X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part134【Ryzen】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 6376-ApBf)
垢版 |
2021/01/12(火) 03:52:33.62ID:G1QaB0IE0
★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part132【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608968548/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part133【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609598495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ ff76-9hkR)
垢版 |
2021/01/12(火) 06:33:04.45ID:yuRa0FYF0
NGワード推奨
DH
ダークヒーロー
うに
ウニ
0003Socket774 (ワッチョイ 7f8b-Cwx9)
垢版 |
2021/01/12(火) 13:12:33.47ID:5azGZOzS0
いちもつ
0004Socket774 (ワッチョイ dfc9-Cbw0)
垢版 |
2021/01/12(火) 13:24:25.23ID:gOrlghIr0
Ryzen 5000、まだ本気を出していなかった。新しい最適化機能で性能をさらに引き上げ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291044.html

> Ryzen 5000シリーズに対応したAMD 500/400シリーズマザーボード向けに、
> 自動クロック/電圧調整技術「Precision Boost Overdrive 2」(PBO2)に対応した
> アップデート「AGESA 1.1.8.0」を配信開始した。
> 2020年12月よりマザーボードメーカーが更新したBIOSを順次配信する


Ryzen 5000シリーズの性能をさらに引き上げる「Precision Boost Overdrive 2」は12月に登場
https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035555/

> PBO2を利用する条件は「Ryzen 5000シリーズ」「AMD 400/500シリーズチップセット」
> そして「AGESA 1.1.8.0以降のBIOS」の3つだ。
> AMDによれば、AGESA 1.1.8.0を採り入れたBIOSは2020年12月リリース
0007Socket774 (ワッチョイ 7f84-98Hx)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:00:18.14ID:vzCdsC3f0
まだみてないけどZ590豪華すぎてX570でファン付けたから抵抗なくZ590でもファン付けちゃえってとこある?
0008Socket774 (ワッチョイ df1a-mx/f)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:31:19.79ID:uXaJaim/0
付ける必要が無い物に何故付ける?
そもそもX570にファン付けることになったのはAMDの技術力の無さ。
そしてB550レベルのチップセットでさえ遅れに遅れたASMediaも同様。
INTELのチップセットに比べて劣っていることは周知の事実だからね。
0010Socket774 (ワッチョイ 5f11-/ZZX)
垢版 |
2021/01/12(火) 16:13:29.98ID:XMdnYTa80
しゅごいぎじゅちゅで爆熱だし脆弱性も直せないし緩和策で性能無限低下アップデートしてくれるintel神
0013Socket774 (ドコグロ MM63-JTUu)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:24:09.50ID:Ij2RZ6c+M
マキエクキタァーーーーーー!
0022Socket774 (ワッチョイ ffa5-x36t)
垢版 |
2021/01/12(火) 21:14:06.67ID:+Ic0e3EF0
>>9
チップのレーン数が倍以上違うような
インテルはB*60以上は排他少な目なのは羨ましい
B550A520のレーン数少なすぎ特にX470並みの価格のB550はね
0025Socket774 (ブーイモ MM0f-y0aV)
垢版 |
2021/01/12(火) 21:28:17.89ID:2hgi1BHwM
クソダサドラゴン削ろうと思ってサンドペーパーかけたら
そこだけ黒が銀に禿げてよりカッコ悪くなって絶望してる
ここからどうすればええんや…
0028Socket774 (ベーイモ MM8f-bVD9)
垢版 |
2021/01/12(火) 21:51:01.90ID:lUWq9OpRM
>>22
それに載せる石がゴミ屑だから...M/Bメーカーも大変だね
0029Socket774 (ワッチョイ dfb1-ADFC)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:00:43.69ID:Dj3c3vkO0
Intelチプセになったら
LANもWifiもIntelで、intelMEも漏れなく付いて来るんじゃね?
そんな事になったら窓から投げ捨てるわ
0034Socket774 (ワッチョイ df6c-EslO)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:52:05.18ID:MsVB1kbT0
>>33
中国の会計ソフトくらい凄いのほしいね。
インストール後、2時間したらバックドアソフトを追加インストール。
2つのバックドアソフトをインストールして、片方消したら片方が復活させる感じのヤツ。
0036Socket774 (ワッチョイ ff70-lB9F)
垢版 |
2021/01/12(火) 23:07:02.93ID:y7/Rjkpr0
>>25
マッキー塗って誤魔化すとか
染めQもいいかも

ところであのドラゴンは龍なのか竜なのか
オリエンタルな龍柄の方が外人ウケ良さそうなんだが
0038Socket774 (ワッチョイ 5f56-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 01:28:23.83ID:a2osLCLL0
msiは1.1.9.0のファストリリースから調子良いね
問題はagesa自体が迷走中だけど半年後には安定するかね
0040Socket774 (ワッチョイ dfb1-VMNy)
垢版 |
2021/01/13(水) 04:24:41.93ID:rZSIPC0l0
MSIは拡張性低くて選択肢にならんな
フロントtypecが10Gbps非対応
メインストリームのリアUSBが6しかない
M.2二枚指すと拡張カードが使えなくなる
BIOSゴミ、相性問題多々

そこら辺の事情をよくわかってない奴が買ってるイメージ
0047Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 08:24:26.66ID:2Uxi0VtP0
>>42
まあ多少の特徴やBIOSの安定性等あると思うけど、ぶっちゃけ
全然知らない中華系以外の普通に売れ筋のメーカーならさ、
過度なOCでもしない限り同じチップのマザーの差はほぼないよ。
0054Socket774 (ワッチョイ df6c-fyjH)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:57:19.59ID:/pb7cDYR0
AM4プラットフォームはもう新規マザーがほぼ見込めないのが辛いな、Z590マザーどれもいい感じなのに肝心の石がゴミだから手が出せん
0056Socket774 (ワッチョイ ff23-/ZZX)
垢版 |
2021/01/13(水) 10:54:12.50ID:1lXnhsqh0
余ってる2200Gでオーディオ向けのファンレスPC(まな板)作ろうかと思ったけど
安くてマシなマザーって何があるかね
価格見てるとSteel Legendが手頃感あるかなとか思ってしまった
0057Socket774 (ワッチョイ ffcd-UIEg)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:05:28.64ID:lSC7mR240
B550なら
トマホーク
rog stix
で迷ってるけどどっちがいいすかね

biosとか周りの使い道を考慮してくれるとありがたい

M2は2枚
グラボ
サウンドカード
キャプチャーは載せるつもり
usbは3つぐらいあれば十分

気になる点はrogはcpu周りのスペースがあんまりなさそうなのぐらい
msiは排他でもしかしたらこの組み合わせ使いないかもという不安
0059Socket774 (ワッチョイ ffc0-7dPv)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:19:44.08ID:5IRRyvvF0
>>57
m2を2枚でpciボード刺すならstrixしかない
B550はm2の2枚目と2スロ目以降のpciが排他になってて、どちらかしか使えないケースが大半なのよ
トマホもそのパターン

対してstrixはSATAの5,6と排他にしてあって、pciには干渉しないから全部使える
どうせSATAケーブル5本なんて繋げないだろ?
0061Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:33:00.27ID:juM9RS5U0
>>59
2つ目のm2スロット指したらその上下のpcie使えなくなるってこと?
ひどくない?
でもトマホ安いんだよなぁ
ありがとう参考にするわ
0062Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:39:36.84ID:juM9RS5U0
いや勘違いしてたわ
x4と排他なのね
m2二枚目さしても
×1は2個あまるのか

俺のボードは1だから問題なさそう
クソデカグラボ君で被ったら伸ばさなきゃ
0063Socket774 (ワッチョイ ffc0-7dPv)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:47:53.13ID:5IRRyvvF0
>>62
そうx4と排他
あとは使うグラボで選択しなされ
一つアドバイスしておくと、昨今のグラボ直下にギチギチで他のボード刺すのはオススメしない
エアフロー死ぬわ、他ボードの熱吸い込むから全く冷えないわで悩む事になる
0066Socket774 (ワッチョイ 5f76-ApBf)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:27:44.26ID:do5YiZW80
B450買っとけばAM4の最期まで見届けられるんかな
それともZen3+まで使われるからB550のほうがいいのか
0074Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cwx9)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:07:37.62ID:2Uxi0VtP0
>>72
サンクス、年末にMSIのマザークッソ安かったのでマザー何枚か
買ったんだけど、まだ組み立ててないのよ。すぐβ入れるかどうか
迷ってたんだよね。週末BIOS入れて組み立てるぜ〜。
0075Socket774 (ワッチョイ dfb1-vffx)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:13:44.34ID:1d7nLjFK0
ROG STRIX B550-Fを検討しててTUFならX570-Pのが安くてX570が手に入る事を知ってどっちにしようか悩んでます
上でm.2の2枚目は〜を読んでX570にしとけば間違いはないのかなと思うんですが…
0076Socket774 (ワッチョイ ffc0-7dPv)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:31:59.03ID:5IRRyvvF0
>>75
x570のTUFは止めときな
bios flashbackが付いてなくて色々不便

あと確かにレーン考えるとx570の方が無難ではあるんだが
もし君が初心者でマザーにそこまでお金出せないならB550行った方が良いと思う
X570は安物買いする板じゃないし、拡張したいなら尚更金掛けないと後で痛い目見ると思う
0077Socket774 (ワッチョイ 7f73-9hkR)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:52:00.14ID:bUuk9wk00
B550tufゲーミングPLUSも地雷
5600なら大丈夫そうだが5950だとパワー不足
0078Socket774 (ワッチョイ dfb1-vffx)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:54:43.48ID:1d7nLjFK0
>>76
あ〜…やっぱり安いなりのがあるんですね…
今調べてるんですが
同じROGでX570-FとB550-Fではどうでしょうか?
X570-Fの方がLANが遅いくらいでこれは今の回線なら全く問題がないのと最悪拡張カードでどうとでもなるかな〜と思ってます
0081Socket774 (ブーイモ MM03-kMEh)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:15:47.63ID:NMP3TvtaM
5950XとB550unifyでPBO enableにするとシネベンチR23で高周波音がするんだけど同じ人いる?
スコア26000超えるくらいでのこと
0082Socket774 (ワッチョイ 7f9e-UIEg)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:28:59.98ID:juM9RS5U0
X570-F買うならB550-Eのほうが電源周りとかいいんじゃないっけ
ROGに参加することになるけど
0083Socket774 (ワッチョイ 7fd8-VMuR)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:29:06.22ID:HgdFgNR50
1年前はflashbackボタンの有無で相当悩んだな
よく考えたら今まで15枚程度扱ってきたが1度も失敗した事がなかった
Intel_MEできょどったくらいか
0085Socket774 (ササクッテロラ Spb3-ZhRY)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:41:44.50ID:aEn7G6uOp
ASUS、日本国内でガンダムコラボ製品の投入を予
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299756.html

ガンダムや赤い彗星の配色のマザーやビデオカードが日本にも!
0086Socket774 (ブーイモ MM03-kMEh)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:44:58.90ID:NMP3TvtaM
>>83
BiosFlashbackはいらんけど、
バックパネルcmosクリアボタンには不具合検証でお世話になりすぎて手放せない
0087Socket774 (ワッチョイ dfb1-Cbw0)
垢版 |
2021/01/13(水) 14:46:41.44ID:Lhy1ItpF0
最近のPCなんて不具合全然起こらないだろ
下らんOCやっても全然性能上がらずに電気代上がるだけだし
0097Socket774 (テテンテンテン MM4f-1wcc)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:20:35.66ID:NXTN1KMcM
biosflashbackはあると便利で安心だけど無理なOCしてなきゃ壊れることほぼねー
CMOSクリアは組んだ後だと、ジャンパにアイネックスとかのリセットスイッチ繋いで使う方が楽
それよりpostコード表示のセグの有無とその場所の方が重要だった
基板下部にあるとグラボが邪魔で見えんわ
0098Socket774 (テテンテンテン MM4f-1wcc)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:37:36.93ID:NXTN1KMcM
>>82
ASUSのX570はFとTUFが電源周り同じ、だからFは中途半端という印象
組んだら組みっぱなしでいいならTUFで十分では
POSTコード表示できないけど最低限のデバッグ用LEDもある
ただメモリ周りはB550の方が新しい設計な分いいな
0099Socket774 (ワッチョイ 7f73-9hkR)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:41:19.85ID:bUuk9wk00
>>81
メモリOCやってない?
俺はuniXだけどなんにも音しない
メモリも3600を無難に3800に上げてる程度
0100Socket774 (ワッチョイ 5fcd-JkFQ)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:48:28.08ID:yDJjdIpW0
ASUSもベータぽいがいくつかのマザーで1.2.0.0のBIOSがアップされてるね
ページの記述はまだ未更新
0101Socket774 (アウアウカー Sa53-VeQG)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:09:19.59ID:qju+TPZEa
>>40
これをASUSに適用すると
フロントtypecが10Gbps非対応
m2を1枚追加するとSATAポートが2つまとめて死ぬ
BIOSがゴミ(agesa1.1.8.0 1.1.9.0 でやらかす 1.2.0.0も未対応)
AI Suiteがゴミ
AURA SYNCが不具合だらけ
メモリは相性リストもロクに出せない
USB2.0と3.2離さなかった糞板でUSBが認識しなくなる
IntelLANが不具合まみれでV2V3おみくじ
最悪インターネットに接続不可へ

こうなるよね
懲りたら堂々と嘘書くなよゴミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況