X



【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 19台目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Socket774
垢版 |
2020/10/31(土) 23:39:25.46ID:qwSJpLi1
ASRock製のmini-STXベアボーン、DeskMiniシリーズについて語るスレです。

DeskMini X300 (AMD)
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp

DeskMini A300 (AMD)
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp

DeskMini H470 (INTEL)
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20H470%20Series/index.jp.asp

DeskMini 310 (INTEL)
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp

DeskMini 110 (INTEL)
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20110%20Series/index.jp.asp

レビュー記事
X300
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077992108.html
https://www.gdm.or.jp/review/2020/1005/364363

A300
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073618811.html
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0125/290460

310
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0721/269235

前スレ
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 18台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602245522/
0825Socket774
垢版 |
2020/11/25(水) 20:28:05.19ID:hXjpc5eM
最近NvMEのスロットに挿せる有線NICあるんだな
4x4やDeskminiの新モデル、ケースに穴だけ開けて蓋つけてくれんですかねえ…
オプションでいいっすよ
0826Socket774
垢版 |
2020/11/25(水) 20:43:08.45ID:0/Pdb60k
>>775です

外部ファンが届いたので試してみました

室温を同じにしたので、ファンだけの結果です

      CPU SSD 周波数
外部ファン 74. 40. 4.18

防塵フィルタを付けると各々+1℃

CPUはもっと冷えると思いましたが、そうでもない感じでした
ただ、SSDは冷たい風が当たるので温度が下がります
データは無いけど筐体も冷えてるし、効果はあります

ケーブルを引き出す穴が無いのが難点
リアオーディオケーブル用の板を外せば通りますけど

外付けファンを取り付けた外観ですが、ノクチュアのクロマックスなので違和感は無いかな
もちろん、無い方がスマートだけど、追加USBポート付けてコード出してるよりスマートな感じがします


小さな磁石付けて、簡単に取り外しできるようにすれば、私の用途には合ってると思いました

とはいえ、今の季節だと平ゴムで十分冷えるので、夏場に不安だったら取り付けることにします

対策無しより8℃下がったけど、平ゴムで4℃下がったし、ダクトを強化すれば十分な気がしますが、SSDや筐体温度まで考えると追加ファンかな

音については、気にならないです
CPUファンより静音だし、そもそも高負荷の時は、それなりにCPUファンから風の音がしますので

まぁ、オススメはしませんが、高負荷で長時間の運用するなら一考の価値があると思いました
0827キモ七
垢版 |
2020/11/25(水) 21:45:47.17ID:u4yrvIFM

、、
//i.imgur.com/ENPghN6.jpg
0828Socket774
垢版 |
2020/11/25(水) 22:11:11.94ID:hz08fXNg
>>826
検証乙。ちなみに追加USBポートはナノレシーバーみたいなのをつけるべきだと個人的には思ってる。

あと、フィルターってSST-FF122?
これの風量阻害が酷くて、手元環境だとCPU-Zストレス時にフィルター有無で3-4℃は変わった。
結局俺は前スレで誰かが勧めてくれたCFA-120B-BKにマグネットシート貼って付けたら1-2℃差に落ち着いたのでそれ使うことにしたよ。
0829Socket774
垢版 |
2020/11/25(水) 22:14:32.25ID:hz08fXNg
あ、俺はA300だから、X300とサイドの状況違ったりしてるのかも。変わらないかな。
0831Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 00:13:07.81ID:a6OezUbk
>>828
 そのフィルタです

 その前に試したフィルタは、もっと目が細かくて明らかに風量を遮ってたので、変えた感じです

 記載頂いたフィルタだと、もっと良いみたいですね

 マグネット付けるのが面倒で妥協しましたが、やってみます

 なお、データに挙げてるように、そんなに温度に効いてないんですよ
 私の環境では
0832Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 08:05:26.86ID:33yLS4gj
>>831
書いておいてなんだけど、現状1℃しか変わらないならCFA-120B-BKへ敢えて変える必要は無いかも。
仮に1℃差が0℃差になるとしてもコスパ悪いかなーと。
暑い時期だとまた違うのかもだけど。
0833Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 11:30:54.06ID:TurlmGPP
ここがお前の日記帳だ
0834Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 11:42:08.71ID:aoQ9pB9A
>>830
生え際があまり変わらないのはうらやましい…
0835Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 11:50:29.49ID:mN6TiaPo
日記帳にでも使ってもらわないとこのスレ過疎すぎてやばいからな
0836Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 12:18:10.66ID:jun2QgGq
何か過疎って問題ある?
0837Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 12:25:05.97ID:Gon9v7kN
>>814
あれは見た目のインパクト以外無いな
0838キモ七
垢版 |
2020/11/26(木) 12:55:59.38ID:DYEzjY0V
、、

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/c95a9dadb02b1c3801d8610351ec9b76.jpg
https://bungu-uranai.com/mag/news/gazou/19022804.jpg

「他の職員も刺す予定だった」 施設長刺殺事件の容疑者

東京都渋谷区の児童養護施設「若草寮」の施設長、大森信也さん(46)が刺殺された事件で、元入所者の田原仁容疑者(22)=殺人未遂容疑で逮捕=が「他の職員も刺す予定だった」
などと述べていることが警視庁への取材でわかった。同庁は田原容疑者が施設職員を無差別に襲おうとしていた疑いがあるとみている。27日午前、田原容疑者を殺人容疑で送検した。

代々木署によると、田原容疑者は施設の玄関から入り、そのまま施設長室に侵入。「(大森さんから)声をかけられたが、黙って刺し続けた。首や心臓を狙った」などと述べているという。
司法解剖の結果、大森さんの首や背中などに十数カ所の刺し傷や切り傷が確認された。死因は失血死とみられるという。署は田原容疑者が強い殺意をもって襲ったとみている。
http://www3.nhk.or.jp
0839Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 12:59:45.76ID:+57KTZ8N
デスクミニの冷却ならUSB扇風機を常設で繋げばいい
0840Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 13:16:34.47ID:a0Mc1NrK
A300、4750Gから3400Gに戻したらやっぱりド安定だなぁ
なんでうちの子は4750Gだと駄目なんだろ
考えたくはないけど石の不良かねぇ…
0841Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 13:36:18.88ID:iXHuF6qD
>>840
うちもkp41多発したので、石変えたら嘘のように安定したよ。
うちのはその前に休止状態にしたはずが暴走してて100℃くらいまで上がってたので、それでぶっ壊れたんだと思う。
電源入れようとして入らず、筐体に触ったら熱々でびっくりした。
メモリとかも心配したけど、今のところAPU交換だけで済んだ。
うちのは理由ハッキリしてるからあれだけど、APU原因というのはあり得ると言うことで。
0842Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 14:23:34.21ID:/EaQR4ss
X300ならその辺り問題は出ないの?
なんかハッキリしなくて手が出せずA300+3400Gのままだわ
0843Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 15:29:41.34ID:ZltIg2io
https://www.アマゾン.co.jp/gp/aw/d/B07SGBW4M5/ref=sspa_mw_detail_0?ie=UTF8&psc=1
こういう65wのacアダプターで運用してる人いる?
純正アダプターはでかいんで、安定運用できるなら交換したい
0844Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 15:36:52.72ID:SnP5bIMJ
>>841
うちもA300がスリープ中に起動して筐体がチンチンに熱くなり
ファンが苦しそうに唸っていることが何度もあった
どうやらアプリが自動更新でスリープを解くと起こるようなので
アプリがスリープを解除できないように設定した
ついでにWindowsUpdateにも同じようにした
それからは問題なし
0845Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 18:21:52.63ID:WqJQwzO9
X300だけど何も問題ないな
再起動が安定しないってレスが過去にあったけど自分では一度も変にならない
0846Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 18:34:08.28ID:jMAR7mTf
X300でSSD載せて組んでみた
メインが普通のHDD搭載ノートだけどこっちメインにするか…
0847Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 18:49:50.80ID:PUX84o7a
A300でフロントのUSBが認識しなくて、時々思い出したかのように認識するんだけど同じ様な方はいますか?biosでは問題なくて、widowsが起動するとだめみたい。一度クリーンインスコはしてみたんだけど改善せず
0848Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 19:18:48.07ID:UojOux9S
>>843
そのACアダプターは使ったことないけど
USB PD 60Wで試したときは

cTDP設定無しで
BIOS画面まではOK
Windowsに起動し始めるとだいたい落ちる

cTDP設定をしても(35Wか45Wか忘れた)
USB機器を繋いだ時やゲームを起動したタイミングで落ちることがあった

なので65Wでも安定動作は厳しいと思われるので買ってみて報告よろしく
0849Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 21:03:08.70ID:Tc3hS+bR
ちんちんあつい?
0850Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 21:41:31.55ID:Sx0wGksd
ひえひえだよ
0851Socket774
垢版 |
2020/11/26(木) 22:18:30.14ID:aLLzJw03
>>847
コネクタ破損か配線断線ぽい症状ね
回路計で調べてみ
0853Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 04:36:03.00ID:ltSjL+jw
4750gでpboやってる人いる?
0854Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 08:57:48.92ID:3XKEGKc3
m75q-1の3400GEを取り外してA300に入れて使う事は可能ですか?

可能ならその場合、TDPは35Wとして動作するのですか?
それとも3400G扱いで65Wになってしまいますか?
0855Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 09:56:25.65ID:sCR0WUJs
そんなことはないですよ
0856Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 10:11:55.91ID:0LI9/Eix
なんで取り外すのですか?
0857Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 10:15:20.28ID:YrVY5JL5
探し物はなんですか?
0858Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 10:59:33.48ID:kAghJKyZ
A300ならcTDP設定すればええやんか
0860Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 12:33:16.31ID:1NaqOSkC
>>857
見つけにくいものですか?
0861Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 13:39:36.52ID:CmDw2MuK
>>851
ありがとうございます導通チェックは問題ありませんでしたが、切れたり繋がったりなのかなぁ。フロントはほとんど使ってなかったから。最近気づいたんですよね
0862Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 14:10:09.19ID:w/QmkOo/
Wi-Fiコネクタ変換とかの変態以外で外付けグラボを使えたら最強なのにな
0863Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 15:06:27.76ID:rzlQAyyQ
個人的にはUSB-Cから給電出来るようにならないかなぁと思ってる。モバイルバッテリー経由とかも
全く意味はないけどマックでA300おもむろに出してからのカタカタカタスチャッターン!!!!がしたい
0864Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 16:20:22.86ID:xq5vGRqV
>>860
見附に食い物です。お腹すきました。

そうじゃなくて、第2世代 WD BLACK が認識しない問題があったようですが
最近の BIOS(UEFI)更新しても認識しないんでしょうか?
0866Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 20:40:36.94ID:d/X745UU
ブチブチ音は、環境のせいだろうけど、HDMIケーブルからモニタ経由しても
結局アナログケーブルから出力することになってしまって、解決できなかった。

選択肢
・USBスピーカー
・USBからデジタルオーディオケーブルに変換して、PC用アンプに入力する
・ブルートゥーススピーカー

ダイソーで600円でブルートゥーススピーカーが売ってたから買ったらなかなか音が良い。モノラルだけど。
あとこれハンズフリーで会話できるからテレワークにも使えそう。
0867Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 21:10:32.61ID:d/X745UU
と思ったがこの内蔵マイクは音拾いにくいのでダメだな
0868Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 22:12:09.71ID:3XKEGKc3
>>856
これからネットサーフィンのみではなく金融取引も
行おうとしているのだがそれをやるには
ボノボの信用度がイマイチ低いのです
だからCPU,RAM,SSDを取り外して流用しようかと。
0869Socket774
垢版 |
2020/11/27(金) 23:53:01.68ID:GUDCglNw
なんか無理してる感がありありな感じ
0870Socket774
垢版 |
2020/11/28(土) 02:05:36.72ID:j5BgHIl1
状況がよく分からないけど、取引とかで死活管理が必須ならwindows serverのVPS借りてリモート化したほうが精神衛生上いいですよ
0871Socket774
垢版 |
2020/11/28(土) 15:11:36.02ID:sbgp1suQ
ツクモでセット売りしてるがあんまり安くないな
0872Socket774
垢版 |
2020/11/28(土) 15:16:14.81ID:BGhxRIpp
もうコスパの時代は終わったのじゃよ
お金かけて小型化する時代
0873Socket774
垢版 |
2020/11/28(土) 15:24:40.70ID:Gcf4M9Ld
初売り待ちです
0874Socket774
垢版 |
2020/11/28(土) 21:27:40.40ID:PZ7Ct6ad
>>870
ぶっこぬかれるよ?
MT4の聖杯なんか置いてみろ
0875Socket774
垢版 |
2020/11/28(土) 23:42:28.53ID:3xtQLh21
854だけど結局a300とノクチュア買いました
3400GE入れて使います

抜け殻になったm75q-1はどうしようかな・・・
何かいいアイデアありますかね?
0876キモ七
垢版 |
2020/11/29(日) 00:40:14.82ID:SbN7bxz8
ダークグレーのウールパンツを持ってます
どういうコーデが良いでしょうか?
着てみると、少しオジサンくささが出てしまいます
アドバイスお願いします
20代後半の男です

//i.imgur.com/LmFaX4p.jpg
//i.imgur.com/sKP4LG5.jpg
//i.imgur.com/OS19JWf.jpg

前回の皆さまの意見を参考にしてみました
アドバイスお願いします
//i.imgur.com/GJfDLvq.jpg
0877Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 00:44:08.41ID:D8gCLaT2
>>875
使わないなら早いうちに売っとけ
0878Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 01:19:21.23ID:MIWFGbNb
>>877
これでやっとパスワード入力して使えそうですw
0879Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 01:38:32.14ID:MIWFGbNb
>>859
確認しましたサンクスです
最近BIOS更新されたんですね
0880Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 07:40:51.41ID:Lw6JC5H1
>>874
MT4の稼げる自作プログラムを置いて、コピーが稼働したらこっちにメールが届くようにしたら
届いてしまうんか?
0881Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 09:33:42.31ID:8q7isKgX
>>875
200GE積んでサブにするのがいいかも
今なら5040円で売ってるところもあるし
0882Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 13:38:48.06ID:mmZ3z2xk
796だけど、きしめんゴム(XA-593)入手したのでゴムダクトを追検証してみた。
結論、これはすごい。ここまで差が出るとは。

環境はA300&4750G。負荷はCPU-Zストレス。
L9aデフォ 75.0℃
L9a+XA-593 70.4℃

XA-593の方はついでにゴムダクト枠外隙間のサイドパンチング塞ぎもマスキングテープで簡易的にだけどやっといた。
フィルタでCFA-120B-BKもつけてるけど、デフォ75℃安定の後にフィルタ外して3分経っても0.1℃すら動かなかったので比較から除外。

https://i.imgur.com/kEwSrLk.jpg

吸気抵抗が強くなったからなのか、ゴム付けてる途中に何かやらかしたのか、ゴム付けた後はファンの回転数が最大回転でも10%くらい下がったのがちょっと気になった。でも温度下がりまくったので最早どうでも良いかな。

前に25mmファン換装で全然ダメだったのは、サイドパンチングとファンが密着していたから、ってのがこれで確定的になったと思ってる。
0883Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 14:08:17.38ID:VZMnr1TJ
検証乙
装着状況の写真や外観良ければ写真見せて頂きたい
0884Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 14:12:22.72ID:/OvXycUK
ゴムなんてすぐ劣化しないか?紫外線当てなければよくて熱はいいのか?
0885Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 14:12:46.90ID:mmZ3z2xk
冷却性能が上がって、高クロックを保ち続けていられる時間が増えたからだと思うけどcinebench r20も4865と過去スコア4742をあっさり更新。
ただ、これは外気温が下がったのも大きいかな。
https://i.imgur.com/aYY5GRi.jpg
0886Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 14:13:48.15ID:/OvXycUK
だからプラ製の緩衝材で工作したほうがよくないのかなって。
0887キモ七
垢版 |
2020/11/29(日) 14:19:03.94ID:SbN7bxz8
【乞食速報】 アーモンドアイに100万円賭けると230万になって帰ってくるぞ!騙されたと思って買え★2 年末豪遊しよう【ジャパンカップ】 [479613355]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1606624233/
0888Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 14:27:43.48ID:mmZ3z2xk
>>883
ちょっと今日はこれから使わないとならないから今すぐ写真撮れないけど、ファン上に突き出るゴム部分は若干内側にたわんでいて、四隅と辺は完全に一定のツラにはならない。
結果サイドからは1-2mmくらいは隙間がある箇所もありそう。

>>884
それは思ったけど、Amazonで最小で買っても6個手に入るから劣化したら変えればいいじゃんって割り切った。
0889Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 14:35:09.49ID:mmZ3z2xk
>>886
プラでファン部92mm→パンチング開口部110mmくらい?を繋ぐダクトを作れれば、確かに最高だろうね
0890Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 14:36:20.71ID:mmZ3z2xk
ただこれは、1個38円で超簡単に取り付け取り外し可能、ってのがとにかくデカいと思ってる。
0891Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 14:37:33.81ID:LRJc+n96
>>880
EAとかぶっこぬくためにVPSやってるバカも居るぞ
0892Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 15:21:01.72ID:mmZ3z2xk
続いてみんな大好き極限負荷、OCCT小AVX2。
20分以上回して92.3℃で安定。ちなみに消費電力141W(CPU-Zストレスは88Wくらい)

ダクト無し&暖かい時期だったのもあるけど、以前はそれこそ1分以内に限界の95℃付近になって回すとか回さないとかいうレベルじゃなかったのが、取り敢えず回せるようになったのはなかなかすごい。

https://i.imgur.com/8xZqZ1H.jpg
0893Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 15:23:03.80ID:gQEySPAy
はい。
0894Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 15:29:03.34ID:E1dppo7I
Deskminiに負荷かけられないって汚名返上か
まぁ元々cTDP45Wで余裕だったけど
0895Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 15:35:02.08ID:Cifpp+f2
検証乙
ただ熱の問題が解決しても、あのACアダプタだと140Wでまともに運用したくないw
まーOCCTの極限負荷なんて通常利用で求められる場面無いだろうけど
0896Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 15:43:31.78ID:marjSyPi
ACが若干規格オーバーってとこだが
一応ぶん回せるんだなw
0897Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 16:24:03.51ID:bSnsGVXL
ACが発火してもおかしくないので120Wを越えないように調整しないと駄目だよ
それか150W以上のACを用意するか
0898Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 16:54:57.48ID:9CCE2PuB
X300はcTDP設定できないんですけど!
0899キモ七
垢版 |
2020/11/29(日) 16:56:53.65ID:SbN7bxz8
天心?マイクタイソン以前にだな

//i.imgur.com/padgaPL.gif
//i.imgur.com/My6Vubr.gif
0900Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 16:58:15.47ID:dyGkRqSY
もう諦めてA300買うか他のPC買いなはれ
イライラしてたら禿げていく一方
0901Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 17:07:14.17ID:0G5c5SaG
Windows power plan explorerで許容できる電力迄最高周波数落とすとか安易にパフォーマンス99%にするとか
0902Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 17:18:18.54ID:mmZ3z2xk
>>897
ACアダプタのデータシート的に効率89%、それを考えても入力側では高々130Wくらいまでに抑えたいところかな。まぁ、OCCT小はお遊びってことで真似はせんといてください。
CPU-Zストレスくらいの一般的な負荷(88W)ならいわずもがな、cinebenchの負荷でも115Wだから、普通の使い方なら大丈夫だと思う。
0903Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 20:08:04.82ID:RekihDJw
にしてもだ、スリープやらcTDPやら対応出来ない位、程度が低くなったのか?
件のlenovoやらも同じく未対応ならRenoir固有ってことで分かるが
0904Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 20:24:53.01ID:wq5LHmZN
もちろん、メーカーPCにcTDPなんて設定があるとか思ってないよな?
0905Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 20:50:30.88ID:9CCE2PuB
ASRockの技術力が低いことを馬鹿にしないでください!
0906Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 21:43:05.11ID:nL/5DbFv
アスロックのB450の板に4750G載せ替えたけどまだcTDP無いし
BIOS更新されたらX300と一緒に実装されるんじゃない?
確証ないけど
0907Socket774
垢版 |
2020/11/29(日) 23:45:40.92ID:MIWFGbNb
>>881
そのCPUはBIOSが対応してますかね?
200GEってddr4-2666対応ですね
性能もi3-6100程度ありますね
0908907
垢版 |
2020/11/30(月) 00:53:45.99ID:bE4ccWpS
スマソ
200GE対応確認しました
0909Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 02:09:11.31ID:EgRJThAe
>>882
 確認ありがとです
 自分でやってみたとき、あまりに効果あったので逆に不安でした

 私もファンの回転数が下がってます
 温度が下がってファン回転数も下がってるなら良いかなと
 
 いかにも輪ゴムの黄色いゴムなので、ゴム劣化が不安ですが、私も余ってるので暫くは良いかなと思ってます
 
 
 耐久性を考えると透明か黒のシリコンゴムで同じようなものがあると良いんですけど、Amazonじゃ見つけられなかったです

 アクリル板でダクト作ろうかと思ったけど、平ゴムで十分温度が下がってるのでやめました
 
 
0910Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 08:41:09.27ID:4jRCut1l
X300が見捨てられてからもうすぐ4ヶ月ですね^^
0913Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 09:18:02.84ID:4jRCut1l
もうBIOSが4ヶ月も更新されておらぬ
売るだけ売ってこれだ…
0914Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 09:20:36.73ID:Y24x77zS
煽りたいいつものやつだろうし相手にしない方がいいと思うけど
0915Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 09:24:20.09ID:4jRCut1l
そうやってすぐ荒らし扱いするのは悪い癖ですよ
A300を使ってる人は不満ないからいいよね…
X300は物を売るってレベルじゃないことを知ってもらう必要がある
0917Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 10:34:35.03ID:ETYWX3WI
広報がてきとーな事抜かしてる会社って事だ
0918Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 10:49:54.80ID:S3xapjOz
asrock使ってる人でも嫌がってる人いるしあの広報は広報の信者以外は評判悪いからなw
0920Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 14:19:36.25ID:Xxr1SBt7
それでも動かないとか不安定で使い物にならないよりはよっぽどましなのは事実なので
0921Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 15:41:10.98ID:3Ud9CLjd
俺も含めてA300でrenoirが普通に動いてる人の方が多いだろうから、よっぽとマシ呼ばわりはどうかと思うが、それでも「renoirでcTDPを動かすために今からA300買う」のは流石にやり過ぎかな。
不安定品を引く可能性が多少あるのは間違いないし。

cTDPを設定しないと安全に使ってられないような処理をやるX300使いは>>901の通りだし、普通の使い方ならそんなこと気にする必要もない。心配なら882みたいにゴムでも付けとけ。
0922キモ七
垢版 |
2020/11/30(月) 15:42:52.11ID:fNrGxCBN
お前らな
カッコいいだとか、マナーだとか気にすんなよ
自分の直感を信じろってか、思い出せ
俺が小学生の頃の話、折り畳み式のバリバリとか小銭入れがメインの財布だったんだが
初めて500円コーナーの長財布買ったときにその使いやすさにビビった(慄き&痺れた)のを大人になった今でも覚えてる
本物の決め手ってのは、こういうものだ
0923Socket774
垢版 |
2020/11/30(月) 19:30:49.59ID:/nUsIa1E
あんまASRock甘やかすなよ?
0924Socket774
垢版 |
2020/12/01(火) 01:31:18.32ID:YnXs4frm
まぁゴム付きならいいクリスマスだろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況