X



|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part366
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 13:16:25.72ID:LjpnzFrM
★BTO/ノートPCなど、自作の知識を持たない人は会話が通じないので質問できません★

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,∩ ∧,,∧   *   テンプレ読んでね!
      + ( ・ω・ )*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*   スレタイも読んでね!
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚     板名も気にしてね!
        `・+。*・ ゚

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。
次スレは>>980頃を目処に立てれる人が立てて下さい

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part365
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599596986/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part364
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594820712/
0002Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 14:12:12.78ID:LhQUJuGS
SATAのSSD&HDDが突然認識されなくなったため新PCを導入、
旧PCからSSD&HDDを外付け利用しようと外したんだが
https://i.imgur.com/SUqVG82.jpg
外してみたら両機ともSATA端子に緑青が湧いてた。
(SATAケーブルが粗悪品だったんかな?)
綿棒に接点復活スプレー液を染みこませて拭いたが
完全に除去とはいかなかった。
https://i.imgur.com/8wGCn5R.jpg
これ、HDDスタンドにそのまま挿しても大丈夫かな?

つか、旧PCで認識しなくなったのって
マザボのSATAコントローラが壊れたんじゃなく緑青が原因?
0003Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 15:46:44.23ID:PvrZTS1d
今Ryzen9 3900x買っていい?
0004Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 16:01:30.01ID:LeBPF2wY
配線はどこまですっきり綺麗になる?
0005Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 16:04:11.70ID:EkrsK048
>>4
キチンとやれば24pin+8pinの電源配線以外は全部追い出せる。miniITXでグラボ無しケースファン無しって感じだけど。
0006Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 16:11:59.76ID:LjpnzFrM
>>3
いいよ。俺もいま3900X使ってる
年末年始で5900X追加で買う
0007Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 16:57:51.08ID:RokhF6/F
うんこクーラーってNH-U12Aで合ってますか?
0009こんな世の中やじゃ
垢版 |
2020/11/01(日) 17:59:32.24ID:4tWDb7ip
>>2
やっすいケーブルはメッキしてないそれっぽい色の
金属をつかった疑似もあるので、それで錆が出たんでしょうな。

削ってから接続OK?

まぁもう一台PCが生まれたのでよかったことにしようや
0010Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 19:00:19.87ID:Mz3VlpqE
非常に知識が必要なマニアックな質問ですがお願いします。
この度家族と相談した結果GTX570とGTX580でSLIに構築する運びとなりました。
一枚にしてもSLIにしてもGTX580の方が消費電力は高いです。
ところがこのSLIはGTX570がGTX580の足を引っ張りGTX570のSLIの性能になると思います。
この時点で間違ってますか正しいですか?
ここが本題です。
そういう仕様ならGTX580をダウンクロックしてGTX570として動作させたほうが良くないですか?
ここも本題です。
消費電力はどういう消費になるんでしょうか?
専門知識のある方ぜひ詳しい説明をお願いいたします。
0011やったね!
垢版 |
2020/11/01(日) 19:38:26.19ID:4tWDb7ip
4Kを見るための最適なPCを教えてほしい

>ポルノ動画サイトPornhubは10月29日、同サイト初の性教育ビデオシリーズ「Pornhub Sex Ed」を開始した
0012やったね!
垢版 |
2020/11/01(日) 19:49:55.73ID:4tWDb7ip
>>10
今のGTX1660のシングルの方がGTX580でのSLI性能も消費電力効率も上なので
SLI動作検証くらいだけど

>このSLIはGTX570がGTX580の足を引っ張りGTX570のSLIの性能になると思います。
>この時点で間違ってますか正しいですか?
認識としては正しいです。ただしSLi化は同一チップのみサポートなので
敢えて570と580をSLI化すなら、サブスクリプションの購入が必要です。

>そういう仕様ならGTX580をダウンクロックしてGTX570として動作させたほうが良くないですか?
演算ユニットの搭載数が違うので、ダウンクロックでGTX570相当にしたところで
やってもいいけど微々たるもの。
0013Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 19:59:56.43ID:5LGso6q5
Pornhubの4kって有料だったような
0014Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 20:29:35.12ID:LhQUJuGS
>>9
クロシコのKURO-DACHI/ONEを用意したんだけど
どっちも認識されなかった。
ドライブが悪いのかスタンドが悪いのかの判断すらできないねぇ

・・・別のSATA-USB変換ケーブルでも買って試してみるか?
0016Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 21:16:53.73ID:5LGso6q5
>>14
クロシコのスタンドって風があたると、ドライブ消えたり認識したりするので恐ろしいぞ
0017Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 22:13:00.19ID:4tWDb7ip
>>14
微妙やね。

あっ!一応書いておきますが。だからと言ってピカールで端子を磨くの禁止ね
あれ、地金をだすと錆びて朽ちる一方なので
0018Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 22:27:26.08ID:Mz3VlpqE
>>12
浅い知識で適当なことを言われても分かりかねます。
聞いていることに対し詳しい説明をお願いしたいです。
>>15
二倍の性能になるはずないじゃないですか。
学習障害さんかな?
0019Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 22:36:13.97ID:tCutIjF0
電源ユニットがヘタれてるか元気かを調べる方法はありますか?
0020Socket774
垢版 |
2020/11/01(日) 22:47:32.89ID:LhQUJuGS
>>16
マジか・・・
バックアップ用の外付けHDDは繋ぐとすぐ中身見れるのよね。
でも、スタンドはHDDカリカリいわしてるけど
PCがストレージだと認識できてないみたいだ。
安いSATA-USB変換ケーブルのほうがまだマシかもしれんね。
尼で注文して試してみるわ

>>17
緑青を爪楊枝で擦って呉CRC 2-26で拭き取っただけだよ
あんまり力いれるとSATA端子折れそうでこれ以上やれない・・・
0021Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 00:15:49.94ID:ZPG/FFhO
U.2ケーブルのコネクタ部分が長くてケースフタと干渉をしてるのでU.2コネクタの直角コネクタが欲しいのですが見つかりません
どこかで売ってないでしょうか?
0023Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 05:50:05.94ID:6ARBpqAv
CoreiからZen3に逝きたい!
          , ―‐、__
            ハ/ー^ヽヽ`丶、
       /{ {、 : . //: . : . \
      /: : :ヽ、>、:〃 . : . : . : へ 
      /: : /^ー7′ : 〃.    ヽ 
\    /. :/γ /:〈 : : .// イ }. : ./ . }          rー、
` ー―‐/. / / :// (∨ / Y´{iソノ/:/リ          ヽ : \
ー―彡イ /: 〃: :.ハV  ...‐' ヽ              ト、 : ヽ
_二≠:彳〃: :∠:_: :、  ヽ /       、――――‐ヘヘ: : : : }
: : : : : : /: /; . ; . ;)  ー ´    / ̄ ̄_ : : : : : : : : (G)=彳_ 
: : : 彡: /〃. ; . ; .;/}     /   .: . . }}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://:.:.{{:.:.|
彡 :/./;〃; ./; . /;..リ  ハ/^ー、  γ  ̄ヾ――― =^ー―'ー'
// イ /. ; / . ;/;. 〃 /へ∠__ノ、.:/
:/.イ. ;/; . ;/;. /;.. ;ψ/    ヘ  ノ:/
. ; . ;/; .;. //ヽ;/^ /      .| ̄ }
; . /. ; .;.〃. . ./. /. / . .  . . .ヽー<
./;.. ; . .;.'. . . . . /. / . . . . . . . } . }
;..;..;..;..;ノ. . . . . . ./. . . . . . . . ./Υ
ヽヘ;.ノ ヽ . . . . . . . . . . . . . イニ. ._フ
′ 〈    〉、. . . . . . . . . . . ./. . /
0024Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 07:30:46.22ID:Vtt931uV
>>22
負荷をかけるしかないんですね
ありがとうございます
0025Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 08:46:38.22ID:J22TF2qo
>>2だけど、問題解決しました。
寝る前に新PCのマザボにHDD接続してみたら普通に認識された。
お手軽にHDDスタンドで済まそうとして無駄に時間浪費したわ・・・
今日仕事から戻ったらデータ移行作業するよ。

>>9
>>16
ありがとうございました。
ちなみに旧PCで使ってたSATAケーブルは
ASRockのマザボに付いてきたモノなので、緑青の原因はASRockだね
0026Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 10:58:39.79ID:25Gea1rx
メーカー品ですが当該スレがわからなかったので質問させてください
ttps://support.hp.com/jp-ja/document/c03250208
このMBで、電源スイッチではなくショートさせて起動させる場合、どこのピンをショートさせればいいでしょうか
0027Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 11:49:08.09ID:JcEcQUTm
情報が公開されてないなら
その手は右下のまとまってるコネで
スイッチから延びるケーブルつたうぐらいしか手がない
0029Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 13:05:00.64ID:25Gea1rx
>>27
なるほどー、元のケーブル要確認ですね…

>>28
おお、こんな図があるんですか ちょっと試してみます

お二方ともありがとうございました
0030Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 13:10:13.18ID:bU0nm2MG
今度でるRyzen 5600XとB550のマザボに
10年以上前に購入したサイズの
KABUTO SCKBT-1000 https://kakaku.com/item/K0000024799/
を使いまわししてみたいのですが、今出ている 虎徹 MarkII SCKTT-2000 と比べて性能は結構劣りますか?
個人的に、兜が730gに対して、虎徹2は645gと軽くなっているのが羨ましいです
マザボは横にして設置するので重量はそこまで気にしなくても良いとは思うのですが
0031Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 13:32:46.24ID:hWBLy2Ud
以前にも質問しましたがまともな解答が得られませんでした。
再度質問差し上げます。
非常に知識が必要なマニアックな質問ですがお願いします。
この度家族と相談した結果GTX570とGTX580でSLIに構築する運びとなりました。
一枚にしてもSLIにしてもGTX580の方が消費電力は高いです。
ところがこのSLIはGTX570がGTX580の足を引っ張りGTX570のSLIの性能になると思います。
この時点で間違ってますか正しいですか?
ここが本題です。
そういう仕様ならGTX580をダウンクロックしてGTX570として動作させたほうが良くないですか?
ここも本題です。
消費電力はどういう消費になるんでしょうか?
専門知識のある方ぜひ詳しい説明をお願いいたします。
0033Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 14:40:54.53ID:SyWfPS+J
マザーボードにCPUとメモリ一枚のみ接続して電源を入れたところ 電源が入っては落ち入っては落ちを繰り返します
電源のみの単体起動(コネクターの15番16番をショート)を試すと 電源ファンが回ります
これはマザーボードに原因があるのでしょうか?
0034Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 14:47:12.32ID:V2kirbVW
>>30
殆どの場合世代の違いは、ソケットへの対応です。
マザーに接合する金具が入手できなくて買い換えるわけです。
0035Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 14:50:45.32ID:V2kirbVW
>>33
マザーが怪しいといえば怪しいですね。
通常、劣化した電源は負荷が高くなると落ちるので、電源の可能性もなくはないです。
0036Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 15:08:09.82ID:SyWfPS+J
>>35
有難うございました
0037Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 15:55:47.73ID:gNTTHmSs
ASUS PRIME X570-Pというマザーボードを使っています。
マザー上部に4pin×2の田コネクタがあるんですが、電源が古く片方にしか刺していません(4pinひとつだけ
取説を読んで問題ないかなと思ってるんですが、やはり電源を変えて4pin×2に刺したほうがいいのでしょうか?
今のところ動作に問題ありません。
0038Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 16:17:17.00ID:XYRRvaab
自作のあらゆる状況に共通して言えることだが
仕様上OKとされてて実際に問題なく動作してるならその状態がベスト
悲劇は大抵「普通に使えてるけど念のためやっとくか」から始まる 主にBIOS更新とか
0039Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 16:44:51.97ID:OZMRKTs1
>>33
メモリが半差しの可能性
メモリを差し直してみてください
0040Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 16:49:13.84ID:bwYv0z3v
>>37
取り扱い説明書には8pin+4pin、ないしは8pinのみを接続してください、4ピン接続のみで使用すると
異常温度上昇などの原因になる恐れがありますと書いてる。

だから8pinだけなら問題無い。4pinだけならどうなるか分からない。4pinx2はやらないほうがいい。
0041Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 17:08:34.31ID:87AMQoAg
>>39
メモリ きちんとささっていました
接触関係は確認済みです
返信有難うございました
0042Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 17:13:27.87ID:QbJG5Xlq
>>37
電源ユニットメーカーが想定する範囲内での使用なら問題ないと思われます。
構成が分からないですが、本来なら供給を安定させる為すべての接続が望ましいです。
0043Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 17:14:10.81ID:gNTTHmSs
>>38
自作歴長いのですが、その言葉は身に染みますね。余計なことして復旧不可にしたことあります。

>>40
取説を読み違えてたみたいです。
ご指摘ありがとうございます。
4pinのみ、ではなく8pinのみ、でしたか。
少し様子を見ることにします。

ありがとうございました。
0044Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 17:42:52.66ID:5EawR/Qv
サブにゲームしないPCを安く(予算5万)作りたいんだけどおすすめの構成お願いします。
CPUはIntelでもAMDこだわりなくそこそこでいいんだけど起動は早くしたいのでOS用M.2は妥協したくないかな。
ケースと電源とストレージは余ってるSSDがあるので
マザーボード、CPU、メモリ、OS用M.2
これでご教示お願いします!
0045Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 18:12:14.77ID:syvpaQSc
電源ケーブルに絶対アース接続しろって書いてあるけどみんなはしてるの?
1つならなんとか繋げるけどモニターの電源ケーブルにも書いてあるし
PCの電源ケーブルにも書いてあるしPC複数あるから合計4つだし
コンセント1つしかないしどうしたらいいんです?
0047Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 18:18:14.31ID:bwYv0z3v
>>45
うちだと1つのアースを4つに出来るタップを使ってる。UPSっていうのだけどね。
まあそうで無くてもPC用のタップ使えばいいんじゃないかな。
0048Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 18:22:40.82ID:bU0nm2MG
>>34
マザボ側の穴の位置で新作になるんであって、冷え具合は世代変わってもあまり変わらないのですかね
ありがとうございます!
0049Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 18:24:36.80ID:f/zd2QMf
最近のM/Bには4pin+8pinの田コネがあるのか
ウチのなんか8pinの田コネだけで8pinまたは4pinを挿してくださいってなってる、電源だって4pinが一つしか出てない
0050Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 18:25:46.82ID:NYjE8OgG
>>44
【マザボ】H410M-HDV/M.2 7,980円
【CPU】Core i5 10400 20,950円
【メモリ】W4U2666PS-4GC19 3,720円
【SSD】WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 12,799円

合計 45,449円
ゲームしないらしいからメモリは8GBに
SSD沢山ぶら下げるならマザボを上のランクに
0051Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 18:54:16.18ID:goM6AaFE
>>50
おー!ありがとうです。
これでやってみようと思います。
助かります!
0052Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 19:32:44.02ID:gNTTHmSs
>>49
確認したらまさに8pinの田コネクタに4pin刺さってました
だから特に問題がなかったのかもしれません。

ATX12V version2.4以降の電源と書いてあるんですが、電源にもバージョンがあったんですね。
0053Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 21:03:44.43ID:bwYv0z3v
>>52
まあ定格の倍くらいの電流流れて焼けても自己責任だしな。USBみたいにプロトコルで最大電流指定とかの
仕組みは無いから、繋いだらあるだけ電流流そうとするし。TDP65Wなら昔なら65Wきっちりまでくらいしか
電気食わなかったけど、今は勝手にブーストしてオーバー電流流れるし。
005433
垢版 |
2020/11/02(月) 22:03:47.05ID:Vtt931uV
なんどもすみません
>>33でお尋ねした内容 メモリをすべて外すとビープはなるものの電源は入ったまま
スロット4つのどこかにメモリをさすと 電源入っては落ちの繰り返し
メモリは2枚ためしてどちらも同じ
メモリスロットが壊れているということでしょうか?
0055Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 22:13:26.96ID:bwYv0z3v
>>54
メモリ同時に2枚故障は考えづらいから、CPUかマザーの故障。電源も考えづらい。
CPU交換してみるのが手っ取り早いけど、まずはCPU外してピンが曲がっていないか確認、その後再度付けてみて
症状変わるかどうか試してみれば?変わればピン曲がり、クーラー閉めすぎあたりも怪しい。
0056Socket774
垢版 |
2020/11/02(月) 22:22:04.43ID:rvi+XsuU
CPU電源ケーブル挿し忘れとかでなければマザーかなあ
CMOS Clearして症状同じならとりあえずマザー疑うべき。CPUかもしれんけど
005733
垢版 |
2020/11/02(月) 23:03:16.38ID:0kFQ41ud
>>55
目視では曲がっていないように思いますが…うーん
クーラーはつけていません

>>56
電池外して放置 cmosクリアしてみましたがかわらず

マザーボードかCPU破損ですね
なんども教えて下さり 有難うございました
0058Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 00:35:07.27ID:KZ2jtkTu
グラボをメルカリで売りたいんだけど値段設定がわからん
これだと4万くらいとれる?
MSI GTX 1080Ti LIGHTNING X 11G
0059Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 00:52:00.58ID:lgxGfNsg
安メーカーで3万弱有名メーカーで5万前後が中古相場なので
オクではこれより一回り安く
0060Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 01:18:28.48ID:9JySSWqv
>>57
>クーラーはつけていません
え?
0061Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 01:55:31.80ID:VWmUaM59
CPU破損じゃなく、CPU破壊じゃないっすかね
最近のCPUには高温での破損防止でダウンクロックされる機能入ってるとはいえ、
さすがにクーラーなしは、わざと壊そうとしてるだけの行為っす・・・

とりあえずクーラーちゃんとつけて試してみて
CPUファン回転してないってエラー判定だけとかで、まだ死には至ってないかもしれないし
0063Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 05:31:46.86ID:g1jIajCT
よくみたら LIGHTNING だから違った。
0064Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 07:51:20.65ID:9j7bklkq
>>58
メルカリで実績と出品をしらべればいいんですよ
\43,000ぐらいが売れるか売れないかの閾値っぽい?
0065Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 09:01:46.25ID:KZ2jtkTu
>>59,62,64,
35000円〜くらいから売れたら良さそうですね
ありがとう!
0066Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 10:29:33.38ID:F76w7z0K
CPUとメモリとマザーボードと電源(ケースファン4個も)を買ってパーツ交換しようと考えています。
ケースはザルマンZ9U3を使っていますが
一般的には6年前の構成を組み直すときにPCケースは新しく買うべきなんでしょうか?
0067Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 10:34:54.57ID:BsMo632q
一般的は知らんが昔のケース使い続けてる人も多いんじゃないかな
俺なんか15年前くらいのケース使ってRyzenで組んだけど
サーマルテイクのSpadeってケース

ただし、今時のケースなら前面にUSB3.0ポートが当たり前だったり時代に合わせて変わってるとこもある
0068Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 10:39:52.98ID:9j7bklkq
>>66
基本性能的な面でみた場合、ケースの使いまわしでなんらかの問題が発生する事はありません
>>67 さんの指摘通りで全面のUSB3ポートがないって場合だけちと不便
0069Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 12:29:27.96ID:V22dPizd
Q1 10900Kと10900KFの違いは内蔵グラフィック性能の有無で
グラボを別途購入する場合は価格的に安い10900KFを購入するほうが良いですか?
何かデメリットなどありますか?

Q2 ASUSのマザボ・グラボにはROG・TUFシリーズがあり
TUFは耐久性に優れているとあるのにROGより安いようですが
耐久性の面だけ比較した場合長期的に使用すると仮定して実感できる差はありますか?

Q3 crucialのメモリでCT2K16G4DFD832AはOC前提と聞きましたが
OCをしないのであればCT2K16G4DFD8266に変更したほうが価格が抑えれそうですが
それ以外にデメリットありますか?
0070Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 12:36:56.46ID:rAkiXU98
>>67
だれがおっさんやねん!

24年物のケースをつかっておりんす
0071Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 12:50:20.45ID:TqLsZfAD
>>69
1 オンボグラでテスツできんぬ
2 パーツの寿命は運次第 いっちゃん安いマザーでええよ
ただし別途サウンドカードは奢れ PCIe接続の栗オヌヌメ
3 OCしねえなら安いのんでええぬ
0072Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 12:55:15.35ID:/C2HbqT9
>>69
A1
グラボが故障して画面が映らなくなったときGPU内蔵型の方が問題の切り分けが簡単です
KとKFの価格差に見合う価値があるかどうかは個人の価値観に寄ります

A2
長期的な耐久性はモデル以上に運によります。悪い意味で
VRM等の短期的な耐久性さえクリアすれば機能面と価格の折り合うところを選ぶ方がベターです

A3
そもそもメモリの動作周波数が違いますが、これは違いがわかりにくい部分です
同じブランドのメモリーなので違いが分からないなら容量と価格で決めてしまうのが1番幸せになれます
0073Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 13:20:47.86ID:5MYCm3xT
>>69
1 メリット iGPU内蔵だとマルチモニター設定すればグラボに負荷かけずにiGPUの方でハードウェアエンコとかできる(グラフィックドライバはゲフォドライバとなら安定度高い)
デメリット CPUを低電圧設定とかする場合、iGPUの要求電圧もあるのでそっちが足を引っ張る場合がある
0074みんなでマンカツしよ?
垢版 |
2020/11/03(火) 13:32:25.52ID:rAkiXU98
>>69
A1
すきにしたらええねん

GPu付:電気食う、CPU性能が人間の体感で感じない程度に下がる
GPu無:電気食わない、CPU性能に内蔵GPUに影響しない


A2
すきにしたらええねん

いいもん使っても、それが体感できないので
タフネス仕様は悲劇でしかない。安物買いの銭損でさっさと爆死しとけ

A3
すきにしたらええねん

OC版は外部ノイズの影響がすくないのね,
安定させたい人は買っておいて損はしない

以上を鑑定した結果、貴方はきこりの与作です
0075Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 14:27:22.19ID:GdUOclRQ
プリスターパックっていうんですかね?メモリ等の入ってるプラの容器、
あれを安全に開けるうまい開け方ないですか
カッターで切るとたいてい滑ったり切り口で手を切ってしまい…
0076Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 14:55:53.57ID:N5MAHjAX
はめ込みで無かったらハサミだな
0077Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 16:59:31.02ID:F76w7z0K
>>67>>70
どうもありがとう
一応前面パネルにUSB3.0 x2 USB2.0x2 イヤホン・マイクジャックがあります。

今時はTYPE-Cが流行っていると聞きますが
とりあえず今のケースを使ってiphoneで必要になればTYPE-CのUSBハブを後で買おうと思います
0079Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 18:38:04.81ID:8aQkNXFq
>>69
A1 10900Kも10900KFも情弱か信者しか買わないポンコツCPUです
   高くて遅くて熱いです

A2 大差ありません

A3 intelを使うのであればどうせ一瞬しか最大クロックにあがらないので大差ありません
0080Sockeet774
垢版 |
2020/11/03(火) 22:57:24.29ID:rAkiXU98
今日、失禁時に電車の往来で踏切でまたされたんだが
電車が通過するときの ガタンゴトン♪
あれズコン!バコン!って聞こえた 踏切で大爆笑し立ったわwwww

お前らホンマふざけんなよ!
0081Socket774
垢版 |
2020/11/03(火) 23:02:13.16ID:/C2HbqT9
尿道投手年間成績0勝1敗364S
0082Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 12:47:42.63ID:G6LXa8UY
HD5750とHD5750
HD5750とHDHD5770
CFXの組み合わせだけどどっちがFPS出るかしら?
HD5750とHDHD5770の場合は上にHD5750とHD5770どっちを持ってくると良いのかしら?
0083Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 12:57:53.33ID:vIiBJLfC
ゴミは捨てるべき
0084Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 13:29:20.31ID:otCXhIy2
最近のゲームはマルチGPU対応捨ててるから電気の無駄遣い
0085Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 14:05:07.09ID:G6LXa8UY
仕組みを知りたかったのですが
ハードに強い男性でもご存じなかったですかぁ?
0086Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 14:08:50.80ID:rQLYbTyU
>>85
キミくだらない質問スレにもいたよね
HDHD5770なるものが何か分からないけどCPUに近い方に一枚挿すだけで良い(CF結果は質問スレに貼ったURL見とけ)
0087Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 14:10:21.24ID:rQLYbTyU
>>86
ごめんラデスレと間違えたから変になっちゃったわ
とりあえず>>85は前スレ見とけ
0088Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 17:15:35.05ID:MXVJq780
このスレの住人にとっては、どちらが勝った方が嬉しいのでしょうか(´・ω・`)
0089Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 17:59:56.61ID:ud1vEaok
質問1
前のPCから振動を与えないように慎重にHDDを外して新しいPCに繋いで起動したら
なんかOSに行く前の画面でスキャンディスク始めたんだけどなんですかこれ?

質問2
win8.1のときは終了選ぶとすぐ電源落ちてたけど10にしたら落ちるまで2〜3分かかります
こんなもんですか?
0090Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 18:21:42.70ID:cwt4pH6E
>>89
A1.
Win8以降、ディスクを起動するたび何かの記録を書き込んでいます。
構成が変わって異常が発生したとみなしたのでしょう。

【win8厨死亡】 昔のOSで使用していた外付けHDDをwin8のPCに繋ぐとHDD内のファイル消滅
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382770499/

A2.
さもありなんサムスアラン。
デフォルトでは自動更新が有効で、初回からしばらくは更新に大変時間がかかります。
0091Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 18:41:24.99ID:cwt4pH6E
>>88
サンダース議員です。
米民主党は今回も自滅しましたね。

【米大統領選】バーニー・サンダース氏が民主党候補だった場合、トランプ候補に歴史的大差で勝利か 民間企業の全国調査で判明★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479080299/
0092Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 19:02:54.11ID:ud1vEaok
>>90
ええっこわ・・・
大事なエロファイル消えたら困るなあ
自動更新は止めてあるんだけど不思議ですね
0093Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 19:24:17.10ID:T2r6x9hA
8 で HDD がおかしくなるのは高速スタートアップを使ってるとなるみたい。
今も 8.1 使ってるけど高速スタートアップは一度も使ってない。
0094Socket774
垢版 |
2020/11/04(水) 19:57:02.38ID:ud1vEaok
>>93
なるほど
HDD以外でも何だったか忘れたけど高速スタートアップ関係で不具合聞いたことあった気がします
0095Socket774
垢版 |
2020/11/05(木) 07:08:33.15ID:MsKX08AP
マザーボード X99-S01
電源 1000Wコルセアのプラチナム
CPU i7 5820K
メモリ 32GB
グラボ 980ti SLI
SSD OS専用250GB+1TB
知人にこのPCを5万円で譲っていただけるんですが高いのか安いのかどうでしょうか?
0096Socket774
垢版 |
2020/11/05(木) 07:49:09.61ID:amjpmp68
値段は妥当だと思うけど爆熱で大量に電気食うからやめた方がいいと思うぞ。
5万では買えないけど今のパーツなら同じ性能でも半分以下の消費電力になる。
0098Socket774
垢版 |
2020/11/05(木) 08:02:22.27ID:MsKX08AP
>>96
980tiが電力食うのはゲーム中のみですかね?
ゲームしてない時もわりと消費電力すごいんでしょうか?
SLIから1つグラボ抜けばいいのかな?
あまりその辺詳しくなくてすいません。
0099Socket774
垢版 |
2020/11/05(木) 08:27:38.67ID:amjpmp68
ゲームしてない時ならそんなに電気は使わない。
でも CPU も熱い。
その CPU は 140W で今だと 65W の CPU でもそれと同等くらいの性能がある。
熱と音を気にしないならいいかもね。
0100Socket774
垢版 |
2020/11/05(木) 08:34:55.23ID:9oG4Y5FO
>>98
Windows10ならアプリによってiGPUとdGPUを切り替えられる機能あるからグラボ使わない時は通電状態にまで節電できるで
それが出来るのがインテルだと4世代以降だから大丈夫なはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況