X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part93【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 9f7b-V35x)
垢版 |
2019/12/05(木) 14:10:53.79ID:zJPjTr3A0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定で。

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv

AM4マザーボード仕様一覧
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part92【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574599773/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0774Socket774 (ワッチョイ 42c0-ZeiO)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:03:09.61ID:gby6QfiL0
>>767
仕様見るとCPU直結とチップセット側で2つとも4.0 x4が出るよ。グラボの速度低下もない。

3rd Gen AMD Ryzen™ Processors :
1 x M.2 Socket 3, with M Key, Type 2242/2260/2280/22110(PCIE 4.0 x4 and SATA modes) storage devices support
AMD X570 chipset :
1 x M.2 Socket 3, with M Key, Type 2242/2260/2280/22110(PCIE 4.0 x4 and SATA modes) storage devices support
0776Socket774 (ワッチョイ e7cf-94js)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:08:28.47ID:pN9YnnJ90
Unify買った知人から話聞いたけど、後悔してるとさ。ACEにしてればよかったと
なんでかというと、マザボが光らないから使ってて面白くないんだとさ
自分はX570-E使ってるんだが、めっちゃ羨ましがられてる
理想はPhantom Gaming Xって言ってたな
光る理由は性能じゃなくて使うためのモチベか
TRX40があまり光らないのは回路的に余裕がないからなんだろうけど、Taichiなんか見ると顕著
0778Socket774 (ワッチョイ 5fb1-5cGf)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:13:02.29ID:aYpIPYbK0
MSIのマザボは2666までしかまともに動かないっすよって言われた
0779Socket774
垢版 |
2019/12/16(月) 19:17:38.53
>>769
マスターに決めました
今、日尼から3950X届きました
早くグラフィックカードとケースと電源決めないと
0782Socket774 (ワッチョイ 9f7e-/99y)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:25:19.96ID:UjCaw6qT0
TUKUMO周年記念の3700xのWifi付きMBで5万のモンハンセット今考えると美味しかったのかもな
0783Socket774 (ワッチョイ 1bd6-zNNu)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:27:10.52ID:IdtZmbj+0
>>771
TUFって実際に使ってみるとCPUとCPU OPTが実は中で繋がっていて、
DCファンとポンプを接続すると、PWMモードにしたらDCファン全開、DCモードにしたらポンプ全開という悲惨なことになるんだよね。
コネクタ数が多くても実は制御は共有ってのがあるから注意が必要。(分岐ケーブルと変わらない)
0785Socket774 (ワッチョイ 1bd6-zNNu)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:29:29.32ID:IdtZmbj+0
>>744
90kgの冷蔵庫を1人で持ち上げるのと2人で持ち上げるのでは、
1人当たりの筋肉の発熱量が違うでしょ?
0786Socket774 (ブーイモ MM13-KTcy)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:36:07.92ID:F5OKz+BLM
>>743
うちもVRMがボロカス扱いのGamingEdgeだけど機能面では問題ないし定格PBOオフで使うなら3950Xも問題なさそうだしで、Zen3まで継続して使う予定…(´・ω・`)
0787Socket774 (ワッチョイ cf58-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:42:41.52ID:03vBqPwI0
>>778
そんなわけあるかい。うちのTitaniumは3900Xに変えてからCorsair2666が2933で動いてるよ。3066も立ち上がって
通常運用できる程度には動く。しばらく運用するとリセットかかるから多分どこかパラメータ甘いんだろうけど。
0790Socket774 (ワッチョイ e7cf-94js)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:45:35.21ID:pN9YnnJ90
>>787
鳥で4000動かした猛者もいたな

彼女に見せてみる
自分の場合、試行錯誤と購入しまくって試した結果、果たして自分はファンを見せたいのか?と自問自答し出してしまった
その結果chromaxとストリップだけでシンプルにまとめることにしてしまった俺がいる
0791Socket774 (アウアウカー Sac7-nAeu)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:10:19.91ID:Hnz+h3Wga
>>770
但しVRMってのは低周波駆動の方が効率が良く、そんなに高周波の駆動はまずしない
概ね300-500ってとこ
VRMコントローラはこの2倍の600-1000駆動できれば十分
0792Socket774 (アウアウカー Sac7-oDBo)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:19:40.39ID:mptTfF+ta
>>750
UNIFYは別の板から変えたらIF1900使える様になったから、
メモリーを重視するならおすすめかな
MASTERはVRM温度が低いし、これといって欠点聞かないから全体バランス重視かな
というかX570板はMSIは上位のみいいけど、GIGABYTEは全体的にバランスいいの多いな
ULTRAも日本で発売すればいいのに
0793Socket774 (ワッチョイ 4b73-r0mJ)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:28:34.39ID:EXAah45g0
>>756
>>1

TUFは4フェーズにしては良くできてると思うけど
その辺解らないと-FがROGの名折れとか
-F買う位なら-E買えって流れも解らんやろ
0794Socket774 (アウアウウー Sa3b-0u5E)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:35:13.59ID:q/2xy/y4a
>>793
ふむ
STRIX X570-EとFを使い比べて、VRMの違いなどで何かしらFの方に不都合があったわけ?
それとも、買って使いもせずに喚いてるのか?
0796Socket774 (ワッチョイ 42c0-ZeiO)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:43:32.26ID:gby6QfiL0
Unifyいいんだけど本格水冷するにはセンサーが付いてないからbiosから水温でファン制御出来ないんだよな。
Aceにすらセンサーないし。ASUS、ギガあたりはセンサー結構付いてるんだけどな。
0798Socket774 (ワッチョイ e722-xO71)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:46:19.96ID:vtvY1sKo0
>>797
そんなんいってたら全メーカーのハイエンドマザーなんて
最下位廉価マザーの構成違いだけのようなものじゃん
0801661 (ワッチョイ 827a-7X1V)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:31:36.82ID:XMTI8C4z0
>>612
手持ちのB450マザーのうち、チップセット側のSATAポート持ってるのが
ASUSのTUF B450M-PLUS GAMINGしか無かった・・・
すまんけどこれで検証した結果だけ。

OS:Windows 10 Pro 1903 x64
CPU:Ryzen 3600
BIOS:1804

試した手順
1.HDD(DT01ACA100)をSATA Port 5に接続
2.BIOSに入ってPort 5のHot PlugをEnabledに
3.Windows起動してVEN_1022&DEV_7901の標準SATA AHCIコントローラのドライバを
AMD SATA Controllerに変更
4.再起動後、デバイスの取り外しから1.のHDDを取り外し

最初の1回目は反応が無く、再現したか?と思ったが
もう一度再起動後にしばらく経ってから試してみると
HDDがスピンダウンし、正常に取り外しできました。
OSがHDDのボリュームやファイルを掴んでいると
取り外しに無反応になることは良くあるので、
この方法をもってSATAコントローラの故障と判断するのは
少し難しいのでは?と思いました。
diskpartでcleanしたHDDで試してみてはどうでしょうか?
以上。
0802Socket774 (ワッチョイ 1283-xO71)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:02:40.90ID:l2YtWtTh0
UNIFYを一度検討したけど、SATAが4つしかない点と、
チップセットFANが剥き出しなのが危なかっしくて見送ったな
0803Socket774 (ワッチョイ efdc-xO71)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:13:34.84ID:dfMuFqGt0
ASUSみたいにプラスチックのカバーされるくらいならファン丸見えの方が良いのに
つかUnifyだとまずファンは回らんと書き込みされてるし
0804612 (ワッチョイ cf58-aVZR)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:13:41.98ID:bKxuV1wG0
>>801
検証ありがとう。

申し訳ないんですが VEN_1022&DEV_7901 は CPU 側の SATA です。
うちのマザーは ASUS PRIME B450M-A ですが、チップセット側の
SATA は VEN_1022&DEV_43C8 です。port1からport4 です。

お手数でなければもう一度お願いできますか?

代理店にも検証をお願いしたのですが、無視されています。
0807661 (ワッチョイ cf58-IynM)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:25:56.29ID:EQU6qAul0
え〜、てっきり逆と思ってました…
すみませんが、明日から出張入ってるので早くて木曜日になります。
また試したら書き込みます。
0808Socket774 (ワッチョイ 4b2e-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:40:03.40ID:D+J8H8fD0
>>794
いちいち買った買わないに論理すり替えると
買ってないと意見しちゃいけない事になるから目障りだよ
まぁF購入者なんだろうけど
0810Socket774 (スッップ Sd02-C6nn)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:55:56.35ID:CuY/aYS6d
>>744
仮にインピーダンスに2倍の差(1:2:2)があっても(そんなことはほぼないと思うが)普通の4フェーズに比べて50%以上負荷軽減できてるわけで
ケチだけどよくできてると思うぞ>>1にも裏付けられてる
0811Socket774 (ワッチョイ 1bd6-zNNu)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:57:39.03ID:IdtZmbj+0
>>767
TUFは無線LAN有りと無し(米尼で価格差10ドル以内)で基板が少し違っていて、WIFIの方はPCI-Ex1が2つしかない。
Intel AC9260(1733Mbps)に差額5000円は高いような・・・、WIFI無し買って自分でPCI-ExタイプのAX200(2400Mbps)差したら?
ちなみに、MSIのEdgeはAC3160(433Mbps)なのでGaming Plusに差額1500円の価値すらない。

AX200 WIFI PCI-E \4,079 (\299 OFF)
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07T6F21B6/
※型番の似ているAX201はIntel専用なので注意
0812Socket774 (ワッチョイ 1256-xO71)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:03:17.32ID:n32DX1b60
良い買い物だと思ってASUS板買ったのに事実でも悪く言うのはおれが悲しくなるからヤメテ!!
くっ・・・こんな事ならBIOSTARさん買っておけば良かったぜ
0813Socket774 (ワッチョイ e7cf-94js)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:07:12.15ID:pN9YnnJ90
そうなると何も買えなくなる
諸手を挙げて歓迎されるマザーなんてこの世にはないんだ
0814Socket774 (ワッチョイ 9f9b-f14Z)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:08:47.21ID:z8YUoUpM0
工房のライゼンマザボセット爆値上げ
0818Socket774 (アウアウクー MM1f-PNt7)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:27:44.93ID:mcMe5ZoAM
>>816
>>1 の "AM4 Vcore VRM Ratings" のリンク先にあるじゃん

ROG Strix X570-E Gaming は 6フェーズでフェーズ毎に高性能版パワーステージ IR3555 60A が2基、計12基
ROG Strix X570-F Gaming は 4フェーズでフェーズ毎に廉価版パワーステージ SiC639 50A が3基、計12基

X570-F はVRM的には TUF Gaming X570-Plus や Prime X570-Pro と同じ構成
0819Socket774 (アウアウウー Sa3b-0u5E)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:31:42.75ID:q/2xy/y4a
>>818
おまえもバカかよw

だから、スペックと価格の違いなんて承知している
実際に運用して、同条件でEよりFがROGの名折れとまで言えるくらい劣るデータを出せって言ってんだが?
まー、STRIX自体がROGとしてどうなのって話はやめておくがw
0820Socket774 (ワッチョイ e722-xO71)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:36:34.15ID:vtvY1sKo0
X570-E に Wi-Fi 付いてなかったら間違い無く買ってた。
いらんものに金掛けるのは嫌だから F 買った。不満は無い。
ROG だし!! ということで ROG としてどうなのって言うのは言わないでくれるとありがたいww
0821Socket774 (ワッチョイ 4b2e-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:43:22.30ID:D+J8H8fD0
>>816
別にFとEがどんだけ違うとかこっちはどうだっていい
てめぇの購入者しか意見するなと言ってるのがクソみてぇだなって言ってるんだよ
そもそも買ってるんだからお前が大差ないっていうソースだせばいいだろ 無能
0823Socket774 (ワッチョイ 4b2e-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:50:18.60ID:D+J8H8fD0
>>STRIX X570-EとFを使い比べて、VRMの違いなどで何かしらFの方に不都合があったわけ?
>>それとも、買って使いもせずに喚いてるのか?

こいつ買ってないのにこの煽りしてたとか久々の傑作だった
0824Socket774 (アウアウクー MM1f-PNt7)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:50:33.71ID:mcMe5ZoAM
>>819
ROGは元々OC前提でガチゲーマーやガチオーバークロッカー向けの製品
ASUSのブランド戦略の変更で価格レンジを拡げた結果、
OCには厳しい廉価構造のマザーがロークラスの製品に採用された事が名折れだという事

ROG Strix X570-F Gaming の VRM だと定格を捨てて本性を表したZen2を怖くて回せない
回す気になれないという人は割と居るはずなので
"名折れ"という言葉はそういう意味なので

私も VRM のプアなマザーでブルFXをOCしてCPUとマザーをおしゃかにした経験があるので
F ではOCする気にはなれない。定格でROG風味を味わうのにはいいのでしょうけど
0828Socket774 (ワッチョイ 1283-xO71)
垢版 |
2019/12/17(火) 00:09:50.87ID:XiV6Y3Al0
EってFにWi-Fi とか2.5Gとか付けて、少々VRMを強化した程度の、同じグループの板じゃないの?
0829Socket774 (ワッチョイ 1bd6-zNNu)
垢版 |
2019/12/17(火) 00:59:33.69ID:+CFqjz270
WIFIは自分で差した方が安いし早いしアンテナも感度良いのを選べたりするし、
マザボ買い替える時に流用利くから次にまたぼったくりのWIFIモデル買わなくて済む。
というような事になることがあるからな・・・
WIFIモジュールの有無で米尼で10ドル差が国内に入って来ると60ドル差とかになるのほんと草
WIFI税と言っても過言ではない
0830Socket774 (ワッチョイ 5fb1-xO71)
垢版 |
2019/12/17(火) 01:02:13.49ID:scni4NpV0
今、メインで1920でSTRIX X399-Eを使ってるだが、不満はないけど
Zen2スリッパーが俺の想像以上に高かったのでRyzen3900Xあたりほしくて
マザー探してるんだけど、最近のAsrockは微妙なのでAsusかGIGAの
STRIX X570-E、AORUS MASTER、Pro WS X570-ACEで悩んでて
Pro WS X570-ACEの情報が微妙に少ない感じでどうなのかなと
持ってる方いたら教えてほしい〜。
0831Socket774 (アウアウクー MM1f-PNt7)
垢版 |
2019/12/17(火) 01:38:19.74ID:W+Woa4QgM
>>830
3900X /Pro WS X570-ACE(Combo1.0.0.4B) で使用中

定格で使う分には安定稼働。ベンチ数字もしっかり出てる
12コア以上のOCを考えるのなら C8H にしておくべき
https://i.imgur.com/wHJZZ73.jpg

・BIOSはROGの上位系と同系列(設定項目は多分少ない)
・VRMはフェーズが一つ少ない 6 でパワーステージは IR3555 60A がフェーズ毎に2基。計12基
・値段なりに省かれている箇所、機能があるので注意
 (BIOS FlashBackなし、背面にCMOSクリアスイッチなし、7セグLED x2 のコード表示なし、EPS12Vが一つだけ)
・U.2 コネクタがあるせいか M.2 の2つ目は最高 PCI-E4.0 x2 接続

※BIOSは Combo1.0.0.3ABBA の 1001 の方がCPUクロックが若干伸びてアイドル時の消費電力も低い感じ

以下に軽く書いてるので
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574358958/108,120
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559055586/696,700,704
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566564087/976
0833767 (ワッチョイ 067d-8nUp)
垢版 |
2019/12/17(火) 01:49:06.32ID:9CEKtvoh0
>>774 >>811 ありがとうございます。
各測度は問題ないようですね

>>811 >>TUFは無線LAN有りと無し(米尼で価格差10ドル以内)で基板が少し違っていて、
     WIFIの方はPCI-Ex1が2つしかない。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_GAMING_X570-PLUS_WI-FI/J15236_TUF_GAMING_X570-PLUS_WI-FI_UM_WEB.pdf
(1-2page)のPCI-Ex1_1 PCI-Ex1_2 これが3つあるんですか?
0835Socket774 (ワッチョイ ef12-uKDx)
垢版 |
2019/12/17(火) 03:55:10.97ID:e3NMaSwK0
X570マザーどれも帯に短し襷に長し感あって、
「TUF買って余った金額で他のパーツ充実させれば幸せになれる!(はずだ!)」
と思い始めてる…
0837Socket774 (ワッチョイ 8e76-xO71)
垢版 |
2019/12/17(火) 04:25:50.24ID:Kt1ekI580
CarbonはHDDランプ以外はわりと真っ当な仕様じゃなかったっけね?
ACEにしたけど買う前は第一候補ではあった
0839Socket774 (ワッチョイ e7cf-94js)
垢版 |
2019/12/17(火) 06:59:31.29ID:ghjwbVEF0
IRはSiCの上位互換ではないってASRockのマッチョなにーちゃんが言ってたが
ゲームのように細かく負荷が変わる時はIRは不向きだとか、400Wのシステムに1500Wの電源を組むのは完全に効率が悪いのと同じように、フェーズ数が多過ぎてもよくないとかとも
0841Socket774 (ワッチョイ e7cf-94js)
垢版 |
2019/12/17(火) 07:05:45.11ID:ghjwbVEF0
あそこまでユーザーとの交流を重要視してくれているメーカーは稀だから好感度は爆上げだがな
MSIみたいに広告ばっかりでユーザー蔑ろにされてるといいものだとしても買う気失せる

CreatorはIRが向く用途で、本当にIR採用しているから信用に足ると思っていたし、無駄にフェーズ増やしてもうまく動かせなくなると言われているが
0842Socket774 (スッップ Sd02-94js)
垢版 |
2019/12/17(火) 07:32:07.20ID:QdJTHE+bd
Taichiが4万超えとかしてもよかったならわからんかもな
コスパモデルという側面もあるし、X570では高くしないよう頑張ったと言っていたからコスト削減の側面は確かにあるだろう

おまいらが虐めるからTRX40では価格度外視で狂ったような回路仕込み始めてるじゃないか
他社三社みたいに容易にE-ATXに逃げないってのはとても大切なファクターじゃないか?スリッパ3はASRock抜きならケースやその置き場所から考えなければいけなくなってるし
0843Socket774 (アークセー Sxdf-tmvH)
垢版 |
2019/12/17(火) 07:32:55.92ID:8u5OSaPSx
キャラ出していくのも出さないのも各企業のスタイルってだけだろう、好みはともかくそれ自体で正解不正解はない
けどあの人が、ファンの風向の件でウソでユーザーを騙そうとしたのは忘れてないよ
モノさえ他よりいいものなら候補には入れるが、そこすら疑われるやらかしが最近いくつもあったしな
0849Socket774 (ワッチョイ e776-TwTN)
垢版 |
2019/12/17(火) 09:39:31.88ID:Ghxcd9x30
そいや気が付いたらIntelのwifi6 AX200の
最新ドライバで安定したけど
オンボの奴ははなから安定してたんやろか
0852Socket774 (ワンミングク MM92-dOMK)
垢版 |
2019/12/17(火) 12:31:29.85ID:c1ka1beZM
asrock x570太一を使ってるが、グラボで窒息させないようにスロット変えるだけでm.2SSDの温度が10度近く変わるからな

まあ悪くはないが、同じ値段なら他にもよいのあるよって感じ
0853833 (ワッチョイ 067d-8nUp)
垢版 |
2019/12/17(火) 12:36:12.98ID:9CEKtvoh0
>>838
ありがとうございます 勉強になりました。
0854Socket774 (ワッチョイ e21d-tmvH)
垢版 |
2019/12/17(火) 14:20:43.11ID:lbmi/SgN0
買う前はすっぺこに冷却性や安定性だの気にするもんだが
組んでみたらノートラブルなX570マザーたち
0856Socket774 (スッップ Sd02-94js)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:14:58.87ID:QdJTHE+bd
ステマがなく、確実に快適に動くのはどこのメーカー?
今回はこれとかじゃなくてずっと評価できるメーカーは?
0857Socket774 (ワッチョイ 6276-5Jst)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:26:37.79ID:DzRMdVZK0
ずーっと全部いいメーカーなんてないからこのスレがある訳です
シェアならASUSがトップなんでASUSのマザボ買ったらどうですか
0859Socket774 (スッップ Sd02-94js)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:42:25.59ID:QdJTHE+bd
どのメーカーを見ても必ず叩かれてるから、おまいらでさえも手放しで褒められるものはないのかと思ったのさ
0860Socket774 (ワッチョイ 1bd6-zNNu)
垢版 |
2019/12/17(火) 17:44:17.52ID:+CFqjz270
>>849
オンボードWIFIはI/Oパネル付近にWIFIモジュール刺さってるけど、
そこまでPCIEのパターン引き回してるからノイズの問題があるしFCLKやBCLK上げたりする時に不利になる。
無線LAN自体がノイズ元だから出来れば一番下のスロットに差したいところ。
0864Socket774 (スッップ Sd02-94js)
垢版 |
2019/12/17(火) 18:19:00.73ID:QdJTHE+bd
つまりグラボも自動的にお勧めが変わると?
MSI一強みたいに聞いてたが、マザボがMSIじゃないなら相性問題ありそうで選べないし
0870Socket774 (ワッチョイ 8b6c-tmvH)
垢版 |
2019/12/17(火) 19:06:03.39ID:WOxbv2cl0
結局金のかかるマザーは良い設計してるって分かるだけになっちゃうからコストと天秤にかけるとどうしても、
あれが駄目とかこれが無いとかになっちゃうんだよなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況