X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part286
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ ef73-lXSr)
垢版 |
2020/01/12(日) 23:32:15.04ID:D0rTkwtA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※RYZENスレッドは当面繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part95【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577789324/
【AMD】Ryzen メモリースレ 24枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577707232/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577279866/
RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part285
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578471970/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0920Socket774 (ワッチョイ eec0-xjU1)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:34:34.56ID:kHpCNuQ/0
Wccftechだけど話半分で一応読んだ。ソース元は違う所だし。
Zen3でソケットがAM4から変わる可能性があるって書いてるけど
そういえば巷で言われてるようにZen3までAM4ってのは公式で言われてたっけ。
0923Socket774 (オッペケ Srd1-2rZr)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:42:30.97ID:qnjtVELqr
>>920
公式に言っていたのは2020年中まではAM4で製品を出すというだけ。
0926Socket774 (ワッチョイ 02b1-X/Il)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:46:13.70ID:sqgq07pN0
>>922
サーバーの方では早い時期からromaのアナウンスの段階でDDR5文字を見た記憶あるのでそんな未来ではないと思うよ
0930Socket774 (ワッチョイ 0676-s5Rz)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:51:32.89ID:qpmfFw+k0
Zen2からZen3で同クロックで性能17%アップ
DDR4のAM4(X370等)のままなら無理そうな数値だけど
DDR5のAM5(X770?)になるなら余裕で可能だな
Zen2はRyzen最優先だったけどZen3はEPYC最優先でRyzenは遅れる
Zen3のRyzenは2020年後半発表で発売は2021年Q2あたりかもね
0936Socket774 (オッペケ Srd1-2rZr)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:01:03.28ID:qnjtVELqr
>>925
3年前にロードマップと一緒に言ってた内容だからZen3が遅延してスキップにならん限りAM4で出すと思う。
Zen2APUは過渡期になるから何になるかはわからんね。
0937Socket774 (ワッチョイ 02b1-X/Il)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:02:30.75ID:sqgq07pN0
確か最近DDR5のサーバー向けモジュールの出荷のニュースなかったっけ?
PCIe4.0と同じでAMDが引っ張らないときついだろうし
0938Socket774 (オッペケ Srd1-2rZr)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:02:40.83ID:qnjtVELqr
>>936
あ、抜けてた。Zen2APUの次は2020年中には出ないからどうなるかはわからんちゅうことね。
0939Socket774 (ワッチョイ cd9c-feHX)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:20:21.84ID:SktrvkGg0
>>916
ソケット変わるなんて希望的観測でしかないない
USB4もないわー対応機器ゼロじゃね
あっても使いこなせるの精々eGPUぐらいしか思い付かん
0940Socket774 (ワッチョイ 7e18-HhUQ)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:24:12.08ID:B1y+cIMS0
でもPCIe4.0って今の所意味ないんだよな
意味ないだけならまだしも熱くなる上に高いって言うどうしようもないことになってる
0941Socket774 (ササクッテロラ Spd1-saB1)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:24:59.45ID:RHMI/Zfyp
>>918
それもこれも、予定通りに微細化進めてくれるTSMC社のお陰だよ。
0942Socket774 (ササクッテロラ Spd1-saB1)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:28:04.23ID:RHMI/Zfyp
>>940
Gen4対応SSDの恩恵受けてますよw
0943Socket774 (ササクッテロレ Spd1-saB1)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:30:22.75ID:Ra6iQPBlp
GeForce RTX 2060搭載で1.6kgの「Zephyrus G14」のRyzenは特注品だった
〜AMDファンは今年はASUSのゲーミング製品に要注目だ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1229777.html
0947Socket774 (ワッチョイ cd9c-feHX)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:53:34.39ID:SktrvkGg0
3.0なGPUじゃ恩恵ないけど4.0なGPUを4.0なスロットに入れたら多少違うよ
PCI-Express 4.0 vs. 3.0 in test – advantage or tie?
https://www.igorslab.de/en/pci-express-3-0-vs-4-0-analysis-and-testing-benefits-and-equivalence-of-the-two-generations-with-real-workloads-compared-and-some-wow-moments/3/

こんな変態もおる
2 x Sabrent 1TB Rocket NVMe 4.0 in RAID 0 as my boot drive on my new 3950.
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/eng1kw/2_x_sabrent_1tb_rocket_nvme_40_in_raid_0_as_my/

スリッパのガチ勢なら拡張カードでnvmeRAID10でもやってんじゃね1ビットも失えない仕事なら多分、知らないけど
0949Socket774 (ワッチョイ 0218-0hUg)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:00:19.86ID:1PHzoMz+0
>>948
最新のパーツで組むのもまた自作の醍醐味
0951Socket774 (ワッチョイ 8276-bqKp)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:06:06.47ID:czUgUvNc0
X570で排他のしがらみから開放されたからm.2SSD3枚積んで邪魔なSATASSDとおさらばできたから意味はあった
速度だけならgen3でも良かったけど対応してるなら積んどけば間違いないだろ
いっぱいストレージ積む人は知らんけど
0952Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 17:06:14.06
10GbLANがPCIe3.0x2かPCIe2.0x4を占有してたのに
PCIe4.0x1で片が付くのが良い
Intelのコンシューマー向けだとDMI3.0の所為でM.2 NVMeと10GbLANでボトルネックが発生する
X470/X370だとチップセット側はPCIe2.0x8
B450/B350だとチップセット側はPCIe2.0x6
だから拡張性が段違い

ttps://www.pc-koubou.jp/magazine/822
10GBASE-Tを生かすためにはPCI-E Gen3の場合は2レーン、PCI-E Gen2の場合は3レーン以上が必要になります。
10GBASE-T対応のLANカードはPCI-Express Gen2 ×4を採用しているものが主流になっています。
0953Socket774 (ワッチョイ 4958-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:08:27.71ID:ggkvnawl0
毎回この話で見落とされてるけどPCIe 4.0化でレーン数自体増えてるのは大きなメリットだな
X470までだとPCIe 3.0 x4をフルで使える数が少ないからそのうちX570にしたい
0954Socket774 (ワッチョイ a238-Yd0k)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:14:37.45ID:Z0yAq4HL0
>>939
USB4ってthunderbolt3じゃなかったっけ
なら対応製品無限にある気がするけど
外部ストレージ系とかディスプレイとか
0956Socket774 (ワッチョイ 0676-s5Rz)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:27:10.95ID:qpmfFw+k0
>>954
世の中にはUSB3.0ポートを一切使わずUSB2.0全接続で2.0不足な奴もいる
3.0に接続すると2.4GHz帯使う無線マウスがカクカク、BTが不調、WiFiが途切れる連発
2.0にすると全く問題無いから3.0ポート減らして2.0ポートをもっと増やしてほしい
MacじゃないんだからTB3だの4.0なんか使う予定無いしいらない
0957Socket774 (ワッチョイ cd9c-feHX)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:32:37.54ID:SktrvkGg0
>>954
ケーブル挿して素直にネゴって動いてくれれば、それはいいけどね
どうもTB3互換性組み込むのはメーカー任意みたいだし蓋を開けてみないとわからないね
0958Socket774 (スフッ Sd22-rzDJ)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:43:43.34ID:HF76ydJEd
昔はUSBが足りなくてハブを付けて増設してたけど
今はそんなことないな
0959Socket774 (ワントンキン MM52-hbcO)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:44:47.23ID:z2pwetlzM
USB 3.0のポートに2.0の機器をつないだら2.0で通信される。ホスト側が3.0でも通信が2.0なら無線には影響しない。

デバイス側も3.0なら、そいつだけ2.0のポートに挿すか2.0のハブを通せ。

そんなアホのために新技術を搭載しないとか、バカも休み休み言え。
0960Socket774 (ササクッテロレ Spd1-saB1)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:44:56.89ID:Ra6iQPBlp
                      _,. -‐/ヽ‐- 、
                  ,.  '´  /  ヽ   丶、__
                  /          ハ \ 、 `く ̄ ̄\
                /  _/,   l  {    ハ  ヽ \ ヽ.\  ヽ
                 /  / /   .i! 八     |ト、 .ハ  ヘ ヘ \ /
.                i   { ,'     lト、 ヽ    l,.rヒナ|ト. ハ ハ   ハ
              r‐┴r=y┴ 、  |__,LL ハ  ,'リ|八 |Nl | l / ',
              ヽrf十 |   'Y´|l | |ヽ. l| .///,ィfiヽ | ,'| |   |
               |:::::}ト|     l| リ|//  ノ|/ '  {トr} } | /ハ ,'    ,'
          _/ヽ八l|     リ〈  ____    弋ノ ,,,l/\|/    /  
          ´ ̄`ト、__|    八{トィf'¨¨`    、    八ー┴'   /
               /,.r‐┘  {ヽ.\ヾ゛   r‐=ァ  ,.イハ ト、       淫厨のばーかww
          ,r‐<   \ ノヽ-<´ ̄`ヽ乂ソ /::,':.:.|:.:.:ヽ
           rfヽ.   ヽ.   〉    ___,. rくァーく/:::/ :;小、:.:ハ
          ト、  \  V /   /「ヽ\ \_|「>-く:_//lノ┴┴―‐‐、_
.        _| \ __)ーく¨´  / | ハ::::\ ヽ \ヽ ヽハ'"¨¨¨¨¨¨`リ┴-、
        //\_  _,.>-‐く  /  .∧::::::\}!〉 〉ト、 八      /ー‐‐|
      / .//: :/ \__/ ./   /  ヽ::::::リ\八_ヽ\.ヽrzzzイー―‐' |
.    /  //: ::/::::/.:/ト、_/    ,'     ヽ/ ::::::ヽ ヽヾ: \ \'´ ̄`¨  }
  /   //: ::/::::/.:/: :.:./`ヽ ̄ ̄ .{   ./∧ ::::::ハ ! |:::::::|  ハ|「`¨  /|
/    〃: : ,'::::/.:/: :.:./::/ ::::\  八       ∧::::::::l! i |:::::::l   ∧ー‐‐' /!
0963Socket774 (ワッチョイ 491e-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:56:16.30ID:GLk3cHJY0
>>927
両対応ってメモコン二つ積まなきゃいけないからスペース的に厳しくないですか?
AMDとASRock頑張ってくれるかな
0965Socket774 (ワッチョイ 0676-s5Rz)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:01:28.50ID:qpmfFw+k0
>>959
理屈バカとかうんちくマンにはマジうんざり
あのな3.0に2.0付ければ2.0で動くとか知らない奴いるのかよw
物理的に2.0ポートに付けるとスムーズ、3.0ポートだと2.0で動いていても無線マウスがカクカク
2.4GHzのBTやWiFiが不安定、実際動かしてこうなってるんだから規格がどーのとかあーだこーだうるせーよ
0966Socket774 (ワッチョイ e1b1-0hUg)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:01:29.04ID:jnX7gV8G0
>>884
xじゃなく+か
そりゃ遅いな
0967Socket774 (ワントンキン MM52-hbcO)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:22:00.35ID:z2pwetlzM
>>965
間違いを指摘されたからってまあそんなにイキるな。

実際にカクカクしてるなら、USBのポート変えるか、その他の理由を疑え。
そんなクソな理由でマザボに最新技術搭載するなとかアホなこと言うのは5chだけにしとけよ。
0968Socket774 (ワッチョイ 91dc-x2vU)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:25:03.48ID:XlUgmxGz0
>>884
3700+は草
電気代気にして3700xとB450 I AORUS WIFI PROにしたけど
とことん気にしたらインテルのミドルクラスになっちゃうね
0973Socket774 (ササクッテロレ Spd1-saB1)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:35:44.67ID:Ra6iQPBlp
>>970
なる程!これは有益な情報だわ。
0974Socket774 (ワッチョイ a954-6zBS)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:36:02.65ID:WeawW4SF0
ところでsataはもっと早くならないんですか(マジギレ)
0975Socket774 (ブーイモ MMcd-ArDi)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:37:06.59ID:HOhTzrX8M
2.4GHzのワイヤレスマウスの電波干渉?んなもんUSB3.0ポートに2.0の延長ケーブルで遠ざけるだけで解決だろ

あとWiFi/BTはドングルタイプやめとけ、自己発熱で簡単にぶっ壊れるから
やるなら拡張カードタイプがいい(冷やせるし)
0976Socket774 (ワントンキン MM52-hbcO)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:37:29.80ID:z2pwetlzM
>>970
うむ、USB 3.0と、2.4GHzの無線が干渉することは確かにある。
普通はポート変えるとかで対策するしそれでもだめなら他の要因を疑うが、
アホは「次世代のマザボに4.0は要らない」とか言う。
0977Socket774 (ワッチョイ 8669-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:39:34.02ID:t2g3sjnA0
使わない人が居るのは分かるしその人にとっては不要なのも理解するが
だからと言って欲しい人の需要を否定するとか寂しいこと言うなよ
0980Socket774 (オッペケ Srd1-2rZr)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:44:43.69ID:qnjtVELqr
>>974
そこにSATA Expressがあるやろ?
え?ない?SATAが二連結してるような形の…ないね。
0981Socket774 (ブーイモ MMcd-ArDi)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:45:02.29ID:HOhTzrX8M
>>978
ウチもWiFi環境で使わざるを得ないから昔からWiFiであれこれしてたけど、結局イーサネットコンバーターに落ち着いた

PC増やしても変えても問題ないし、WiFiわざわざ積まなくともLANで繋げばネットが使えるし、WiFiの中継器としても使える
デメリットはイーサネットコンバーターの分だけ消費電力が増えるのと設定にミスると面倒という事ぐらい
0984Socket774 (オッペケ Srd1-IQQ3)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:10:46.24ID:k2tlf2R6r
USB接続の小型無線子機2年使ってるが壊れはしてないがしょっちゅうサーマルスロットリング?発動しとるで
0986Socket774 (ワッチョイ 91dc-A78j)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:16:46.68ID:XNV9kLqi0
Wifiのドングルは使ったことないから知らんがBluetooth機能だけのドングルは冷たくて安定しとるで
0990Socket774 (SG 0Hc5-upWe)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:27:22.64ID:iFG/H0iKH
自分が買えない理由を自分は買わない、もしくは要らない理由にすり替えてる人いますよね
0992Socket774 (ササクッテロレ Spd1-saB1)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:36:38.06ID:Ra6iQPBlp
     ,.-- .、          ∵. ∵. ・ _ ∩
    /_亜夢怒_    |!    ∵. ・ ⊂/  ノ )
   彡| ・ \  、 从 /     /   /ノV
   彡| 丶._) _ _,ノ `ー,     し'⌒∪
⊂ニ==OOl⌒)  `)   r'  ̄
     ( ヽ-ノ  '´⌒Y        ↑
    ノ\_ \ /   i       >>989
    し´(__)
0995Socket774 (ワッチョイ 417e-JS/o)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:02:55.04ID:aB/ZCzh80
でもさ、USB3.0と4.0の間の規格は無かった方が制約が少なくて良かったのにと思う
1メートル制限とかずっと引きずりそう
0997Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 20:12:50.01
>>993
マザボのオンボードのチップにはどう繋がってるかい?
チップセットから出てるPCIeのレーンからやぞ
チップセットから分岐してるPCIeのレーン数にも言及してるからそこは気が付いて欲しかったわ

マザボにWi-Fi6(11ax)が有るとそれにもバスを分ける必要があるぞ
チップセットのWi-FiはRFに繋げないと機能しないのにRFに繋げるのにも必要だし
オンボのサウンドチップなどにも接続が必要だから
性能を確保するためにはレーン数が余分に必要なんだぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 20時間 49分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況