X



【AMD】Ryzen メモリースレ 28枚目【AM4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 2fb7-orPR)
垢版 |
2020/08/12(水) 16:00:58.73ID:oqiJZ8Ig0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【AMD】Ryzen メモリースレ 27枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593331027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0020Socket774 (アウアウクー MMb1-2X7V)
垢版 |
2020/08/16(日) 13:52:57.24ID:ejZKhxt9M
master持ってるけどhof ii買っちった
バイモアのあれは安すぎる
0021Socket774 (ワッチョイ 46d6-QlkZ)
垢版 |
2020/08/16(日) 13:57:47.28ID:O9/PhV3r0
>>11
マザーによってメモリ配線違うから同じ設定じゃ安定しなくて当然だぞ。
どんなOCメモリも1stタイミングをDDR4-3200 CL22-22-22に設定しただけで問題が起きたりする。
単に周波数と適切な信号レベルの設定に問題があるという話。
ネイティブで問題起こすならXMPメモリで3200 CL22にしても同じことが起きる。
https://i.imgur.com/0BT2dO8.png
0027Socket774 (ワッチョイ 46d6-QlkZ)
垢版 |
2020/08/16(日) 19:33:31.03ID:O9/PhV3r0
>>25
CPUじゃなくマザーのメモリ配線による。
マザーが違えばメモリ周りが別物、なんてのも珍しくない。
最適なProcODTが全然違ったりすることも多い。

例、
X570 Aorus Elite:ProcODT60Ω以上で起動しない
B550 Aorus Pro:ProcODT120Ω以上でも起動する
0028Socket774 (ワッチョイ c292-p5K4)
垢版 |
2020/08/16(日) 19:42:08.28ID:5MsaMK2V0
目に見える部分だけでもM/B見れば分かるが各LSIチップ間接続は常に最短を結んでるわけじゃないからね
信号線がグネッグネと曲がってるのは距離を均一にして信号のタイミングを同じようにするため
この辺は各ベンダーのノウハウが発揮される部分でもある
0029Socket774 (ワッチョイ 2e34-wq2r)
垢版 |
2020/08/16(日) 21:38:34.08ID:4PaIKOFe0
他のマザーで使ってたメモリーがマザー換えたとたん起動しないとかAMDに多い気がしてさ
0032Socket774 (ワッチョイ 41cc-p0wA)
垢版 |
2020/08/16(日) 22:48:40.03ID:0J63fpIO0
>>31
B550の話?
環境と構成によるんじゃないの?
サブ機のB450(AGESA1.0.0.6)に2700xでcrucial2666MHzをマザーの
プリセットで3200にOCして使ってるけど至って普通に動いてる
録画視聴が主な使い方だけど予約に失敗することもない
ビデオカードも出力だけできればいいから古い5450挿してるが不具合出ていない
0034Socket774 (ワッチョイ c292-p5K4)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:30:23.10ID:5MsaMK2V0
ASUS PRIME B450のBIOSを最新(バージョン 2202 2020/07/17リリース )に上げて
G.Skillの迷彩3600MHzをM/Bの自動OCで使ってるがなんも問題出てないなぁ
0035Socket774 (JP 0H62-XJRx)
垢版 |
2020/08/17(月) 00:58:35.02ID:OSZWcsW+H
F4-3600C18-32GZNで4000MHz(if2000)
B550I AORUSと4750Gで呆気なく起動

ルノアール結構遊べるな。
ただ、メモリ温度が45℃なので常用するならメモリクーラーいるな…
0039Socket774 (ワッチョイ 31c5-zLXa)
垢版 |
2020/08/17(月) 10:49:43.23ID:Qn6jZqto0
秋刀魚のSMD4-U16G48M-26V-D

センマイのCK8GX2-D4U2666H/SP
を定格でゲーム等の重い動作をさせず毎日使用した場合、どちらの方が長持ちしそうですか?
質で言えばセンマイとは思うのですがdramがhynixというのがどうしても気になってしまって…
0042Socket774 (ワッチョイ e1e5-178q)
垢版 |
2020/08/17(月) 13:30:09.99ID:IMAa1JAD0
CD8G-D4U3200Hにすればいいじゃん。センマイでMicronだと思う。
0045Socket774 (ワッチョイ c273-YmTL)
垢版 |
2020/08/17(月) 14:46:15.31ID:+pXTTXcH0
先日B&Hにちょっと出てたBallistix 3600CL16 32GBx2kit だけどさ
日本のアマに在庫あるやん5万だけど

残り1点だけど入荷予定あり表示
https://www.アマ.co.jp/dp/B083TSLC72
0047Socket774 (ワッチョイ 2efa-p0wA)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:05:55.80ID:NYKEE38A0
RenoirのIFはMAX2200まで行けるぽいぞ
今つこてる灰Cじゃ4400とか無理くさいから気になってた黒バリ3200でZEN3備えたわw
X470マザーでも1.4Vで4200は起動しとった
まあこいつで大丈夫やろ〜w
0048Socket774 (ワッチョイ 310b-p5K4)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:11:24.69ID:02ct/+FA0
ZEN3で上限が上がってよく回るようになるならありがたいがマザーボードを5XX系にしたほうが良いのだろうな
0049Socket774 (ワッチョイ 7939-aLF2)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:00:00.98ID:PcjRfuM30
x47からB55にこの間変えたが
2933限界が3400まで回った
多分盛ればまだ回るが別にそこまでいらんので回してない
0053Socket774 (ワッチョイ c211-npXv)
垢版 |
2020/08/17(月) 21:52:48.46ID:G9hgLd1G0
Renoirはほんとによく回るな
うちのサムBじゃこんなに回らんからZEN3に備えて早めに買い替えないといかんかな
0054Socket774 (ワッチョイ 2efa-p0wA)
垢版 |
2020/08/17(月) 22:02:53.97ID:NYKEE38A0
X470の限界知りたくて1.45Vまででいろいろやってみたけど4333が限界でしたw
やっぱ5xx系じゃないと備えられんのだろう
4200でCLどこまで起動すんのかやってみたけど15までBIOS入れた
やっぱりEダイ!良いダイだねぇ〜♪
0055Socket774 (ワッチョイ e5ba-2X7V)
垢版 |
2020/08/17(月) 22:19:20.83ID:E+7U26Fo0
A2のHOFあるし欲張らなきゃZen3でも行けるかな
0063Socket774 (ワッチョイ 1f76-k/Cu)
垢版 |
2020/08/19(水) 13:25:49.43ID:WE7Dk1gZ0
3600c14はzen3でも使えるだろうしね
初期投資をケチって買い直すよりもマシでしょ
購入時4枚組で76kだったけど、それなりの価値はあるよ
0066Socket774 (スプッッ Sd1f-8KjD)
垢版 |
2020/08/19(水) 15:17:04.86ID:J56aYPRId
途中で送信してしまった

クロック÷CLが近い値ならイケそうな目安って認識だけど間違ってる?
0070Socket774 (SG 0H63-k/Cu)
垢版 |
2020/08/19(水) 18:06:44.89ID:LpVQil76H
>>64
Neo 3600c16(某OCer曰くB-Die)ですらc16のまま電圧盛り盛りで4600まで回ってる
B-Dieでc18まで緩めなきゃいけない時点で選別落ちでは?
0072Socket774 (SG 0H63-k/Cu)
垢版 |
2020/08/19(水) 19:14:27.73ID:LpVQil76H
>>71
>>64に書かれてる事は理解してるけど、>>70のレスは自分で読んでもおかしいと思う
それについては申し訳ない
自分が書いた3600c14は寒Dの事で、購入したセット(8GB4枚組1セット、8GB2枚組2セット)にはB-Dieは無かったのと
B-DieからD-Dieへの移行は数年前からされてるから、そのクロック帯にB-Dieは存在しないと思ってる
0074Socket774 (ワッチョイ 1fba-WyyI)
垢版 |
2020/08/19(水) 23:39:09.72ID:XCNB3V130
3600 cl14ったって虎Zneoのは14-15-15-35だしなぁ
0076Socket774 (ワッチョイ ff60-TUYN)
垢版 |
2020/08/21(金) 00:10:47.58ID:4iJFQZhB0
teamのdark rock DDR4-4000のレイテンシ詰めて常用設定決めようとしたらXMP生設定に落ち着いてしょんぼり
板はX570 AORUS ELITEでチップはHynix C/D だった
tRFCくらいは詰められるかもだが、4000で動いてるしもうこのままでも良いかな…
0083Socket774 (ワッチョイ ffd6-qjQY)
垢版 |
2020/08/21(金) 15:48:43.99ID:uuaCW9dN0
>>77
Ryzenは温度でブースト変わるから室温36〜40℃ぐらいに調整すれば、
誰でも簡単にこの結果に出来るからなw
0085Socket774 (ワッチョイ 7f73-2QNr)
垢版 |
2020/08/21(金) 16:33:35.06ID:OITUg2kH0
>>78
これ届いたけど
まさか?の封筒でメモリのパッケージは角がバコバコ潰れてたから覚悟が必要
なおメモリ本体は無事でした
怖くて速攻で組んでBIOS認識するかだけ試したわ

>>81
XMPが3600CL16かつDR2枚構成で64GB品は他にないんじゃないかね
あとマイクロンダイなのもポイント

そして宝石のように光らない←ここ重要
0088Socket774 (オッペケ Sr73-lGtd)
垢版 |
2020/08/21(金) 18:32:26.37ID:6Sa1CbGgr
16gbも買えるようになってるが、4枚だと結構するのう…SRのOC出たらそっちも面白そうなんだよな
0092Socket774 (スプッッ Sd1f-8KjD)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:18:34.67ID:q3FdPkkad
>>85
最初使ってたDCメモリXMP3000だから3600くらい起きると思ったら3200すら起きなかったからちょうど宝石から変えようか悩んでたところだw
0096Socket774 (ワッチョイ 9f76-mzjw)
垢版 |
2020/08/22(土) 14:00:46.23ID:zsIc9AMB0
うちもバリスティ64きた
3700Xとx570ですげー安定感あるわ
3800C16-18-18-36-56-550、サブキツめでさくっと起動、まだHCI途中やけどエラー出る気配がないな
0101Socket774 (ワッチョイ 1fcd-Wd5K)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:39:36.47ID:qSa6aQds0
renoirで通常のメモリテストとは別にSOCのためにOCCT Powerで負荷かけてみてるが
やっぱりDDR4-4266(IF2133)超えると明らかにSOC電圧の要求が上がるね
サムB使って4266〜4333CL16ぐらいで詰めるのが現実的かも
UCLKモードデフォだとDDR4-4600以上で1:2のようだから1:1固定指定は通常必要なさそう
0102Socket774 (ワッチョイ ffbc-AxjU)
垢版 |
2020/08/22(土) 22:08:13.67ID:hSgumhqZ0
3600CL14の1.4V初期ロットだけど台風はC/Ddieと誤認識してるな
計算機1.7.0でBdie指定して3733fast設定がそのまま通るしやっぱBdieだろ
OCNでも指摘があったけどBIOS2206だとDRAM電圧の要求値が上がってるな
計算機テスト400%が通る電圧が1.46Vから1.47Vになった
EDCbugは引き続き使えるけどランダム再起動が掛かるからbugはbugでしかなく常用は出来なかったわ

https://i.imgur.com/ddGSnwt.png
https://i.imgur.com/9kqvw52.png
0103Socket774 (ワッチョイ 7f03-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 22:08:18.64ID:w/HqOUek0
B550 Steel Legend で Trident Z Royal 3200 32GB x4 使ってる人いないですかね?
G.SkillのQVLには記載があるので動くと思うんですが
3200は無理でもSPD 2666で動かすなら大丈夫でしょうか?
0108Socket774 (ワッチョイ 9f58-O7KM)
垢版 |
2020/08/23(日) 08:51:44.65ID:2hQoCQ+R0
>>78
なんかCheckout制限が掛かってるけど10時に解禁みたいだね
在庫いくらあるのかわからんけど確実に買うなら
アカウント情報登録してカートに入れてスタンバっておいたほうがよさげ
0109Socket774 (ワッチョイ 1f03-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:31:57.75ID:S+m7gaYO0
これまで何年もでお布施集めといて、やっとまともなCPU作ったと思ったら
メモリまでAMD用に買い替えろとか、AMD何様だよ
0110Socket774 (ワッチョイ 9fb1-Nq64)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:54:25.46ID:KLVzGcqY0
でも悔しいビクンビクンってしながら買っちゃうマゾがいるのはこのスレですか
ビクンビクン
0113Socket774 (ワッチョイ ffd6-qjQY)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:41:47.33ID:DnKGRq/n0
>>102
タイフーンは最近出たばかりのモジュールだと大抵誤認識するから注意が必要。
知らないチップや基板は普通に間違った表示になる。
大抵はDDR4-3200でtRFC詰めていけば、大体↓辺りで起動しなくなるので簡単に分かる。
Samsung B-die:tRFC300
Hynix C-die:tRFC400
Micron E-die:tRFC530
0116Socket774 (ワッチョイ 9f39-lzvr)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:10:50.58ID:2pfyDHCI0
あとMicronはtRFCRD(WRかも?)が異様に詰められんぞ
セットによっちゃJEDEC標準ですらカツカツだったり
0117Socket774 (ワッチョイ 1fdc-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 08:50:36.99ID:ATkpctsf0
>>113
回らない類の板はB-Dieだとマジでそのあたりが閾値だよね
灰C/D-Dieは極度に回らないのだと450あたりになるけども、そもそもそんな板でメモリOCするなってなる
0118Socket774 (スップ Sd1f-PTU2)
垢版 |
2020/08/24(月) 15:18:18.74ID:+eNBVdNCd
G SkillのTrident Zって通常版とRyzen版あるけど、
Ryzenで使うにはRyzen版買わないといけないの?
0119Socket774 (ワッチョイ 1ff4-Dag0)
垢版 |
2020/08/24(月) 15:19:46.89ID:/uYp76rG0
たぶんハード自体は同じ物だし、いけないってことはないけど、XMPがRyzen向けになっていて動作確認もされているのが違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況