X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part103【14nm+】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ラクッペ MMd7-EtUE [110.165.187.27])
垢版 |
2020/01/11(土) 16:49:44.11ID:GENK7XlnM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

ターボブースト(AVX不使用時)
https://i.imgur.com/LSqprNr.jpg

注意
・第9世代のR0ステッピングを使う場合は事前に最新のUEFIを入れたUSBメモリを用意しておき、
UEFIが立ち上がったらアップデートしてください
・第9世代のi3/Pentium/Celeronは第8世代のリネーム品で、脆弱性も第8世代相当になります
・Coffee LakeのソケットはLGA1151ですが、300シリーズマザーボードでしか動きません
・オーバークロックはマザーボードに依存します

※前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part102【14nm+】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578125422/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0391Socket774 (オッペケ Sr19-4WBq [126.255.11.216])
垢版 |
2020/01/18(土) 20:49:30.10ID:vvGcVg/ar
Rocketで6Ghzくらい来ないと厳しいな
0393Socket774 (ワッチョイ cd12-mzut [180.11.98.234])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:37:55.84ID:FwhDL5jz0
まずいコーヒーだな
0394Socket774 (ワッチョイ cd12-mzut [180.11.98.234])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:41:13.98ID:FwhDL5jz0
>>369
インテルは詐欺路線
0396Socket774 (ワッチョイ e374-6zBS [59.84.252.248])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:00:22.39ID:qtuzUikP0
>>390
無知すぎる
現状でも同価格帯coffeeにfps普通に負けてるのがzen2だぞ
それがcometでさらに価格帯下がる
そして2万円台程度のi5をOCしたものが実質zen2全モデルが勝てない存在になるんだが
0400Socket774 (オッペケ Sr19-4WBq [126.255.11.216])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:11:15.64ID:vvGcVg/ar
>>396
2万円なら10500か?
シネベンシングル201しかないぞ?
厳しくね?
0401Socket774 (ワッチョイ e374-6zBS [59.84.252.248])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:11:18.21ID:qtuzUikP0
4Kよりも144hzモニターが急速に普及してきてCPUネックがGPUネックより深刻なのが知られてきているんでね
RTX3000番台も近々出るという話だしグラボの心配なんぞしなくてよい
0405Socket774 (ワッチョイ e374-6zBS [59.84.252.248])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:16:38.80ID:qtuzUikP0
>>400
そもそも(全コア時の)シングル同条件にしてもレイテンシの差でcoffeeにfps1割前後負けてるのがzen2だし
3600X(3600)などと違って10600kはOCで1割の伸びしろは確実にあるのがデカいわけだ
0406Socket774 (オッペケ Sr19-4WBq [126.255.11.216])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:16:55.93ID:vvGcVg/ar
ああ10500はOC出来ないから違うか
たしかに無知だわ
0408Socket774 (オッペケ Sr19-4WBq [126.255.11.216])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:19:56.08ID:vvGcVg/ar
>>405
5Ghz以上にOCできる?
選別品でもないのに
0411Socket774 (ワッチョイ e374-6zBS [59.84.252.248])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:24:07.57ID:qtuzUikP0
>>408
全コア4.5として4.9に上げれば9%、5.0にすれば11%上がるわけで
実ゲームでの伸びしろはこれより低いとしてもzen2を引き離せるしよい選択肢だと思うがね
0413Socket774 (オッペケ Sr19-4WBq [126.255.11.216])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:30:03.07ID:vvGcVg/ar
なんでゲームの話してんのに全コアのクロック持ち出すかねえ
ちなみに9600Kは5Ghzに上げても数フレーム向上する程度らしい
0414Socket774 (ワッチョイ eb1f-muX5 [121.102.143.254])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:32:32.87ID:4G6HsobK0
>>390
Cometを買うべき人はこんな感じか。随分ターゲットがニッチだな

240Hz(フルHD)か144Hz(WQHD)で処理落ちしないゲーミング性能が必要
2080Tiは当然持ってる
360mm簡易水冷&1000W電源も用意できる。電気料金気にしない。
マルチ性能は必要ない
0418Socket774 (オッペケ Sr19-4WBq [126.255.11.216])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:42:51.57ID:vvGcVg/ar
>>415
わかるようでわからない説明だな
つまりシングル依存が大きいとはとはいえゲーム中は普通に全コア数十%は回ってるから全コアターボで回るのが普通ってことか?
0420Socket774 (ワッチョイ 056d-M7HF [160.13.92.202])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:47:20.80ID:1rl60tD00
144Hzじゃ物足りなくなってきたし240Hz以上狙うならCPU性能はあった方が良いかな
zen2はゲームが遅いので端から選択肢にないけどね
zen3にはぜひ頑張ってもらいたいが最適化ガーとかなりそうだから厳しいかもなぁ
0422Socket774 (ワッチョイ e374-6zBS [59.84.252.248])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:50:51.78ID:qtuzUikP0
>>418
シングル依存の強い描画処理(directXが絡む)とマルチ最適化の可能な汎用処理(ソフト側の物理演算やAI処理)が混在している
汎用処理でパンクしない一定程度のマルチ性能(6C12T程度)は必要だがそこを超えたらシングル次第になるわけ
0426Socket774 (オッペケ Sr19-4WBq [126.255.11.216])
垢版 |
2020/01/18(土) 22:54:57.52ID:vvGcVg/ar
>>422
なるほどつまり全コアの性能が足りないとボトルネックになるということね
Cometはi5もhttありだからかなり強いね
0429Socket774 (オッペケ Sr19-4WBq [126.255.11.216])
垢版 |
2020/01/18(土) 23:00:55.13ID:vvGcVg/ar
レイテンシでzen2って遅いのか?
クロック上がらないせいだと思ってた
0440Socket774 (ワッチョイ eb1f-muX5 [121.102.143.254])
垢版 |
2020/01/18(土) 23:35:01.72ID:4G6HsobK0
某サイトの同価格帯比較 (9900Kと3900X、2080Ti、1920×1080-240Hzモニター、マザボ初期設定)

左が9900K、右が3900X FHD最高画質、「最低フレームレート(下位3%)」での比較
×は負け、○は勝ち

×Apex Legend  206.0FPS<218.1FPS
×Counter Strike GO 242.3FPS<254.8FPS
×Call of Duty Black Ops IV 211.2FPS<214.5FPS
×Rainbow Six Siege 220.6FPS<222.0FPS
×PUBG 185.3FPS<197.8FPS
×Assassin’s Creed Odyssey 64.2FPS<67..6FPS
○FF14 漆黒のヴィランズ 78.9FPS>73.4FPS
○FF15 99.4FPS>97.8FPS
○Grand Theft Auto V 76.0FPS>67.7FPS
×Rise of the Tomb Raider 88.0FPS<110.8FPS
○The Witcher 3 127.9FPS>120.8FPS
○モンハンワールド 104.4FPS>97.8FPS
○黒い砂漠89.9FPS>69.2FPS
0442Socket774 (ワッチョイ e374-6zBS [59.84.252.248])
垢版 |
2020/01/18(土) 23:43:12.44ID:qtuzUikP0
いくらリテールクーラーで余裕で冷やせて高性能といっても主用途のゲームで1〜2割遅いんじゃいかん
別個サイドフロー買うのは普通、簡易水冷ユーザーも多い、本格水冷もいるという中では100W前後のラインはさほど意味を持たない

zen3がワッパ以前に絶対性能でcometをOCしても届かないレベルにしてくるかもしれんがそうなった後はそっちを選ぶというだけで
爆熱最速性能のfermiグラボが割と普通に売れてた(keplerや新型ラデも控える中)のと同じだろう
0451Socket774 (ワッチョイ e374-6zBS [59.84.252.248])
垢版 |
2020/01/19(日) 00:07:46.55ID:9YiwRlDN0
3600買ってフルでも100W未満という超絶ワッパ(なお熱密度)とリテールクーラーを堪能するか
10400か10600kを買い(後者なら安物サイドフローでも可能な範囲でプチOCして)性能をゲットするか
主目的がゲームであること、フル稼働で継続使用する用途ではないことを考えればおのずと答えは出る
0465Socket774 (アウアウクー MM99-QbN5 [36.11.225.78])
垢版 |
2020/01/19(日) 07:48:59.24ID:H9x+wqEuM
>>463
無理やりにでもクロック=シングルを上げないと売れないからな
このスレにはプロゲーマーとプロゲーマー予備軍が集まってて
数fpsの差で勝敗が決まるプロゲーマーは9900KSしか買わないらしい
0466Socket774 (ワッチョイ eb1f-muX5 [121.102.143.254])
垢版 |
2020/01/19(日) 08:25:31.24ID:zTvFH23H0
OCしなければ9900Kでもゲームで並ばれているからな >>440

後はどれだけ電圧上げて、シングル無理にクロックを上げていくかしか
活路が見いだせない。
0467Socket774 (ワッチョイ cded-otum [180.47.98.148])
垢版 |
2020/01/19(日) 08:30:45.51ID:PgrzNQx/0
とはいえ、zen3迄は10900kだな。14nmの使いまわしの苦しいながらでも頭張れるCPU出すとこは流石だと思うわ

熱は最高fps出してる時期は張り合いもあるし苦にならないもんだよな
陳腐化してサブにでも使おうかとなるとゴミ化するけど
0468Socket774 (ワッチョイ 7bcf-otum [119.228.184.191])
垢版 |
2020/01/19(日) 09:31:22.39ID:LY2hJPLl0
10700kを4万、 10900kを5万で出せば、売れる!  性能がイマイチな時は値段を下げろ!
0469Socket774 (ワッチョイ e374-uG+Q [59.84.252.248])
垢版 |
2020/01/19(日) 09:45:54.96ID:9YiwRlDN0
そもそも高負荷時200Wを叩き出す8700kや9700kの5GhzOCでも
ゲーム時はマルチコアよく使うタイトルでも120W程度、それ以外は80とか60とかしか使わない感じだからな
https://youtu.be/Qa623sHewFY
https://youtu.be/v3V9cX51Bpg
https://youtu.be/SLSsAu9DXz8?t=240
https://youtu.be/JK1AA4w4Jdc
求められてる使用用途が全然違うのだから
0476Socket774 (ブーイモ MMf1-uG+Q [210.149.254.5])
垢版 |
2020/01/19(日) 16:09:19.29ID:vosNalztM
この一見zen2にボコられるしかない時期に合わせてわざわざ14nm++に大規模再投資をしている
14nm++大安売り路線を仕掛けてzen2、zen3を乗り切る気なのは明らかだろ
今後は品薄解消の流れしかないし叩き売りができる
0482Socket774 (ササクッテロ Sp19-gz5v [126.35.182.127])
垢版 |
2020/01/19(日) 17:40:46.23ID:2vBY2GJhp
歩留まりとの問題
製造経費分を回収しないと…
0488Socket774 (ワッチョイ 8d58-A78j [14.8.112.32])
垢版 |
2020/01/19(日) 22:23:27.60ID:XpKfmNfn0
>>485
敵が本気出してなかった期間長かったから、歩留まりの問題を棚上げにして、上位フルコアから
下位の欠損コアDisableにしたモデルを併売することで低い生産効率をごまかしてきたんだろうなあ。

一通り上位下位売れてる間はいいんだけど、いざ競争になったら上位は用意出来ないで生産が
一気に狂ったと。仕方ないのでiGPUをDisableにしたやつも出す羽目になってるし。
まあそれでもPC業界自体は盛り上がってるからIntelも別に悪いことは無いんだけどな。収益は上がってるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況