:35.38ID:++FW4WEl0
>>76
SSDの型番からチップの情報もわかるのか、ありがとう
>>75の980 pro 1TBは、K9DUGY8J5C-DCK0(256Gb 16dies 512GB)が2個に訂正

LR: 4T HDP 4CE
LB: 8T HDP 4CE
HDPは16dies
4CE(chip enable?)は制御信号が4つまでってことかな?
980PRO 1TBは8chコンのためにLBを1枚ではなくてLRを2枚にしたのであってる?
0080Socket774 (ワッチョイ ff6e-ubdj)
垢版 |
2021/04/16(金) 09:45:23.84ID:IQNkHpBg0
Samsung、980 PROレベルのパフォーマンスを備えるOEM向けPCIe 4.0対応「PM9A1」
250/500/1024/2048GBの4モデル、最大Read7GB/s、Write5.2GB/s
RR4kが最大1,000k(1M)IOPS、RW4kが850kIOPS

OEM向けのため、小売りで提供される場合は980 PROより安価
一部小売り価格で、1TBが1.9万、2TBが3.7万とかなり安い

980 PROのELPISコントローラ、DRAMキャッシュ搭載、3D TLCは変わらず
差別化はRW4kを少し抑えている点と、裏のステッカー型のヒートスプレッダが無し
0086Socket774 (ワッチョイ 971c-C6oJ)
垢版 |
2021/04/16(金) 20:01:52.05ID:Wt05r/o90
>>80
PM9A1は256/512/1024/2048GBです。
https://www.samsung.com/semiconductor/ssd/client-ssd/
下の表でPM9A1で絞り込み
>>81
チップは同じです。紛らわしいことにP/Nもほぼ同一。
以下PM9A1、980PROの順
MZVL2256HCHQ、MZVL2250HCHQ
MZVL2512HCJQ、MZVL2500HCJQ
MZVL21T0HCLR、MZVL21T0HCLR
MZVL22T0HBLB、MZVL22T0HBLB
1Tと2TはP/Nはまったく同じだけど容量は異なり、
PM9A1は1024/2048GB、980PROは1000/2000GB。

ついでにPM991aが980のOEM向け。
PM991aも容量は256/512/1024GBで980(250/500/1000GB)と違う。
0088Socket774 (オイコラミネオ MM49-KK1b)
垢版 |
2021/05/14(金) 11:58:48.57ID:Myy3a29HM
980proを使ってる方々に質問です

PCIE3.0のマザボで使う場合、発熱はPCIE4.0で使うのと変わりませんか?

それとも速度が落ちる分、発熱も抑えめですか?
0091Socket774 (ワッチョイ 0fad-9scZ)
垢版 |
2021/05/16(日) 05:15:15.52ID:Mt0ktZJq0
むくり。

おはようございます。

昨日はありがとうございました。

今日も1日よろしくお願いします。

仮想通貨下がりそうだったので起きました。

テレーワークを始めます。

はーい わかりましたーじゃないが。

はい、ヨロシクーじゃないが。

はいじゃないが。

はいじゃないが。
0094Socket774 (JP 0H0a-4P7j)
垢版 |
2021/05/24(月) 20:04:21.38ID:ijH07u7JH
870evo1Tポチったわ
m.2スロット空いててsata空いてないのに
0095Socket774 (テテンテンテン MMb6-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:05:18.81ID:5R5FxMi8M
860EVO 250GBなのですが、新品から半年くらいでWriteが390MB/sくらいまで落ちて、
昨日試したら530くらいだったReadも400MB/sまで落ちてました。
(5000時間、総書き込み量6600GB、231GB中使用は80GB)
マジシャンで計測しても同じ、SATAケーブルとポートを変更しても同じ。
ファームウェアは最新版です。
Secure Erase以外になにかやってみるべきことはありますか?
クルーシャルSSDが共に500MB/s以上出てるので、860Evoはちょっと気分が悪いです。
体感的には分かりませんが。
0097Socket774 (テテンテンテン MMb6-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:16:08.76ID:hq3tmtlZM
CrystalDiskMark 7とアップデートして8、あとマジシャンです。
今測ったら
CDM 8は Read 402-Wite377、373-357、212-114、32-54
マジシャン シーケンシャルRead 397 Write363 ランダムRead 49316 Write26611 でした。
0098Socket774 (テテンテンテン MMb6-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:54:30.31ID:hq3tmtlZM
直りました。
SATA3に2種類のコントローラーがあって別のほうに接続し直したら558/435出ました。
両方試したつもりが勘違いで遅いほうのSATAに差し替えてしまっていました。
Writeは1年で100MB/sくらい落ちていますが、とりあえず戻ったので良かったです。
0100Socket774 (ワッチョイ bbad-I6Yg)
垢版 |
2021/05/26(水) 22:50:54.99ID:unUTjsvu0
むくり。

おはようございます。

昨日はありがとうございました。

今日も1日よろしくお願いします。

テレーワークを開始します。
ところでみなさん私のこと好
0101Socket774 (ワッチョイ 91ad-upCQ)
垢版 |
2021/05/30(日) 21:05:29.33ID:ueQ/UuWB0
こんばんは。

今週も1週間ありがとうございました。

また来週もよろしくお願いいたします。

今日はこれから15時間寝る予定ですので明日の朝は来ません。

明日は

キャラダチミュージアム〜MoCA〜【キャラクターが集まるちょっと不思議な美術館】

洋子の演歌一直線

皇室ご一家

の放送日です。

皇室日記はありません。

毎月第4日曜日です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況