X



【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part23【Navi】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ f3e8-tVvl)
垢版 |
2020/03/25(水) 19:04:43.77ID:pVOQsxZx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AMD RADEON RX 5000シリーズについて語る場所です。

■前スレ
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part22【Navi】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1583673416/

■関連スレ
RADEON RX VEGA part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580286325/

RADEON友の会 Part328
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580163252/

【注意事項】
・スレ立て時は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を必ず二行以上重ねる事。スレ立て時にワッチョイを適用すると一行消えてしまうので、次スレのテンプレを貼る時にうっかりミスしやすくなる為。
・次スレは>>970を踏んだ人が970-980くらいで宣言してから立てること
 無理そうなら周りの住人に次スレ立ての代行を頼むようにして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0646Socket774 (アウアウカー Saf1-X+qE)
垢版 |
2020/04/06(月) 07:17:28.44ID:30UIDsQ5a
俺も5600XTか5700無印か、思案中なんだが5700無印ってまだ結構高いだろ?都会は安いんかな?価格コムでみるとASUSのが飛び抜けて安いんだが、アレは地雷?
0649Socket774 (ワッチョイ e5b1-neUn)
垢版 |
2020/04/06(月) 08:00:25.67ID:9Z8Btu3X0
>>641
何かおかしいと思ったらディスプレイ設定が4Kだったわ!
フルHDにしたら下がった!
GPUコア:54℃
メモリコア:64℃
ホットスポット:64℃
0650Socket774 (ワッチョイ 8576-r3dU)
垢版 |
2020/04/06(月) 08:11:16.08ID:uIgrkBC00
Sapphire RX5700
Ryzen5 3600
メモリー 16GB
FF15ベンチ 標準品質1920×1080ウインドウ
スコア10004 評価 とても快適
0651Socket774 (ワッチョイ 15da-ao75)
垢版 |
2020/04/06(月) 12:05:03.84ID:jZZOUy3o0
>>638
すでに指摘があるがBIOSのファンコン糞説があるな。
ドライバーで風量増やして改善ならソフトウェア制御に切り替える。

>>646
ちょっと前までpaypayモールで特売やってたから5600XTなんかポイント差し引くと30k割り込んでたよ。
0652Socket774 (ワッチョイ 4dc2-krUf)
垢版 |
2020/04/06(月) 16:04:58.53ID:anot6KyY0
RX5000はドライバ更新最適化、省エネ最適化グレードアップ
値段が落ち着いて安く変える
こういう諸条件揃うまでなんともな

RX6000シリーズは当初ハイエンド被せて300$以上制覇しにいく流れだろ
すると相対的に在庫のRNDA1は年末値引きと最適化パワーアップのリファインコース
0653Socket774 (ワッチョイ 4dc2-krUf)
垢版 |
2020/04/06(月) 16:07:59.24ID:anot6KyY0
>>587
AMDに限らずコストカットと歩留まり改善のEUVを無視するわけない

EUVの恩恵は
製造工程短縮で量産性があがって安くなる
歩留まり超改善で個体性能、IPCの劇的向上

がEUVの恩恵だから、7nmが各社高すぎるってんで、EUV化を選ばないわけはない
armにおいてはEUV化の恩恵がそれほどなかったんだけどな
0654Socket774 (ワッチョイ e300-drJd)
垢版 |
2020/04/06(月) 16:07:59.63ID:Ol9cEDaI0
RDNA2が本当に前評判通りなら、発売前になれば5000が投げ売りされるよ
前評判通りじゃなくてゴミでも投げ売りされるけど。
0655Socket774 (ワッチョイ 4dc2-krUf)
垢版 |
2020/04/06(月) 16:08:53.39ID:anot6KyY0
>>581
それはドライバ改善×euvIPC向上の二点セットで効率2倍
ただeuv化しただけならわっぱは15-30%も改善しない
0656Socket774 (ワッチョイ ed9e-3FqZ)
垢版 |
2020/04/06(月) 16:19:54.87ID:eBjMNrL00
7nmEUVは歩留まり上がらずに終わったんじゃ無いの?もう無かったことになってるのかとw
0659Socket774 (ワッチョイ b5b1-fACB)
垢版 |
2020/04/06(月) 18:48:37.03ID:TKGU/MwX0
>>635
ドライバが原因だった例とケーブルの規格が古くて帯域不足(ケーブルの初期不良)だった例の2パターン見たな
俺は安物中華ケーブルの不良のパターンだった
0662Socket774 (アウアウカー Saf1-bVUD)
垢版 |
2020/04/07(火) 00:36:34.09ID:HS5i/fLRa
EUVキャンセルならZen3やRDNA2は再設計で年単位で遅延するだろ
早くて来年、コロナの影響で再来年ということもありえる
今年リリースならEUVでほぼ確定だろう
7nm EUVは5nm EUVの練習みたいなもんだから、スキップするとは思えない
0665Socket774 (ワッチョイ 2d73-3hBi)
垢版 |
2020/04/07(火) 02:15:40.71ID:4Y991evi0
購入してから直ぐにブラックアウト連発でPC起動したときにたまに3画面中1画面が信号なしなど色々不具合あったが結局画面が完全に映らなくなった。

で交換してもらったらあら不思議ブラックアウトもないし快適そのものだわ。

ブラックアウトは初期不良かもしれんな。
ブラックアウト連発の人バイバーイ!俺は快適なコスパ良好グラボで快適にゲームするわ!
0668Socket774 (ワッチョイ b5b1-fACB)
垢版 |
2020/04/07(火) 06:16:55.81ID:iLaIQtQ00
>>659
自己レス
そういえば高負荷になるとエラー吐いてブルスクになる初期不良もあったわ
初期不良とドライバとケーブル規格の3パターンに訂正する
0670Socket774 (スップ Sd03-p+Ol)
垢版 |
2020/04/07(火) 09:21:55.59ID:eg3EzWi/d
意外とやっぱChallengerいるな
0673Socket774 (スップ Sd03-p+Ol)
垢版 |
2020/04/07(火) 09:50:29.31ID:eg3EzWi/d
ボケてんの?
0679Socket774 (ワッチョイ 55cf-/I61)
垢版 |
2020/04/07(火) 14:46:55.28ID:X1lTDqFU0
GPUを新しくしたかったから、ASUSの「DUAL-RX5700-O8G-EVO」を買って取り付けたんだけど、
Radeon SoftwareのパフォーマンスのとこでGPUの状態見たら、
 電力消費:675w
 ジャンクション温度:800℃
となってた。

GPU-zで確認したら、
Temperature(Hot Spot):54℃
だった。

GPU-zを信用したらいいのかね?
0682Socket774 (ワッチョイ f5e8-8XQ/)
垢版 |
2020/04/07(火) 17:50:24.58ID:Z98/JiVC0
800℃は発火レベルで草
Radeon Softwareって温度表示狂ってるときがあるからGPU-Z読みでいいと思う
0686Socket774 (ワッチョイ 55cf-/I61)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:11:35.07ID:X1lTDqFU0
ASUSが提供してる「ASUS GPU TweakII」で確認したら「GPU-Z」と同じ値だったので、
公式の「Radeon Software」を信用しないことにします。

GPUの温度が58℃ぐらいでも「0dB テクノロジー」というのが働いてて、アイドル状態でも58℃を維持し続けるんだけど、
それは大丈夫なのだろうか?
「0dB テクノロジー」を切ると32℃までは下がった。
0687Socket774 (ワッチョイ 5504-bVUD)
垢版 |
2020/04/07(火) 19:15:56.52ID:t26WZnve0
ソフトウェアだけ消したいときは
DDUで一旦アンインストールして、デバイスマネージャーのディスプレイアダプターで
C:\AMD\Win10-Radeon-Software-Adrenalin-2020-Edition-20.4.1-Apr2\Packages\Drivers\Display\WT6A_INF
ここを手動で指定してやればソフトウェア無しでインストールできるぞ!

最近何故かソフトウェア消しといた方が調子が良いって言う
0690Socket774 (ワッチョイ ad11-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 21:30:30.10ID:49gXyUY10
>>600
当時のAthlon64 X2は、競合となるのはPentiumDだったので
そちらと比べるべき、ってのは何回言っても分かんないんだな。

今風に言えば、i7とスリッパを比較して「スリッパはぼったくり」って言うようなモノで
当時のAthlon64 X2は、決してぼったくりでは無かったんだが。
0691Socket774 (ワッチョイ 2380-8H9x)
垢版 |
2020/04/07(火) 21:41:09.20ID:XFExKGN/0
RX5700の購入を検討しています
密閉ケースでフロント・リアファンそれぞれ一個でも、熱の問題なく使えるでしょうか?
それとradeonのドライバは出てから一年くらい不安定と聞きました。本当ですか?
0694Socket774 (ワッチョイ cb1f-21PQ)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:18:32.84ID:5MNVzbOw0
Steam検証のRestricted countryエラーで未だにRE3貰えないままだわ
一応サポートに連絡したが泣き寝入りかなあこれ
0695Socket774 (ラクッペペ MM4b-ao75)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:34:56.35ID:ax1885T+M
>>691
爆熱の原因はセミファンレスでこいつが作動するとファンが止まりカイロ化が始まる。
だいたい側面オープンで50度近いからケースにファン何個つけても無駄。
ドライバー側でビデオカードのファのを制御しない限り熱いまま。
ドライバーはげ現行に関してはブラックアウトしない模様。
0697Socket774 (ワッチョイ 6f6e-m0uu)
垢版 |
2020/04/08(水) 02:12:06.32ID:0m4SXHel0
HDDとか熱に弱いデバイス無くなったし、
そんな排熱気にしなくて良いんじゃね

サーマルスロットリング働いてもそんな性能落ちるわけもなし
0698Socket774 (ワッチョイ 2376-tpvz)
垢版 |
2020/04/08(水) 02:55:46.17ID:+qHOsFhE0
HDDは熱だけじゃなく振動や衝撃に弱い
SSDならケーブルが外れない限り動作中に床に落としても問題無く動作し続けるが
HDDは動作中に床に落とすと認識してても中のデータが読めなくなったり永遠に認識しなくなるw
0699Socket774 (ワッチョイ 4f58-XrLD)
垢版 |
2020/04/08(水) 03:01:37.98ID:5AeVXJYC0
Chromeのハードウェアアクセラレーションをオフにしたらグラボ使用率30%から数%まで落ちた
よく分からないけど馬鹿なんじゃねーの
0700Socket774 (ワッチョイ 6f04-AglQ)
垢版 |
2020/04/08(水) 04:05:43.95ID:fTpOQAGd0
>>698
最近のNVMe.M2のSSDはケーブルすら不要だしマザーに引っ付いてやがる
初めて組んだ時、新しいインターフェイスは不安だったけど今はもう便利過ぎてケーブルのあるSATA嫌になったね

>>699
そこはもうなんか前々からおかしいって言われてるねHDR効かないのは手動で切ったりと色々面倒なところ
0708Socket774 (ワッチョイ e203-s7X/)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:07:59.87ID:gPRWa2is0
バンドル今月末までだが、次のバンドルってなにになるかな?
haloかwatch dogかとも思ったが、二つともまだ販売は先そうだからなぁ
0709Socket774 (ワッチョイ 4fda-rV1J)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:24:35.94ID:szLISbwb0
>>708
好評につきゲーム三本セットバンドルは延長されますw
の流れになるんでないかとw
0713Socket774 (ワッチョイ 520d-jz5X)
垢版 |
2020/04/08(水) 15:49:59.92ID:PwiOiAjL0
スクエニって一度でもバンドルあった?
カプコンばかりな印象だけど
最適化でもカプコンはAMDよりだけどスクエニは明らかなNVIDIAよりだし
0716Socket774 (ワッチョイ 4fda-rV1J)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:23:37.24ID:szLISbwb0
>>710
多分このままキャンペーン延長して初夏にゲーム内容変更かな。
ビデオカード買って売るだけでゲーム三本セットなら皆買うだろうw
0718Socket774 (ワッチョイ 0beb-1Ne1)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:31:07.49ID:KBdprQVA0
バンドル亡くなって 5700が2万5千円くらいに
ならないかなぁゲームいらんひたすらf@h回したい
0722Socket774 (ワッチョイ 4f58-zT53)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:48:53.29ID:ezCwgjNP0
ブラックアウトもブルスクも再起動もなくなった!!!
アドヴァイスありがとう!!
めっちゃ助かった!
0723Socket774 (ワッチョイ 4eeb-ioTp)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:50:38.65ID:JJyjZkkT0
Navi2xの同クラスが出たら安くなるんじゃない?
今年発売するのはハイエンドモデルしか無いかもしれないけど
0725Socket774 (ワッチョイ 2708-Blqg)
垢版 |
2020/04/08(水) 20:53:31.09ID:V2XOE6sl0
3600とRX5700の組み合わせだと、CPUの性能が低くてグラボの性能を引き出せない。
ということはありますか?
0726Socket774 (ワッチョイ 0b74-zfCe)
垢版 |
2020/04/08(水) 21:13:40.65ID:MBM1x0rF0
ツクモのセールでDUAL-RX5700-O8G-EVO買っちった
0730Socket774 (ワッチョイ c6cf-tpvz)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:43:10.46ID:/o4nAt2u0
Radeon SoftwareでGPUの電力消費とジャンクション温度がバグってた者ですが、
何もしてないけど正常な表示っぽくなってました。

平均GPU使用率20%ぐらいのゲームで、
 ジャンクション温度:40℃前後
 電力消費:12w前後

 
 
0731Socket774 (ワッチョイ cb58-kpEi)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:45:34.63ID:dLqCzS9j0
X470チップセットって欠陥だろ、RX5700挿すとサポートしてないくせにPCIE Gen4で動作しやがる
BIOSで手動設定するまで再起動地獄にだったわ
0733Socket774 (ワッチョイ 2376-kpEi)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:55:52.92ID:+qHOsFhE0
>>731
X470ってかB450でもGen4動作するのは古いAGESA(1.0.0.3AB以前)
AGESA 1.0.0.3 ABBA以降はGen4は封印されて動作しない
BIOSアップしてなくて古いAGESAのくせに欠陥だのバカ丸出しなのにイキってて唖然w
無知な素人初心者はIntel使っててくれない?RYZENの質が下がる
0735Socket774 (ワッチョイ 4f58-tys6)
垢版 |
2020/04/09(木) 00:40:00.15ID:stqKqUeq0
TUF3 RX5700XTメモリ高温で故障修理の件だけど、
搭載メモリがMicronの0C to +95C動作品が判明
いやいやこれゲームだけで動作限界温度超えてんだけど
壊れた原因自分で調べてやっとわかったわ
そして今出回ってるやつ対策品だけど、買った対策品でも温度問題解決してなかったという…
ほんとASUSの設計お馬鹿なんか?
対策できてねーじゃねーか(笑)
もうこれは本当にリコールしかないで
アユートのASUS担当サポートも読解力ない相当のお馬鹿だしな
0737Socket774 (ワッチョイ 4f58-tys6)
垢版 |
2020/04/09(木) 00:48:58.15ID:stqKqUeq0
画像上げるの初めてやった俺も馬鹿やったわ
0739Socket774 (ワッチョイ 9bc2-nFdK)
垢版 |
2020/04/09(木) 07:48:52.69ID:5D5nmTW40
>>341
もう次はリファ中心戦略に変えようぜ、そのほうがアムドも儲かる

いまのGPU需要はRX570と1650がいい例で150$×4GB品で十分なんだよ
コスト抑えるために敢えてGDDR5採用の200gb/sでGPUを省エネ化して75wグラボでだそう
性能は削って99$でおろして利益でるのを120$でおろして169$定価で売ろう

それが無難だ
いやいっそHBM搭載APUでいい、それが無難で安牌だ

dGPUはAMDの主戦場じゃない
0742Socket774 (ワッチョイ 4fda-rV1J)
垢版 |
2020/04/09(木) 09:53:05.22ID:A9W1D1yq0
戯画のマザーボードはいち早く4.0対応したけど封印されたんだよなw
0743Socket774 (スプッッ Sd22-87dM)
垢版 |
2020/04/09(木) 10:19:35.62ID:e0DphlK3d
>>739
HBM2はコストが高くて即ち製品として作られたとき反映されてコンシューマ向け価格も高くなるがそれでもいいなら…
たぶんHBM3とかHBM4の世代まで待たないと安くはならんだろ
まぁ待っても安くなる保証はないんだがな
0745Socket774 (ワッチョイ 621d-tpvz)
垢版 |
2020/04/09(木) 12:47:44.88ID:pG4f3FRw0
20,401にドライバ変えてから頻繁にプチフリーズするようになったわ
変えなきゃよかった20,301が安定感抜群だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況