X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part103【14nm+】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ラクッペ MMd7-EtUE [110.165.187.27])
垢版 |
2020/01/11(土) 16:49:44.11ID:GENK7XlnM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

ターボブースト(AVX不使用時)
https://i.imgur.com/LSqprNr.jpg

注意
・第9世代のR0ステッピングを使う場合は事前に最新のUEFIを入れたUSBメモリを用意しておき、
UEFIが立ち上がったらアップデートしてください
・第9世代のi3/Pentium/Celeronは第8世代のリネーム品で、脆弱性も第8世代相当になります
・Coffee LakeのソケットはLGA1151ですが、300シリーズマザーボードでしか動きません
・オーバークロックはマザーボードに依存します

※前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part102【14nm+】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578125422/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0420Socket774 (ワッチョイ 056d-M7HF [160.13.92.202])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:47:20.80ID:1rl60tD00
144Hzじゃ物足りなくなってきたし240Hz以上狙うならCPU性能はあった方が良いかな
zen2はゲームが遅いので端から選択肢にないけどね
zen3にはぜひ頑張ってもらいたいが最適化ガーとかなりそうだから厳しいかもなぁ
0422Socket774 (ワッチョイ e374-6zBS [59.84.252.248])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:50:51.78ID:qtuzUikP0
>>418
シングル依存の強い描画処理(directXが絡む)とマルチ最適化の可能な汎用処理(ソフト側の物理演算やAI処理)が混在している
汎用処理でパンクしない一定程度のマルチ性能(6C12T程度)は必要だがそこを超えたらシングル次第になるわけ
0426Socket774 (オッペケ Sr19-4WBq [126.255.11.216])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:54:57.52ID:vvGcVg/ar
>>422
なるほどつまり全コアの性能が足りないとボトルネックになるということね
Cometはi5もhttありだからかなり強いね
0429Socket774 (オッペケ Sr19-4WBq [126.255.11.216])
垢版 |
2020/01/18(土) 23:00:55.13ID:vvGcVg/ar
レイテンシでzen2って遅いのか?
クロック上がらないせいだと思ってた
0440Socket774 (ワッチョイ eb1f-muX5 [121.102.143.254])
垢版 |
2020/01/18(土) 23:35:01.72ID:4G6HsobK0
某サイトの同価格帯比較 (9900Kと3900X、2080Ti、1920×1080-240Hzモニター、マザボ初期設定)

左が9900K、右が3900X FHD最高画質、「最低フレームレート(下位3%)」での比較
×は負け、○は勝ち

×Apex Legend  206.0FPS<218.1FPS
×Counter Strike GO 242.3FPS<254.8FPS
×Call of Duty Black Ops IV 211.2FPS<214.5FPS
×Rainbow Six Siege 220.6FPS<222.0FPS
×PUBG 185.3FPS<197.8FPS
×Assassin’s Creed Odyssey 64.2FPS<67..6FPS
○FF14 漆黒のヴィランズ 78.9FPS>73.4FPS
○FF15 99.4FPS>97.8FPS
○Grand Theft Auto V 76.0FPS>67.7FPS
×Rise of the Tomb Raider 88.0FPS<110.8FPS
○The Witcher 3 127.9FPS>120.8FPS
○モンハンワールド 104.4FPS>97.8FPS
○黒い砂漠89.9FPS>69.2FPS
0442Socket774 (ワッチョイ e374-6zBS [59.84.252.248])
垢版 |
2020/01/18(土) 23:43:12.44ID:qtuzUikP0
いくらリテールクーラーで余裕で冷やせて高性能といっても主用途のゲームで1〜2割遅いんじゃいかん
別個サイドフロー買うのは普通、簡易水冷ユーザーも多い、本格水冷もいるという中では100W前後のラインはさほど意味を持たない

zen3がワッパ以前に絶対性能でcometをOCしても届かないレベルにしてくるかもしれんがそうなった後はそっちを選ぶというだけで
爆熱最速性能のfermiグラボが割と普通に売れてた(keplerや新型ラデも控える中)のと同じだろう
0451Socket774 (ワッチョイ e374-6zBS [59.84.252.248])
垢版 |
2020/01/19(日) 00:07:46.55ID:9YiwRlDN0
3600買ってフルでも100W未満という超絶ワッパ(なお熱密度)とリテールクーラーを堪能するか
10400か10600kを買い(後者なら安物サイドフローでも可能な範囲でプチOCして)性能をゲットするか
主目的がゲームであること、フル稼働で継続使用する用途ではないことを考えればおのずと答えは出る
0465Socket774 (アウアウクー MM99-QbN5 [36.11.225.78])
垢版 |
2020/01/19(日) 07:48:59.24ID:H9x+wqEuM
>>463
無理やりにでもクロック=シングルを上げないと売れないからな
このスレにはプロゲーマーとプロゲーマー予備軍が集まってて
数fpsの差で勝敗が決まるプロゲーマーは9900KSしか買わないらしい
0466Socket774 (ワッチョイ eb1f-muX5 [121.102.143.254])
垢版 |
2020/01/19(日) 08:25:31.24ID:zTvFH23H0
OCしなければ9900Kでもゲームで並ばれているからな >>440

後はどれだけ電圧上げて、シングル無理にクロックを上げていくかしか
活路が見いだせない。
0467Socket774 (ワッチョイ cded-otum [180.47.98.148])
垢版 |
2020/01/19(日) 08:30:45.51ID:PgrzNQx/0
とはいえ、zen3迄は10900kだな。14nmの使いまわしの苦しいながらでも頭張れるCPU出すとこは流石だと思うわ

熱は最高fps出してる時期は張り合いもあるし苦にならないもんだよな
陳腐化してサブにでも使おうかとなるとゴミ化するけど
0468Socket774 (ワッチョイ 7bcf-otum [119.228.184.191])
垢版 |
2020/01/19(日) 09:31:22.39ID:LY2hJPLl0
10700kを4万、 10900kを5万で出せば、売れる!  性能がイマイチな時は値段を下げろ!
0469Socket774 (ワッチョイ e374-uG+Q [59.84.252.248])
垢版 |
2020/01/19(日) 09:45:54.96ID:9YiwRlDN0
そもそも高負荷時200Wを叩き出す8700kや9700kの5GhzOCでも
ゲーム時はマルチコアよく使うタイトルでも120W程度、それ以外は80とか60とかしか使わない感じだからな
https://youtu.be/Qa623sHewFY
https://youtu.be/v3V9cX51Bpg
https://youtu.be/SLSsAu9DXz8?t=240
https://youtu.be/JK1AA4w4Jdc
求められてる使用用途が全然違うのだから
0476Socket774 (ブーイモ MMf1-uG+Q [210.149.254.5])
垢版 |
2020/01/19(日) 16:09:19.29ID:vosNalztM
この一見zen2にボコられるしかない時期に合わせてわざわざ14nm++に大規模再投資をしている
14nm++大安売り路線を仕掛けてzen2、zen3を乗り切る気なのは明らかだろ
今後は品薄解消の流れしかないし叩き売りができる
0482Socket774 (ササクッテロ Sp19-gz5v [126.35.182.127])
垢版 |
2020/01/19(日) 17:40:46.23ID:2vBY2GJhp
歩留まりとの問題
製造経費分を回収しないと…
0488Socket774 (ワッチョイ 8d58-A78j [14.8.112.32])
垢版 |
2020/01/19(日) 22:23:27.60ID:XpKfmNfn0
>>485
敵が本気出してなかった期間長かったから、歩留まりの問題を棚上げにして、上位フルコアから
下位の欠損コアDisableにしたモデルを併売することで低い生産効率をごまかしてきたんだろうなあ。

一通り上位下位売れてる間はいいんだけど、いざ競争になったら上位は用意出来ないで生産が
一気に狂ったと。仕方ないのでiGPUをDisableにしたやつも出す羽目になってるし。
まあそれでもPC業界自体は盛り上がってるからIntelも別に悪いことは無いんだけどな。収益は上がってるから。
0493Socket774 (アウアウクー MM99-QbN5 [36.11.224.220])
垢版 |
2020/01/19(日) 23:31:52.97ID:621QBqEsM
>>489
実際は10nmラインを建造したものの一向に歩留まりが上がらず
極少数の低クロックXeonとノート用IceLakeを作るのが精一杯だからな
0494Socket774 (ワッチョイ cb73-cy/j [113.153.89.210])
垢版 |
2020/01/20(月) 00:05:39.56ID:vaENCjjD0
2021年にalderlake-Sが投入される可能性が高いのではないか
「alderlake-S LGA1700」は過去に何度もintel CPUに関する詳細情報をリークした人であり、恐らくベンダー関係者か内通者と通じていると思われる
もし「alderlake-S LGA1700」がintel内部からの情報漏洩でなければ、intelはベンダーに「alderlake-S LGA1700」の仕様等を伝えてきたと考えられる

だがintelが3世代先(comet、rocket、alder)のCPU仕様をベンダーに伝える意味も、そして受け取る方も何の意味もないだろう
勿論intelには3世代先の実物は一切なくキャンセルする可能性もあり、その様な情報をベンダーも必用としていない
なので我々はcomet、coffee refresh、coffeeのソケットを3世代前に知り得る事は出来ていない
つまり「alderlake-S LGA1700」は2021年のデスクトップCPUのリストに入り込んでいる可能性があるという事である

2021年は現在のcascade lakeのボリュームをそのままsapphire rapidsが引き継ぐ予定であり、唯一の問題はトランジスタ性能がどこまで現在の14nmに迫ることができるかであり、10nmの量産に問題はないだろう
このまま行けば2021年の6月前後にalderlake-Uが発表され、最短で同時期にalderlake-Sの発表も不可能ではない
だがintelがrocket(-S)をキャンセルするのか、またはrocket(-S)を前倒しして無理やりalderlake-Sを年末に押し込むのかは分からない

そしてLGA1700はより多くのトランジスタを搭載、もっと言えばより多くのダイを搭載するのに必用になったと思われる
今後のintelは複数のCPUダイ、複数のGPUダイ、複数のHBMなどを、2.5D以上の積層によってモノリシックかの様にする事も出来る
0496Socket774 (ワッチョイ 7b74-6zBS [119.83.5.71])
垢版 |
2020/01/20(月) 00:22:45.84ID:VB5+Z4RJ0
そもそも明白に舐めプと言えるのはhaswell初期とkabyだけ
haswell時代に6コアなんて無理があるしskylakeはモバイル対抗で前倒しだったからやむを得ない
競争云々言ってるアムダーが10nmでチャレンジしたintelを叩いてるのは意味不明
0499Socket774 (スップ Sd03-GD4L [49.97.106.75])
垢版 |
2020/01/20(月) 01:11:00.74ID:rzl4Nklwd
今のIntelがあれなのは確かだし俺も念の為の一台残して全部Ryzenにしちゃったけど
ブルの頃のAMD使ってた信者は脳みそ湧いてると思う
0501Socket774 (ワッチョイ eb1f-muX5 [121.102.143.254])
垢版 |
2020/01/20(月) 02:20:04.21ID:ZiQCdqlv0
>>497
AMDなんて挑戦と挫折、そして資金難・・の循環を何度も繰り返してきたわけだし、
インテルはたかが一度10nm大爆死したぐらいでは、まだまだ余裕あるでしょ

何度でも新技術に挑戦したらいい。インテルが勝っても負けても消費者にはプラスにしかならん
0504Socket774 (スップ Sdc3-01jf [1.72.8.170])
垢版 |
2020/01/20(月) 04:16:34.14ID:0tlxZqNnd
まぁでも、Lanも多層的な記憶系半導体のハードもファームもドライバもIntelは抑えてるから強いよ。
CPUの売り上げ無しでもやってける会社なんだから。
0508Socket774 (ワッチョイ 7bde-eGi/ [39.110.156.136 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/20(月) 20:04:33.91ID:OIe3niET0
9900KS買いました
褒めてください
0509Socket774 (ワッチョイ 7bde-eGi/ [39.110.156.136 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/20(月) 20:05:48.16ID:OIe3niET0
簡易水冷240で冷却大丈夫ですかね
定格で使うつもりです
0513Socket774 (ワッチョイ 1db1-hwMe [60.112.86.134])
垢版 |
2020/01/21(火) 03:26:32.67ID:Y0OYABpO0
>>510
結局これの原因ってチックタック崩壊後になんとか性能上げようと小手先の小賢しいことやってたらそれが脆弱性に繋がったっていうにんしきでいいの?
0515Socket774 (ワッチョイ 8d58-A78j [14.8.112.32])
垢版 |
2020/01/21(火) 07:48:47.79ID:0/2EF6g20
チックタック崩壊後というよりも、昔AMDと熾烈な競争やってた頃の毒だよなあ。
その後AMDがついて行けなくなったから根本的な解消やらずになあなあで過ごしてきたら、いきなり表面化した。
0516Socket774 (スプッッ Sdc3-GD4L [1.75.246.238])
垢版 |
2020/01/21(火) 08:09:19.60ID:4mSmbqeDd
AMDも普及してないから見つかってないだけでこのままシェア逆転したら見つかるようになるのでは
0517Socket774 (ワッチョイ cd86-0gFD [180.23.157.50])
垢版 |
2020/01/21(火) 08:44:09.39ID:otueLgjR0
その頃にはまた新しいアーキテクチャになってて穴が無くなってるだろう。
今でさえアーキテクチャが地味に変わっててたまに互換性が・・・
0519Socket774 (スッップ Sd03-pzh8 [49.98.149.63])
垢版 |
2020/01/21(火) 10:25:33.24ID:KFW+twJmd
9900KS、在庫無くなった
10が微妙だからみんな買ったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況