X



【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part17【Navi】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 3602-6zBS)
垢版 |
2020/01/16(木) 01:03:38.34ID:RCjngbDh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AMD RADEON RX 5000シリーズについて語る場所です。

■前スレ
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part16【Navi】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577916462/

■関連スレ
RADEON RX VEGA part40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577866317/

※注意事項
・スレ立て時は冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を必ず二行以上重ねる事。
 スレ立て時にワッチョイを適用すると一行消えてしまうので、次スレのテンプレを貼る時に
 うっかりミスしやすくなる為。
・次スレは>>970を踏んだ人が970-980くらいで宣言してから立てること
 無理そうなら周りの住人に次スレ立ての代行を頼むようにして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0165Socket774 (ワッチョイ 8234-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 09:42:53.92ID:CxQeWaRL0
初心者スレのレスポンスが悪くここで聞いてみます。
Radeon初心者なんだけど、最新のグラフィックドライバー入れ替えるのにDDU使うと良くないとかいう人いて純正のアンインストーラーが良いとか聞きますが
純正のアンインストーラーってAMD Cleanup Utilityってのでよろしいんでしょうか?
一応使用グラボはRX5700です。
0169Socket774 (ワッチョイ 6eed-FGhO)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:18:51.32ID:JaS8Jwrx0
>>116
クロシコ(パワカラ)のRX5500XT
セミファンレスなのでアイドル時は無音・無回転
GPUジャンクション温度はアイドル時38〜40度、FF15ベンチ実行中70〜75度
ベンチ中のファン回転数は1000〜1400RPM程度で音はほぼ気にならない

OCCTで最大負荷をかけた場合は85〜87度、
回転数1500〜1600RPMまで上がるが、この場合でもグラボからの騒音は小さい
計測値はいずれもRadeon Softwareの「指標」によるもの

>>165
それであってるよ
0171Socket774 (ワッチョイ 060a-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:57:48.99ID:XxHAA1p00
>>169
チューニングの手動からFAN回転数をセッティング変えたら反映される?
こっちはクロシコ(パワカラ)のRX5700なんだけど
30℃未満は常時30%位で回転、負荷がかかったら60%程度の回転数をやると
最初それっぽい30%位の回転数になったあと徐々に回転数が減って18%になって停止してしまう
その状態だとセミファンレス状態になっていて負荷がかかれば60度超えると回るみたいな感じなんだ
0172Socket774 (ワッチョイ eec0-gSBH)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:27:14.67ID:9/oGAYSG0
>>167
pulseの誤植って可能性も否定できないけどね
ただNvidiaが自爆覚悟でRTX2060の値下げしたせいで5600xtの存在価値が無くなってるからやらざるを得ないと思う
0173Socket774 (ワッチョイ d1da-H9ld)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:18:13.53ID:Bv/rdatE0
big navi、今年中ということは少なくとも今年前半には出ないよね。
そうするとNvidiaのAmpereと同じ時期になるように思えるが
勝算あるのかな。
0178Socket774 (ワッチョイ 4958-QJkE)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:50:10.39ID:rW45+h6N0
サファイアとパワカラって同じくらいいいと思うんだけどサファイアのが安くなって理由がわかんない
あとRedDevilとRedDragon、Nitro+とPulseの関係も値段で見るとカオス(・ω・)
0179Socket774 (ワッチョイ e1b1-3V6d)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:50:50.03ID:DwnJKEyH0
>>162
なる程ありがとう
保証切れたら試してみるわ
0182Socket774 (ワッチョイ 027e-7q+0)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:05:46.79ID:+bjAV3hT0
>>177
R9の場合、3年だった。
AMDに障害レポート送り続けりゃ、いつか安定するでしょ。
というかAdrenaline2020がクソだから、19つかえばいいんじゃね?!
0183Socket774 (ワッチョイ eec0-gSBH)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:12:33.54ID:9/oGAYSG0
サファとパワーカラーの品質の違いは分からんがどっちも保証期間2年で安心
ギガバイトは4年でさらに安心
0184Socket774 (ワッチョイ 86d8-OoqD)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:24:14.24ID:e9H70WQv0
ギガバイトの4年保証はたらい回しにされて炎上してた案件あったよな。

ギガバイト側の言い分「代理店が延長保証するので代理店に問い合わせろ」→代理店の言い分「延長保証はギガバイト側がお香、代理店は関係ないからギガバイト側に問い合わせろ」→ギガバイト「いや代理店が延長保証〜」→代理店「いやギガバイト側です」

の無限ループ見てあのメーカーは信用しないことにした
0185Socket774 (ワッチョイ 86d8-OoqD)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:25:56.27ID:e9H70WQv0
アフィサイト貼りたくないからURL貼らないけど
ギガバイトの延長保証の炎上はギガバイト 延長保証 たらい回し、でググるとすぐ出てくるから
0186Socket774 (スプッッ Sd82-koPA)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:07:33.84ID:SMuxW5sEd
整備のための分解を認めない国内代理店は総じてクソ
特にasrockは広報担当もゴミクソ、なんであれがウケてるのか分からん
5700XT自体は満足してるが今後はevgaしか買わないって決めた
0188Socket774 (ワッチョイ 4958-YXpP)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:50:02.60ID:LVeKGhNe0
evgaばらそうが水冷化しようが送るときに元に戻せば保証効く
オンライン登録しなくて中古でも出荷日から3年とかいう最強の保証がついてる
0189Socket774 (アウアウウー Sa05-Zyz+)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:54:07.21ID:Kky2f+KFa
代理店がB&Hとnewegg(あとamazonも?)だっけか
個人輸入OKな人にはいいよね
電源買ってみようかなぁ…
0191Socket774 (ワッチョイ 7ebe-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:07:17.10ID:w9YmhLzM0
>>188
へー初めて知った
EVGA他のパーツ買う時も候補に入れてみよ

今ってGPUのファン交換すると保証効かないのか
前GeForce7800GTXのファンを交換して壊れて元に戻しても修理してくれたなあ
もうないと思うけどAlbatron

最近のはファン外すとわかるようになってるのかな
0195Socket774 (ワッチョイ dd9e-YvU1)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:16:16.58ID:iIlJ6F3n0
>>193
ForzaはもうすでにNvidiaの軍門に降った。
0198Socket774 (ワッチョイ 0203-0ydD)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:06:17.34ID:zJH6fbP10
最新ゲームは大抵RADEONのスコア良いよ
大昔のゲームに拘るならGeforceのほうが良いんだろうけど
0199Socket774 (ワッチョイ 4958-MqWq)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:21:29.48ID:qySUso5t0
でも低電圧しないと結構ゴミじゃない?
何回も言うけど俺の5700xtに関しては低電圧化しないとコイル鳴きまでするから身に染みてる
0201Socket774 (アウアウカー Sa49-2Wl/)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:41:14.67ID:MuG5POGRa
cudaなしROCmなし
これをどう見るの?
つまりよく使われているものは使えなくなりマイナーなものしかない
これがRadeonだよ
嫌ならさっさとROCmを持ってこい
0205Socket774 (JP 0Hcd-Gu6E)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:26:59.20ID:/C0EoyslH
Naviはゲーミングに振ってるんだからいらねえよそんなもん
問題はゲーミングすらドライバがクソでまともではないとい点だよ
0207Socket774 (JP 0Ha5-YEQ0)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:20:43.41ID:XHjxAd7xH
価格帯400ドルのRDNA2いつ出そう何や?
エロいひと教えて
0208Socket774 (ワッチョイ f9b1-fg8O)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:33:36.55ID:7xx1OUFn0
>>76 だけどゲームをインストールし直したら、カクツキはあるけどブラックアウトはしなくなった
参考程度にどうぞ
0209Socket774 (ワッチョイ cdaa-2Wl/)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:39:21.97ID:VlAKFxN+0
ゲーミング全振りでもないturingとゲームではいい勝負ではnaviは話にならんな
vega64が2080といい勝負をしていたのにnaviはそもそも動かない
Radeon viiなんて2080に勝っている上に倍精度も使えるレベルだったはずだ
5700XTは570にも劣るわ
0210Socket774 (スッップ Sd22-OoqD)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:48:43.66ID:HR1vtpO0d
最適化とか関係ないマシンパワーのみ要求される環境だとVegaは速いな。動画編集ソフトのDavinciだとVIIは2080Tiより速くてTITANRTXと同じパフォーマンスだし。
0212Socket774 (ワッチョイ fe73-UJPG)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:14:28.91ID:j3gw+B5w0
Rajaが辞めてなけりゃVegaの最適化が進んでNaviに取って代わられる事も無かったかもしれんが後の祭りだな
0214Socket774 (ワッチョイ 4211-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:49:50.88ID:DBYzzCFW0
>>212
ラジャが居残ってたら従来の演算性能重視でゲーム性能今いちの
これまでのRADEON路線そのままで先行き真っ暗だったと思うぞ
ラジャがやりたかったのはあくまでみたいなやつだったみたいだし
AMDはNavi世代を機にCS家庭用機メーカーの移行もあってゲーム性能重視路線に方針転換した
ラジャとRADEONの砲身は会わなくなっていたから旧ATIとの決別は時間の問題だったと思う
0215Socket774 (スッップ Sd22-OoqD)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:53:24.51ID:HR1vtpO0d
ラジャはデータセンター向けのGPUが作りたかったが
Vegaはもう手を入れる場所がないレベルで設計終わってて
実際に作るように指示されたのはゲーム向けのNavi

結局Naviの設計に携わって自分の仕事は終えたけど、データセンター向けのGPU作りたい気持ちは変わらず
intelがデータセンター向けに新GPU作るからっていうので引き抜かれていった
0216Socket774 (アウアウカー Sa49-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 02:49:05.73ID:AU83FS0Ba
DX11特化のゲフォとDX12特化のラデでDX11で勝負してるのが現状
DX12専用のAsync周りが足かせになって性能が出ない
数少ないDX12ゲームでもゲフォに忖度してAsync機能が使われないから、DX11と殆ど変わらない
0217Socket774 (アウアウカー Sa49-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 03:05:01.43ID:AU83FS0Ba
>>214>>215
全く違う
ラジャ在任中に、GPGPU向けのGCN系の継続と、ゲーム向けのRDNA系に分離している
それとエクサスケールのFronierがGCN系がVegaの発展改良版
ラジャがGPGPUやりたいなら、そのままAMDの在籍してFrontier向けに注力すればよかった

AMDのGPU部門は、PS5/XBOXsX/RDNA2の開発が最近終わったけど
5nm以降のRadeonや、STADIA/XCloudとかのゲームクラウドにレイトレ実装のために次世代RDNA系の開発と
FrontierやサーバーやHPC向けの次世代のGCN系の開発中

ラジャが得意そうな仕事は腐るほどあるから抜けたのはかなりの痛手だろう
IntelのGPU部門が酷すぎて嫌になって戻ってきたりしないかな
0218Socket774 (ワッチョイ e1b1-3V6d)
垢版 |
2020/01/19(日) 03:33:57.26ID:aX2hkXes0
rx5700xt低電圧化してる人もしよかったら設定教えてもらえないかな
0219Socket774 (ワッチョイ 6e6e-saB1)
垢版 |
2020/01/19(日) 03:52:00.92ID:wQGRz4qx0
本当はラデ使いたいけどeGPUが使えないから仕方なく1080使ってる。
早く修正しておくれ
0220Socket774 (ワッチョイ f9b1-b4fT)
垢版 |
2020/01/19(日) 06:08:59.27ID:7rCDScpp0
そもそもラジャがそんなに神格化されてるのはなんで?具体的な成果を残してるジムケラーとはまるで違うと思うんだけど。

個人的には口だけ達者で明るい典型的なインド人のビッグマウスに騙されてるだけじゃないのかと思ってるけど。
0222Socket774 (ラクッペ MM41-Cqcv)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:31:46.03ID:vapmrgodM
RDNA2のリリースは確実なんだけどな
ただ値段面でEUVはやすくできるんだけど、dGPUでは7nmEUVのやすさをPRするのが難しい

多分ロードマップは
・ハイエンドのRDNA2(3000SP超え)を400-500$でVEGA56/64感覚でPRして、RDNA1は赤字でいいから150-250$で処分仕切る
・RDNA1処分したらRDNA2のエントリー版を200-300$でPR

こうだろ?
0223Socket774 (ラクッペ MM41-Cqcv)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:38:09.34ID:vapmrgodM
RDNA1のRX5500XTの原価内約は
・基盤10-20$
・ファン等10-20$
・メモリ20-30$
・GPUSP50$
のりファ90$-120$程度
たいしRDNA2にしても原価は10-20$程度しか下がらないって理屈でSP1000-2000のRDNA1にたいしてたいしてコストカット効かない

で原価が5500XTで120$、5700XTで170$以内としたら
原価100-170$のRDNA1を市価279$以下に抑え込んで
RDNA1並の原価のRDNA2を300-429$ラインで押さえて量産して利益だしたい腹だろう

性能面は
・コスパ面で低圧化で最大130-140%の恩恵
・高クロックで1.05%(2ghz→2.1ghz)性能改善
・コスパベースでRDNA1比2倍性能
こんな印象でTDP200-300w枠抑えにくるかな

個人的には350$、8pin×1、3000spくらいの製品出てくれたら嬉しいなと
0224Socket774 (ラクッペ MM41-Cqcv)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:41:49.69ID:vapmrgodM
EUV自体はコストカット恩恵はあるんだろうが、7nmCPUとGPUの消化事情でだせるのに出せない印象かな

最初はハイエンド400$250wからだして徐々に下げに来るんだろう
原価は
・リファレンスファン20$(推奨冷却力200-230w)
・基盤30$
・メモリ70$で12GB
・GPU50$
の原価170$くらいでお値段429-449$くらいと見る

スペックは
・220-250w
・8+6pin
・4000sp
・ワッパはRX5700倍のGPUパワーでTDP同等
これくらいの製品に仕上がると予想
このハイエンドでうまくRDNA1を値下げ処分しきるタイミングでRDNA2のミドル、ローエンドとリリースだろ
0225Socket774 (アウアウウー Sa05-Ip36)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:10:12.54ID:QFfq3L9Ga
サファの5700が3.6万か、2060が299ドルに値下げらしいし
春に向けて全体的に値下がりしていくのかな・・
0228Socket774 (ワッチョイ 8632-5LnH)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:27:47.73ID:WmOfMMJp0
【福田昭のセミコン業界最前線】EUV露光による先端ロジックと先端DRAMの量産がついにはじまる - PC Watch  
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1159880.html

【福田昭のセミコン業界最前線】開発が本格化する次世代EUV露光技術、3nm以降の微細化を主導 - PC Watch  
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1165543.html
0230Socket774 (ササクッテロ Spd1-YDSs)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:19:41.79ID:ATn9K1MSp
とりあえずAMDは見切り発車しないでドライバー煮詰めてちゃんと不具合潰してから販売しないといかんで
昔からのユーザーならまたドライバー不具合かで終わるが初めてRadeon買った人がブラックアウト連発の洗礼を受けたら返品してGeForceに移ってしまう
0231Socket774 (ワッチョイ bd73-Ex5g)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:26:29.35ID:IhrtGccw0
msi 5700xt  
昨日購入して使ってるんだけども
ゲームとかプレイ中に画面が全部ブラックアウトして信号なしになってしまう
後ろで音とかはなってるから完全に画面が映らない状態だとは思うんだけど
0232Socket774 (ワッチョイ e1b1-t8rc)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:27:06.18ID:S4JpbOSk0
>>225
だいぶ安くなってきたな
だが俺は投売りが始まるまで待つ!
その頃にはドライバも安定してるよね(震え声
0235Socket774 (ワッチョイ bd73-FGhO)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:39:22.81ID:IhrtGccw0
>>234
ありがとうございます 入れてみます!

この間、PCの作成依頼されて5700XTで組んだら同じ症状でその時はAmaに返品してGefoに変えたんですが
これって初期不良じゃなく仕様(バグ? なんですかね?

redditにめちゃくちゃ書いてある…
0236Socket774 (JP 0Hcd-Gu6E)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:42:27.20ID:t4K2O3S5H
バグか不良かはわからんが仕様ではないはず
0237Socket774 (ワッチョイ 316d-n2NK)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:44:10.53ID:8ahriKQM0
>>231
マザボのbiosの更新履歴みて
グラボの最適化の記入があるなら
最新のbiosに更新する。
msi mpg gaming plusを使用しているけどbios最新にしたらブラックアウトやフリーズは無くなった。
0238Socket774 (ワッチョイ 6eec-JAQ2)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:55:16.11ID:JJrcXkWl0
redditのAMDスレで5700how to fix動画見てたら
ブラックアウトにはOSの電源オプション設定を高パフォーマンスモードにすると良いらしい
動画の人はAMD Balancedとかあっても元々の高パフォーマンスモードにしてた
設定だけで簡単なので、問題ある人は試してみるといいかもね
0239Socket774 (JP 0Hcd-Gu6E)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:06:06.62ID:t4K2O3S5H
redditみてると他にも対策あるっぽいな
効果は各々によるとしか言いようがないが

メインメモリクロックを落とす
ドライバを19.12.xに
電源プランのPCI省電力をオフにする…
0240Socket774 (ワッチョイ bd73-Ex5g)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:10:28.79ID:IhrtGccw0
ゲーム起動したら100%ブラックスクリーンになるから初期不良だと思ってたけど
返品した Amazon さんには悪いことしたなぁ
0243Socket774 (ワッチョイ 6e34-V+qk)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:20:51.31ID:cwqY2eyE0
リファの5700無印からAORUSの5700XTにバージョンアップした
まだ動作確認で各種ベンチ中だけど不具合やコイル泣き、ファンノイズも喧しくなく快適
0244Socket774 (ワッチョイ 6e34-V+qk)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:21:16.02ID:cwqY2eyE0
その後無印とXTでCFしてベンチやったけど、CFの効果出るのは3DMarkのTimeSpyくらいだな╮(๑•́ ₃•̀)╭
0247Socket774 (JP 0Hcd-Gu6E)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:31:46.58ID:t4K2O3S5H
安物ですらないんだが
0249Socket774 (ワッチョイ 46cf-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:42:54.63ID:xxEG+unG0
RX5700XTでMHWを20.1.1ドライバーでプレイしたらエラー12 GPUクラッシュがでて落ちまくるな。19.12.2に戻したら安定する。RX590使ってたときはすごいド安定だったのにな〜。最新の201.1.2も光栄関係のゲームが起動しない報告が上がってんだよな。
0251Socket774 (ワッチョイ 0273-JESV)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:49:43.94ID:nWi+ydmX0
ニッチな部分だけど5700XTはENBも動作しないものがいくつかあるね
Vegaだと何も問題なく動作する
0253Socket774 (ワッチョイ 46cf-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:53:24.11ID:xxEG+unG0
RX5600XTで8GBがでるならRX5700XTは購入しなかったのにな〜と少後悔している俺。
MHWもついてくるし。
0256Socket774 (ワッチョイ 6eed-FGhO)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:57:53.00ID:SgTvMGJR0
Ryzen環境でatikmpag.sysのブルスク連発していた5500XTが安定したので報告
原因はRadeonのドライバではなく、恐らくチップセット
16日に公開されたチップセットドライバ「2.01.15.2138」に上げたら安定した
それ以降は一切ブルスクになっていない
ブラウザスクロールすらカクつく現象も治まった
半月に及ぶ悪戦苦闘からようやく解放された
0257Socket774 (ワッチョイ 6e34-V+qk)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:07:30.13ID:cwqY2eyE0
>>245
電源にもゆとりあって手元に5700無印とXTの2枚があったら取り敢えずやってみたくわなると思うが…
無印とXTのCF報告も無さげだし
0259Socket774 (ワッチョイ 46cf-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:14:40.97ID:xxEG+unG0
>>254
12GBだと!ハイテクスチャーパック入れるとすごい食われるから12GBはほしいな。
>>255
5500XTの方だけなのかアイスボーンまだ入れてないからほしいけどまだ色々不具合でてるから当分はスルーだね。
>>256
俺も今からアップデートしてきます!!
0260Socket774 (ワッチョイ e1b1-3V6d)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:21:54.96ID:aX2hkXes0
ブラウザとかsteamのハードウェアアクセラレーションを切るとブラックアウトしなくなるよ
0263Socket774 (ワッチョイ bd73-FGhO)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:41:20.77ID:IhrtGccw0
だめだ…
BF5起動して5分で暗転して応答なしになる
Redditに書いてある設定も全部試した…

返品するしかないのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況