X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part401
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ e256-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:35:14.05ID:vQMxQhXX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは >>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part400
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605933894/

■関連スレ 
【AMD】AM4マザーボード総合 Part127【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605343644/
【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602807439/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603796009/ 
RYZENオーバークロック報告スレ7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 5256-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:37:23.47ID:vQMxQhXX0
■■■ 製品ラインナップ Ryzen(ライゼン)CPU ■■■

          ※要グラフィックボード

■ Ryzen 1000シリーズ Processor(Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)※初代RYZEN、通称 ZEN
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16   3.4/3.8GHz  3.9GHz  16MB  95W  無C  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16 . 3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付B  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12   3.6/4.0GHz  4.1GHz  16MB  95W  無C  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12 . 3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付A  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X  4/8   3.5/3.7GHz  3.9GHz  16MB  65W  付A  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400   4/8   3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X  4/4   3.5/3.7GHz  3.9GHz .  8MB  65W  付@  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200   4/4   3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $109 2017/07/28

  (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)
  Ryzen 5 1600AF  6/12  3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB  65W  付@  $85  2020/05/16
 
  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成 
0003Socket774 (ワッチョイ 5256-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:37:30.90ID:vQMxQhXX0
■ Ryzen 2000シリーズ Processor(Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)※通称 ZEN+.
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB 105W. 付D  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付B  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付A  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付@  $199 2018/04/19

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
0004Socket774 (ワッチョイ 5256-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:37:41.58ID:vQMxQhXX0
■ Ryzen 3000シリーズ Processor(Matisse / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN2.
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32   3.5/4.7GHz  64MB  105W  無  $749 2019/11/30
  Ryzen 9 3900XT. 12/24 . 3.8/4.7GHz  64MB  105W  無  $499 2020/07/23
  Ryzen 9 3900X  12/24   3.8/4.6GHz  64MB  105W  付D $499 2019/07/07
  Ryzen 9 3900   12/24   3.1/4.3GHz  64MB  65W  無  ---- 2020/10/03
  Ryzen 7 3800XT.  8/16 .  3.9/4.7GHz  32MB  105W.  無  $399 2020/07/23
  Ryzen 7 3800X   8/16 .  3.9/4.5GHz  32MB  105W. 付D $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X   8/16 .  3.6/4.4GHz  32MB  65W  付D $329 2019/07/07
  Ryzen 5 3600XT.  6/12 .  3.8/4.5GHz  32MB  95W  付A $249 2020/07/23
  Ryzen 5 3600X   6/12 .  3.8/4.4GHz  32MB  95W  付A $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12 .  3.6/4.2GHz  32MB  65W  付@ $199 2019/07/07
  Ryzen 5 3500X   6/6    3.6/4.1GHz  32MB  65W  付@ $159 2019/09/30(China)
  Ryzen 5 3500    6/6    3.6/4.1GHz  16MB  65W  付@ $129 2019/09/30
  Ryzen 3 3300X   4/8    3.8/4.3GHz  16MB  65W  付@ $120 2020/05/21
  Ryzen 3 3100    4/8    3.6/3.9GHz  16MB  65W  付@  $99. 2020/05/21

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 2CCX(Core Complex)
  ・3950X、3900(X/XT)は2CCD構成
  ・3800X(T)、3700Xは2CCX 8コア(4+4)構成
  ・3600(X/XT)、3500(X)は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・3300Xは1CCX 4コア(4+0)構成、3100は2CCX 4コア(2+2)構成
0005Socket774 (ワッチョイ 5256-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:37:49.35ID:vQMxQhXX0
■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm+ / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称 ZEN3.
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16 .  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12 .  3.7/4.6GHz  32MB  65W.  付@ $299 2020/11/06

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 1CCX(Core Complex)
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成 
0006Socket774 (ワッチョイ 5256-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:37:58.09ID:vQMxQhXX0
◆付属CPUクーラー詳細.
  @Wraith Stealth(レイスステルス)騒音レベル28dBA
  AWraith Spire(レイススパイア)騒音レベル32dBA
  BWraith Spire(レイススパイア)ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  CWraith Max(レイスマックス)ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  DWraith Prism(レイスプリズム)ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ

◆ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △   X
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート 
0007Socket774 (ワッチョイ 5256-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:38:07.52ID:vQMxQhXX0
Ryzen 5000シリーズを利用する3か条.
@OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネジャーのBUG回避)
A最新のAMDチップセットドライバーを導入(OS電源プランを前提としたZEN3用電源ドライバー導入)
B「電源プラン」はバランス,「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは高パフォーマンス

以上テンプレ
0008Socket774 (ワッチョイ 5256-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:55:58.92ID:vQMxQhXX0
oh... 4行にし忘れた
>>1 >>850-900
次のテンプレです

タイトル:【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part402
名前: Socket774
E-mail: sage
内容:
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。

次スレは >>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part401
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605933894/

■関連スレ 
【AMD】AM4マザーボード総合 Part127【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605343644/
【AMD】Ryzen メモリースレ 29枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602807439/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603796009/ 
RYZENオーバークロック報告スレ7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584777466/
0014Socket774 (ワッチョイ 77e5-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:39:40.61ID:mKXqf41u0
うおなに変態きてんのか?
やべーまだ5950X入手してねーわ。
こんなに早く対応するなら、そういえよ。
嬉しい誤算。
まじBIOS来てるな。なんで盛り上がってないの?
0016Socket774 (アウアウウー Sa3b-s+20)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:43:07.28ID:vBeJ8XW2a
91 Socket774 (アウアウウー Sa3b-s+20) sage 2020/11/21(土) 16:28:39.91 ID:33JrWJUza
5600Xもこれから入手困難になるよ
クレカの締め日15日になってる人多いから、11/16(月)以降クレカで商品購入すると
引き落としがボーナス振り込み後の1月10日になる

これからボーナスでCPUやマザーボード買う人増えるから品薄は加速する
多分5600Xも来週以降は簡単には買えなくなる

俺もsandy2600Kだったがこのスレやニュース見て8年ぶりにCPUとマザーボード、NVMeのSSD買ったし、同じような事考えてるやつはたくさんいるはず
IntelのCPUはSpectorとかのバグが修復不能らしいし、新しくCPU買おうとしたときに候補にならないしな
0017Socket774 (ワッチョイ 62fe-i8bA)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:48:20.06ID:Wac8+bWD0
はい残念、ワッチョイ変わってないから
自分で自分の書き込みをコピペしてるのがバレバレ
0018Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:57:43.33ID:MLcG0Kr+0
Curve Optimizerってしょぼフェーズ数のマザーでも5800xをシングル5.05で回せるようになるもんなの?
0021Socket774 (ワッチョイ fbcd-B8xK)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:15:53.78ID:6crzC7990
>>18
シングル上げるのはMaxBoostOverrideの方でCurve Optimizer自体はどちらかというと全コアクロック上げる機能だが
ブースト上げまくってもスコア伸びなくなったりするからマザーよりCPUの方が重要かもね
5800X 週末ずっとVID観察しつつCurve Optimizer調整してて今は
最良コア2個が0/最悪コアが-15/その他が-10
の設定(MAXは+200MHzで5.05GHz)
0022Socket774 (ワッチョイ c60c-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:19:38.72ID:jGr1jTdR0
Apple M1よりもRyzen 5600xの方が高性能みたいだね。ユニファイドメモリとか全然関係なかったね。
0025Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:34:47.86ID:MLcG0Kr+0
>>21
なるほどありがとう
普通にやってマルチ4.7ghzが限界なのがどこまで伸びるかはよ試したい

>>23
いや8+2のTUF B550
10+2+1のトマホークにすれば良かったわ
0027Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:50:55.14ID:PlAUMJuN0
俺もtufgaming-B550 plus使ってたけどsmtの設定ないからx570unifyに買い替えたが
古いがx570のが機能は多いんじゃね?
違いは2.5gLANがあるか無いか程度だろ、Unifyは2.5gLAN装備してるし
基盤も重くて高級基盤って感じでイイ
0032Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:58:31.49ID:sNxXpGHT0
在庫残るようになるか入荷ペース上がるかしてくれれば安心して12月にマザボとセットで買えるんだが
ボーナス待ち組がいっぱい潜んでたりと思うと怖い
0034Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:00:14.99ID:Bci3IJGj0
IF2000いくagesaいつ出るんだかな
疲れ切ってるのかzen2辺りからチンタラ癖が付いてる感じ
火達磨となってBIOS更新したzenが懐かしい、、、いや懐かしくない辛かった
0035Socket774 (ワッチョイ a373-5hiT)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:00:42.05ID:zXfyF4pV0
難民から脱出はしたが5900Xの12コアは余裕を持ったスペックと8コアからの買い替えとして狙ってたんだけど
5950Xの16コアは俺の用途じゃ使い切れる気がせんw
0036Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:03:39.39ID:LAjsNeXB0
5950Xの16コア16スレッドかなりいいぞ
ゲームによっちゃ32スレッドより爆速になるし
電力も32より10Wほど下がって温度も5℃くらい下がるよ
0037Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:05:57.11ID:sYm4eFRd0
5950Xの性能をフルに活用するんなら水冷でもダメだな
クライオクーラーにしなきゃ
0038Socket774 (ワッチョイ 9781-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:07:37.76ID:VN4qpauI0
5950適当にエコモードだけ入れて使ってるけど他に設定した方がいいことあんのかな
16コア試してみるか
0041Socket774 (ワッチョイ cf58-G0v7)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:11:47.47ID:X6UsacbE0
>>40
トマホークに5950Xなんだけどオフセット下げると全コアクロックが3GHz台から微動だにしなくなるわw
常にVCoreが固定された感じの挙動になってるんかな、バグだね完全に
0042Socket774 (ワッチョイ abe8-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:15:14.14ID:FZX8PuSp0
年末にかけての各セールで投げ売りZEN2の3900Xや3950Xを最安で拾って
来年にZEN3のラインナップ拡充・在庫潤沢・BIOS安定したらじっくり吟味しつつ載せ換えるのが真の情強やぞ

まあ5900X買えなかったからなんやけど、嫉妬やない…
0043Socket774 (ワッチョイ 3b81-Xwqu)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:20:17.08ID:Hi//fEv00
今5600x買って後から5900xに乗り換えして方が良くない?
この爆速シングル体験しないなんて。
0044Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:24:00.38ID:LAjsNeXB0
5950は水冷じゃないと無理だろ
水冷でもなんとかってレベルなのにどこかのなんちゃってハイエンド気取りの空冷なんか歯立たないよ
0045Socket774 (ワッチョイ 4b58-NY2a)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:24:35.69ID:W3XXB/WE0
5950Xはそれなりに店売りはされてるし、オクとかも+1万程度で
出品手数料考えれば転売が成り立ってない状態だから
暫くしたら買えるようになるんじゃないかな。
工房の在庫見ても、関東以外は店舗在庫あるようだし
0046Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:26:34.47ID:M4DxgYjg0
Zen4出るまでZen3が値下がりすることなんてないんだから
今既に持ってるまだまだしも、繋ぎに新しくZen2買うのは無駄じゃない?
0047Socket774 (ワッチョイ e273-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:28:34.43ID:fkqpZ5rW0
ボリューム層の400系マザーが正式対応した後だとzen2の上位CPUの買取価格は暴落しそうだから安く拾えてもなぁ
0049Socket774 (ワッチョイ 0e73-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:29:25.93ID:8tKconB40
5950X買ったんで3900X売ってきたけど、CTRでBRONZE判定のやつ。
GOLD判定以上だったら売らなかったかもしれんw
0056Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:52:35.01ID:PI5jRyDU0
.        \
.          \  r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::.    ___
   l} 、::       \ヘ,__ITハンドブック__/_:____|    .|______
   |l  \::      | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |、:::..  | []___ |:: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |      __      :|::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)     ,l、::::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、!:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ、
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |              |l::::   目が覚めたとき、インテルCPUは7nmEUV&新アーキテクチャで、
   |l    | :|    | |              |l::::   
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   脆弱性も無しで安全安心、ベンチも最強!
   |l \\[]:|    | |              |l::::   5ちゃんねるでRyzen5000をおもいっきりバカにして遊ぶんだ・・・
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::_`l__,イ::::



.         \
.          \  r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::.    ___
   l} 、::       \ヘ,__ITハンドブック__/_:__|    .|______
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .   |、:..  | [],___ .|:: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |     l_ 0..0     |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,!l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll
0058Socket774 (ワッチョイ af11-c64c)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:56:28.56ID:QMXZZYht0
さっき5800x組みましたが無事0MHz病になりました。。。
0064Socket774 (ワッチョイ a36e-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:10:58.57ID:H3hVdLaF0
>>31
配電盤絡みの仕事してるのかな?って感じ取る奴は自分だけではないと思いたい
そんな自分は去年の9月尾張に3900X買ったからZEN4or5まで引っ張る決意ですぞ
ZEN3?知らない子ですね(アフラック「♪お金はダイジダヨォ〜」)
0066Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:13:38.47ID:LAjsNeXB0
>>52
5950買う金あったならX570逝っちゃえヨ
0069Socket774 (ワッチョイ a36e-z72B)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:24:14.76ID:RrySU/y/0
X570持ちですが400系マザーで5950Xは流石に青空駐車されてる外車感あるので
僕の3950Xと交換するべきだと思います。
今ならnvme(Gen 3)も付けるけどどう?
0071Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:36:04.46ID:y9NL+wwN0
0MHz病ってryzen masterでpeek speedが0MHzってこと?
それなら俺も5800xでそうなんだが
BIOS上でしかOCやらないなら問題ないのかな
0072Socket774 (ワッチョイ e7dc-8Ql/)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:45:33.27ID:3y8a9WsL0
ツッコミ食らっててワロタ
マザー代はC8DH用にとってあるんだ
C8DH買うまでX470で持たせたいけどまだbiosないんだわ
ギブミー、bios!

5950Xを放置してるのはおれだけではないはず・・・。
0073Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:48:26.99ID:qU+eQqqq0
DHってあと一ヶ月もないんじゃなかったっけ
むしろマザボとセットで買うために5950X買い控えてるわ
0075Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:57:45.69ID:Bci3IJGj0
>>58>>71
rivatuner入れてる?afterburnerと一緒にインストールされるやつ
あとmsiドラセンかasus ai suiteインストールしてるとか
干渉するソフトがあるのかって話でね
0076Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:04:41.56ID:Bci3IJGj0
珍しくBIOSトラブル少な目だからagesaの更新頻度あまり多くない感じだな
メモリガーm2ガー起動ガー即死ガーの手の深刻なトラブルあまり聞かない
0077Socket774 (アウアウウー Sa3b-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:06:14.67ID:LTlo1eYQa
>>46
安くなったzen2上位でzen4出るまで資金を溜めつつ待つというのもアリだろ。
とにかくzen4導入の出費は今までの比ではないからな。
特にDDR5はDDR4のOCメモリー並に16GBで1万以上は確実だろうし、場合によってはCPUクーラー買い換えもあり得る。
0080Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:12:34.38ID:Bci3IJGj0
>>77
せめてam5ブラケットが各社から配布されるぐらいにはなって欲しいものだな
寸法変わりうるけど全然違う物ではないだろう
その頃にはトリプルタワーうんこなんか出てたらどうせ買うけど
0083Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:15:18.06ID:Bci3IJGj0
>>78
いや真相はさっぱり
手探りで原因探すしかないような
同じマザーボードCPUの人同士でも0病だったりじゃなかったりで不思議

>>79
そうなん入れてなくても0病ってことかな
0084Socket774 (ワッチョイ 6299-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:27:05.75ID:9+059S6U0
Hwinfoでクロック取得できるんだから、別に0MHzでもいいじゃないか(なげやり
0085Socket774 (アウアウウー Sa3b-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:30:31.60ID:LTlo1eYQa
>>80
忍者とかの独自ネジ止めマウント系はAM5用ブラケット出るかもしれんけど爪式はまず無理だろうな。
まあヒートスプレッダの高さがミリレベルで低くなってたら完全に買い替えしか対応できなさそうだけど。
0087Socket774 (ワッチョイ f758-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:36:13.15ID:/Tk9rc2t0
水冷水冷いうけどうんこより冷える簡易水冷ってあんまりなくない?
ほぼ同じぐらいまでしか見ないんだけど。
0088Socket774 (ワッチョイ 6299-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:41:13.89ID:9+059S6U0
ベンチ走らせて2分以内に85度になる空冷と、ベンチ15分走らせてやっと85度の水冷の違いは大きい
0089Socket774 (ワッチョイ f758-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:52:00.81ID:/Tk9rc2t0
俺の体感だから申し訳ないけど
2分で85度に達してそのままキープする空冷と
15分で85度に達してそのまま上がり続ける簡易水冷なんだけど、それでも水冷がいいん?
空冷は良くも悪くも上がりやすく冷ましやすくて、水冷は上がりも遅いけど冷えにくい
コルセアの2万ぐらいの簡易水冷じゃダメなんかな。
0090Socket774 (ワッチョイ 5fb1-SivP)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:54:59.82ID:D2yIKKoR0
5600xくっそ値上げされてるやん
0091Socket774 (ワッチョイ 6299-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:55:44.49ID:9+059S6U0
>>89
CPUが85度に達しても水温は30度台くらいのままだぞ
温度上がり続けるわけではない。85度って水がお湯みたいになるとおもってるんかw
0092Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:56:36.75ID:LAjsNeXB0
なんならホースをお風呂の満水にした浴槽に突っ込んどけばいいだろ?
いい湯加減になるのに2h以上はかかるだろう
0093Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:57:19.87ID:QFBXNUdy0
次の世代のインテルに勝つ保証もある時点で買いだからなぁ
在庫が残るくらいの相応の価格まで上がるだろう
0094Socket774 (ワッチョイ 4b58-NY2a)
垢版 |
2020/11/23(月) 02:58:47.73ID:W3XXB/WE0
水じゃなくて冷媒R32とかを内臓するラジエター形式の
簡易冷媒式とか出ないかなぁ。
きっとフロン取り扱い法とかが絡むから無理なんだろうけど
方式としてはそっちの方が全然冷えるよね
0095Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:01:07.68ID:LAjsNeXB0
>>89
冷えにくいってw水冷使ってから物言えよ
レギオンで70℃辺りで1hフル稼働した後あっという間に35℃前後まで下がるんですけど
0096Socket774 (ワッチョイ a373-5hiT)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:01:21.56ID:zXfyF4pV0
うんこはファンがすごいらしいから
簡易のラジエーターにうんこか豆腐つけるのが強そう
0098Socket774 (ワッチョイ 5fb1-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:03:50.27ID:CWzYeQH40
大型空冷と簡易水冷はほぼ冷却能力変わらないと思ってる
それで簡易水冷選ぶのは見た目のため
本格やるならもっと色々尖れるけどさすがにコスパ悪すぎるしクーラント交換がね・・・
0100Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:12:21.75ID:LAjsNeXB0
簡易水冷はメンテがしやすいのもいいよ
メモリ交換とか楽
CPU交換もグラボだけ抜けば出来る
実際5600から5950にする時5分で終わったし
0103Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:21:59.83ID:qU+eQqqq0
>>100
今無限五使ってるけどメモリ増設する時辛くて、そこが羨ましいなと思ってはいた
クーラー外すだけでもめんどくさいのにグリスも塗り直しになるし
>>102
280以上にしろと聞くから後は360と420じゃね
420はケース選びそうだけど
0104Socket774 (ワッチョイ 6299-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:22:56.03ID:9+059S6U0
水漏れの確率なんて、人間が大動脈瘤になる確率と同じくらいじゃないの
ポンプ故障だって心臓病になるくらいの確率だし、故障を気にするほうがおかしい

>>102
280mmあたりで既にうんこより冷える。具体的にはX63とかH115iより上のモデル
0106Socket774 (ワッチョイ 6f02-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:28:47.85ID:J2Y2vgOa0
昨今の140〜150mmファンの大型空冷と280〜360mm簡易水冷は冷却性能で大きな差はそこまでないと思うよ
だけどケース内の組み込む空冷と冷たいケース外の空気を直接吸気できる簡易水冷では差がでる

Sandy時代に初代Frio(120mmファン)から簡易水冷のH100(240mmラジ)にしたらケースに組み込まない状態ではH100やや優勢で
ケースに入れたら差が広がったからCPUクーラーのレビューに多いケース外で計測した例を信じすぎるのはどうかと思う

まぁ当時はグラボが熱い熱いと言われるGTX570だったから空冷が不利になった可能性を否定できないが、
RTX3000もRX6000も300W以上が当たり前だから空冷クーラーを使った高性能マシンを組む人は参考の余地はあると思う
0108Socket774 (ワッチョイ abe8-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:37:09.37ID:FZX8PuSp0
簡易水冷はポンプスピードとか設置場所とか方法でけっこう変わるから
ヘボが最低回転数とかトップ吸気()とかアホなことやって冷えない冷えない言ってるイメージやわ
0110Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:41:51.26ID:qU+eQqqq0
ROGに参加しつつ水枕が光らない簡易水冷を採用してファンをnoctuaの茶と黒の混合にしよう
0112Socket774 (ワッチョイ 6f02-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:52:21.91ID:J2Y2vgOa0
>>107
設置場所の派閥はあるね
フロント吸気派とトップ排気派が二大派閥でそれ以外は非主流派だと思う

昔は5インチベイやHDDゲージの位置的にフロントに設置しにくかったのもあるけど
現行のPCケースだとそこら編の問題がクリアされたからCPUを冷やすのが優先目標ならフロント吸気安定だと思う

https://youtu.be/qIWc5f788QA
フロント吸気はグラボ温度を気にする人がいるけど最近見た検証でも温度は変わらないかむしろ下がってるし
昔自分の環境で雑にチェックした限りグラボ温度の明確な上昇が確認できずCPUが冷えてたからフロント吸気派になったわ
0114Socket774 (オッペケ Srdf-l1x6)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:09:32.59ID:AMRHhMcur
5950xコルセアの360mm簡易水冷フロント吸気にしてるけどゲーム中でも50度いかない
rtx3090だと熱で空冷は厳しいから水冷一択かな
0117Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:13:44.94ID:LAjsNeXB0
フロント吸気以外で簡易水冷すんなら大型空冷でいいんじゃね?
上面吸排気もフロント排気も水冷の性能出し切れない
後方排気ファンの風力上げてやればケース内で熱い空気が留まる事も無くなるのさ
0118Socket774 (ワッチョイ 06ac-Dmbe)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:18:32.88ID:IVKf7MCU0
>>117
その通りではあるけど空冷だと熱容量小さいからCPUが少し動いただけでファンが機敏に反応しちゃうのを嫌う人もいる
0120Socket774 (アウアウウー Sa3b-7veD)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:24:47.63ID:CJuH5SC+a
KEIANの4000円くらいのケース買ったけど満足してるで
スモーク強化ガラスとトップフローも拡張性高い

GX-PCP-RGB
0121Socket774 (ワッチョイ 6f02-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:27:26.49ID:J2Y2vgOa0
空冷でも65〜70℃辺りまで回転数を抑えるようにするとかなり静かになるからそれで手を打つのもあり
0122Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:31:33.23ID:LAjsNeXB0
>>118
それもファン設定でなんとかなるって
俺もCPU温度にリニアに回転上がるの嫌う人だから60℃までは最低回転
60℃から徐々に80℃までにMAX回転になるようにどんな時もお決まりの設定
空冷でも水冷でもこの設定は出来るぞ
空冷でも水冷でもそうなんだけどファン回転上がったからってCPU冷える訳じゃないのよ
ヒートシンクのでかさで決まる、水冷ならラジエーターのでかさだね
0126Socket774 (アウアウウー Sa3b-wMlb)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:46:03.81ID:VjgqOleRa
>>123
虎徹は足らんティーノ
じゃじゃ馬の名は伊達じゃない
いや熱密度が高くて負のスパイラル状態だけなんだがな
0128Socket774 (ワッチョイ 06ac-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:46:45.86ID:IVKf7MCU0
>>122
それは知ってるけども水冷だと冷却水が一周するまではCPU温度キープできるのに対して
空冷だと上がるのがやはり早いってこと
20秒くらいフル負荷掛かったら温度上がっちゃうでしょ
0129Socket774 (ワッチョイ 4e23-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:48:30.41ID:7sXRYMyK0
うちも60度まで一定だな
3900Xをやや性能抑え目の全コア固定で使っている
5900xを似たような設定で使いたいから、のんびり入庫待ち
買うのは1年後くらいかなぁ
0130Socket774 (ワッチョイ 5f9e-CKLD)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:50:32.41ID:G92dYOJB0
工房で買ってきた5800X一通り弄った
こいつはやべえゲームが劇的に快適になった

全コア4.7Ghz 1.375v 3600CL16
水冷でシネベンチで83℃全コア回す時は設定下げるし偶にならまあ許せる範囲

メモリはDRAM計算機でZen2用の数字で問題無く通った

ドラクエ体験版のフレームレートが110前後から165はりつきへ
sekiroでもCCXまたぎ時のカクツキが無くなって滑らかに

Zen3値段分の性能あるわ
0131Socket774 (アウアウウー Sa3b-wMlb)
垢版 |
2020/11/23(月) 04:52:09.66ID:VjgqOleRa
5900X待ちの人は10コアがもし出たらそっちに狙いを切り替えるの?
コア数欲しい人とゲーム性で別れるのかね
素朴な疑問
0132Socket774 (アウアウウー Sa3b-wMlb)
垢版 |
2020/11/23(月) 05:00:25.71ID:VjgqOleRa
>>130
幸せそうなレポ乙w
1ccdだけにIFが上げやすい傾向にあるのもメリットだよな
まだろくに上げられないけど agesa的に
0133Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 05:02:03.34ID:sGGLfZjy0
ウンコつかってて使用上は満足してるがメモリとか変える時が面倒くせぇw

FarCry6のエントリーコード貰って検証ツールつかったら
システムチェック合格しませんでしたとか出やがる。

ちゃんと5950X積んでるっちゅうの・・
0134Socket774 (ワッチョイ 4b58-NY2a)
垢版 |
2020/11/23(月) 05:02:58.69ID:W3XXB/WE0
前下吸い込み、ラジエターは前
後上排気というのがベスト
これは空調的に間違いの無いところで、これが可能なケースならこうすべき
0135Socket774 (ワッチョイ 6299-GeiV)
垢版 |
2020/11/23(月) 05:04:49.80ID:9+059S6U0
>>133
ファイル名変更せずに2時間以内に実行したか?
0138Socket774 (アウアウウー Sa3b-wMlb)
垢版 |
2020/11/23(月) 05:24:39.72ID:VjgqOleRa
>>136
無限どうかなあ
90度ギリギリ寸止めかアウトの境い目にいてその他の環境によりけりかも
終始アンダーボルトとかならおkみたいなね
実際使ってる人に聞いてみて
0140Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 05:44:57.27ID:LAjsNeXB0
埃すげー吸いそうやね
高床式にしないとなぁ
0141Socket774 (ワッチョイ 6f02-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 05:48:17.09ID:J2Y2vgOa0
>>136
5800Xに忍者五を載せてる人のブログ記事が最近上がってたけど付属ファン900rpm弱で負荷時85℃だとさ
何のソフトで負荷をかけたか書かれてないけどCinebench R23のスコアが書かれてるから多分これ
個人のブログだからリンクを貼ることは避けるけど検索すると出てくると思う

そのブログによるとCinebench R23のスコアがWraith PRISM 3000rpmで15121、忍者五 900rpm弱で15308だから
PBO使わずポン付けで使うなら虎徹や無限でも誤差の範囲に収まりそうな気はする
騒音をどの程度気にするかとケースやグラボの影響をどの程度見るかだろうな
0142Socket774 (ワッチョイ 4b58-NY2a)
垢版 |
2020/11/23(月) 05:51:42.07ID:W3XXB/WE0
>>140
俺、洗濯機用の5センチ位の足台置いて、その上に設置してるね
確かに直接床置きだと、底面ファンと床のクリアランスがあまりないので
少し浮かせて上げた方が、埃もそうだし吸い込み的にも良いのでお勧め
コルセアの678C使ってるけど、静穏性含めて非常に良いよ。
0144Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/23(月) 06:10:27.92ID:ay/1cDHs0
Ryzen CPUの2次発売日はいつですか?
0145Socket774 (ワッチョイ 06ac-Dmbe)
垢版 |
2020/11/23(月) 06:11:46.25ID:IVKf7MCU0
フィルターあっても細かい埃はスルーだからな
不織布フィルタ重ねてる
キャスター付きの台に載せると弄るのも楽だし若干高さ稼げるよ
0146Socket774 (ワッチョイ a376-82Ie)
垢版 |
2020/11/23(月) 06:45:11.02ID:dz7Yzf6B0
エアコン用のフィルターをテープで付けてるよ
フロントはまあどうでもいいんだけどボトムは電源があるから必須だな
0149Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 06:50:56.36ID:8sSStUTr0
虎徹にうんこ付けてる酔狂な人いないかな?
このクラスのクーラーでもファンの性能上がると冷えるのか知りたい
0150Socket774 (ワッチョイ 57b1-aaMR)
垢版 |
2020/11/23(月) 06:52:48.13ID:EyNi3eg/0
最近自作始めてずっとIntel派だったけど、11世代もそんなに進歩なさそうだから600シリーズのチップセット出るまで待ってRyzenに乗り換えることにするわ
組むのが楽しみ
0152Socket774 (ワッチョイ 066e-v/9L)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:04:25.09ID:zvTuH/aF0
armあればryzenいらなくね?
IPCが2倍ですってよ2倍
0157Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:24:17.10ID:sGGLfZjy0
>>135
即したんだけどダメだった。
サポートとやり取りして何とか貰うことできたよ。
しかしサポート早かったな2〜3時間で全部終ったw
0158Socket774 (ワッチョイ 57b1-VuZ6)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:31:56.60ID:nBdYXu/K0
5950Xで適当にCurve Optimizer設定してOverride Boost clocks +100MHzにしたら
いくつかのコアが5150MHzで回っとる…すごいな
0160Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:41:58.85ID:HoVXhf390
>>50
PBOオンにしなけりゃ、結構イケルと思うぞ
AssassinV PBOオンで室温17℃で
89℃ぐらい。
90℃で頭抑えられてる感じかな
0161Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:44:50.35ID:sYm4eFRd0
>>50
定格なら完走できる
PBOオンにしたら無理
シネベン以外ならPBOオンでも過剰に盛らなければ大丈夫
core voltageを1.1とか1.2なら4.5Ghzくらいまでは常用の範囲内っぽい
0162Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:53:40.55ID:qU+eQqqq0
>>160-161
「水冷じゃないと無理」に対して反例挙げて高級品は例外なのかって言ったつもりだったんだ
ベンチテスト「できてる」って言うべきだった、ごめん

一応元は3.7GHzなのに4.5が常用の範囲って、改めて見るとすげえ話だな
0163Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:54:40.63ID:HoVXhf390
しかし、ZEN3すごいなあ。アイドル状態なら5GHz拝める
のはすごいなZEN2の時はシブくてブーストクロック
超えなんて空冷じゃ無理だったからな
0164Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:58:30.73ID:sYm4eFRd0
>>162
定格は3.4Ghzね
デフォのままだと回りすぎるからPBOで低電圧化してOCを抑えないと
90℃超えなければどこまでも回るからいろいろ弄ってた
0166Socket774 (ワッチョイ e73e-xJsB)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:06:15.04ID:JEY22sVm0
prime95レベルだと3.45Ghzくらいで動作するからな(5950x)
確か3990xだとベースクロック下回ったっけ(うろ覚え)
0167Socket774 (ワッチョイ fbea-VosR)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:13:24.73ID:+7l43jX70
温度テストならOCCT データ小AVX2でやるとめちゃくちゃ熱くなる
まぁ実使用でここまで熱くなる重負荷なんてそうそう無いけど、
逆に言えばこれをパスできれば大丈夫やろと

ま、冷やせなくてもサーマルスロットリングでクロック下がるだけだし、
エラーチェックなら熱くならないデータ大の方でいいと思ってるけど
0168Socket774 (ワッチョイ 1bb5-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:19:58.94ID:nXOPKsEB0
>>71
Ryzen Master のバージョン 5800xの所にある
のって 自分が持っている 3700x用に今年9月に落としたのが
バージョン2.3.0.1591で、AMDのドライバダウンロードのサイトの
所で 5800xを選択して落としたらバージョン2.6.0.2712で
バージョン上がっているようなんですが、その点はどうでしょうか?
>>71の方が新しいのバージョンのを使用しているよ、だったら失礼
0170Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:26:40.65ID:hk3B2r0p0
zenシリーズでタスマネの関係の設定から特定のCCXだけ割り当てたい場合って上から順に使うとこまでチェック入れるであってる?
例えば5950Xの場合でSMTオンだとしたらCCD0(CPU0〜15)CCD1(CPU16〜31)と並んでいるから16〜31のチェックボックス外す、であってるかな?
0171Socket774 (ブーイモ MM3e-2Mbb)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:35:02.07ID:YcehZLlQM
5600Xよく冷えて静かでいいな
ゲーム数時間プレイしてもほぼ無音
アイドルになった瞬間に35℃
0172Socket774 (ワッチョイ 0644-Lnam)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:35:26.49ID:Jwpy1tad0
5800X使っていてPPT120で4.85GHz、フルで4.55GHz
発熱も低くてよろこんでるのだけどVCoreがアイドル時にスパイク状に1.46Vとか一瞬見える
できれば上限を1.40Vくらいにしたいけど上限はどこで変更できますか?
0175Socket774 (ワッチョイ 3673-JjBp)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:42:50.79ID:PiTD3k7q0
11/6日19時25分頃に注文のAmazonの5950X
23日到着予定が25日に発送遅延

結局連休で組めないのか
遅延するなら当日7時半じゃなくもっと早めに言えよ・・・
0176Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:48:28.84ID:HoVXhf390
地方じゃRyzenの争奪戦も収まって
平穏に戻ったな。通販とか家で粘ってると
争奪戦がすごいように見えるが
5900X以外なら、各店舗に搬入される荷物
に紛れて毎回入荷するレベル
0177Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:52:40.18ID:HoVXhf390
>>175
プライム会員でもなけりゃ予定は未定だよ
ただでさえアマゾンはコロナで遅れ気味なんだし
交通1時間圏内の店舗なら少なくとも1店には在庫が
あれば取り置きしてもらえばその日に手に入れられるのに
0182Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:13:27.84ID:LAjsNeXB0
5900X買える様になるまで5950とか5600付けて遊んでればいいのに
少し損するけど何か月もzen3使わないで過ごすのは実に勿体ない
0185Socket774 (オッペケ Srdf-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:28:59.34ID:6slau63br
5900Xを使ってきたが、最高峰スペックに惹かれて注文した5950Xが今日届く
果たして、どっちを使った方がいいだろう?
用途は主にPremiere proでyoutube用の動画制作、ほんの初心者程度でAEも
クーラーは、うんこを使用中
0187Socket774 (アウアウウー Sa3b-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:41:38.70ID:LTlo1eYQa
>>175
好意的に解釈するとギリギリまで頑張ったけど締め切り時間に間に合いませんでしたって事だな。
まあ発送はプライム会員の指定に遅れないように最優先するから、会員になる前はよくあったわ。
イライラするリスクを背負ってまで月500円をケチるかどうかだな。
特に金曜からブラックフライデーとサイバーマンデーが連続するから来週再来週は遅延が酷くなるの確定だし。
0188Socket774 (アウアウウー Sa3b-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:44:40.58ID:LTlo1eYQa
>>86
想像だよ。
ただ、さすがにAM4とまったく同じ仕様とは想像しにくいしな。
外径やヒートスプレッダの厚みが変わっててもおかしくない。
0190Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:47:44.42ID:LAjsNeXB0
5950をメインで5900をサブにしよう
俺は5950と10400Fだが
5950も楽しいけど10400Fの省エネサクサクも楽しいぞ
0192Socket774 (ワッチョイ 06ac-2iK5)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:53:43.83ID:85xzDnVj0
ボトルネックチェッカーってサイトで3700xと3090でやったらボトルネック無いに等しいな
ゲーム目的ならzen2で十分か
0194Socket774 (オッペケ Srdf-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:59:00.99ID:6slau63br
いや、、、サブとか組む予算はないし、使い道もないw
ちょこっとした仕事なら、ゲーミングノートがあるからそっちでするしね

5950Xを試してみて分不相応、もしくは5900Xに比べてシングル性能が不足と感じたらオクに流すか
0195Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:59:07.35ID:LAjsNeXB0
ん〜でもキビキビ感は5600と5950全然違うよな
ネット閲覧とか5950はパッパッパって瞬時に切り替わるけど
5600は少しもたつく
ゲームでもレイトレon時はCPU使用率一気に上がるから5950の恩恵は至る所にあるな
軽い設定にすれば大差無くなるんだろうが
0196Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:02:58.36ID:HoVXhf390
>>181
出ないっていってるだろ
0197Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:05:30.26ID:HoVXhf390
>>185
なんでPremiere なんて使うかね
アド日製品は動画ソフトなんてアマチュアレベルの認識なんだが
0198Socket774 (ワッチョイ efbc-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:06:42.41ID:NyRD2RU60
何の道具つかうのかなんて事由なのに>>197みたいにアマチュアだ!とか言い出しちゃう
男の人ってこうするべき!って拘りが強い発達臭がする
0199Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:09:42.17ID:EvFuF+1T0
1CCDを捨てても5600Xの安定感と静音性が素晴らしい
温度全然上がらないからファンが常におとなしいわ
0200Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:10:10.50ID:HoVXhf390
>>193
大げさすぎ
CPUを3900X->5950Xに載せ替えただけだけど
体感なんて正直わからん
0201Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:12:17.87ID:EvFuF+1T0
>>200
正直何も変わらないよな
5900Xと5600X、実際使ってみて体感全く変わらないし
メモリ足りないとかタブ100個開くとか、特殊な使い方してたら変わるのかも知れないけど
0205Socket774 (ワッチョイ 6256-7Bw+)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:17:38.32ID:T4ISwVoV0
3700xからだとそんな変わらんよね?
5900気になるけど買えないからいらない気がしてきた
0206Socket774 (ワッチョイ 6292-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:21:11.34ID:fP3hRmvw0
要はお前には必要ないもの買って 「正直何も変わらないよな!」
って言っている。アホじゃなかろうか。
0207Socket774 (ワッチョイ 4b73-2iK5)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:23:25.57ID:gIzzf0Bu0
>>179
9900Kからなら体感レベルで変わったのは他でもレスあるからわかるけどzen2からならそんな変わらんやろ
0208Socket774 (ワッチョイ efbc-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:24:16.63ID:NyRD2RU60
いや、キャッシュの改善と実効エンジン、予測分岐の強化だから
普通に体感するレベルである程度のもたつきっていうのが改善されてるはずだよ

L3キャッシュの改善が影響出るはず
0212Socket774 (ワッチョイ efdc-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:25:32.87ID:bZhSM2wa0
体感なんぞi72700k常用4.8GHzOCしてた時から3700Xに変えた時でも分からんかったが
物欲とベンチスコアとト・キ・メ・キが心を満たしてくれたよw
0215Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:27:14.29ID:EvFuF+1T0
全部体感だけど
9900KS と 3950X はかなり違う(後者の方がキビキビサクサク)
3950X と 5900X も体感できる程度には違う
5600X と 5900X はWindowsの通常操作ならたぶんすり替えられてもわからない
0218Socket774 (ワッチョイ efbc-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:30:48.34ID:NyRD2RU60
うちに9900K、5950X、TR3970Xの3台のPCあるけど
9900K=5950X>TR3970Xだよ

普通にキャッシュとか命令デコーダのサイズとかの問題だと思うけど
なんかあった時の一瞬のかくつきみたいなのが改善してる
0220Socket774 (ワッチョイ a36e-L2VD)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:32:18.37ID:RrySU/y/0
WEB屋はDWとかFLとかは極力避ける(避けてきた)トコ多いけど
動画と画像編集に関しては素直にAdobe製品使ってるとこ多い気がするぞ
デザイナとプログラマのパワーバランスによるんだろうけどねえ
0221Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:32:39.25ID:vh2E1Zxo0
3950->5950Xだけど前も書いた通り画像のサムネイル生成速度は早くなってる体感はあるぞ
あとWin標準のフォトアプリでの容量でかい画像の切り替えも早くなってる
0222Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:32:53.19ID:y9NL+wwN0
6700k→5800xだが見違えるほどサクサクキビキビですわ
OS再インスコなんてめんどくさくて無理w
0226Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D+GW)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:34:14.72ID:xhuXKZ9O0
>>195
2020年にもなって最新のCPUですらネット巡回時にもたつきがある事にちょっと絶望している
メモリ512メガ越えれば文字メインのサイトは快適だぜ!とかCPUのシングル性能が上がった北森ならもうネットサーフィンて問題起きることはないぜ!とか昔は思ってたのにな
広告やアフィの天使の取り分で年々ネットが重くなり続けている…
0227Socket774 (テテンテンテン MM8e-/cMw)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:34:39.39ID:RmIjwmGJM
20H2からRyzenのクロックの立ち上がりが数百ms掛かってたのが数msぐらいまで速くなったはず
Ryzenバランス設定なら体感変わるかも
まぁ多分ZEN2でも効くからキビキビ動くと思うけど
0228Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:35:42.26ID:3jr62zMo0
体感なんてみんな同じになる訳ないじゃん
他人と比較したりどっちが正しいかなんて不毛な議論
0229Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:35:50.50ID:vh2E1Zxo0
>>224
外人てかこれプログラミングしてるやつは使うよ
環境によっては「→」は存在しなかったり正しく表示されるかわからなかったりするからね
0236Socket774 (ワッチョイ 4b58-RMlt)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:39:00.50ID:YyEUjTy50
単純にPBOオンとか言ってるけど、PPT、TDC、EDCそれぞれいくつ位にするのが普通なの?
適当に少し盛った程度の設定でオンにするとEDCが100%に張り付いて他の数値が律速されてるようなんだよ。
ちな5950Xです。
0237Socket774 (ワッチョイ a36e-L2VD)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:41:07.82ID:RrySU/y/0
Win10エクスプローラのサムネ作成処理なんかは
Zen3最強伝説極まってるのがベンチでも分かってるけど
キャッシュ周りのキビキビ感とやらは
載せ換えるまでは信じたくないZen2おじなワイ
0239Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:42:21.70ID:hk3B2r0p0
>>192
そこ前に6600k+1060 6GBでやったらボトルネックになってるから4790kに変えろとか言われたしあてにならんよ
ちなみに俺も3700X+3090の構成から5950Xに変えたけどUWQHDで平均して10%以上はFPS伸びてるからzen2はボトルネックなってると思う
もっと言うとAmpereとRDNA2は次世代CPUでもまだ伸びる気がする
0241Socket774 (ワッチョイ a36e-L2VD)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:43:17.06ID:RrySU/y/0
グラボでやってそうなんだけど実はやってないような処理は
Zen3最強後は雑魚みたいなとこあるのは確かだよ
それについては認めざるを得ない
0242Socket774 (ワッチョイ 626e-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:44:28.17ID:SZ9tdG2q0
>>216 ワシもそう思う
0244Socket774 (ワッチョイ 4b73-2iK5)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:47:04.63ID:gIzzf0Bu0
>>216
これはあるかもな
Windows標準のバランス推奨されるようになったしRyzen環境への最適化が更に進んだのかな
0245Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:53:09.57ID:Bci3IJGj0
体感ね
史上最速のシングルだからこれでモッサリというならあと10年待たなければいけないレベル
0246Socket774 (ワッチョイ efbc-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:57:01.12ID:NyRD2RU60
もっさいrとかならシングル云々じゃなくって命令でコーダと処理がつまらないようにする処理分岐と広いキャッシュ領域やぞ
0247Socket774 (ワッチョイ 4b58-RMlt)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:58:33.68ID:YyEUjTy50
>>243
あまりしばきたく無いのだけど、シネペンとか走らせても4GHz未満で回ってるようなので、せめて4GHz前半で回って欲しいかなと
0248Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:03:24.15ID:y9NL+wwN0
PBOの設定がよく分からんわ
5800xで4.675Hz固定だったらちょうど80度くらいでシネベン回るのに
PBOだと85度とか行くくせに4.5Hzくらいまでしか上がらん
0249Socket774 (ワッチョイ fbcd-iajV)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:09:14.97ID:hfWeKyrw0
>>236
PPT/TDCをマザーの最大に設定してEDCを低い所からベンチ回しつつ徐々に上げて行く
EDCを決めたらTDCを高い所から徐々に下げて行く
TDCを決めたら温度が上がりすぎないようにクーラーの冷却上限あたりにPPTを設定する
最終的な制限はTDCを下げる事でやるって感じ
0251Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:10:35.43ID:HoVXhf390
>>244
これだよこれ
Zen2でもWindows10のアップデートで
起動後のWebブラウザの立ち上げがやたらと早くなったり
してたから、Zen3になってkァらってわけじゃないしな
0252Socket774 (ワッチョイ 4ecf-Fx73)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:12:29.33ID:rBDi6zT20
>>248
そらゃ手動にはかなわないと思う
全コア回す場合だけど

>>247
あれ、PBOオンにするだけだけで全コア4GHzはまわらなかったっけ
0255Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:16:13.80ID:HoVXhf390
>>248
BIOSでPBO有効化なんて俺も細かいことわからんから
PBOの部分だけ有効にして、後はAutoのままで有効になる
あとは環境次第
あとBIOS上ではデフォルトがAutoになってると思うので
RyzenMasterから有効/無効化する
0257Socket774 (ワッチョイ a279-2OuF)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:20:49.42ID:1suCunh10
昨日5600Xが届いて初AMDで組んだ者だけどしょうもないミスしててようやく組み終わったよ
リテール以外のクーラー初めてだったから大きさにびびったわ

まだほとんど動かしてないけど、とりあえず体感した所ではゲーム(EU4)の起動がかなり早くなって待ち時間が大幅に減ったので嬉しい
(前CPUはi5 4670でSSDにインストール)
EU4は後半が重くなるからそっちにも期待してる

あとベンチとかよく分からんがここでよく言われてるCinebenchをやってみた
数字の見方がよく分からんが参考までに
https://i.imgur.com/cPJ7FRz.jpg
https://i.imgur.com/YKR17CG.jpg
https://i.imgur.com/1VWNs5g.jpg
https://i.imgur.com/zdKGNw6.jpg
0266Socket774 (ワッチョイ 4b58-RMlt)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:28:35.45ID:YyEUjTy50
>>252
ピークは最速のコアで5GHzとか出てるけど、いつの間にか回ってる感じで、シネベンの最中は低い感じですね
いずれにしても、もう少しいじってみます
0271Socket774 (ワッチョイ 6273-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:31:28.65ID:wSVzb8pA0
もう5600x以上買っとけばあと五年は快適に使えるだろエンコードとか配信とか特殊な使い方しなければ
あとはグラボの更新していくだけや
0274Socket774 (ワッチョイ 0644-GeiV)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:35:08.10ID:Jwpy1tad0
>>205
3700Xと5900Xと5800Xを同環境で比較した俺からの言葉
5800Xが1番サクサクする
5800X>5900X≫3700X
超えられない僅かなccxの差
恐らく4Kモニター複数で大量のブラゲーとかやって5800Xオーバーの処理させないとCCX跨ぎ問題を埋めることはできない
逆にオーバーしたらコア数の余裕で5800Xは追い越せない
そんな立ち位置
もちろんどちらも不満のない快適さ
0275Socket774 (ワッチョイ efbc-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:35:57.42ID:NyRD2RU60
>>264
arkhiveの発表のご祝儀で代理店に多く在庫を確保してもらえたんじゃない?
だから、BTO用に確保した在庫をBTOではあまりでないから販売に回してるんだと思うけど
https://www.ark-pc.co.jp/i/72001592/
60万近くなるとさすがに余り数でないだろうしな
0277Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:37:22.95ID:EvFuF+1T0
>>274
俺も3700X、3950X、5600X、5900Xと使ったけど
だいたい同じ体感だったな
5600Xの時点でかなり軽いし
しっかり冷やせるなら5800Xが最高かも知れんね
0278Socket774 (ワッチョイ 7733-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:40:30.42ID:fIVg5NvP0
5800Xは空冷でも運用できるの?
ニンジャ5とかムゲン5とかその辺のやつでも冷やしきれるのかな
0279Socket774 (ワッチョイ 5fb1-8157)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:40:30.61ID:3/rz26zd0
5950Xのツインシステムとは剛毅な!
σ(゚∀゚ )オレは5600X μATXのに乗せて、らでヲンがちょい昔のnanoくらいのちっちゃい肺炎度GPUだすなら、ブラックアウトあろうともGet!するわ
0284Socket774 (ワッチョイ 777e-N/60)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:45:16.84ID:jzZ0BLow0
5950Xはコアを片切りして5800としても使える!
つまり、5950Xは58002つ分の価値がある!16万円の価値のある10万円のCPUなんだよ!

m9( ゚Д゚) ドーン!
0285Socket774 (ワッチョイ e273-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:47:21.87ID:fkqpZ5rW0
5800Xは大型水冷じゃないと不安を感じるのがなぁ
ECOモードでいくなら5600Xでいいじゃんって感じだし

360や280だとケースも買い換えないといかんから嫌だな
0286Socket774 (ワッチョイ efbc-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:48:55.81ID:NyRD2RU60
Ark、バイモアはユニットコム系列
TSUKUMOはヤマダ傘下
ソフマップはビックカメラ傘下
独立系だと最早ヨドバシとオリオぐらいしかない
※中古、ストレージのみとかスポット入荷するようなのは除外
オリオは特定の太客と学校向けが強いから独立系でやっていけるんだろうな

https://www.gdm.or.jp/shop
ショップも減ったよなぁ
高速電脳とかなつかしい・・・
0289Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:51:20.23ID:sYm4eFRd0
Ryzen Masterが突然イキりだして10Ghz超えるんだけど何これw
https://i.imgur.com/jU0dj5D.png
0292Socket774 (ワッチョイ efdc-y3t+)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:53:50.28ID:2yyAAvik0
5000シリーズかったので3900X売ろうと思うんだけど売る場合ってメルカリ、ヤフオク、じゃんぱら、ツイッター どれが一番いいの?
0295Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:56:22.27ID:HoVXhf390
>>270
パソコン工房とかと共通だろ昨日見た感じだと
結構在庫はあったからな。5900Xは絶望的だが、
5950Xは運良ければ買える、5800X、
3600Xはは2個以上づつ在庫
0298Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:57:19.26ID:sYm4eFRd0
いやいやそれはないだろ
きっとバグだ
間違いない
0301Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:01:13.88ID:sYm4eFRd0
>>300
hwinfoでは拾ってこないんだよな
0303Socket774 (ワッチョイ cf58-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:03:06.17ID:LBSrtRUY0
急にPCが逝ったんで8年ぶりに一式買いなおしなんだけど金がない
ゲームはCivとかドット系のばっかで3Dバリバリみたいなのはほぼやらない

5600が欲しかったけど3500でも大差ないんじゃないかって迷ってていっそ3100でもいいかみたいな気持ち
実際体感でわかるほど違うかな
0306Socket774 (ワッチョイ e273-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:09:03.39ID:fkqpZ5rW0
>>303
8年ぶりなら何でもいいだろうけど3000台の下の方は
同格のIntelと比べて特にお勧めするほどのものではない

いずれ5600Xに乗せ換えを考えてRyzen選んでるなら最初から5600X買った方がいい
0307Socket774 (スッップ Sd02-jMCg)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:13:28.50ID:r51n1oxLd
ゲームだけを考えるなら3700xからの移行先は5800xがベスト?空冷しかできなければ5900xがいいのかなぁ
0308Socket774 (ワッチョイ 4e0c-dIB4)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:14:03.65ID:dUeKq0Lk0
Phenom IIからなんで何買っても幸せなんだろうが
5600Xじゃなく5900Xが欲しいわ…
0309Socket774 (テテンテンテン MM8e-/cMw)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:14:50.54ID:RmIjwmGJM
今からZEN2は8コア以下はあまりオススメできる物でもないな
インテルも値下げしてるしローエンドはあっちの方がコスパ良いし
まぁマザボ含めてトータルで考えるとB450は安いしZEN3もイケるようになるからZEN2チョイスもアリだけど
0311Socket774 (ブーイモ MMdb-Rucy)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:16:19.27ID:iIJNcN34M
>>146
見た目がどうでもいいなら100均のマジックテープを縦に切って枠作ると捗るぞ
0312Socket774 (ブーイモ MMdb-Rucy)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:17:04.00ID:iIJNcN34M
>>149
2つ買ったw
既に追加金具がねえから自作するわ
0313Socket774 (アウアウウー Sa3b-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:18:51.22ID:LTlo1eYQa
>>281
それは知ってる。
ただそれだけだと何故3300Xが「arkだけ」に再入荷したのか説明できないんだよ。
グループの中でも特殊な存在として考えないと筋が通らない。
0314Socket774 (ワッチョイ cf58-j+MD)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:19:35.49ID:O70WSki80
>>307
ゲームだけなら5600Xがベスト
ただ、上が気になるだろうから結局5950Xがベスト
ついで5900X待ち、5800X買うと冷却にやケースに追加投資したくなるので、お勧めしない
0315Socket774 (アウアウウー Sa3b-ManC)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:19:55.17ID:RmLHzwfua
5600x+虎徹で高負荷時70度後半なんだがこんなもん?
Offset-0.1で70度滅多に超えないくらいになったけど
うんこあたりに変えるか悩む
0318Socket774 (ワッチョイ 6b3b-NziA)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:24:09.77ID:DbUnAVc+0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!)
0319Socket774 (ワッチョイ cf58-j+MD)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:26:06.86ID:O70WSki80
>>307
空冷でゲームだけなら5600Xがベスト
ただ、上が気になるだろうから結局5950Xがベスト、
次点で5900X待ち

5800X買うと冷却やケースに追加投資したくなるし、揃えると折角だからとやっぱり5950Xが欲しくなる

5600Xを4万円で買って、3700Xを3万円弱で売れば今ならほとんど金かからん
0321Socket774 (ワッチョイ 5fb1-EhIo)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:32:45.32ID:3hOUFZSZ0
インテル使ってるからマザーから買わんといけないしAM5のZEN4発表されてマザーとセットで投げ売りされるまであと1年待つか…
0322Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:35:48.22ID:hk3B2r0p0
zen3が神だからzen4は既にもう期待されてるし今回以上の争奪戦になると思うよ
来年でコロナが収束してるとも思えんしね
0325Socket774 (ワッチョイ 4e23-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:43:32.80ID:7sXRYMyK0
>>303
金がないのに最新CPUなんて買えんよな(買いたいなら止めないけど)
俺だったらながら作業を考えて12スレッドの3600あたりにするかなぁ
2600でもいいけど価格差があんまりない
Zen2で6コア12スレッドあれば十分現役、中古の価格落ちも少ない
サクサク言いたい奴は最新CPU買うたびに言うから気にすんな
0332Socket774 (アウアウカー Sac7-Pizy)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:53:54.02ID:oGwvDCOJa
ゲームによると思うけど5600Xで十分なのではと思う
0334328 (ワッチョイ 0686-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:58:04.07ID:Bi2Zsiyh0
わかってたけど後押しありがと
水冷やってみたい理由だけで5800Xとかずっと言ってたんだけど
5600X+6800XTで水冷行ってみるわ
あとは両方買うだけ…
0335Socket774 (ブーイモ MM3e-2Mbb)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:01:15.44ID:YcehZLlQM
>>334
5900Xと5600X使ってみたけどエンコとか配信やるなら5900Xかな
ゲームだけなら5600Xの方が絶対いいよ
消費電力も温度も全然違う
ECOモードなんて使う必要もないからピーク時はしっかりブーストかけられる
今OCCT1時間ぶん回したけど水温39℃から全く変化しないし静かだし最高
0339Socket774 (アウアウウー Sa3b-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:07:13.81ID:LTlo1eYQa
>>303
それだと3100でもいいかもな。
4C8Tあればそうそう不都合無いだろうし。

ただ、キャッシュとクロックなりの体感差はあるかも。
3100は3.6/3.9、3500は3.6/4.1、5600Xは3.7/4.6GHzだし。
0342Socket774 (ワッチョイ 6299-GeiV)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:14:06.39ID:9+059S6U0
5800xの利点は5700xが仮に出てもppt設定で5700xのoc状態になれることだね
1年早く5700xを使える権利を買うのが5800x
0343Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:14:17.99ID:90c1Inj60
>>313
コロナ騒動直前、金曜日の午前中にArk行った事あるけど、それなりに客が入ってきたよ
自分が店舗出る時には、最大で五人居たかもしれん
秋葉原じゃ客にとって信頼出来る店の一つなのかね?
パッケージ版のWin10が無いから、その後、事前に調べておいたドスパラに行く羽目になってたんだが、販売してる二階は自分一人だったな
一階は用事が無かったので憶えてない
0344Socket774 (ワッチョイ cf58-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:16:45.06ID:jmi2Cg6i0
>>343
Arkは(当たり前だが)購入した商品についてのサポートはめちゃ手厚いし
スタッフ信頼出来るからちょいちょい使ってるわ
0345Socket774 (オッペケ Srdf-X2xk)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:19:36.21ID:MPCnSgjQr
Arkは通販使った時のあの処理が面倒な梱包材をどうにかしてくれれば完璧
0346Socket774 (ワッチョイ ce1c-u7yQ)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:19:44.86ID:kfq74zW10
5950xをコルセアのH100iで運用って無謀かな?
いま3900xなんだけどそれなら大丈夫なんだ
教えてパイセン!
0348Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:25:55.74ID:3/rz26zd0
>>346
ガンガンにエンコするんじゃないなら余裕
より冷やすならラジエーター吸気側がベスト(全簡易水冷共通
0349Socket774 (テテンテンテン MM8e-h2T0)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:26:23.86ID:JoQD6GezM
電源プランにRyzenの設定出てこないんだけど
ドライバ再インスコかね
アイドルしてて10ぷんくらいで落ちる
0351Socket774 (ワッチョイ 6292-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:28:28.68ID:fP3hRmvw0
そのため,Ryzen 5000シリーズでは電源プランとしてWindows 10標準の「バランス」を使うことを,AMDは推奨している。
なお,「高性能」の電源プランは,省電力ステートを利用しなくなる結果として「Precision Boost 2」が動作する機会が失われて,
「性能を低くするため使ってはならない」(AMD)そうなので注意してほしい。

チップセットドライバをインストールすると「パフォーマンスとエネルギー」スライダーが表示されるようになり,
高パフォーマンスにすることでRyzen 5000における最高の性能が得られるそうだ

Windows 10における消費電力と性能の調節は,「電源とスリープ」設定にある「パフォーマンスとエネルギー」スライダーで行う。
ここを「高パフォーマンス」に設定することで,Ryzen 5000シリーズの最高の性能が得られるそうだ。
Ryzen 5000シリーズを利用する予定なら「電源プラン」はバランス,「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは高パフォーマンスと覚えておこう。
0352Socket774 (ワッチョイ cf58-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:33:36.26ID:jmi2Cg6i0
電源プランRyzenは>>351のとおりだけど
アイドル10分で落ちるのは電圧足りないとか何か別のところに
エラー要因ありそうなきも
0353Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:33:45.58ID:90c1Inj60
>>344
まとめ買いする必要あったから、自分スタッフに頼ったな
電源で知らない情報も持ってたんで助かった

>>345
それ自分はマシュマロ攻撃と呼称してるわw
0356Socket774 (ワッチョイ ef96-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:36:33.49ID:kdlOlnac0
>>249
初期のPBO、PPT500設定の話ね
5950XはPPTに電力吸われるって聞いて
ウチの5900XはPPT/EDCが90%超えTDCがスッカスカ30%位?なんだけど
コア違いでもそのアプローチでいいのん?
0357Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:36:42.63ID:fEanCzfq0
正直、Ryzen電源プランとかOSに干渉するようなソフトは作らんでほしいわ
俺だけの環境かもしれんけど、スリープ復帰とか徐々におかしくなってくる
0360Socket774 (ワッチョイ cf58-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:40:01.57ID:jmi2Cg6i0
WinのH21?だっけ新しいのきてるけど
初期にとらぶった人の報告上がってたし暫く静観
現状不満ないんでこのまま使わせてくれという気持ち
0361Socket774 (ワッチョイ 9781-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:41:14.86ID:VN4qpauI0
サイパン前にクリーンインストールしたいがいつになったら出来るのか
ゲフォの対応ドライバ出てからでいいか
0363Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:42:46.92ID:ay/1cDHs0
ウーバーイーツもPCパーツに対応しないかな
0367Socket774 (テテンテンテン MM8e-/cMw)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:46:00.56ID:RmIjwmGJM
VCEの画質相変わらずクソっぽいから6800XTとかで
配信する気なら5800X以上が良いけどね
今回のは8コアでもOBSでフルHD H.264 midium 60fps配信いけるし
0369Socket774 (ワッチョイ 6273-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:46:41.23ID:/F+oNOKc0
>>355
3950Xでバランス使った限りでは、特に問題はないよ。パフォーマンスも十分出る。
おれはアイドル時により省電力に使いたいので、Ryzen_PowerPlanを常用してるけど。
0370Socket774 (ワッチョイ c676-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:46:45.57ID:RSA/L2+e0
ソフト開発用に5800Xで組んだら、動画制作用に5950Xでも組みたくなった。
でもDDR4もAM4も最後なんだよねぇ・・・・・・
0372Socket774 (テテンテンテン MM8e-/cMw)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:52:12.92ID:RmIjwmGJM
>>368
わざわざ中古買うぐらいなら差額で5800X買えるよ
Turing世代以前はNVENCも画質落ちるから選択肢としては微妙だから
そもそもグラボ2枚刺しとか消費電力も無駄に増えるから本末転倒
0375Socket774 (ワッチョイ 5fb1-j+hq)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:57:06.49ID:H3sA6BHr0
10年くらい前は半日以上かけてシステム再構築してたけど最近はストレージも回線もクソ早いしクラウドで設定保存されるしで1時間もあればクリーンインストールしつつ元の状態に戻せてしまう
寂しいやら嬉しいやら
0376Socket774 (ワッチョイ c676-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:02:15.37ID:RSA/L2+e0
>>374
その時々によって変わるからなんとも。
VS2019(C#)、Unity、Blender、今メインにやってる業務用アプリの場合はDBはPostgreSQL。
あとはたまにAndroid Studioとか、通信部分だけGOで作った物もユーザーで運用中。

ASP.NET CoreでなぜかUIも作るハメになってVueJSとかReactも使う。
アプリに入れる動画はDavinci Resolveとかで作ったりもするし、貰ったデータによっては他のソフトも使うし・・・
0379Socket774 (ワッチョイ fbb3-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:18:18.95ID:vh0sflMr0
>>376
レスサンクス
Unityのビルド時間について聞きたいんだけど
5800Xだと段違いに早くなるものかな?
Blenderのレダリングベンチ速度見て3900Xと迷ってるんだ
0380Socket774 (ワッチョイ 86c0-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:20:52.00ID:TyuB7TJG0
札幌の工房で5950X在庫あり、一個漏れが買ったがまだもう一個残ってる
欲しい札幌勢はじょっぴんかって急ぐと良いべ
0381Socket774 (ワッチョイ 6299-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:26:22.49ID:9+059S6U0
>>358
エコのがシングル早くね?w
0385Socket774 (アウアウウー Sa3b-s+20)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:37:15.66ID:bjW6ziHZa
空冷、5600XでRead dead redemption2やりながらCPU Temp見てたけど
CPU温度が57℃を超えなかった。
CPUロードも50%行かない

ゲームするなら5600Xで間違いないな
0386Socket774 (ワッチョイ 5fb1-j+hq)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:37:21.38ID:H3sA6BHr0
>>379
横だけどUnityのビルドは大幅に早くなった
詳細なベンチ取ってないけど8700K比で体感3割くらい
コード変更後のリフレッシュも同じくらい早くなった
0389Socket774 (アウアウウー Sa3b-u7yQ)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:43:30.01ID:GMgTqbCna
>>348
定格で運用するつもりだから大丈夫かな
ちなみにラジのマウントは全面排気にしてる
運良く6800xt手に入ったんだけどアレの排気を吸わないか心配は残るかな...
教えてくれてありがとう
0390Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:45:47.24ID:ay/1cDHs0
>>387
キャンセルした方が良いね
0392Socket774 (JP 0H02-AV+u)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:47:02.86ID:W1xHL8hwH
昼過ぎに1sで5950X買ったけどまだ一個残ってそうだった
0393Socket774 (ワッチョイ c673-m2lj)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:47:09.09ID:Z0tSP5Fu0
>>346
5950Xをh100i v2で使ってるがPBOオフなら70度はOCCT でしばいてもなかなか越えない。全コア4.5なのに。
0394Socket774 (オッペケ Srdf-Tl9c)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:06:01.63ID:dWlH+37br
>>379
俺も横だけどCG用に3900か5800か迷ってる。
多分操作性は5800でレンダリングは3900なんだろうけど何しろ中古の3900が安いからね。
ブレンダーのベンチどこか教えてもらえる?
0395Socket774 (ワッチョイ 97e0-rtho)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:06:27.87ID:cogKzAki0
ttps://paypaymall.yahoo.co.jp/store/pc-koubou/item/m5s1p775760/
AMD Ryzen 9 5950X BOX AMD Ryzen 5000 シリーズ デスクトップ・プロセッサー
価格(税込)
109,773円
送料無料
0398Socket774 (ワッチョイ fbb3-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:14:29.81ID:vh0sflMr0
>>386
ありがとう
それだけ早くなるとすごく助かるな
テスト回数結構あるからなおさら情報助かる

>>394
まったく同じ迷い方してる
今買うとなると3900Xが5800Xより安いのがね
あと有名どころで悪いけどここを参考にしてる
似たような結果だしこんなもんなのかなと思ってる
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1286593.html
ttps://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-7-5800x/
0404Socket774 (ワッチョイ fbb3-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:21:30.36ID:vh0sflMr0
マジレスして申し訳ないが他に言いのあれば教えてほしい
UEとかUnityのビルド時間とかBlenderのベンチ回してくれるの他じゃ自作とゲームと趣味の日々ぐらいしか知らないんだわ
0410Socket774 (ワッチョイ 0686-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:28:50.02ID:Bi2Zsiyh0
5950だけ潤沢って言うことは
歩留まりがそれだけ高いって言うことか
日本人なら我慢して5950買うだろっていう戦略か
我慢して5950ってどんなだよ…
0412Socket774 (ワッチョイ e2e5-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:30:26.09ID:U6UNKspD0
どうせぽんぽん買う連中はぽんぽん売るから差額だけ
最新CPUサブスクリプションみたいなもんだ
0415Socket774 (JP 0Hfa-VsLY)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:31:33.43ID:BW5BDV0TH
5900X作るより5600Xにしちまった方がいいだろうしな
0417Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:33:58.95ID:sYm4eFRd0
5950Xの性能を引き出せないと思って買い控えるよりも
空冷でも低スペ簡易水冷でも定格なら何の問題もないし
性能を引き出すにはクライオクーラーの普及を待つしかない
冷えるほうが性能は上がるのは当然だけど低電圧運用も5950Xは凄いものがありすぎる
0418Socket774 (ワッチョイ 5256-X2xk)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:34:07.68ID:/NNr/kFp0
3700Xから5950Xに乗り換えて、古い3700Xはドスパラに27.5Kで売却したから5950Xは実質80Kや
0420Socket774 (アウアウクー MM1f-QP/y)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:35:19.41ID:FhqRrFxFM
>>395
買えたわサンキュー
0421Socket774 (スフッ Sd02-TONo)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:36:59.12ID:SMUmHFmyd
Corsairとかその辺のOEM系簡易水冷はノーメンテで長期間使える事を重視して作られてるからピーク温度はハイエンド空冷とそんな変わらん
GPUやHEDT CPUのような低熱密度・高消費電力な物を冷やすのは得意だけどZen2以降の高熱密度CPUに対しては熱交換が追い付いてない感がある
うんこからの明確なステップアップを目指すなら本格水冷にするかクライオクーラーを待つしかない
0425Socket774 (ワッチョイ fbb3-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:41:22.21ID:vh0sflMr0
>>406
横ながらありがとう
すごく参考になった

>>413
ありがとうドンピシャの情報だ
他にも気になるフォーラムあるから見て回ってみる
0428Socket774 (JP 0Haf-nF3n)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:47:02.89ID:lY0kN91GH
10万円のCPUをポン!と買えるお前らが裏山しい
死ねばいいのに 〜"〜
0430Socket774 (ワッチョイ e273-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:51:19.87ID:fkqpZ5rW0
本当に売り方うまいよなぁ
5900Xは一切入れず毎日少しづつ5950Xを追加して大きな利幅を確保する

対抗のIntelが糞なままならこうしてAMDが好きなように市場操作できるようになるんだね
0431Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:52:22.73ID:h3LUHsS30
3900Xはまだ4万以上で売れた
逆に中古なら4万ちょいで12コアCPUが買えるんだもんな
すごい時代だ
0438Socket774 (JP 0Hfa-VsLY)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:08:58.87ID:BW5BDV0TH
5900Xから3万乗せれば探し回る日々から解放されて上を気にせずに済むと考えたらまあってなっちゃう人割と多いのかもね
3080と3090みたいに倍近く値段違ってたらまた話は変わるんだろうけど
0439Socket774 (ワッチョイ cf58-VJYd)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:10:02.52ID:Agu0y9Ki0
>>419
それな

発表でも5900X使ってたしAMDとして売りたい、みんなに強強CPU使ってもらうために安め設定
(歩留まりの関係も大いにあるけど)
なのに無いからって上下の買うって割安設定じゃないの買ってくれるもんだからそりゃそっち作るわw
5900Xなくて購入数が落ちるなら作るだろうけど
5900X無いから5950X買う謎現象のせいでますます5900X作らないよw

リサ「あなたたちは強欲だ」
0441Socket774 (ワッチョイ cf58-p8dr)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:12:42.97ID:rAJwbHbe0
俺が聞いた所だと5900x今月は入荷しないって言ってたわ 一応年内に入荷予定はあるらしい
0443Socket774 (ワッチョイ efdc-y3t+)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:16:53.23ID:2yyAAvik0
10万6480円
5950X 税込み106480 コア単価6655
5900X 税込み 71478 コア単価5956


5950Xがコア多いのは皆わかってるけど5900Xを買おうと思ってた人間が妥協して5950X買うってのはそれとどのつまり
使う予定が無かった4コア分の代金を多く支払うだけでにとどまらず
本来買おうとしていた12コアについても5900Xより1コアにつき700円も多く支払わなきゃいけない

その多く支払う額が12コア分トータルで「8,400円」に達する これだけ5900X買った連中より損してるわけなわけで
それも16コアで計算したら「11,200円」分も無駄に多く払ってる事になる これが許せんわ
0444Socket774 (ワッチョイ f758-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:18:48.74ID:/Tk9rc2t0
5900 諦めて5950買います。
リサスーには勝てませんでした。
0445Socket774 (JP 0Hfa-VsLY)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:20:06.35ID:BW5BDV0TH
5950Xを買う事によって年内に手に入るかという不安からは解放されるから
余計なコアを買ったんじゃなくて安心を買ったんだよ
0446Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:22:37.42ID:vh2E1Zxo0
そんな細かく計算してたかだが数万をあーだこーだ言うぐらいなら
俺ならCPU買い替えるなんて贅沢しなさそうだけどなぁ
0447Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:27:14.09ID:qwcZGLcm0
CPUは空箱に近いんだし、リサスーの握手券くらい入れてくれてもいいのに
0448Socket774 (ワッチョイ 777e-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:27:20.35ID:jzZ0BLow0
>>443
3950を発売初期にかって、5950買う直前で6万で売る
つまり4万で買うた事になるんや

その間の3950で受けたメリットを考えると安い買いもんや

これがリセールバリューっちゅーんやで
0449Socket774 (ワッチョイ ef96-5hWz)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:28:05.04ID:3mdPWl8A0
社会人で時給5000円と考えたら探し回るよりもさっさと買った方が得
0453Socket774 (ワッチョイ 5fb1-SYIh)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:31:19.13ID:M94G18Ac0
zen3用にCPUクーラーポチった。be quite! dark rock pro4 。黒うんこは高いからやめた。まだ、CPU買えてないけどw
0456Socket774 (ワッチョイ f758-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:32:52.82ID:/Tk9rc2t0
俺時給2000円ぐらいしかないです・・・
0457Socket774 (オイコラミネオ MM67-n25z)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:33:31.87ID:PLlFA/TeM
時給5千円 24時間以上探してる奴が多そうだが24時間分の上乗せにまけておいても12万円上乗せできる 俺転売しますわwwww
0458Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:34:11.11ID:qwcZGLcm0
最近スーパーマリオ3の新品すらプレミアで1600万円の値段で落札されたくらいだし、需要と供給がお互い納得できてるならいいだろ。
ただ、現行商品の転売ヤーは氏ね。欲しい人に商品まわらないからな。
0459Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:34:29.80ID:vh2E1Zxo0
転売から買うやつって自分が買えない原因つくったやつらに対して
わざわざ金あげるぐらいだし「買い占めてくれてありがとう!」って感謝してるんだろうから
本人たちにとってはwinwinなんじゃね?周りにとっては迷惑極まりないが
0460Socket774 (ワッチョイ efbc-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:34:42.92ID:NyRD2RU60
時給5000円って月160時間稼働として80万だぞ
大体普通の社会人一人頭会社が稼いでる収益はこんなもんだぞ
0461Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:34:47.02ID:qwcZGLcm0
未開封5900Xの初期ロットとかあとあとプレミアつくのかなw
0463Socket774 (ワッチョイ ceb3-ouKH)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:37:45.87ID:1VhSdJV80
>>461
性能が上位の物がどんどん出てくるんだから初回出荷のみで増産無しみたいなコレクターズアイテムにならなきゃプレミアなんてつかんよ
0464Socket774 (オッペケ Srdf-X2xk)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:38:16.21ID:MPCnSgjQr
中堅上場企業の役職付きクラスじゃない月80万って
ボーナス含めると年収1千万クラスやん
0474Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:48:03.87ID:qwcZGLcm0
5950X 16コア コア単価 6655円
5900X 12コア コア単価 5956円
5800X 8コア コア単価 7353円
5600X 6コア コア単価 6563円

税込み金額で考えるとやっぱり5800Xは割高気味だね
まぁ設定されたMSRPから日本は結構かけ離れてるからどうしようもない……
0479Socket774 (ブーイモ MM3e-Rucy)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:53:57.50ID:IoBHAhBvM
>>447
おばちゃんのブロマイド写真貰ってもなあ…
若い時のみじゅぎ姿ならちょっと考えるが
0482Socket774 (ワッチョイ 57b1-gACZ)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:57:25.04ID:rS4TJGWw0
5600www
0483Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:59:16.48ID:3jr62zMo0
CPU一個買うのにコア単価がどうとか考えてる奴凄いな
堅実なのか即断力のない優柔不断なのかはわからんが
金銭的な余裕の範囲内なら理屈抜きで決めちゃうけどなぁw
0485Socket774 (ササクッテロ Spdf-gACZ)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:01:09.55ID:hDNE7Fugp
お前ら落ち着けよ
そんなに今すぐ載せ替えるのが必要か?自分の胸に手を突き刺して考えてみろ
0486Socket774 (ワッチョイ a2b1-i8bA)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:04:32.73ID:+QJ5wmml0
>>474
5900Xは選別落ちであることを考えると納得だけど
5800Xは割高感があるな

もしかして5800Xは選別の中でもさらに優れたものを使っているかな
0488Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:05:25.98ID:qwcZGLcm0
>>478
CCDの関係上ZEN3は5800Xの元となる8コア単位で製造だからなー
8コア完動品が5800X、5950Xにまわされて不安定なコア潰されたのが
5600X、5900Xに使われてるとか。それなら5800Xがプレミア価格なのも仕方がない
ただ、Reddit報告だと5950Xは2CCD目がクロック回らないハズレもあるみたい。

ちなみにシングルのスコア表
https://browser.geekbench.com/processor-benchmarks
0490Socket774 (ワッチョイ c67e-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:09:08.19ID:NERd81cg0
おまえらが本当は5900Xが欲しいのに無いからって逆妥協して5950X
買うからババアが調子乗って余計に5900X出荷しないんだぞ
我慢なさい
0492Socket774 (ワッチョイ a2b1-i8bA)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:10:47.20ID:+QJ5wmml0
そして5900Xが出回っている数が少ないのは
歩留まりが良過ぎて選別落ちの石があまり出てきていないからだな
0497Socket774 (ワッチョイ cf58-p8dr)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:12:52.92ID:rAJwbHbe0
リサ「フフ......へただなあ、ワイくん。へたっぴさ........!欲望の解放のさせ方がへた....。ワイくんが本当に欲しいのは...5950xこっち......これを下のレンジでチンして....ホッカホッカにしてさ......冷えたビールで飲りたい......!だろ....?」
0500Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:17:06.52ID:qwcZGLcm0
通販組だとZEN3品不足でこのスレにも5600Xすら手に入れられてない難民絶対にいるよね
0501Socket774 (スップ Sd02-qT0Z)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:17:09.48ID:t6s6WWw9d
一番上がレアよりイライラ感なくていいじゃない
10980XEなんて一時期珍獣レベルで買えなかったし
0502Socket774 (アウアウウー Sa3b-4HjB)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:17:53.37ID:8RhmUoq9a
>>491
負け犬ハンドジョブックだからねぇ
どこ行ってもzen3最強伝説見るハメになって悔しさのあまりアーアーキコエナイなんだろw
実際無様w
0503Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:19:27.36ID:qwcZGLcm0
>>502
コメットでてもZEN3に勝てなかったらどうするんだろ
0504Socket774 (ワッチョイ ab6d-Uzbw)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:22:13.15ID:vD+4hR8z0
メインPCを9900Kから5900Xに乗り換えたんだが
アイドル時の消費電力の大きさを減らす方法ってないもんかね?
(HWiNFO64の「CPU Package Power」で45W前後.ワットチェッカーでも計測)

ryzenのアイドル時の消費電力が高いことは知ってはいたし
基本、ゲーム用のPCでゲームするときしか起動しないから無視してもいいんだが可能ならば下げたい。。。
(調べるとチップセットが悪いとか見つかったけどどうにもならんのか)
0507Socket774 (オイコラミネオ MM67-n25z)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:24:47.09ID:PLlFA/TeM
>>504
電源プランをカスタムでプロセッサ最高の使用率を100%から99%にすれば下がる
だが高負荷時の性能も下がる
これ誰か解決方法知らんかな
0509Socket774 (テテンテンテン MM8e-jaPr)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:26:38.12ID:Fm+B5ILIM
5950Xは手に入れたので来年の今頃に5600X買って9900Kとはおさらばじゃ。
0512Socket774 (ワッチョイ ab6d-Di4S)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:31:24.80ID:vD+4hR8z0
>>506
どうにもならないか。。。ありがと
>>507
プロセッサ使用率の値は少しいじってみる
>>510
と同時にPowerSettingsExplorerを調べてみます
0513Socket774 (ワッチョイ cf58-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:36:23.53ID:lPMMQCIb0
>>507
電源プランをRyzen〜ってのが無くなった最新のにするか、RyzenPowerSaver使う。
以前の電源プランの中でこいつだけ、暇なコアはSleepに積極的に突入するようにできてるのよ。
なので負荷がほぼなければ2コア残してほぼSleepに突入するし、軽負荷ならクロックがやたら上がる。
高負荷時にはちゃんと全コア起きてくるしな。多分一番理にかなった動きする。

まあZen+以前のCPUだと動作切り替え遅かったのでこのプランだと体感に影響してたんだけどね。
0514Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:37:18.83ID:qwcZGLcm0
https://coderbag.com/product/quickcpu
QuickCPUってツールもあるよ。RyzenMasterみたいにリアルタイムで電源プランいじれるやつ
個人的にはPowerSettingsExplorerより最近のQuickCPUが使い勝手いいとおもう。
0518Socket774 (ワッチョイ a376-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:48:40.31ID:Ui5hn8jj0
5950Xと2080SでBOINC使って連続フル稼働状態にしてるけど、CPU、GPUともに73℃くらいで安定してくれたわ
約30時間経過後の状態で、今も変わらず安定してくれてる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2315826.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2315827.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2315835.jpg
240mm簡易水冷のKraken X53で、Meshify C Miniの天板排気にて

実は最初のCPU交換前の3700Xでは正面吸気で稼働してたけど
マザボやストレージ温度も60℃越え、グラボ温度も84℃リミッターがかかり、CPU温度自体も80℃越えだったのに
5950Xでは天板排気でここまで安定したわ
正面吸気は短時間しかフルロードにならない環境では冷えるかもしれないけど
長時間運用には向いてない感じだわ
0520Socket774 (ワッチョイ ab6d-Di4S)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:53:50.94ID:vD+4hR8z0
>>516
5950XでCPU単体で17Wとか、自分の環境からするとありえない(うらやましい)
上にも書いたけど5900Xで45Wです。。。。。。

色々情報を教えてもらったから、
無理かもしれんがやれるだけのことはやってみます
0523Socket774 (ワッチョイ cf58-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:00:59.69ID:K++EoEW+0
うちの5600XはHWiNFO64 v6.34-4300でCPU Package Power表示されないな
CPU(Tctl/Tdie)辺りのセクションに出てくるはずだよね?
ワットチェッカーではアイドル時33Wだから不満はないけど

構成はこんなので
MB : MSI MPG B550 GAMING EDGE WIFI
CPU: Ryzen 5 5600X
メモリ: DDR4 8GB 3200 CL16 1.35V *2
メモリ: DDR4 16GB 3200 CL16 1.35V *2
GPU: GeForce GTX1650
SSD: Corsair MP600 1TB
電源: Seasonic FOCUS-GX-650
あとCPUファンとケースファンで14cm*2と12cm*2
0525Socket774 (オッペケ Srdf-uMLl)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:10:28.19ID:3RvM2kOdr
建設業だが班長クラスの人出しは単価4万くらいかなぁ
工員だと3万ちょい
技能や出張費諸経費コミコミなら6万

ワイ将が技派で行った時は単価8万
0526Socket774 (スプッッ Sd22-8J9H)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:12:15.06ID:yqjd3gErd
はずれ石っていうのはスコアが全然でないクロックが上がらないって事ですかね?
ベンチのマルチスコアで低ければこれ外れだわーってことですかね?
0527Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:12:27.99ID:sYm4eFRd0
>>523
ベータ版の最新で表示するよ、
0528Socket774 (ワッチョイ 06dc-XBe5)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:12:28.52ID:3IphMm+n0
ITだが某通信会社相手だとプログラマーの人月単価80くらいやぞ
中小だと40~60くらいやけどな
0529Socket774 (ワッチョイ ef86-CnLW)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:13:06.19ID:nGKIWbLA0
>>439
一応、確定当たり石だからな。
というか3950Xのせいで一般向け16コア市場を作ってしまったのがヤバい。
0531Socket774 (ワッチョイ cf58-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:16:03.98ID:lPMMQCIb0
>>530
デフォルトの電源プランがRyzenのSleep前提動作をサポートするようになったから。
今まではSleepに突入してくれなかったから、暇なコアもベースクロックで無駄に動いてた。
0534Socket774 (ワッチョイ cf58-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:24:29.24ID:lPMMQCIb0
>>532
コア単価はそうだけど、絶対値段で5600X安いからなあ。ゲームするだけならCPU5600Xにしてグラボ全振りの方がいいかも。
0538Socket774 (ワッチョイ cf58-UZUD)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:33:54.52ID:YtaUxk8v0
話題から遅れたけど
5800Xで虎鉄2はシネベンチで90度張り付き
忍者5で最高87度

これから買う奴は忍者5以上を買うべき
0539Socket774 (ワッチョイ ef86-CnLW)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:38:50.94ID:nGKIWbLA0
>>534
5900Xを買うような人が5600Xのリセールバリューを考慮すると5950X買うのはわかる。
ハイエンドの魅力と5600X売る面倒さが3万ちょっとを上回るし。
0540Socket774 (スプッッ Sd22-HYev)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:39:28.46ID:j0iIXvVld
流石に虎徹では足りないって散々言われてるような
低電圧ブースト機能Offならまだしも
0543Socket774 (ワッチョイ cec0-imBf)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:46:17.44ID:ljlsXH9q0
>>537
いわゆるソフト読みの値だから、あくまで参考値
電気代を気にするならワットチェッカーが必用
電源損失とマザボのVRM消費を経由してCPUパッケージに電力が届いているので、乖離が大きい
0544Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:46:25.96ID:hk3B2r0p0
>>526
外れ石と呼ばれるものは要求にもよるから一概にはこうとは言えない
高電圧耐性求める人、低電圧耐性求める人それぞれで外れの条件は変わるからね
ただ冷却しっかりやってて定格で他の人より露骨に回らなかったりしたらそれは外れかも知れないが今時そんな石はない気もする
一応zen2はIF動作上限が個体差あったからある意味分かりやすい当たり外れがあったけど3733か3800みたいな違いだし前述の回る回らない含めてベンチ大好きな人でもなきゃ関係ない話しだね
0545Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:46:43.20ID:LAjsNeXB0
5800買ったなら36cmの簡易水冷にしとけ
付かなきゃ付くケースも買うべき
0548Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:53:19.97ID:EvFuF+1T0
5900Xを買うほどの奴がアイドル時の消費電力を気にして性能抑えるくらいなら
最初から5600Xを買ってパワー全開で使えばいいのに
ゲーム3時間ぶっ通しでやっても60℃いかないし圧倒的なワッパだよ
0557Socket774 (ワッチョイ 777e-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:03:59.42ID:jzZ0BLow0
.        \
.          \  r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::.    ___
   l} 、::       \ヘ,__ITハンドブック__/_:____|    .|______
   |l  \::      | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |、:::..  | []___ |:: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |      __      :|::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)     ,l、::::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、!:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    1月位になれば室温0℃イケるから、そん時にベンチしてみるか


              1月
.         \
.          \  r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::.    ___
   l} 、::       \ヘ,__ITハンドブック__/_:__|    .|______
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .   |、:..  | [],___ .|:: [ニ]:::::         
   |l'-,、イ\:   | |     l_ 0..0     |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,!l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll
0558Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:04:25.23ID:8sSStUTr0
COでねがちぶ方向にでかく振るとアイドル消費電力大幅ダウン
性能は一切落ちないどころか全コア負荷時のクロックが上がる
やりすぎると全コア負荷時の熱がとんでもないことになるのとアイドル時に電圧足りなくなるのか不意に落ちる諸刃
0559Socket774 (JP 0H43-DiBq)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:04:27.45ID:82EHAEO+H
コア数は減らして設定出来ますが、逆は無理ですよね
でも用途は個人が決めて買うので、どれを買おうが自由じゃないですか
個人的には余裕を持った構成にしたい派です
0561Socket774 (ワッチョイ e276-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:07:01.85ID:TEZnlRO80
一万切った1600AFってのが6コアだったからねえ
せめて8コア以上望むユーザーが多いと思う
0562Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:07:58.00ID:Bci3IJGj0
>>560
TEMP2と5はROGフォーラムでもブーブー言われてる何だこれって
勝手に高止まりしてるけどなんだかさっぱりわからん
0567Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:11:11.69ID:Bci3IJGj0
hwinfo、cpu-z読みだとアイドル3750MHzってのも良くわからん
ai suiteなら3800MHzなのに
めんどくさいので今はほっといてる
0568Socket774 (ドコグロ MM7a-C5XX)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:11:24.32ID:ZDw7MUoiM
>>563
見栄どころか、自分の用途も考えてないんじゃないかな。
自作を楽しみたい…みたいな動機でもなさそうだし。
0569Socket774 (ワッチョイ c673-m2lj)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:12:40.89ID:Z0tSP5Fu0
>>443
こんな世間知らずの頭でっかちがまだここには居るモンなんだな。
0572Socket774 (ブーイモ MM3e-2Mbb)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:16:11.92ID:YcehZLlQM
俺は発売日に5900X買って各種ベンチ遊び尽くした後
常用には5600Xで十分と判断して乗り換えたな
まぁどれを買っても自作なんだから楽しんだ者勝ちさ
0573Socket774 (ワッチョイ efcf-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:17:03.88ID:wlAiEjyh0
うおおお8コアだー!で1700買ったけど
その性能に完全に満足してしまって16コアでうおおおってならない
0574Socket774 (JP 0H43-DiBq)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:17:04.82ID:82EHAEO+H
価値観の違う人から見れば、何をしても無駄にしか見えないでしょう
自分はPCバイク車なので維持費も嵩みますね
0576Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:20:08.16ID:Bci3IJGj0
わいは12コアなんて絶対要らないの自覚してるわ持て余す
6コアで十分なのに三年使う予定だから5800X奮発したけど
0577Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:20:09.29ID:8sSStUTr0
CPUのシングルがネックになってたゲームはくっそ快適になったし
まじ買ってよかった
買う前は6コアで4万とかなんなん?って思ってたが
0578Socket774 (ワッチョイ 5fb1-j+hq)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:21:20.05ID:H3sA6BHr0
グラボスレで電子盆栽とか言われてたけど実用以外で組んでる場合はまさにそれ
組んで眺めて満足して寝る
0580Socket774 (ワッチョイ a251-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:23:35.69ID:/NA/Kyfe0
編集やら開発とかコアくれソフト使いまくってる人からすりゃ
5900Xは喉から手が出てるだろうなあ熱管理楽でお値段そこそこだから
0581Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:25:15.28ID:M4DxgYjg0
PS5もXboxもZenの8コアなんだし、今後はゲームでも8コア以上に最適化してくるんじゃないの
0583Socket774 (ワッチョイ 5702-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:25:34.39ID:PmU7CopB0
俺の用途じゃ3100ですら過剰だ・・・だがそんなの関係ねぇ!
俺が欲しいと思ったから5950xを狙う、ただそれだけだ
0584Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:27:09.93ID:Bci3IJGj0
まあ好きなの買えばええ
12コア要る?と自問自答するのも自由
ひたすら待つのも自由
米尼で5900X出没してたからその内再入荷あるかもしれないし見張っとけとしか
0585Socket774 (ワッチョイ 0e73-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:29:49.44ID:30Yr0AQc0
今後今後言われて出てくる頃には次のCPUが出てきてシングルマルチとも性能アップしていくから
今足りてる性能だけで見ていった方がいい
ゲームだけなら6コア乗り継いできてる人が一番賢いよ
0588Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:33:23.65ID:vh2E1Zxo0
Zen2のときもそうだったけどなんかこのスレって
使い切れないコア数のCPUを買うやつのことが異常に気に食わない人いるよな
別におまえの金で買ってるわけでもないのになんでなんだろうなぁ
0590Socket774 (ワッチョイ 22b2-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:34:15.68ID:T7EBcrUS0
8コアユーザーが1番多いから6コアに減るのも同じ8コアも嫌ってんで5900X待ちがたくさんいる
0593Socket774 (ワッチョイ 0e73-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:37:38.77ID:30Yr0AQc0
今って長く使う状況じゃないでしょ
intel冬の時代尾と違って毎年性能アップして新製品出てくるんだから
ZEN5までは毎年変えていった方がお得ってこと
0596Socket774 (JP 0H13-DWJq)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:42:26.54ID:OGUHE28rH
>>594
589だけど、やっぱないかー。
5900待ち続けるのもう疲れたんだ。
0598Socket774 (ワッチョイ 3673-XLcX)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:43:57.30ID:pzLWhLhg0
5700Xは出ないかもしれないので
5800X狙いになってきた…
6万かぁ、そして無限は諦め忍者へ
0600Socket774 (ワッチョイ 8b03-xM6w)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:45:39.82ID:t9tzOk5W0
>>404
ちもろぐ辺りも決して嘘書いてるサイトではない
誤認を狙うために前提条件に仕込みがあったりするからべた褒めできるサイトじゃないが、その辺注意深く読み取れてるなら全然参考にしていいべ
0602Socket774 (ワッチョイ ab6d-Di4S)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:46:12.18ID:vD+4hR8z0
>>565
RTX3080の争奪戦でドスパラ朝市の存在を知ったのが大きかった
その朝は5900Xも瞬殺って感じでもなかった
2〜3分くらいは変える状態だった記憶がある
ほんとたまたまだわ
0604Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:46:39.16ID:EvFuF+1T0
>>596
一旦5600Xか5800Xで繋げばいいんじゃないか?
たぶんそれで満足しちゃうと思う
どうしても上が必要なら来年供給が潤沢になった頃に買い換えればいい
0606Socket774 (JP 0H43-DiBq)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:50:44.68ID:Lm4SnUIWH
PCはCSと違ってバックグラウンドでいくつも走ってますからね
例えば半分のコアをゲームに回して、他の処理を残り半分で処理出来るのが理想的かと
0608Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:52:35.98ID:LAjsNeXB0
メモリ3200から3600にしたらR20のシングル上がった
620から640
マルチは9500から9800だけど少し上がった。シングルスレッドだと8400
でもcoretemp読みで消費電力がアイドル時30W切る時もあったのに33Wが下限になったぞ
メモリクロック上がるとCPU消費若干上がるな
0609Socket774 (ワッチョイ a36e-jKHb)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:52:59.10ID:H3hVdLaF0
>>604
そのパターンはZen4出るだろうから2022年まで待とうていう流れではないか?
ZEN3だ6コアラだ16コアラだ言ってたら2022年は24コアラ・32コアラになってたりしてなハハハハ…
0610Socket774 (ブーイモ MM3e-2Mbb)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:53:45.87ID:munixKJCM
ここを毎日見るくらいの自作好きな人なら
Ryzenの歴史的躍進となったこの機会に
何も買わずに見ているだけ、というのが一番勿体ないと思う
0611Socket774 (ワッチョイ 6273-mcoc)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:53:57.50ID:qswNeqVd0
>>595
5950xも12コアにすれば電力余ってクロック上がるよ
逆にエコモードにすると5950xはマルチでベースクロックに届かなくてベースクロックとは?と言う気分になる
0612Socket774 (JP 0H43-DiBq)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:55:20.28ID:QRMzYPhhH
ツイもそうですが、ページに飛んだ時に少女アニメのキャラがあったりすると引きますね
0617Socket774 (ワッチョイ 4e23-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:02:18.38ID:7sXRYMyK0
>>610
でもAGESAがまだダメじゃん
BIOSが安定した頃、たぶん半年後位から考えても全然遅くないよ
ただ、俺の予想ではその頃でも5900Xは品薄なんじゃねーかと思うけどねw
0618Socket774 (JP 0H43-DiBq)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:02:19.37ID:QRMzYPhhH
コアラで思い出したけど、きのこの山派とたけのこの里派で割れる意味が分からない
0619Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:02:25.74ID:EvFuF+1T0
自作好きにとってこんな楽しい年はそんなに無いからねぇ
楽しいから自作やってるのにこんな機会をみすみす逃したらきっと後悔する
0621Socket774 (アウアウウー Sa3b-QD8R)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:04:47.10ID:KSYxcHxQa
どーせ5900Xは争奪戦無理ゲーだろと諦めて初日に5600Xに飛びついたがもうこれで満足することにした
繋ぎのつもりだったけどこのままzen4飛ばしそう
0622Socket774 (ワッチョイ a36e-jKHb)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:04:53.70ID:H3hVdLaF0
>>616
唐突にエレガントなお方がイメージされたは
トレなんとかさん『君はこのPCで勝ってはならない』

弱者こそ(今はIntel)がフンダララな?いや圧倒的な性能差で勝ってこそやろと。具体的にはコア数と採用プロセス技術から来る消費電力の低さ?
0625Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:06:02.01ID:qU+eQqqq0
自作を楽しいとは思ってるけど手段の域を出ない、って場合がほとんどじゃない?
自作することを目的にできるほど金ないわ
的外れなこと言ってたらごめん
0626Socket774 (ワッチョイ cf58-VJYd)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:07:29.40ID:Agu0y9Ki0
ZEN3で競合にきっちり引導を叩きつけた後どうなるか
かつてのIntelほどじゃないにしても今後の性能向上のペースは次抜き返されるまで
今回みたいにドカッとは来なくて余力を残しつつだと思うんよね
だから今回は自分にとってちょうど良いより強めのやつ選んだよ
0628Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:08:24.19ID:M4DxgYjg0
>>595
5950の定格は16コア回ってるときの数字であって、同じ12コア負荷の時なら5900と同等以上のクロックになるよ
0629Socket774 (ワッチョイ e273-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:11:06.00ID:0Tzj1WqO0
>>520
なんか5900X持ってる人が少なすぎて情報少なくて困るよね
うちは電圧オフセット-0.1してPBOは安いX570だからPPT/TDC/EDCの数値いじれなくて
Motherboard(という名の最高設定?)に設定、流行りのCurve Optimizerでなんとなくレス参考にいじって
BoostOverrideCPUで+200MHz
電源オプションの最小のプロセッサ状態を99%
電源>最大の省電力でHWiNFO読みでアイドル32Wぐらい
CBR20マルチで8800でたけどシングルは600ぐらいしか出ないw
OCCT1分だけ回してmax190W
https://imgur.com/FHR1HQ7
https://imgur.com/ZcFIVDM
0634Socket774 (アウアウウー Sa3b-3zg4)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:17:01.01ID:6WjEriu9a
RivaTunerがβ9でようやくZen3に対応してくれたな
ゲーム中にCPUクロック見たかったから対応してくれて助かった
0636Socket774 (ワッチョイ e273-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:18:25.01ID:fkqpZ5rW0
5900Xは本当にどこも初回しか入荷してないと思う

元値が上がってるのに3900Xの初値と大差なかったり完全に客寄せの見せ玉だったな
0637Socket774 (スッップ Sd02-5hiT)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:24:23.13ID:mMwszzbMd
半導体全然知らんけど人造人間でいう成功作がポンポン出て
失敗作がたまにしか出ないのはそういうもなのか
0638Socket774 (ワッチョイ efdc-y3t+)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:24:31.21ID:2yyAAvik0
zen3発売からもう10日経つんだな 早すぎるよ どんどん日が過ぎていくしその分損してるみたいだ
0639Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:24:44.66ID:Bci3IJGj0
>>630
+200 pbo disabledの通りやで、LLC無し、オフセット無し
どれも少し弄ったがほぼ定格が一番しっくり
メモリは今3600-14
クーラーはうんこS改トリプル、冷却に気合入れてやると吉なじゃじゃ馬です
0640Socket774 (JP 0H43-DiBq)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:26:22.39ID:Lm4SnUIWH
5900Xが珍獣なら、他のCPUは何なのって話になりますよね
5950X=ライオン
5800X=チーター
5600X=ペルシャ猫みたいな感じ?
0644Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:33:28.36ID:sYm4eFRd0
>>596
5950Xめちゃくちゃ遊べて気持ちいいぞ
0645Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:33:46.07ID:Bci3IJGj0
>>642
歩どまり良くても選別は別の話だろ
メーカーの匙加減で変わる動くゴールポスト
良石が沢山取れればその分Xモデルも基準が上がる
それはそれとしてzen2より格段に選別良くなってる感じ
0648Socket774 (ワッチョイ e273-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:45:54.21ID:fkqpZ5rW0
3万5千円追加して5950X買えば400系マザー持ちが
本格参戦してくる前に心の平穏が訪れる

5900X待ってたら3300X難民みたいになりそう
0649Socket774 (スッップ Sd02-mO8y)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:46:07.02ID:Y9neQ2H/d
>>464
それくらい貰えてるけど、時給にしたら3000円切る。働くほど時給下がる、つか手当ての類いはゼロだから。
0650Socket774 (ワッチョイ 97d6-A0/l)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:49:08.49ID:z0PagP8u0
>>629
電源プランが「バランス」じゃないとCPUクロックが2.2GHzまで下がらないからシングルブーストしないだけじゃ?
そもそもZen3で「AMD Ryzen Balanced」は地雷。
0652Socket774 (ワッチョイ a36e-jKHb)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:57:38.79ID:H3hVdLaF0
去年の今頃みたいなノリになりそう
去年は確かZEN2(3900X、3950X)あらへんぞー!→ZEN3出るまで待て

これがZEN3あらへん!→来年9月ごろにZEN4まで1年ちょいだガマンしろ!に変わると予想しちゃう
0659Socket774 (アウアウウー Sa3b-3zg4)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:18:42.95ID:O1Idegkha
昔、自分もNH-D15のトリプルファンを試したことがあったけど正直デュアルファンの時と差は無かったな
多分アサシンでも同じ結果になると思う
0661Socket774 (ワッチョイ fbea-VosR)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:20:39.75ID:+7l43jX70
改なんて付けるぐらいだから、単純にファン追加したんじゃなくてなんか工夫があるんじゃないの?
知らんけど
0662Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:23:04.32ID:Bci3IJGj0
>>659
1度ちょいぐらいしか変わらなかったなw
だが80℃切るには喉から手が出る

忍者の筐体にも興味があるがキリがない
0666Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:30:08.50ID:hk3B2r0p0
>>581
忍者5にうんこファンが俺が試した空冷の中では最強だったけどD15どころか280mmくらいのまぁまぁな簡易水冷変える値段になってしまうのが難点だな
0668Socket774 (ワッチョイ 066e-v/9L)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:31:50.44ID:zvTuH/aF0
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r23_single_core-15

シングル性能がだいぶ改善したみたいだが
クロックあたり性能はM1の方がまだ良さそうだな
Ghzあたりのスコアは
M1が468.1(1498/3.2)
5600Xで341.7(1572/4.6)
だからまだまだM1が有利
ワッパはクロックの二乗に反比例するので、今後出るであろうM1を並べただけの高性能版がRyzenのサーバ・ワークステーション向けマーケットを侵食する可能性は高い
しかし周波数あたり性能でARM系プロセッサがx86系プロセッサを上回るとか隔世の感があるわw
0671Socket774 (ワッチョイ 62b2-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:39:27.27ID:dM8XU08v0
9700Kや9900Kは忍者四でもゲーム用途なら余裕だったから
エンコでガチにぶん回さない限りは忍者五のファン強化程度でも行けると思うな
ケースが窒息じゃなくてエアフロー良好なのが条件ではあるが
0672Socket774 (ワッチョイ 066e-v/9L)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:39:40.75ID:zvTuH/aF0
M1が468.1(1498/3.2)
5600Xで341.7(1572/4.6)
0673Socket774 (オッペケ Srdf-8U7B)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:40:09.56ID:pGOo7I/br
>>668
計算間違ってね?
シングルはシングルで比べろって
マルチなのにシングルのクロックで割るとかアホやろ
0676Socket774 (ワッチョイ cf58-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:49:29.26ID:lPMMQCIb0
まあクロックさえ上がればシングル最強ってのはAthlonXPあたりの時さんざっぱら聞いたからな。
クロック上げてからまたおいでとしか言いようが無い。
0679Socket774 (ワッチョイ cf58-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:56:03.17ID:4NR34BX70
>今後出るであろうM1を並べただけの高性能版

絶対に出ないぞ
そもそもM1の強さの源泉はそういうスケーラビリティを捨てて
何もかもワンパッケージにしたから、だからな
パッケージそのものを大きくしていくという肥大化路線は取れるかもしれないが
Ryzenみたいに並べれば並べただけパワーアップ!というわけにはいかない
0680Socket774 (テテンテンテン MM8e-/cMw)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:56:25.30ID:RmIjwmGJM
クロック簡単に上がったら今頃インテルが無限14nmでロケットなんか打ち上げてないだろ
プロセスルール小さくしたらクロック上げる難易度が跳ね上がる
ZENもクロック耐性得るのに数年かけただろ
それでもインテルですらこの有様だしTSMCのAMDは偉業だけど
0681Socket774 (ワッチョイ e7f1-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:34.85ID:7JXXn2pJ0
5950Xを購入して、もうすぐ届きます。
できましたらPBOの設定値を参考にさせていただきたいので、
教えていただけないでしょうか
0683Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:06:14.62ID:8sSStUTr0
SAM使うのにUEFIブートが必要と聞いて絶望してたが
MBR2GPTなんていうフリーソフトみたいな名前のアプリがwindows10に入ってるんだね
クリーンインストール不要と知って俺様歓喜
0684Socket774 (ワッチョイ c6bb-A5iI)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:13:33.38ID:TbAqhdpF0
>>679
キャッシュガン積み&メインメモリオンダイでレイテンシ隠してベンチ速度稼ぐ戦略だからな
MACらしい思い切りのいい構成だとは思う
0689Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:17:25.70ID:sYm4eFRd0
>>588
ハニーセレクト2やってるとフルコア動くから使ってる感あるわ
0693Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:22:33.02ID:8sSStUTr0
>>685
ええ俺だけ?
そしてエラー吐きおったぞ
MBR2GPT: Failed to update ReAgent.xml, please try to manually disable and enable WinRE.
どすんのこれ?(´・ω・`)
0694Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:22:40.12ID:Bci3IJGj0
691 vs暗殺者トリプルもか
まあ自作なんだし聞き回るよりか自分でやってみろってな、環境も違うんだし
0696Socket774 (JP 0Hbe-DiBq)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:23:10.41ID:KGyjxbnzH
なんか5ちゃんだとリサスーじゃなくてリサヌーとかありそう
0700Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:24:58.37ID:sYm4eFRd0
>>691
何かグラボが斜めってて痛々しい
サポートステー使おうよ
0703Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:27:05.54ID:8sSStUTr0
なんかググったら非常にピンチな感じのエラーなんだが
シャットダウンしたら2度とブートできないみたいな・・・?まじかよおい
0711Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:32:37.72ID:vh2E1Zxo0
ググったらMBR2GPTは特にシステムディスクには使わないほうがいいぞーって書いてあったわ
0716Socket774 (ワッチョイ 06ed-9QhA)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:36:46.16ID:l/FCd2fz0
昨日システムディスクで同じ事やって同じエラー出たけどなんとも無かった
0718Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:43:35.99ID:8sSStUTr0
>>715
バックアップ取ってない・・・やらかした
please try to manually disable and enable WinRE.
これやってみたが既に無効ですからのREAGENTC.EXE: ブート構成データを更新できません。
ってなる
ふぁああああああああああ
0719Socket774 (ワッチョイ efdc-y3t+)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:44:01.53ID:2yyAAvik0
>>714
オーバークロッカー清水だとか海外の人もベストバイは5800Xだとか5950Xではなく5900Xって言ってる
そういうのを聴けばきくほど他のに手をだすと負けた気がするな
0722Socket774 (ワッチョイ c2ab-NCKi)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:47:52.41ID:yRKuFdAl0
5600が潤沢になっていないんだからAMDとしては6コア2個で5900作るよりも1個で5600を2つ出すに決まってんじゃん
0731Socket774 (ワッチョイ c3f4-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:55:02.88ID:ji86ZDfQ0
>>588
自分の購入したよりもグレードの高い(コア数の多い)CPUは無意味ということにしておけば、自分のCPUが精神的最上位になれるだろw
0733Socket774 (スフッ Sd02-G0v7)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:55:46.89ID:KOJVq72/d
>>727
どの道詰んでるから泣きながらできるだけデータをクラウド上へアップしまくろう!
0734Socket774 (スプッッ Sd22-QkQW)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:56:07.11ID:1KwrBkbDd
ハイエンドの話題の中すまねぇが、PCが限界にきたので入れ替えしたわ、
Phenom ll X4 955(Athlon ll X2 240からの差し換え)+880glから3100+B550でめっさ速ぇwww
0737Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:58:10.08ID:PI5jRyDU0
         /`ーァ::::::::::::::___;::::/:::::::____:::::,,.>''"´      `''<::/:::::::::::j
            :::::/:::::::::/::::::/::/::::::/:::::::7´             ヽ::::::イ
     ____  j/::::::::::::::::::::/::::::::::/:::::::::/     U            ‘;::::::}  
     \:::::____::::::::::::::::/|:::::::::::{::::::::/                  l:::/       
     ー=彡イ/::::::::/::::: |:::::::::::|:::::/   `丶、            /{/     
         /:::::::::::::::, -‐|::::|:::: |:::/ し   `丶、        <##}      
      /´ ̄ ̄`ヽ:/ r 、';::::l::::::V         `''<zz ノ ,,   レ{           ___
     /        〈  ),:::l:::::::{      ,,z≠冖ミx、      /ハ            /     `ヽ
      | アムダー   |   ( V::::::::::.        f芹ハ       /≠!::::.           |         .|    
      |         |\ \`ト、:::::\       、 ヒrシ      {f灯:r ミ=-       |   禅三    |
      |  禅集中! |:::ハ o V;{ `¨¨¨             u    `寸{             |         .|
      |         .|/::::::___}__∨                  , ィ \        | 購入の型  |
      |           ノ:::イ|、Y:Y_,|                    ′        __ヽ       /
              ア/:::|ニL:jニ|                 r=- ォ /            `ヽ、____/
      \________/ /:イ|/ハヽ|_   ` 、        `¨¨´ イ         
    -‐ァ':i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`マ_|´ ̄`゙|ニ_     〕h、           ┃   
   ><:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|_____|二ニ_      〕h、 ___/  ┃
0739Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:00:56.52ID:Bci3IJGj0
まあ大事なデータだけどっかにコピーしてGPTで栗印すればメンドクサイけど死にやしないわな
0742Socket774 (ワッチョイ 4b58-+agX)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:03:10.16ID:rAQ9JEtX0
5800xに換えるついでにケースも良いのに一新したらすごい静かだしスコア伸びるし
HDDのほうがうるせぇや
0743Socket774 (オッペケ Srdf-8U7B)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:05:07.11ID:pGOo7I/br
>>719
たしかに5900xはコスパ的にベストバイだとは思う
ただ別の切り口として自分がほしい特徴とかで選ぶほうが本物だと思うわ
0746Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:18:48.12ID:Bci3IJGj0
IF1900がスッと通ったzen2 1CCDモデルから学んだのはzen3も1CCDにしとこうってとこかな
最大速で通信してると知るとなんだかんだスッキリする
0747Socket774 (ワッチョイ 4b58-Yo8f)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:26:43.77ID:XYVxiQSn0
5900xのciner23シングルがうちのだと
1502とPBOオンにしても大分低空飛行だわ
周波数も60℃程度で動作中定格以下も多々ある。
常駐ソフト多すぎなんかな
0749Socket774 (ワッチョイ e7f1-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:39:47.75ID:7JXXn2pJ0
>>551
今まで固定Clockで利用していたので、PBO設定が全く分からないので
教えてください。

+200ってMax CPU Boost Clock Overrideのことでよい?
その設定を出すためにはPBOをON(X570 UnifyはAdvance)にしないと
表示されないんですが、何か間違った理解してる?

https://i.imgur.com/JC0rNWO.jpg
0758Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:53:49.56ID:Bci3IJGj0
>>749
わいの今日のレス多すぎて沈黙しようとしてたがw
そう、Max CPU Boost Clock Overrideだけど
Asus B550-Eだとpbo disabledでもmax cpuは変更できる、別個にね
わいが持ってたMSI板は確かpboオンにしないとmax弄れないようになってた気がするしそのウニもそうかもしれない
デフォ値入れれば無効と同じじゃないかな、3900Xなら142/95/140だっけか
でも厳密にいうとAMD的には別々の機能らしくて別個に設定できるのが正解だと思う
0759Socket774 (ワッチョイ cf58-vINQ)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:00:42.20ID:k6WgSOcw0
>>692
RyzenMasterでなにやってもR20シングル599だった駄目っ子5600xちゃんがBIOS設定で+200にするだけでシングル623のできる子になったわ
ありがトン
0762Socket774 (ワッチョイ af11-c64c)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:16:11.41ID:oXm/aXw/0
簡易水冷化したのにシネベンR20で90℃張り付きのわい、無事エコモードにして55℃になる。
PBOで+200なにそれすごい
0764Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:18:05.95ID:6HTH6og/0
>>755
まんまその通りにやって今の惨状
そしてネット上の情報に従っていろいろやってたらドライブレターP:が爆誕して
結局無意味だったからこのPちゃんをもとに戻すのはどうすりゃいいのか頭抱えてる
0765Socket774 (ワッチョイ cf58-vINQ)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:20:43.00ID:k6WgSOcw0
>>763
BIOSで設定かえたらRyzenMasterにも反映されるから比べると分かりやすい
+200にしたらRyzenMasterのhomeにあるboost override cpuも200になるからさ
0766Socket774 (アウアウウー Sa3b-wMlb)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:23:43.78ID:hNBl7M1Aa
>>761
寧ろ布教して下され
詳しくはないけどあれbiosで出来ないような要求側のチューニングやら省電方面に良い設定が沢山弄れる
zen2の勃起対策とかにな
0767Socket774 (アウアウウー Sa3b-wMlb)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:43:33.36ID:hNBl7M1Aa
やっぱ意味がわからん小難しい設定がいっぱいだな電源プラン
流石クソwin、無駄に複雑
昔電源プランを自作して配ってた人がいたが結局普通の人には意味が良くわからないのが難点
0768Socket774 (アウアウカー Sac7-9V7k)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:44:08.00ID:KI5Xki3Za
あーでも無い、こーでも無いとzen3を弄っているお前ら生き生きしてるぜ
試行錯誤の状態が一番楽しそうや
0769Socket774 (ワッチョイ f7bb-uMLl)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:13:21.52ID:T3X9rkEB0
R20で良い感じになったと思ったらR23回すべし

R20は単発ベンチで温度が全くサチってない
0774Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:20:36.08ID:+rGwxOvb0
zen3でメモリクロックについて検証した人いる?
3200や2666で定格が使うのが良いって話もあるけど
0776Socket774 (ワッチョイ efdc-Yo8f)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:51:54.30ID:qcbyVtpH0
Ryzen Masterが5800Xのコアを認識しないんだけど、何でだろう
Info見ても物理コアと論理コアが0&#165;0になってるし、Current clockが0のままだ
0778Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:59:07.45ID:qQp3gUJh0
>>560
>>562

Temp2とTemp5はSIC639とかのMOSFET
センサー自体が一番発熱する近くにあるみたいで実際の温度よりかなり高めになる
モノ自体は150度までも動作に耐える製品
ttps://www.vishay.com/docs/76585/sic639.pdf

気になるなら風あてとけばーって感じ
0784Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
垢版 |
2020/11/24(火) 02:29:17.88ID:sa7sHVwQ0
>>781
PBO+200MHzよりPBO2単体の方が上なのな
AGESA 1180に用意されるCurve Optimizerのreduce voltage(低電圧化?)の併用前提なのかな
Optimizerは低負荷時と高負荷時に両方に手を出せるようにするらしい
新しいCurve OptimizerはPBO2の一部になるらしい
そして利用すれば動作保証外な模様
0785Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 02:40:49.72ID:6HTH6og/0
またシングル上がるのかすっげえ
boost+何百MHzになるのか楽しみ
そしてもう修復無理だから設定類のバックアップとインストールメディア用意したさらばじゃ
0787Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 02:47:28.90ID:qQp3gUJh0
1usmusがTwitterでZen2ユーザーにへもサプライズがあるっていってたけど
PBO2とかもZEN2シリーズにも使えたりするのかな
0788Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 02:55:38.38ID:6HTH6og/0
>>787
1180入れたらZen2で使えるってのはありそう

つうか散々大騒ぎしたけどUEFIにして再起動後reagent /infoしたら
Windows RE の状態: Enabled
再起動前は何してもenableに出来なかったのに何なん?????あのエラーメッセージガン無視でおkくさい
0795Socket774 (ワッチョイ 574e-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 03:50:43.67ID:UjNInyVm0
うんこ製造なら任せろー!
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0796Socket774 (ワッチョイ 626e-ti/z)
垢版 |
2020/11/24(火) 05:11:23.34ID:t3iBpVNI0
お前ら
弄りぼっかすの
好きだな
0797Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 05:17:48.78ID:Amx+/X+40
>>792
下がってないよ
インテルとライデンでは年間の電気代が5000円は違うと言われてる
0799Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 05:26:39.48ID:Amx+/X+40
>>798
それどのスレ?
0806Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 06:14:39.46ID:Amx+/X+40
>>801
何で馬鹿なん?
0807Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 06:25:10.56ID:Amx+/X+40
>>801
何で馬鹿なのか言ってみろコラッ
0808Socket774 (ワッチョイ b233-N/60)
垢版 |
2020/11/24(火) 06:26:02.31ID:rNUPqBQM0
大勢が欲しいのは5900X以上
5800xは定価でちょくちょく通販で出る
店舗だと5800Xはまだ潤沢
買い手は無理して5600X/5800Xをフリマで抑える必要性はない
0810Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 06:27:27.25ID:Amx+/X+40
>>808
それ買う方の話だよな
0813Socket774 (ワッチョイ 3673-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 06:30:14.04ID:pAEE3FSg0
5700Xでるんかな?
出てもものすごい経って3300X位の量しか出なかったりして
0814Socket774 (ワッチョイ 3673-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 06:32:06.19ID:pAEE3FSg0
5950Xが売れなくなるまで5900Xは出さない
0815Socket774 (ワッチョイ 3673-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 06:33:49.02ID:pAEE3FSg0
コロナと大統領のゴタゴタがヤバそうなら無理しても急いで手に入れたほうが良いな
0816Socket774 (ワッチョイ 3673-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 06:34:47.35ID:pAEE3FSg0
>>809
多分53000円くらいだよ
0819Socket774 (アウアウウー Sa3b-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:11:19.14ID:fFnykmc0a
>>813
5700Xは怪しいと思ってる。
ただまあ廉価版?が必要な4〜8コアのミドルは供給安定した頃にX無しのモデル出そう。
そこで5700とか5500とか振ってきそうな気がする。

正式BIOSの問題もあるし、B450使いの俺は4月までは様子見するつもり。
その間には6Cと8Cの通常モデル出るんじゃないかね。
0820Socket774 (ワッチョイ 4efe-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:15:57.77ID:cBTOQLrp0
5950X
工房の四国・九州方面の店舗に広範囲に入ってきてるな
にしても兵庫の2店舗、3日経ってるけどまだ在庫あるのか
0826Socket774 (ワッチョイ 6f0b-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:37:27.29ID:6HTH6og/0
5700Xは是非とも7コアで出してもらって賛否うずまくレスを見たい
みんなが求める5700Xは5800無印でしれっとZen4出る直前に出してほしい3900のように
0836Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:50:25.57ID:F3FvelTL0
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二
__| |_____| |_____| |_____| |___

                ピラッ
    |          |  ___人        |
    |          |  |   _,-っ/\ 、     |
    |          |  | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ   |
    |          |  / / r))フ / | \\,  |
___|________|_ノ / ノ ノ /  ┃   ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  /   《ー━0━‐-》    / 大将!
              /  /    \...┃..::::∧  <  5900X入った?
             〈  イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________
             \____         ヽ
                     |        |
0842Socket774 (ワッチョイ e273-ti/z)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:58:14.41ID:9GlvY2Q30
5600に虎鉄みたいなゴミ付けるならリテールで十分だろ
有名なだけで性能はゴミ
インテルの冷え冷えCPUしか使えんぞ
0845Socket774 (ワッチョイ e3b8-RHRb)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:01:25.25ID:exg0qayt0
>>842
5600Xのリテールより虎徹のが普通に使えるんだが…。
5600X使いって3700Xを虎徹で冷やしていたような奴だからわざわざ買ってないだろ

痛い目見たのは5800X組
俺は忍者とかそれ以上あるから気にならなかったが
0848Socket774 (ワッチョイ 2281-C5XX)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:06:00.65ID:Q3q988F+0
>>845
たしかに痛い目見たな。
簡易水冷を買い足すハメになって、5600Xで我慢するか、5900まで我慢するかで良かった気がする。

まあ、窒息ケースで5800X使うのが無謀だったんだが、性能自体は満足してる。
0849Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:07:35.01ID:Amx+/X+40
>>835
何で馬鹿なのか言ってみろコラッ
逃げんなよ
0851Socket774 (ワッチョイ e3b8-RHRb)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:11:19.77ID:exg0qayt0
>>848
空冷で良いのを買っとくべきだったな。
5800Xは俺も気に入ってるからオススメだが、定価で買って直ぐに未開封品を投げ売りしてる奴や5600Xに格下げした奴は理解できん。

今の5800Xの状況だとBTOにした方が多分売れる。


同じ5800X使いとしては5900Xに乗り換える必要性が分からないからそれでいいんじゃね?
0855Socket774 (ワッチョイ 2281-C5XX)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:18:28.09ID:Q3q988F+0
>>851
ん? 5800Xを売る気はないし、簡易水冷して性能自体は大満足だよ。
ケースが小型で、空冷は小型しか積めんし、エアフロー含めて限界だから、
簡易水冷にしたので問題解消してるし。
0856Socket774 (ワッチョイ 2281-C5XX)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:19:50.22ID:Q3q988F+0
その昔、聞いたことがある。
知っているのか、Ryzen?!

という定番のネタが思い起こされる。
0857Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:21:26.35ID:Amx+/X+40
>>835
結局理由は答えられずか
情けない人間だよお前
0860Socket774 (ワッチョイ e3b8-RHRb)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:34:34.93ID:exg0qayt0
>>855
なるほど、それは良かった。
実質10コア性能だから5800Xだけで余裕で戦えるのがいいよな。
3900Xとほぼ互角のマルチ性能だし、跨がないコアで最多だから満足している。

ところで簡易水冷は何使ってるんだ?

2PCするくらいなら5950Xしろとかいう奴がいるが、5950Xでやるとコア一つ辺りの伸びが悪くなるからな。
0861Socket774 (ワッチョイ e3b8-RHRb)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:39:52.48ID:exg0qayt0
レスが飛んでるのはバカバカおじさんとそれに安価をつけた人が連鎖あぼーんされてるんだろ
0864Socket774 (ワッチョイ e3b8-RHRb)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:47:01.53ID:exg0qayt0
>>862
リンク貼れなかったからワンパンマンの原作版を探して読んでくれ

それにしてもRyzenをライデン読みは流石に草だわ
0865Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:47:09.35ID:yKRP6KAx0
尼5600X値上がりしててワロタ
0866Socket774 (ワッチョイ cf58-j+MD)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:49:30.71ID:O5Pa1inc0
俺も3700X+虎徹から5800Xに変えてr23で90度張り付きにビックリして慌てて簡易水冷買った口だわ
変えてしまえば何の不満も無いんだけどな
0869Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:52:16.46ID:yKRP6KAx0
>>868
5600X 8万8千円
0871Socket774 (ワッチョイ 57b1-gsz8)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:52:52.03ID:55ulEYDs0
5600xを4.7GBで使用するなら、水冷ですよね?
0873Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:56:30.41ID:Amx+/X+40
>>869
アマゾン初心者?
0874Socket774 (ラクッペペ MM8e-j+MD)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:57:02.20ID:cosUJjQzM
5950Xの数が割と出てるみたいだし多分歩留まりは良い
一部無効化製品は5600Xに流すので5900X狙いはかなり厳しいな
春くらいまでまったり待てる気持ちでないとダメかも
0875Socket774 (ワッチョイ e3b8-RHRb)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:58:05.88ID:exg0qayt0
5600Xと5800Xは単品で売るとバカを見るくらいに成約率低く思える。各種売買プラットフォームを見ているに。
0876Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:01:01.10ID:Amx+/X+40
>>875
売れたんなら馬鹿じゃないだろ
馬鹿か?
売れたのに馬鹿な理由言ってみろコラッ
0878Socket774 (ワッチョイ 57b1-gsz8)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:02:39.66ID:55ulEYDs0
>871

ghzでした…恥ずかしい
0880Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:04:52.28ID:Amx+/X+40
>>875
話題逸らしで必死の多レス
本当情けない人間だ
0883Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:14:37.99ID:mwUF3lWA0
調べれば済む話しではあるがコルセアメモリってリビジョンでICころころ変えるから悪いイメージしかないわ…
0885Socket774 (ワッチョイ 5fb1-YRBH)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:27:05.23ID:amq8T5V10
疑問を感じたことに推論を立て実験し結果を評価してPDCAを回す
この基本動作を小学生でちゃんと実践出来るのはスゴイな
0886Socket774 (オッペケ Srdf-gsz8)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:27:55.37ID:v9lRFsgar
>879

空冷でも行けるんですねー
コルセアの簡易水冷で90℃近く出てたのでちょっと気になってました
そもそも4.7ghZで運用してもワッパがよろしくない感じですね
0887Socket774 (ワッチョイ 975f-BpKv)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:28:44.06ID:jmVaY2nR0
>>884
昨日初めてペイペイフリマ利用したけどヤフオクの商品も購入できて便利だったわ
ラクマはそういう抱き込みの努力が足んないんじゃないの
メルカリと合体するとかしたら良いのに
0889Socket774 (アウアウウー Sa3b-AsOu)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:31:58.92ID:MqKe3sW+a
公開ベンチの値に届かないのってCPUクーラーが原因だったりするの?
0891Socket774 (スプッッ Sd22-UZUD)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:41:43.26ID:sLZCNBHhd
>>889
クーラーだけが原因じゃないけど
冷えないとマザボが電圧とクロックを下げるからベンチの結果は悪くなる

よく話題に出る5800Xで
虎鉄2がシネベンチR23 14000
忍者5がシネベンチR23 14900
うちの環境だとこれくらい変わった
0892Socket774 (ワッチョイ e3b8-RHRb)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:43:09.48ID:exg0qayt0
>>884
手数料安い代わりにそれ以外が劣化メルカリ状態だし、楽天に乗っ取られると質が悪くなる。
某IP電話も楽天に乗っ取られてからクソ化した。


>>886
5800Xの熱にキレてる奴は虎徹組

>>887
出前館とLINEデリマに合体しろと言うようなもん。
合体したらお互いの悪いところだけ残りそう。

手数料高くて本人確認がトロいというラクメリカリとか嫌だわ。
0893Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:45:31.50ID:jDvKFAJC0
>>778
へえそうなんだトンクス
よかったらソース教えてくださいまし
片方がCPU用で片方がSOCかDIMM用かな?
しかし既にヒートシンクの下に隠れてるしどうしようにもないな
0894Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:47:26.40ID:5oxoi5Uy0
ラクマの弱点は決済方法が面倒くさすぎる点
このご時世に自宅で完結できないのは糞
あとメルカリと合併はやめてくれ
唯一のメリットである手数料の安さが消えてしまう
0899Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:57:10.08ID:jDvKFAJC0
>>781
ええなええな一般公開はよ
precision boost 2に次ぐprecision boost overdrive 2
ネーミングセンスが相変わらずだぜい
0900Socket774 (ワッチョイ 06ca-j+MD)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:59:33.72ID:GKtITf2F0
5900Xはほぼ無いし
5950Xは流石に高くて厳しい
5800Xは熱く割高
5600Xはベストに近いが今更6コア

って人少なくないよな?w
5800Xを省電力設定で使うのもありか
0901Socket774 (ワッチョイ fbcd-iajV)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:02:35.96ID:OV+TVD8Y0
>>781
PBO2ってなってるがCurveOptimizerの紹介に見えるな
1180だと今使えないマザーでも使えるようになるってことかな
0902Socket774 (ワッチョイ e3b8-RHRb)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:05:34.98ID:exg0qayt0
>>900
5800Xは普通に冷やせるし、10コア性能だから安いぞ。
7コア性能の5600Xにたいして値段以上の差がある。
0903Socket774 (ワッチョイ ce90-VUYb)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:09:16.18ID:OUfidBGc0
>>894
自宅で完結出来ないラクマってどこの並行宇宙??
0906Socket774 (ワッチョイ 57b1-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:16:51.63ID:nVREKzdJ0
そろそろ転売ヤーの仕入れ値割れチキンレースが始まるな
ttps://fril.jp/s?query=5950x&min=80000&max=150000&transaction=selling
定価の106,480円より高い値段で買わないように!
0918Socket774 (オッペケ Srdf-gsz8)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:35:54.78ID:v9lRFsgar
今は5600xを購入して5700xが発売されたら乗り換えるってのはどうだろう
0921Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:40:55.76ID:Amx+/X+40
>>914
ラクマで売った奴が勝ち組だな
0922Socket774 (ブーイモ MM3e-nF3n)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:43:17.54ID:1AynDi65M
気軽にブーストオーバライト200使ってる人たち電圧1.5v前後かかってて気にならんのかな
ママンの寿命ゴリゴリ削ってそうで怖い
0924Socket774 (ワッチョイ e2be-dKXD)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:47:00.87ID:w9/5wte70
転売ヤー殺しは、やっぱりこの手法しかないよな
発売日こそプレミア価格だが、5950Xを途切れなく供給させて
出荷させることで転売ヤーの利益を削る作戦
0925Socket774 (ワッチョイ 42f1-Pizy)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:47:07.94ID:ZjBMtE700
あれだけ動かなかったサンおじを買い替えさせるってすげぇな
0926Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:48:39.26ID:F3FvelTL0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← スリッパ使いの藤井二冠と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井二冠に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0930Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:00:44.71ID:mwUF3lWA0
10年目突入しそうなサンおじ知り合いにいるぞ
PC新しく組みたいけど金がないと言いつつ24時間ゲーム起動しっぱなしなアホだから普通のサンおじとは事情が違うがw
0932Socket774 (ワッチョイ cf58-yzws)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:04:48.58ID:5JVqG8fB0
そもそもサンおじはIvyがグリスじゃなかったら生まれなかった
明らかにIvyが完成系だったね
zen3もこんな感じ
俺もzen2じゃなくzen3が良かった
と思うけどzen2でアイドル消費電力に不満あるからどちらでも同じやね
チップセットが7nmになったらこれ解決するかな
なんか次のzen3リフレッシュとかで来そうなんだよな
0936Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:23:37.82ID:ebwY46P00
5800Xはもう完全に高熱のイメージが出来上がっちゃってるね
それ相応のM/B電源冷却箱があればなんの問題もないんだけどなぁ
0940Socket774 (スフッ Sd02-j+MD)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:27:10.17ID:XL9BQd5Jd
増税前のzen2とDDR5前のzen3
これを逃したsandyおじさんはDDR5が安定するまでsandy bridgeを使い続ける事になるからな
0943Socket774 (ワッチョイ 6274-RrNg)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:34:48.25ID:RaLIWkZ60
5900xが本命なんだが近所の工房に5950xを在庫しててだんだん我慢できなくなってきた
これがAMDの罠ってやつ?
0944Socket774 (ワッチョイ 5fb1-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:36:40.66ID:+rGwxOvb0
5800xは沼るからやめとけ
爆熱が故にハイエンドM/Bに買い替えたしせっかく良いM/B使うならと思ってOCメモリを購入して金ぶっ飛んだ
0945Socket774 (スッップ Sd02-aa+J)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:39:41.83ID:JB+am8NJd
>>936
そのそれ相応に金がかるやん
だったら1万程度の差額で扱いやすいうえにコア数増える5900Xが人気でるよそりゃ
0946Socket774 (ワッチョイ 42f1-Pizy)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:42:12.82ID:ZjBMtE700
5900X欲しかったけど石遊び楽しそうだし5800X我慢できずに買ってしまったんご
0948Socket774 (ワッチョイ 066e-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:44:33.28ID:Amx+/X+40
>>947
Macbook Airを買った方が良いよ
0949Socket774 (ワッチョイ a39c-C+29)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:47:36.62ID:jDvKFAJC0
5800Xで空冷水冷遊びしようず
爆熱というより熱密度の問題な
アイドルなんて30℃前後なんだし
0950Socket774 (JP 0Hbe-DiBq)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:48:51.27ID:dtlsIkCKH
アイポンは制限が多いからあまり使わないですね
今となってはJailbreakも意味がないし
泥端末でKernel周りを自分でビルドした方が楽しいですよ
自分はCPUクロックは上げないで、GPUクロックを約1.6倍にOCして使ってますが
0951Socket774 (テテンテンテン MM8e-dOW5)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:48:54.59ID:0jvu+9ccM
Apple M1の実力を最新世代のIntel/AMD CPUと比較。
M1が両者を大きく上回る結果に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1290714.html

少なくとも現時点では、薄型ノートパソコン向けのSoCの性能において、M1がCPU/GPU性能でTiger Lakeを30〜40%程度引き離して王者になっている。

Tiger LakeがCPUでは第3位でCPU+GPUなら第2位、Ryzen MobileはCPUだけなら第2位でCPU+GPUなら第3位であり、これが現時点での正当な評価ということになる。
0952Socket774 (スップ Sd22-5V1V)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:49:08.46ID:0x8F/zYBd
5950Xでエコモードで使用してるけど
こういう使い方なら下位モデルとかzen2とかでよかったんかなー
0956Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:55:58.27ID:94MgtaqD0
>>952
みなさんには今からcinebenchでハイスコアをとってもらいます。とれなければ死んでもらいます。って時が来ても助かるよ
0959Socket774 (ワントンキン MM92-V14e)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:01:26.58ID:2RbJCtxiM
>>958
M1の圧倒的高性能の原因は
メモリが物理的に近くに配置してあることによる
レイテンシーの低さにありそうだね
0965Socket774 (アウアウウー Sa3b-nEMh)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:20:03.36ID:i8z6r1uVa
>>945
6800xt載せるつもりだからマザーこそ買い換えたけどb550だし
クーラーは3900xの時に簡易水冷にしてたからそれ程追金かかってない
0966Socket774 (オッペケ Srdf-uMLl)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:20:11.88ID:HTxXgjJsr
>>962
水冷始める前の俺「水冷とかやり過ぎだろ。漏れたらどうすんだよ。引くわ」
液体金属始める前の俺「液体金属とかイキり過ぎだろ。垂れたらどうすんだよ。引くわ」

なう「空冷クマグリスから15℃下がったわ。最高」
0967Socket774 (ワッチョイ 9773-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:20:57.89ID:F3FvelTL0
 Bulldozer   Ryzen    ┃          ZEN2                    ┃    ZEN3       ┃  ZEN4 .┃ ZEN5
   ↓         ↓     ┃           ↓                 ┃     ↓          ┃  ↓   ┃  ↓
                    ┃          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ            ┃   ∩___∩..    ┃   ||   ┃  淫
 ∧∧      ∧ ∧    ┃          (.___,,,...,,-ァァフi               ┃   | ノ 淫照  ヽ /⌒) ┃ ∧||∧. ┃ (´・ω・)
 ∩∀・)     (・∀・)∩  ┃          |l、{ 淫 j} /,,ィ//|          ┃  /⌒) (゚)   (゚) | |  ┃( / ⌒ヽ ┃ ( ∪∪
 ヽ淫 ⊃ノ   /⊃ /   ┃          |l、{ 照 j} /,,ィ//|          ┃ / /   ( _●_)  ミ/  ┃ | | 淫 | ┃  )ノ
  ヽ  )つ 〜( 淫.ノ   ┃         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ            ┃.(  ヽ  |∪|  / . .┃ ∪ / ノ ┃ フワーリ
   (/     し^ J    ┃          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |             ┃ \    ヽノ / . .  ┃  | ||  ┃
                  ┃       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         ┃  /       /      ┃  ∪∪  ┃
                  ┃     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        ┃ |       /       ┃
                  ┃    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.         ┃ |  /\ \   
                  ┃     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      ┃ | /    )  )    
                  ┃    // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ       ┃ ∪    (  \
0969Socket774 (ワッチョイ 6211-pLH7)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:21:35.82ID:MxWAmGPF0
>>917
俺昔課金してたからか、キャンペーンで無料で半年間ぐらいプレミアムになってたような。
解除しないと自動課金になるから確認するわサンキュー
0970Socket774 (オッペケ Srdf-uMLl)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:23:42.51ID:HTxXgjJsr
>>964
R20もうやってない
5800XのR23で74℃、スコア18000弱くらい

メモリーだかIFだかのエラーバグがなければもうちょいメモリーOCでもうちょい上がると思う
0971Socket774 (ワッチョイ f78d-CYCu)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:23:49.10ID:mwUF3lWA0
それ相応のMBとは言ってもハイエンドのマザーじゃないとダメな環境って特殊すぎるしDr.MOS12+2レベルはミドルでもX570やB550なら普通だしそれで余裕だよ
0972Socket774 (ワッチョイ 777e-N/60)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:24:22.57ID:CVkcaENe0
>>966
グラボも液体金属にしたら2050Hzいくようになったわ >2080 Ti
30のクロック2000オーバーで不具合聞いてるとあんまりいい気分じゃないけど

すっぽんなんて無縁だし、最高だよな! 液体金属!
0974Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:26:12.11ID:AIOcyNHQ0
実際、液体金属(それも殻割りじゃなくヒートスプレッダの上)って垂れる問題はどうしてるんだ
マザボ縦にしたりPC移動させたりできなさそうなイメージなんだが
0977Socket774 (オッペケ Srdf-uMLl)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:31:08.96ID:HTxXgjJsr
>>974
薄塗り+マスキングテープ
あと気休めだろうけど難燃性の荒いスポンジ切り抜いて囲ってる
プレステもそうだったから真似してみた
0978Socket774 (JP 0H3b-8Ql/)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:32:08.96ID:rfjzBe0sH
ラクマって昔は客呼び寄せるために手数料無料だったんだぜ
いまでも安いけど。
0979Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:34:21.65ID:qQp3gUJh0
5800Xは爆熱という風評被害に近いイメージをつけてしまった虎徹は罪
0985Socket774 (オッペケ Srdf-uMLl)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:40:07.51ID:HTxXgjJsr
>>979
実際はデフォのPBOで一番詰めれる設定になってるだけだと思う

90℃まで行かない他のCPUが欠陥品なんや
0986Socket774 (ワッチョイ 066e-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:40:50.33ID:ebwY46P00
>>979
3700X以下の65Wから5800Xにした人もいるだろうし
そのまま使っちゃうのは理解できるけど
105Wだと言う事を忘れている人も多いんじゃないかな
0993Socket774 (ワッチョイ ef99-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:54:04.50ID:qQp3gUJh0
PlayStation&#174;5 分解映像
https://youtu.be/iLKvWhcA_KU?t=367
PS5の液体金属漏れ防止スポンジが映ってるから、これ参考にするといいかもな
0999Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 13:14:02.92ID:94MgtaqD0
発売済みモデルもしっかり生産量確保できてるか怪しいのに未発表モデルがそんなすぐ出るもんなんかね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 16時間 40分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況