X



[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part168

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ f2f4-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:59:33.90ID:4F4SuOli0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce RTX30XXseriesについて語る場所です

次スレは>>950が立てて下さい

GeForce RTX 30 シリーズ
http://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/
NVIDIA AMPERE GA102 GPU ARCHITECTURE
http://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/ampere/pdf/NVIDIA-ampere-GA102-GPU-Architecture-Whitepaper-V1.pdf
TEH ULTIMATE COUNTDOWN special event site
http://www.nvidia.com/en-us/geforce/special-event/

Q.3080/3090使用時にBeep音が鳴る
A.BIOSからCSM起動を外す事で回避できる
例:MSI B450 Gaming Max
BIOSセッティングからBOOT設定→UEFI+CSM→UEFI
保存して終了
※既にシステムストレージをCSMでフォーマット時OS起動せず
BIOS設定のループになる為OSインストールディスクからUEIFでOSクリーンインストールし直す。

前スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part167
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605963965/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0590Socket774 (ワッチョイ 97fa-GQqG)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:43:36.76ID:Zb0xZz3c0
>>582
VRChatのための16GBと言っても過言じゃないのにそれだからな
報告が5chの1件だけだから、確定ではないんだが

G2と合わせるなら問題ないが、無線VRなら素直に3090か3080Ti待つか
3080で妥協した方がいいわ
0598Socket774 (ワッチョイ e273-kPuL)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:49:41.28ID:u3ndWNMY0
結局うんこが最強なんだよな
0599Socket774 (ワッチョイ 97fa-GQqG)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:49:47.95ID:Zb0xZz3c0
結局ハズレ引いたらノクチュア化とかすればいいんだから
見た目に拘らずその時の1番安いモデル買っておけばいいんだよ
0604Socket774 (ワッチョイ 57b1-bVxf)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:51:42.94ID:B0Pv6TEo0
>>589
いいファン使ってんなぁw
しかし何でこんなピッタリなんだよ
0605Socket774 (ワッチョイ e756-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:52:39.77ID:de0WeTlV0
前のグラボはCPU用の360mmラジ簡易水冷クーラーとりつけてたけど
今回TUF3080の静音モードは今のところ我慢できるレベルからそのままにしてるな
0606Socket774 (ワッチョイ a281-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:53:10.06ID:AgiiUAge0
>>590
193 名前:Socket774 (アウアウクー MM1f-Pizy)[sage] 投稿日:2020/11/22(日) 15:17:25.13 ID:UgQ1kjIZM [1/3]
6800XTかつOculus Q2のVD環境だと視点変えた際に遅延と全体的にブロックノイズ乗ることあるよ
こりゃアカンと速攻売り払って3080に変えたけど事象再現せず
参考までに

723 名前:Socket774 (ワッチョイ 6241-wVGs)[] 投稿日:2020/11/23(月) 18:21:07.62 ID:m0mZog/b0 (PC)
>>689
おま環かも知らんけどALYXで急に視点を変えた時の遅延
VR動画を垂れ流すアプリで同じく視点の遅延と画面全体のブロックノイズが発生したよ
当時の環境は5800X,6800XTでSAM有効
3080に変えたら同現象は再現せず


こんな感じか、これ同じ人かもしれないけど、帯域かエンコーダーのうちどちらかが臭う感じかな
Questの人はRadeon走るの少し様子見した方が良さそう、80Tiがお手頃価格なら良いのだけど
0607Socket774 (ワッチョイ 57b1-Am47)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:56:06.73ID:R77pqQsj0
>>595
うんこについてる抵抗2つかまして電源つないでるが静かやで
FF15ベンチしぶとく回しても最高68度だし何より負荷低かろうが高かろうが
音量一定てのがいい 14cmうんこ2個余っててちょうどよかった
0619Socket774 (ワッチョイ a211-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:07:52.68ID:8E7CkZ9Q0
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti Ashes of the Singularity
https://videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-3060-ti-ashes-of-the-singularity-and-geekbench-scores-leak-ahead-of-launch

RX6800XT スコア:10100
RX6800   スコア: 9500
RTX3070  スコア: 9000
RTX3060Ti スコア: 7900

6800XT >(スコア600差)> 6800 >(500差)> 3070 >(1000差)> 3060Ti

上からほぼ均等に500ずつくらいのスコア差で、3070から3060Tiへは「1000」のスコア差がついてる
んー予想してたより今いち物足らない感じかな
0624Socket774 (ワッチョイ 124f-dutH)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:18:41.13ID:trec/qxP0
>>622
レイトレ停止で勝ってるって笑えるわ
0628Socket774 (ワッチョイ 62dc-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:22:37.79ID:mgCm02lB0
RX6000シリーズは、週が明けてもメジャータイトルのレイトレをONにする許可が下りてないからな・・・
最近のラデは問題ない、という発言が如何にエアラデだったか
0629Socket774 (ワッチョイ 6b21-OWx1)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:23:07.37ID:LH1KVn2e0
4kで3080だと6800xtよりfpsは出るけど変なカク付きあるんだよな
これって完全にvram不足っぽいよな( ´Д`)=3
0634Socket774 (ワッチョイ 4b58-rnDP)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:32:33.72ID:eoiBODOq0
オートで謎にファンが回転するのは何が原因なんだろな
30パーセント下限で回すと若干音が気になる
0635Socket774 (ワッチョイ ab6d-VaBm)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:34:33.36ID:q/NR3p0B0
RTX I/Oが実装されればオープンワールドのマップデータ入れ替え時(?)にカクッて落ちるのはなくなるかな?
0638Socket774 (ワッチョイ 777e-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:40:42.86ID:RjesO1Ay0
サイパンのレイトレがどう評価されるかで
赤緑双方の売上がだいぶ変わってくるだろうな
0639Socket774 (ワッチョイ 97fa-GQqG)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:41:31.95ID:Zb0xZz3c0
>>634
さっきも書いたけどメモリ温度読んでファン回してるんだよ
公式サイトの解説とかにも書いてあるだろ
0641Socket774 (ワッチョイ 777e-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:47:39.37ID:RjesO1Ay0
エアフローなんぞ適当にやってた俺ですら300W超えるブツを組み込んでからマジメに考えるようになったわ
0644Socket774 (ワッチョイ 57b1-8GVD)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:51:14.45ID:dSlLq18A0
3060tiは店頭価格税込み47kだったら誰も文句言わんだろ
まぁ50k超えるんだけどねー命かけていい
0646Socket774 (スップ Sd02-lrxE)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:53:24.27ID:ho444YjSd
エアフローとか考えるとケースって何がいいの?
definer6使ってるんだけど・・・
0650Socket774 (ワッチョイ 4b73-gsMl)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:58:25.96ID:8uXmUdpF0
3060tiは399$の56,000円がラインだと思うがこれで4万円台なら泣いて喜ぶミドルがワンサカいるでしょう
0652Socket774 (ワッチョイ ab6d-VaBm)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:01:26.03ID:q/NR3p0B0
>>644
3070がzotacの安いので税込7万円弱だから税込59,500円あたりが最安でしょ
ポイント祭りじゃないと5万円割らないよ
0653Socket774 (ワッチョイ 624e-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:02:31.52ID:oM5KNVP+0
10年以上前にBTOで買ったPCのケースを使いまわしてきたけど、さすがに3080入れるからケースと電源新調した。
置き場所的に高さと奥行に制限があるのでH200TG買った。
0654Socket774 (スッップ Sd02-OD6M)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:03:03.71ID:0bPB51Cjd
>>610
NF-A12x25は材質の硬度を高めて軸ブレ抑制してるとかなんとか
>>646
グラボの温度に効くのはサイドがメッシュでファン付けれるやつみたい
サイド無いやつなら5インチベイなくてリアとフロントファンがストレートな奴かなあ
0656Socket774 (ワッチョイ a36e-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:07:37.25ID:bCrU8s6C0
サイドはグラボ冷えるけどCPUクーラーがサイドフローだとリアに風が流れにくくなるから全体のエアフロー乱しやすい。
調整難しいよ。

トップフローだと一つの流れがそこにできるだけだから問題ないけど。
0658Socket774 (スッップ Sd02-OD6M)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:12:51.26ID:aau1Endfd
グラボのファンってフレームレスだから静圧出せてないんじゃないのって思うときあるわ
そう考えるとASUSのリング付きファンは理にかなってる、軸への負荷酷そうだけど
0660Socket774 (スップ Sd02-lrxE)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:14:49.32ID:ho444YjSd
なるほど、取り敢えずフロントメッシュか
静音性とは二者択一だけど取りあえず静音性ので温度を下げたいのなら、阻害しそうなものは取り外して様子見ってことね
0664Socket774 (アウアウウー Sa3b-u7yQ)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:19:53.82ID:tONngNUxa
>>589

スッカスカのヒートシンクやな
あと、unko!
0666Socket774 (ワッチョイ 777e-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:22:17.89ID:RjesO1Ay0
だんだん寒くなってきたな
室温23℃でアイドル38℃なタフ男。ファン回すと28℃で冷えすぎるw
0667Socket774 (ササクッテロ Spdf-wL2m)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:22:30.18ID:Zw81/oDCp
モニタやらアーム、ストレージなどのセールには期待してるけどグラボはモノ不足だからどうなんだろな
0669Socket774 (ワッチョイ 4b58-rnDP)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:23:38.12ID:eoiBODOq0
>>639
Chrome開いただけでファン回っちゃうんだ
メモリとクロックがが一瞬使用率MAXになってファンが回る感じ
10秒位で0に戻るんだけどアプリケーション起動する度にグルグルファンが回って止まってを繰り返す
0672Socket774 (オッペケ Srdf-M8ns)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:27:23.57ID:jXNKBb6or
そんなにファンの音って気になるか?激しいとおっ頑張ってんなぁwくらいにしか思わんが
0673Socket774 (ワッチョイ 9773-DcBa)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:27:44.77ID:xW06AgXC0
>>522
んな訳ない
俺の買った80masterは普通に秋葉パソコン工房に置いてあった
4スロなのが難点だが窒息ギチギチのケースでも70度超えた事無いし液晶付きなのが良い
マジで数売らないの勿体ないもっと売ってやれよ
0674Socket774 (ワッチョイ 777e-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:33:29.16ID:RjesO1Ay0
>>668
ゲーム用SSDがサイパンで70GB空けようにもカツカツでやべえ
奮発して2TB買っておくかなぁ。1TBだとまたすぐ食い潰しそうだし

しかし2TB高いな・・・1.5万くらにならんのか
0676Socket774 (ワッチョイ 0e73-cChY)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:39:50.69ID:qn86FFTq0
EVGAの3090FTW3やっとこさ発送されたわ
あとはEKの水枕の発売待ち
0679Socket774 (ワッチョイ 4b73-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:50:04.29ID:ijdef/720
>>669
WindowsもChromeもGPUプロセスが画面描写しているから、起動した瞬間に負荷かかってファン回るのは普通だと思う
0680Socket774 (ワッチョイ 0e73-cChY)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:50:48.05ID:qn86FFTq0
>>677
先週米尼で買ったよ
NowInStockの入荷連絡から30秒が勝負
0681Socket774 (ワッチョイ 97fa-GQqG)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:51:58.26ID:Zb0xZz3c0
>>669
メモリは温度だけじゃなく使用率変化時に強制回転させてる節があるな
アプリ起動時は負荷がかかるから冷やしとけって発想なんだろう
3年保証するだけの安全機構と思えばやむなし

まぁすぐ止まるし、追加ファン無ければ大した音じゃないし
どうしても気になるならノクチュア化よ

あと玄人フォーラムに書き込めば、玄人志向側からの意見も聞けるかもな
0682Socket774 (ササクッテロ Spdf-wL2m)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:52:49.75ID:Zw81/oDCp
高頻度にプレイするゲームだけNVMeに入れて、たまに遊ぶものはSATAの2.5インチに移す、ほとんどやらないものは消すって運用にしてるけど面倒くさいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況