X



【RADEON】AMD RX 6000シリーズ総合Part21【RDNA2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (アウアウカー Sa3f-5mrX)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:40:33.50ID:I75dMYtpa
AMD RADEON RX 6000シリーズについて語る場所です。

ゲーマー向け Radeon RX グラフィックス・カード AMD
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics

前スレ
【RADEON】AMD RX 6000シリーズ総合Part20【RDNA3】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605969525/

次スレは>>950が立てるよう心がける
無理ならレス番を速やかに指定

必ず本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と、記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0094Socket774 (ワッチョイ cf58-vINQ)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:21:55.75ID:k6WgSOcw0
>>72
動画エンコする奴の目的はエンコになってて動画見てない印象
ちなみどんな映像がソースなんだ?
0095Socket774 (ワッチョイ 57d1-XN+O)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:23:08.30ID:NDRuSXf80
欧米って黒金曜後は物全く売れなくなるんだろ?
オリファン年内売り出す訳ないだろうし完全に終わった
0098Socket774 (スップ Sd22-e0L3)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:36:43.45ID:NPZYK0zkd
ソフトエンコ+CUDA補助でやってるけど、CUDAは1050とかで十分だからラデと二枚挿しすれば問題ない
Nvencもローエンドで十分速い
0101Socket774 (アウアウウー Sa3b-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:50:51.65ID:V4QD6448a
>>94
うちの場合はtsファイルだな。
Bフレ対応してなかった頃のQSVなんかも高画質設定しないで30分番組で1.5GB以上とか半分になるかどうかだった。
後は吉田みたいに配信用を編集エンコってとこだろうな。
ソフトエンコだと16コアとかでも実時間から大きく短縮できそうもないけど、GPUエンコだと半分(倍速)とか普通にあるんで。
0102Socket774 (ワッチョイ 061d-Gihd)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:51:14.72ID:zLsZhwki0
Davinciとか編集関係やBlenderみたいな3DCG使うなら素直にゲフォ
ここは逆張りしても仕方ない
0105Socket774 (ワッチョイ 12fe-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:00:13.33ID:yJEggO2+0
Marmosetはrtx対応しかアナウンスしてないのかと思って揺らいだけど
AMDのレイトレも対応してるって見付けてもう決めたからはよ増産して

>According to Marmoset, it has native hardware support for Nvidia’s current-gen RTX GPUs, which included dedicated ray tracing cores,
>but it works on “all modern GPUs”, including AMD cards.
0110Socket774 (ワッチョイ 061d-Gihd)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:07:53.98ID:zLsZhwki0
>>107
使えるけどパフォーマンスが落ちる
Davinciスレからの引用3090使ってるからスペック格差は半端ないが

878 名無しさん@編集中 (ワッチョイ abf4-cChY) 2020/11/22(日) 22:20:18.38 ID:6XKOJLF50
>>746
こちらの環境でも検証終わりました。
素材) iPhoneでとった16秒の4K,30p,H265
処理)Davinciで、4K,60Pのタイムラインにおいて、オプティカルズーム:スピードワープ 適応
H264、100Mb/sでデリバー。
結果)
A)RTX3900 VISION (CPU:Ryzen9 3900X)
4分21秒
B) RX6800 ASRock (CPU:Ryzen5 3600)
24分59秒
0113Socket774 (ワッチョイ 061d-Gihd)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:14:27.32ID:zLsZhwki0
重い編集作業とかしないってんならラデでも大丈夫だけどちゃんと自分の使用用途把握して合ったやつ選ぶのがいいよ
0116Socket774 (スプッッ Sd22-OsR+)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:17:38.77ID:+fqXDRvud
>>110
いやこれ、スペック格差ありすぎでしょ
3900の相手が6800XTですらなく無印って…
CPUもぜんぜん違うし、これだとBの方はそれ以外のパーツも全て劣化品で固めてそうなんだが
0118Socket774 (ワッチョイ fbcf-F6/m)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:24:59.40ID:+n8YXnuR0
>>117
いつもどおり転売屋が秒殺したから諦めろ
pythonあたりで自動売買スクリプト組まないと話にならんよ
curlで検索
0119Socket774 (スップ Sd02-WIAy)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:26:17.18ID:TZK7om00d
>>116
Davinciスレの人がサポートに聞いたらCUDAかなり重要みたいだからDavinciをサクサク使うならゲフォ一択みたい
時間かかっていいならラデでもいいんだろうけど
0120Socket774 (ワッチョイ 061d-Gihd)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:31:10.97ID:zLsZhwki0
>>116
個人が比較するのにわざわざ検証してくれただけだからな
メインとサブじゃ格差あるのは仕方ないけどXTにしたところでそんな改善しねーぞとだけ
0121Socket774 (ワッチョイ fb62-A0/l)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:32:04.82ID:nCwqfL1g0
ゲフォの独自機能が特定ソフトの特定機能をサポートしたら一斉にそれだけをレビューする、いつものアレね
6900XTが発売されるまではその調子でラデ下げ頑張ってくれ
0125Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:36:10.77ID:LlgqCRcQ0
アマじゃないとだめなのか?
他店舗で無印なら何度も情報でているが。
アマもオリファン発売以降はキャンセル出るはず。
0128Socket774 (ワッチョイ a210-5mrX)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:40:52.81ID:9oI845oW0
なんか、エンコとかレイトレーシングとか極一部に強い3080、基本性能やVRAM容量で強い6800XTって感じだな
0129Socket774 (テテンテンテン MM8e-/cMw)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:40:59.12ID:gfwkLLiLM
DavinchiはMacのRadeon ProとかRadeon VIIまでなら速かったけど
RDNAからその方向性を捨てたからCUDAがあるGeForceより不利
0133Socket774 (アウアウカー Sac7-7QC1)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:50:39.64ID:cII2BpQ/a
>>104
大御所!?w
0134Socket774 (スップ Sd02-WIAy)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:50:54.86ID:TZK7om00d
>>98
異種二枚挿しで問題でない?
今1070だから問題ないなら6800XTか6900XTと二枚挿ししたいな
0135Socket774 (ワッチョイ 86c0-oxqV)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:50:57.12ID:g6wMM03o0
>>130
Define R5(サイドファンあり)に入れてます
ちなみにcodは165fps固定、RDR2は60固定で固定解除だと65℃でした
0136Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:55:28.06ID:FDXlbfbE0
Radeonはハードの作りはしっかりしてるがドライバがアレなのはアレ
でも最近大分良くなってきてる
0138Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:05:23.51ID:sa7sHVwQ0
>>119
CUDAに関しちゃ多分どうにもならないな
ポイントは二つ
・CUDAで組む側への用意や配慮がしっかりしてる
・単純な普及率
この牙城を崩すのは厳しいと思うね
見えてこないわ
0144Socket774 (オッペケ Srdf-KfA5)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:41:09.68ID:tc1G2687r
DavinciはMetalに最適化することにフォーカスしてるからMacだったらRadeonでも全然いけるでしょ
来年からは切り捨てられるかもしれないけど

まぁAMDのドライバーが遅くて5700XTが580抜いたのつい最近くらいのレベル感だからね

CPUの多コアに全然最適化してこないAdobeがどこまでやるか分からんけど動画編集・エンコはMacでって時代がそこまで来てるんじゃないか?と個人的には思ってる

PCIeを介すオーバーヘッドがデカ過ぎるのよ4Kまでいくと

ちなみに、モバイル用のM1持ち上げても多コア化うまくいかんやろという人もいるかもしれんが、M1のGPUとのインターフェースはApple Fabricという名前になってて、何となくInfinity Fabricがもたらした未来を勝手に感じてる
0145Socket774 (ワッチョイ ab9e-y/ZD)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:43:41.28ID:rhcJemlU0
>>105
その文書見る限りRay tracingのアクセラレーションが使えるのはRTXだけじゃないか。あとのはシェーダーで対応ってことでしょ。
0146Socket774 (スッップ Sd02-rQtr)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:47:20.91ID:BhPN7eYxd
6900XTがやってくる辺りに選別落ちになった6800XTや無印がどちゃっと来るだろう
XTは争奪戦だろうけど無印は結構楽になるんでない?
0148Socket774 (ワッチョイ cf58-pJQv)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:52:53.94ID:E1O9ksOR0
>>132
そりゃ買えねーもん
買えねーんだから不具合もでるはずないわ
早く6800XTと水枕出してくれねーと5700XTで年越しになっちゃうから早く売って欲しいのに
0151Socket774 (ワッチョイ 777e-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:02:13.27ID:RjesO1Ay0
>>128
レイトレいらん、ゲームしかやらん、FHDなら迷うことなくラデ
CUDA系アプリ、レイトレ、ノイキャンボイチャ、どれかが必須ならゲフォ
0162Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:38:32.65ID:sa7sHVwQ0
>>155
APUだから微妙なラインだねぇ
PS4(当時のAMD的省エネなJaguarニコイチ)でhUMAが使われてたワケだが、同等のモノがZen2世代のAPUで使われてたら、どう転ぶか分からん
それこそSAM通してVRAMに手を突っ込むAPIが必要になるかもしれん
Infinity Cache用APIはあるらしいし(基本的にVRAMと行き来させる前にこっちで片付ける予定のはず、になる)
そうなると、メモリはタイミングを犠牲にしてでもInfinity Fabricに比重を置いた調整が必要になるのかな
0163Socket774 (ワッチョイ ce48-ud8q)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:43:21.33ID:tHl+bKO00
6800XTでケース新調してエアフロー改善しても設定いじらずに負荷時に80度越えたらもう爆熱ハズレ個体ってことでいいんかなこれ
まだケース来てないからわからんけど
0165Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:48:33.78ID:FDXlbfbE0
>>163
Zであった電圧おみくじが6800XTでもあるのか?
ファンの冷却能力に余裕あるみたいだし外れでもどうとでもなりそうだが
0168Socket774 (JP 0H02-mO8y)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:54:22.35ID:/CHD/YSeH
しかし今回のリファ、OC無いのは別として造りは良いよね。静だし冷える。
0170Socket774 (ワッチョイ 57b1-h5gu)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:14:13.29ID:3qdRAHnb0
リファだから冷却、静音性はそこそこ止まりなんでしょ
って思ってたけど品質が高くてビックリした
0171Socket774 (ワッチョイ 77c5-M3a+)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:15:38.29ID:32JeRYf60
>>134
自分はrx5700xtとgtx1050tiでやってるけどトラブル起きてない
ちなみに3700x とb450 tomahawk max
0173Socket774 (スプッッ Sdbf-OIkU)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:21:32.03ID:Jv/Nk4SUd
>>171
情報ありがとう
グラボ入手できたら試してみる、M.2_2が使えなくなるのが残念だけども
0174Socket774 (テテンテンテン MM8f-QYX1)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:34:31.89ID:d5RYFF4rM
>>172
静音モードと対になるパフォーマンスモードみたいな感じ
正確にはOCモードじゃなくて、いわゆる自動OCモードは別に用意されてる(こっちは警告が出る)
0177Socket774 (ワッチョイ 57b1-T9iE)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:37:07.50ID:2VYJgYtY0
>>174
なるほど、ありがとう
6900XTより6800XTが注目されてるっぽいのはオリファンの目処がたってないからか……
0178Socket774 (ワッチョイ 1ffe-P4WK)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:56:51.28ID:ZGGT2M3G0
>>145
>New hardware-accelerated ray tracing engine runs on all modern GPUs
>One major change in Toolbag 4.0 is the new GPU-accelerated ray tracing engine.

AMDハードウエアレイトレも何の問題もないな
0179Socket774 (ワッチョイ bf48-nk2x)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:57:29.92ID:1EQHiHim0
>>175
なんか周りみるとだいたいもっと低いから気になって仕方ないんだよな
最大86ホットスポット95だったかな負荷収まると一気に温度落ちるから不良品ではないはず
ケースが裏配線不可でフロントにドライブベイだらけで明らかにこれが原因だとは思うが
0181Socket774 (ワッチョイ bf1f-CaqI)
垢版 |
2020/11/25(水) 01:05:06.38ID:pHPtvBAp0
今回のRX6000は革ジャンを追い越しはしてないけど手の届く位置までやってきたという点では拍手だよな
ただ今の革ジャンはサム8という重りを背負った状態
次世代はもっと激しくなるだろうな
0183Socket774 (ワッチョイ f762-ZC6u)
垢版 |
2020/11/25(水) 01:09:44.99ID:CxjMGL/s0
>>179
使ってるケースの名前を書きなよ
フロントにベイがあるってことはフロントファンが3個つけられてないとかじゃないの
フロント吸気3,トップ排気2,リア排気1のありきたりな構成でもしとけばエアフローが原因じゃないって言えるけど
0185Socket774 (ワッチョイ bf48-nk2x)
垢版 |
2020/11/25(水) 01:15:45.04ID:1EQHiHim0
>>183
ツクモBTOのGギアミドルのやつ
フロントファンは120ミリを1個しかつけられないしトップは無理でとりあえずこのケースではだめそう
0186Socket774 (テテンテンテン MM8f-Edzu)
垢版 |
2020/11/25(水) 01:24:57.55ID:xCKTWFLVM
俺のも前14cm後ろ12cmしかない
8ピンがサイドケースにぶち当たるから
上手く閉まらない
mATXでオススメないですか?
0190Socket774 (ワッチョイ 7723-m/w5)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:08:23.02ID:/HZWjSRl0
暇だからプレミア開いてみてエンコしてみたが普通に書き出せるな

ただしMediaEncorder、てめーはダメだまともに動かん止まる再起動できない
0191Socket774 (ワッチョイ 97b1-E3M0)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:12:46.51ID:JyPNSa2q0
結局nitroは25日発売じゃない感じ?アク禁とか怖いからあんまり関係ない時間にbot動かしたくない w
0193Socket774 (ワッチョイ d758-KHO4)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:17:07.25ID:ZOWRkUAU0
>>179
気にしすぎでは動く限り問題ないとおもうけどな
俺のノーマルでも80度超えるしXTならそれ以上いくだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況