X



[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 736e-qiw1)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:46:11.61ID:0tQ97c/50
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce RTX30XXseriesについて語る場所です

GeForce RTX 30 シリーズ
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/
NVIDIA AMPERE GA102 GPU ARCHITECTURE
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/ampere/pdf/NVIDIA-ampere-GA102-GPU-Architecture-Whitepaper-V1.pdf
TEH ULTIMATE COUNTDOWN special event site
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/special-event/

Q.3080/3090使用時にBeep音が鳴る
A.BIOSからCMF起動を外す事で回避できる
例:MSI B450 Gaming Max
BIOSセッティングからBOOT設定→UEFI+CMF→UEFI
保存して終了
※既にシステムストレージをCMFでフォーマット時OS起動せず
BIOS設定のループになる為OSインストールディスクからUEIFでOSクリーンインストールし直す

前スレ
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part128
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602859313/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0116Socket774 (ワッチョイ fb0c-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:05:56.84ID:houBe6w90
3090リファ水冷の者ですが、気温9度の朝一ベンチ致しました

タイムスパイから書きます

グラフィックスコアは21018
https://i.imgur.com/iUQ8xRp.jpg
手動OCはPL104%で何度もクラッシュを重ねながらコアクロックデフォ(1725MHz)から+195MHzまで突き詰めました
結果、ベンチ中の実働クロックはスパークで最高2220MHzまで上がりましたが、平均すると1965MHzと残念な結果です
コア温度は平均で26度なんで、冷却は十分できているので、これがハズレかどうか分かりませんが、一応リファレンス
基板の限界かと思われます

次にVRベンチのブルールームも試しました
結果、スコアは6704
https://i.imgur.com/OSiLjbj.jpg

これもPL104%でクラッシュを重ねながらコアクロックデフォ(1725MHz)から、タイムスパイとは違い+335MHzまで詰めることができました

おかげさまで、まだ水冷が普及していない現在でベンチ世界記録で6位取ることができました
https://www.3dmark.com/hall-of-fame-2/vr+benchmark+desktop+score+blue+room+preset/version+1.0/1+gpu

しかし、この記録の1位の7217のASUSは、おそらく現在最高のファクトリーOCがなされたROGでしょうが
さすが選別基板が使われおり、更にアタリ石であることは間違いないでしょう
ROGの水枕はまだ発売されてないので空冷でしょうが、空冷でこれなら、水冷化するとここから更にスコアは伸びていくでしょうね
他の方はCPUのOCもしていますが、自分はCPUのOCは一切しておりません。完全定格です

所詮リファレンスはこの程度だということで、リファレンスで水冷化を検討している人は参考程度に留めておいてください
0118Socket774 (ワッチョイ 8b73-PR/S)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:09:49.83ID:ZOrB14OU0
>>100
近所に小さなショップあればあたってみたら?
争奪戦の勢いも弱いし、ちょこちょこ入荷してるし取り寄せや取り置きもしてくれるよ
うちもネット張り付いてたけど、ダメ元であたってみたらすんなり買えた
0120Socket774 (ワッチョイ df4f-urO+)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:12:06.78ID:K4Tubo9v0
>>118
近所の小さなショップって大阪日本橋のワンズとかしかないんだけど、客多いし本当に余ってたりすんのかね
ダメ元でちょっと今日覗いてくるわ
0122Socket774 (ワッチョイ df4f-urO+)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:17:51.60ID:K4Tubo9v0
>>121
悲しいわ
0126Socket774 (ワッチョイ bb58-lr1q)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:21:56.31ID:eePUyJ6f0
3080でも2080TiとくらべてCUDAコア2倍?になってるのにフレームレートでそこまでの性能比がでない理由の解説ってどこかでみれましたっけ。
0128Socket774 (ワッチョイ fb81-Q7ny)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:28:06.88ID:GPi63a9H0
>>116
すごい!ラジエータのサイズどのくらいですか?
0129Socket774 (スップ Sdbf-Kg2b)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:28:07.31ID:7n2gXCFVd
水冷って数時間稼働させて水の温度が上がりきったらどうなんの?
冷えなくなるの?
0136Socket774 (ワッチョイ fb0c-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:42:25.58ID:houBe6w90
>>117
室温はベンチ終了後で15度程まで上がっていました

>>128
480mm厚さは55mmで銅製です
1200RPM前後のファンを8基サンドイッチで回しております
ちなみにGPUのみの水冷で、CPUは別途簡易水冷で定格運用です
0141Socket774 (ワッチョイ 6bb1-TTfT)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:53:48.46ID:Yx7+MOoO0
コアクロック、メモリクロック弄って落ちるのは分かるけどPLなんて常に全開でいいんじゃないの
0142Socket774 (ブーイモ MM7f-X0ap)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:54:15.66ID:xzxwiCHrM
素直に水冷には憧れるわぁ
水冷の何が凄いかって、2.2GHzまでしばき倒してもコア温度平均20度台だぜ
そりゃ室温の低さもあるけどさ。今のこの時期でこれならこんなもん真夏でさえ50度超えんでしょ。
温度が低い時点でどんだけGPUをしばき倒してもダメージも減るんですわ
物理的に温度が上がるとすぐには故障はせんけど、確実に温度に比例して
温度が高くなるにつれて基板全体にダメージが入るのは間違いないわけで
そうなると当然GPUそのものの耐久性・寿命も短くなるので
水冷運用というのはOCしまくっても安全を確保できる点で最高だと言える
しかも冷やす為にファンぶん回すこともないし静音だしこの点もメリットだよね
0144Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:57:21.57ID:0D/Rkh6P0
>>114
10月頭から朝市張り付いて3090を4本、3080を2本確保できてるから買い物下手なだけ
0145Socket774 (ワッチョイ efc0-yuT2)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:58:11.11ID:OhDFWAJB0
>>142
水冷はやる気が冷めたあとのメンテがダルい
簡易水冷は2,3年後の劣化がうざい
結果、メンテフリーの空冷に戻ってきた
0147Socket774 (ワッチョイ 8b81-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:59:44.51ID:ieWisLHu0
TUF-RTX3080-O10G-GAMING買って性能には満足してるんだけど
PC電源入れてBIOS画面へ入る為の表示が出た後
OSが起動する前に映像の通信が無くなってモニターが消えてしまう
OSが立ち上がった頃モニターの電源入れると表示が戻る
スリープや休止からの復帰は問題無し
ドライバー入れ替えてもダメ
初期不良ですかね?
0148Socket774 (ワッチョイ fb0c-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:01:14.12ID:houBe6w90
>>137
3080と3090は違うだろうけど
3090リファレンスに関してはフェーズ数は17でタイムスパイだとコアクロック+195前後で実働平均クロック1965MHzが限界って感じ
3090で実働平均クロック2100MHz目指すなら確実にOC選別基板が必要だというのは肌で感じて分かった
一応リファンレスの検証はこの辺で、今度は3090のROGが手に入ったら、水枕と一緒にまた水冷化してOC試してみますわ
0149Socket774 (ワッチョイ df4f-urO+)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:01:20.58ID:K4Tubo9v0
>>144
おい転売屋
お前のせいで買えないんだよ
0150Socket774 (ワッチョイ fb81-Q7ny)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:02:06.63ID:GPi63a9H0
>>136
ありがとうございます
そのくらい大きな奴専用に積んでると強いですね
0152Socket774 (ワッチョイ 1fac-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:05:16.29ID:Wz5r3hPg0
グラボってここ数年ずっと品薄だよね
一時期はマイニング用途で需要激増なんて言われてたけど
Fabがスマホ相手の商売を膨らませてGPU向けを絞ってるってことはないのかしら
0155Socket774 (ワッチョイ 8bb1-fiPK)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:08:10.02ID:GVZq70Ea0
B&Hは一体いつ届くんだ
ずっと待ってる
0156Socket774 (ワッチョイ fb0c-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:09:52.05ID:houBe6w90
>>129
ポンプで水を循環させてラジエーターに流してそのラジエーターをファン(風)で冷やす
結局水冷も最終的には風で冷やす点では同じ、だが、熱の伝導率が違うので水冷の方が
最高温度では圧倒的に有利になる
水冷も空冷も最終的には室温が一番重要。これが冷えてないと水冷でも温度が上がるからね
0157Socket774 (ワッチョイ 9f6d-nAln)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:10:01.19ID:J/ng0HhC0
ampareは、水冷化か否かとか関係なく、瞬間最高クロックで2200MHz、
アベレージで2000MHz近辺に壁があるような気がするのだが。

自分のROGもTUFも空冷だけど温度的には60度近辺でそんな感じだし
(極冷レベルなら違う結果が出るかも)
後はコアがあたりかはずれの差が多少あるとか
0163Socket774 (ワッチョイ 2bd9-N7yN)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:23:48.19ID:DS0Umjlw0
1850しか上がらんゾタック3080はゴミですか?
0164Socket774 (ワッチョイ fbf0-2oXk)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:24:58.10ID:/l+rDY8b0
今のPCケースはシャドウベイ使わないからフルタワーとか本格水冷でもしないとスペースもったいないな
0166Socket774 (ワッチョイ 0b7e-iFmj)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:27:23.92ID:++qQX/Cr0
>>145
ノクチュアの1万3千円の空冷クーラーと
エアコンと扇風機に金かけたほうが建設的だよね

水冷なんかするよりケースの側面を開けてエアコンの風を回してやればいいだけ
0170Socket774 (ワッチョイ 0fdc-+Qpw)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:28:51.04ID:zf4gHUvi0
秋葉入荷情報無いから開店時も0か
0171Socket774 (ワッチョイ 0fc0-glhn)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:31:57.39ID:mGtddyOj0
>>159
なんだよ本格って
水冷と簡易水冷だけで良いだろ
最近そう言うの流行ってるのか?
中華の事も毎回、本格中華って言ってそう
0172Socket774 (ワッチョイ efc0-yuT2)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:38:07.56ID:OhDFWAJB0
>>166
別にウンコに拘りはしないけどね
サイズとかにして差額でケースファン良いの買うのもアリよ

とりあえず、中身大丈夫かなぁ?って気にするの嫌になったんだよね
昔ってそんなこと気にしてなかったし、箱の中なんて見えないからどうでも良かったんだが
なんか側面ガラスになってから色々面倒になったよ
0173Socket774 (ワッチョイ 9fdc-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:38:54.22ID:xzKQEI4t0
台湾やら中国やら行くと、ホンマ本格っちゅうか本物の中華とか言う様になるで
明らかに四川の夫婦がやってる台湾料理店とか、四川料理としては食えるけど台湾スキーにゃ勧められんから
本格四川の台湾料理店とか説明して実態を察してもらうんや
ガチガチ香港喫茶の贊記茶餐廳とかは「ミルクティ飲み行く?」で済ますけどな
0175Socket774 (アウアウウー Sacf-VYVV)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:39:41.65ID:T7qsRte/a
なんちゅーか本中華
0178Socket774 (ワッチョイ 0b7e-iFmj)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:43:15.07ID:++qQX/Cr0
本格空冷というかエアコンダクト改造はあってもいいと思う
0182Socket774 (ワッチョイ cf1f-SWbh)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:47:29.70ID:K3CG6M0S0
>>169
諸説あるから温度見ながら開け閉めしてみるといいよ
0183Socket774 (ワッチョイ fb0c-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:48:43.38ID:houBe6w90
>>157
>自分のROGもTUFも空冷だけど温度的には60度近辺でそんな感じだし

それって3080の話?それとも3090?
3090と3080とじゃデフォのクロックが違うし3090の方がクロックは出にくいんじゃないか?
0184Socket774 (ワッチョイ 0b7e-iFmj)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:48:46.61ID:++qQX/Cr0
けんせつてき
【建設的】
《ダナ》積極的にものを作り出し、よくしていこうとするさま。
0186Socket774 (ワッチョイ 3b6d-vBAs)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:49:23.90ID:QWnOA6Wy0
もう一ヶ月経ってるのにこれだからなぁ
米尼はいつもならマケプレ業者がボッタクリ価格で販売するものだが業者すら手に入れられないからそれすら無い
このままだとpascal移行勢はラデに持っていかれるぞ。向こうはTSMC製でメモリも普通のGDDR6だからそこまで歩留まり悪くないだろうし
0189Socket774 (ワッチョイ 6bb1-Gzvz)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:54:58.68ID:hoR5rA1T0
>>186
80以上ユーザ狙いは妥協でラデ選ばないから革ジャン胡坐かいて変わらないよ
70以下はラデ対抗でぬかりなく潤沢にしてくると思うよ
0190Socket774 (ワッチョイ fb0c-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:58:33.82ID:houBe6w90
>>169
開けるもなにも水冷スレ見れば分かるが、水冷勢はラジエーター外付けやってる人多いよ
理由はそれが一番冷えるから
MORA-3とか超大型ラジだと入るケース無いし
0192Socket774 (ワッチョイ cf1f-SWbh)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:03:16.75ID:K3CG6M0S0
ラデはハードウェアよりソフトウェアどうにかしろ
0193Socket774 (ワッチョイ 9f6d-nAln)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:04:52.21ID:J/ng0HhC0
>>168
フォローどうも
0195Socket774 (ワッチョイ bb73-shdA)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:06:01.77ID:zpmj7PPL0
ラデがどの程度頑張れるかは出てみないとわからんけど
ハイエンド帯は元々そんなユーザーいないし
どっちも本命はミドルじゃね
そのミドルが潤沢に生産できてりゃ問題ないさ
それすら生産遅れるってなら取られるかもな
0197Socket774 (ワッチョイ fbf0-2oXk)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:09:17.43ID:/l+rDY8b0
ハイエンドはある種の信仰があって浮気しなさそうだけど3070、3060Ti は品薄だと価格次第で流れそう
0199Socket774 (ドコグロ MM0f-s8it)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:11:12.36ID:TUgxvI6JM
3090tiまだかよ
0201Socket774 (アウアウクー MM0f-3vwk)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:12:28.32ID:+xwPo8DaM
3080trio買えた!わーい
0202Socket774 (ワッチョイ fb0c-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:13:37.86ID:houBe6w90
水冷勢の中でも本格派がこんなん使ってる
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/oliospec/shopimages/27/83/4_000000008327.jpg

これ、ラジエーターという名のクーラーなんだけど下手なゲーミングPCよりデカイ
GPUだけじゃなくてCPUもメモリもマザボも何もかも水冷してかつOCする奴が使うクーラー
0205Socket774 (アウアウクー MM0f-3vwk)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:15:30.56ID:+xwPo8DaM
マスクがあってよかっためっちゃニアニアしてる相当気持ち悪いと思うけど紙袋の重みが楽しみでたまんない
0208Socket774 (ワッチョイ 0fdc-+Qpw)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:19:46.25ID:zf4gHUvi0
ヤフオク見てるけど80海外代行っぽいやつに買われてるで
値段上がって転売暗躍してもっと買いづらくなりそうだね
0209Socket774 (アウアウクー MM0f-3vwk)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:20:23.80ID:+xwPo8DaM
あかん初期不良引いたらどうしよ怖くて電車で震えてる
0211Socket774 (ワッチョイ 4bcf-tHl+)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:22:35.82ID:hISd9p8R0
外部ラジエーターはスペース取る以外は熱も内部に篭らないしなんかメリット多いらしいな
0213Socket774 (ワッチョイ 0fdc-+Qpw)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:22:52.24ID:zf4gHUvi0
>>210
海外そもそも物がないから出回ってる日本にまで買い付けにきてるんだなぁ
0215Socket774 (ワッチョイ df7e-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 11:24:20.03ID:JrXJ3hNk0
>>116
さすがの水冷、これからもGPUが段々消費電力上がっていっても安泰だね。
それと90ROG水枕発売されてなくてもその人がどんな手法使ってるか世界は分からんよ。

der8auer
みたいにShunt-Modや極冷してるかもしれないし

JayzTwoCents
みたいにCPU水枕をGPUに付けたり、空冷クーラーに特製のダクトでスポットクーラー当てたしてるかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況