X



【DOSV】3.5倍高速なApple M1発表【終了】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 10:26:01.59ID:lJ+nmV0S
NVIDIAも終了
> M1のGPUは2.6TFLOPSの処理能力を持ち、PC向けGPUの中では最速だと述べてい
0003Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 10:35:54.76ID:LVfhEoK2
Nvidiaはpc用の統合gpuは作ってないだろう
2.6tfopsとか10年前のデスクトップpcの性能やんけ
0004Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 10:37:28.13ID:S11UaxHa
APUとしては最速って意味だよね?
0005Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 10:39:55.28ID:mMhm/9oX
久々にマカーによるスレ立て荒らしが勃発?
0006Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 11:00:24.52ID:IwrixbtY
M1 2.6tflops
XboxSX 12tflops
しかも5万
0007Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 11:06:20.73ID:vgNqmLF1
ゲーム機はPCじゃないからジョガイジョガイ
0008Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 11:23:38.17ID:MAax7U/B
core1のIntel Macもあったんか
0009Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 12:05:47.32ID:Egt0TOp5
>>1
M1は4コア+4コアだけど
ryzenの8コアに本当に勝てるのか?
0010Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 12:18:09.22ID:IwrixbtY
PCの定義が個人占有の電子演算機ならXboxはPCだろう
oneはOffice動いてたし
0011Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 12:34:48.69ID:RtyKtjWJ
PPC G4の時こんな感じの宣伝していた
0012Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 13:53:04.69ID:BeABtJ/U
今回のM1は省電力版だから、デスクトップ向けに作ったらどうなるのか興味ある
Ryzenより速いってなったら面白いことになりそう
0015Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 16:38:30.81ID:gsna6xZ1
Ryzenも148Wも使って10W相手に何とか勝ってるだけじゃん
0016Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 16:48:05.86ID:EX6bouD1
しかも比較対象はA14やん
0017Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 17:23:10.47ID:lF9LJFDq
マカーの朝鮮人がまたホラ吹いてるのか。
PC系ニュースサイトとかで話題になってるはずがその気配ないだけでお察し
0018Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 18:32:37.86ID:iNjc3IDV
忖度なしの純粋な性能を出すベンチでどのくらいの差があるかは気になる
0019Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 18:44:59.55ID:3kAXhBe9
>>14
すげぇww
ネタがすぎるw
0020Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 20:06:22.59ID:Egt0TOp5
>>15
シングル性能だからRyzen5000はそんなに電気食わないぞ
A14の方は上限まで使ってるだろうけど
0021Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 20:13:07.56ID:KOTOpRR7
840AVからのマカーだが
Windowsより能力が高いから
買い換えるのは無かったな
一定期間でハードがOSリブアップ
対応出来なくなるから買い替えてた
Windowsも持ってたしな

マカーは宗教みたいなもの
使用環境を維持するため新しいのを買ってた。
2台持ちしないなら薦めない
ま、Macしか使わないなら、それはアリ

それよりも、pc側骨董品のnv770と
iMacの色合いが違うのが気になる
やっぱ、新pcはRadeonにすべきか
両方6年で更新時期なんだよな

ま、iMac更新直後は避けたいし
pcから更新だが
0022Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 23:19:04.26ID:SUlcggkD
A14は5nmでこの性能だからなあ
つまりAMDが最強じゃん
0023Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 23:40:29.61ID:khndLN1T
全くだ。ノート実機の検証ならさらにさんさんたる結果になるだろう
0024Socket774
垢版 |
2020/11/11(水) 23:42:47.61ID:khndLN1T
APPLEは先行5nmでこの程度ならインパクトはないな
商売のために表面スペックだけのばしてもこの程度

実機比較だと4800uに勝てないのに、5800uのあとに6800uのあとに5nmの7800uとかがきて殺されるんだろ
もうAMDに勝てないよ
0025Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 00:35:08.69ID:5KQoZhOO
>>14
負けだろw
10Wで電機バカ喰いの5950Xとほぼ同等って
TDP上げたモデル作るだけで5950Xの数倍の性能出るってことだぞわかるかな?
0026Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 01:56:53.38ID:pXCo1yAk
>>14
それ、A14 との比較だからな
M1 はそこから更に 3 倍高速化
iGPU に至っては 6 倍高速化
あまりにも iGPU の性能が良過ぎて, 現行最速の eGPU を繋いだとしてもそちらが足を引っ張るので Apple は eGPU のサポートを止めた
つまり, お前らが使ってるゴミは最高性能だとしても Macbook Air の 1/6 の性能という事
0027Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 01:58:46.58ID:vAe2rGQX
デスクトップ用のチップ出したらシャレにならないくらいの性能になると思うね
0028Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 04:13:51.00ID:SQ7OMejv
>>26
これがApple信者の脳内か…
0029Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:20:09.71ID:941CQuI5
>>27
現状ですら win デスクトップ最上位機種の 3 倍性能 の CPU と 6 倍性能の GPU がファンレスでバッテリ駆動出来ちゃうからな
Apple Silicon 版 MacPro なんか出た日にはスーパーコンピュータしか対抗機種は無くなるかと
0030Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:26:44.51ID:NffRrW+e
サーマルスロットリング発生しまくりの
MBPと比較されてもねぇ
それにネイティブのソフトが揃わないと
ご自慢の高効率もガタ落ちだし
0031Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:35:05.21ID:941CQuI5
>>30
それは Intel 版の Macbook の話しだろ
ちなみに Rosetta2 で Intel 版アプリも Intel 版より高速に動作する
Apple 製のアプリは既に Apple Silicon ネイティブ化済み
0032Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:44:56.19ID:Jxc/vX6r
マジで現行ハイエンドCPUとタメ張れると思ってる馬鹿はいないだろw
0033Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:46:46.98ID:NffRrW+e
>>31
動かないソフトもいっぱいあるんだがな
それにSoCを外販しない限りは
鯖向けの覇権なんて取れない
0034Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:47:30.11ID:941CQuI5
>>32
>>14
0035Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:48:35.18ID:941CQuI5
>>33
サーバ向けの覇権を取る意味は?
Apple はクライアント向けの覇権で充分なのでは?
0036Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:49:34.51ID:941CQuI5
あと, Apple Silicon を外販した所で使いこなせる技術のあるベンダが存在しない
0037Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:50:42.19ID:NffRrW+e
>>35
高収益の鯖を取らない限りは
インテル超えなんて無理な話よ
0038Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:52:41.70ID:5vk1IwIM
Power PCの時も覇権取るって豪語してたな
0039Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:56:11.95ID:Jxc/vX6r
>>34
お前それが何のベンチか分かってるの?
>>26で自分で比較してるけどそのまま全方位無敵な性能で反映されると本気で思ってるの?
0040Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:57:12.21ID:941CQuI5
>>37
既に Mac/iPhone で Intel 以上の収益を上げているが?
性能は既に Intel を超えているし, 他に超える物とは?
0041Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:58:36.32ID:941CQuI5
>>39
全方位無敵でなければ Apple は製品化しないのでは?
0042Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 10:59:53.97ID:e+4gDjeb
>>25
148Wとかいうのは32スレッドのマルチベンチを走らせた時の話だからな

マルチ性能だとM1はボロ負け
0043Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:03:25.21ID:941CQuI5
M1 のベンチがまだ出ていないのに “ボロ負け” と言い切れる頭の悪さが M$ 信者らしい
0044Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:04:43.75ID:e+4gDjeb
>>41
16GBしかメモリがないM1と比べたら
256GBとかのメモリーが使えるryzenが色んな分野で勝ってしまう
0045Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:10:10.69ID:941CQuI5
>>44
内蔵フラッシュストレージが RAM 並に高速な上に高効率な APFS なので仮想メモリで何の問題も無い
そろそろ RAM に格納するという固定概念を捨てては?
まあ DOSV 機のフラッシュストレージは性能が悪いし, NTFS は低効率だから仕方がないのだろう.
0046Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:16:08.87ID:5vk1IwIM
の割にシェアが低空飛行なのは何故?
0047Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:17:52.80ID:941CQuI5
>>46
iPhone のシェアは国内 60% だが?
0048Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:21:23.50ID:5vk1IwIM
>>47
世界的には泥多数だし
日本でも林檎は退潮傾向なんだが
それに肝心のパソコンはずーっと10%近辺だし
0049Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:25:49.95ID:941CQuI5
>>48
で, そのシェアとやらは何の役に立つんだ?
フェラーリのシェアがトヨタを, ライカのシェアがソニーを下回っていると言っているような物だぞ
0050Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:27:08.09ID:941CQuI5
“GUCCI” のショップが “ファッションセンターしまむら” より少ない?
当たり前だろ
0051Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:29:11.60ID:NffRrW+e
>>49
アップルがフェラーリやライカ?
だったら性能といった客観的評価を捨てることだなw
0052Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:30:53.78ID:941CQuI5
>>51
Apple Watch はロレックスを超えるハイブランドとして認知されている
世界最速 CPU である M1 を搭載した Mac はフェラーリと言って問題無いだろう
0053Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:33:32.69ID:NffRrW+e
>>52
世界最速()はフェラーリじゃなくて今はブガッティなんですけどw
それにパソコンと関係の無いスマートウォッチを出されても困るんだが
0054Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:37:08.74ID:941CQuI5
>>53
で?
喩え話の上げ足を取った所で Intel プロセッサの性能が 3 倍に, NVIDIA GPU の性能が 6 倍になる事は無いぞ.
0055Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 11:38:35.32ID:NffRrW+e
>>54
フェラーリを速度でしか比較できないにわかさんw
では客観的なベンチマークでM1が勝っている証拠を見せろよ
それにM1が世界最速ならMac Proの立場はどうなるんだ?
0057Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 12:04:33.38ID:WsslMhoI
総員ITハンドジョブ級の「マカー」という種族の事すっかり忘れてたw
0058Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 12:15:04.57ID:JqKa7SXd
TSMC N5 EUVが凄いんだな
DUVじゃ太刀打ち出来んわ
なおDUVしか作れない国があるそうです
可哀想に

スマホが出始めた頃、ガラケーしか作れなかった
どこかの国みたいですよね
0059Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 12:18:10.13ID:uTaNj4Ro
最大性能を持続するにはどれくらいの放熱構造が必要なのか
ここらへんはっきりしないとな
0060Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 12:26:08.67ID:KPVledRo
>>54
M1って2.6tflops程度のGPUだぞ
今nvidiaの現行モデルで一番下の1650が2.9flops
M1はモバイル向けでx86命令や互換性も拡張性も完全無視したベンダーロック仕様での性能な

ギークベンチみたいなののスコア高いのはSHA256を専用ハードウェアで処理してるから
x86系は全部ソフト処理してる

確実に比較したいならsuper piや7ZIP解凍みたいな単純計算しかない

まあモバイル向けでネイティブでWindowsに対応すれば覇権かもしれんがな
0062Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 14:41:43.42ID:PEY15uIe
クアルコムあたりがスナップドラゴンで似たようなSoC作ったら面白いね
勢力地図変わるわ
0063Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 15:08:54.39ID:gUvOzTXQ
nvidiaほくほくw
0064Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 16:08:23.12ID:jNzwMhuM
>>60
ffmpegやらせて結果を見たいな
0065Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 17:21:09.12ID:e+4gDjeb
>>61
やっぱりマルチのベンチは負けてるやん

シネベンンチとかエンコードはAMDにボロ負けでしょ
0066Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 17:34:04.67ID:M5l/WENV
今回出たM1てTDP10W級でしょ?
ビッグ4コアリトル4コア構成

これをさ、例えばビッグ16コアにしてTDP100W級にしたらどうなるよ?
末恐ろしい
0067Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 17:40:02.40ID:e+4gDjeb
>>66
M1なんか100Wも流せば溶けて死ぬんだよ

ryzen5000は200W流しても大丈夫なように設計してあるのに
この差がわからないマカ
0068Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 17:45:30.35ID:M5l/WENV
まあいずれはMacPro用も作るだろうから、そんとき見ものだね
0069Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 17:46:34.26ID:K4qskOYa
実際今後でるMac ProやiMac用のコアはRyzenすらごみ扱いするレベルだろうね
5950Xの数倍の性能を遥かに低い消費電力で実現する
Bigコア32個で80W、Geekbenchマルチ50000とかだろう
0070Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 17:59:48.72ID:PEY15uIe
NVIDIA良かったなー
これで世界征服も夢じゃないぞw
0071Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 18:12:28.34ID:qdPpy0dx
シネベンR23で素の実力がわかるな
0072Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 18:12:34.72ID:Jxc/vX6r
林檎信者って頭お花畑多すぎるな
コア設計コピペすれば大電流も対応できるデカチップ作れると思ってそう
0073Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 18:26:58.29ID:PEY15uIe
多分アップルはあまり大消費電力なものは作るつもりないんじゃないかな
低発熱、低消費電力でいかにパワーを引き出すか、ってところにフォーカスすると思う
Ryzenと同等のパフォーマンスで低消費電力みたいな

個人的にはクアルコムに頑張ってもらって対抗軸作ってもらいたい
アップルは多分外販しないだろうから
0074Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 18:31:06.89ID:jArwL0zv
クロック上げるのは熱密度の問題とかあるし簡単ではないけどコア増やすのは比較的簡単
そのうち64コア100Wで5950Xの5割増しみたいなのは出てくるんじゃ?
0075Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 18:46:53.21ID:/ofZ6tZm
なぜそのころで5950と比較を?
そのころってryzenも7000とか8000になってさらに倍とかやってんじゃね?
0076Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 18:54:46.62ID:K4qskOYa
その頃はAppleもM2とかM3だろうが
流石にガイジすぎるだろ
0077Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 19:16:36.21ID:t/A39+9t
そもそも自作PCに最も縁の無いマカーが何故この板に?
0078Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 19:19:40.96ID:KPVledRo
G5の時のジョブス「IBMのCPUまじすげぇから。Intelとか終わりよ」

数ヶ月後のジョブス「ファッキンIBMのCPU安くなんねぇから今後Intel CPUにするわ」

G4やG5、後継cellの開発にリサちゃんが関わってる
AMDはAppleのやり方をよく分かってるだろうなぁ
0079Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 20:06:24.20ID:uhvCChXO
>>67
母ちゃんの財布が死ぬわ
0080Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 20:23:34.45ID:43j7DWMr
>>78
どっちかって言うと値段よりG5が速くならない・消費電力も減らないことに苛立ってたように感じたわ。
液冷・デュアルプロセッサまでして付き合ったのに。
G5ノートは結局出なかったしな。

intelに乗り換えるときに「いままでより2倍高速」とか言ってた。
Core Duoだったねえ。最初は。
0081Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 20:26:00.31ID:43j7DWMr
>>61
一発目でこれか!すごいな。
0082Socket774
垢版 |
2020/11/12(木) 23:05:01.81ID:vAe2rGQX
iMacだけど性能はMacPro並み、みたいなの希望
0083Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 00:06:07.10ID:LrrlID+N
ファンなしでこれが動くの、すごくね?
正直眉唾。
0084Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 00:10:51.58ID:H4254UUE
まあ長時間エンコとかやってたらヤバイかもね
まあAirをそういう使い方する人はいないと思うけど
0085Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 06:42:11.14ID:hwAIPzHc
新シネベンの10分ベンチとかやったらあんま性能でなさそう
0086Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 08:21:54.81ID:H4254UUE
More Power,
More Faster,
Incredible Performance.
0087Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 09:54:37.49ID:ZLWec6KN
爆熱ペン4だってファン無しで動くぞ
ファンどころかCPUクーラーなしでも動く

動く動かないじゃなくてファンレスで速いかどうかが重要なんだよ

duronは爆発してたが
0088Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 12:33:56.02ID:LrrlID+N
M1はSOCだから拡張性に難があるんだな。
メモリ16GBはぶっちゃけ足りないし、でもノートならまぁありかもねって感じだわ。
いい感じの製品が出てきたな。
0089Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 12:57:37.30ID:b7DsPWpX
クーラーレスAthlonXPは変な汁出てきたわ

あとは連続負荷でどうなるかだけど
intelCPUのMacBook自体普通にクロック落ちてたから連続で高負荷かけるのは悪い使い方と割り切ってそうだわ
0090Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 13:31:50.29ID:LMg/1Yp5
>>85
最初の100秒ブーストが酷いのはインテルのノートの方でしょ
AMDノートとの差がまた開いてしまう

M1は5nmだからベンチ時間が長いほうが有利
ただしファンレスじゃファンありノートには勝てないだろうなぁ
0091Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 13:32:01.81ID:tu13Dwpf
まあノート向けだな
でもデスクトップはいっぱい積んで電力どか盛りってこともできるんかな?
0092Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 15:09:36.34ID:H4254UUE
アップルもアホじゃないんだから、デスクトップ向けも開発してるよ
iMac向けはもう準備できてるみたいだし
0093Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 15:41:28.46ID:D7GuGD6t
マルチはまだ弱いみたいだけどシングルでこれだけのモノを取り敢えず作れるなら今後に充分期待できるな
0094Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 16:07:44.14ID:1JRHwxAz
>>214
https://i.imgur.com/PPT6cJV.jpg
http://www.nagao-ss.co.jp/n-vgastay-pci.html
俺はこれだな
支えるタイプのはそこにケーブルがあるもんで物理的に使えなかった
MSIに付属のはゴツイけどなんだか頼りない感じで却下
長尾一択
滅茶苦茶ガッチリと支えてくれる
ちょっとやそっとの振動じゃビクともしんよ
0095Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 16:08:00.08ID:1JRHwxAz
ごめん。間違えた
0096Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 16:32:37.42ID:ZLWec6KN
別スレから

>>286
>>275
>スマホベンチのGeekは10900Kくらいで
>動画編集や3DCGなんかは4コアの3100以下だな
>8コアArmは4コアx86相当

>CineBench R23(Single/Multi)
>3990X 1242/60162
>3970X 1285/46874
>3960X 1264/33410
>3175X 1289/31244 Xeon(28/56)
>5950X 1684/24645 zen3(16/32)
>3950X 1328/23569
>5900X 1638/20884
>3900X 1312/16837
>5800X 1596/14812
>3800X 1311/12874
>3700X 1249/12101
>10700 1249/12037
>5600X 1532/10837
>3600  1200/9612
>3300X 1299/6321
>1600AF 835/5682
>3100  1098/5021
>3400G  797/5001
>M1   987/4530 Arm(8コア)
>i7-2600 707/3227
>2500K  693/2444
0097Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 17:33:21.05ID:/GCvcXek
>>96
初回はこんなもんか…
まあ絶対的な性能が低くてもOS上できびきび動けば良いんだろうけどさ
Geekが高かったのはメモリが効いてたとかなんかな
0098Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 18:31:25.63ID:CZCoe5eR
GeekBenchはSHA256の比重滅茶苦茶に高いから専用回路の有無で劇的に変わるんでないっけ
0099Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 18:34:16.65ID:LMg/1Yp5
>>96
やっぱりなぁ

マカーはゴキブリと同じで都合の良い宣伝しかしないから
0100Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 18:43:13.42ID:DQ/xdGW+
cinebenchもM1用に新しいバージョン出して来てるしそういう事なんだろ
0101Socket774
垢版 |
2020/11/13(金) 18:51:32.46ID:AsEeKxK5
木曜日ID真っ赤にして発狂してたのは巣に帰ったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況